忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
素人のためのピッチング上達法だが、大半のコメントが怪しげで、その中に少しは役に立つものがあるかもしれない。しかし、腕立て伏せなどで腕の筋肉を鍛えるなどは最悪だろう。腕立て伏せでつく筋肉は、投げる筋肉とはまったく別の(投球には邪魔な)筋肉のはずである。砲丸投げにはいいかもしれない。
腕で投げるのではなく、体全体で投げるイメージが大事かと思う。
最初から「投手と捕手の間の距離」で投げるのでなく、はるかに近い距離から正確に投げる練習をして、その距離を少しずつ伸ばしていくのが、子供の訓練にはいいのではないか。投げる球の制球にバラつきが出てきたら、そこがその子供の「現在の投球距離の限界」なのである。無理の無い距離で、球に指先がかかる感覚や球の回転などを意識しながらやるのがいいと思う。もちろん、遠投で「思い切り全力で投げる」練習も並行すればいい。その時にはコントロールは完全に無視していい。
足腰を鍛えて、投げる姿勢を常に一定にさせるのが一番いいかと思うが、最初から誤ったフォームを身に付けると、矯正は困難になるだろうから、初心者向けのピッチング教本を古本屋などで手に入れて参考にするのが無難か。
私が最初から知っておきたかったのは、ボールを持った手を後ろに出す(回す)時に、手の平は天ではなく地を向くということである。当たり前の話で、天を向いたままだと、後ろに出す腕は肩以下に下がらず、球にこめる力が最初から半減する。後ろに出した腕がねじれながら頭の上を通過し、体に巻きつくように振られる、というイメージでいいかと思う。もちろん、横手投げだと腕は肩までの高さにしか上がらないので、自分の選んだ投球フォーム次第である。
後は、球の軌道を想定して、ミットにまっすぐではなく、「やや落ちてミットの位置に収まる」イメージが正しい投げ方だろう。つまり、狙いはミットよりやや上になるかと思う。これはバスケットボールでもたぶん同じで、ゴールポストそのものを狙うのではなく、その上から落ちて入るイメージでシュートするのではないか。
以上は、すべて「頭で考えた」だけの話である。合理的に考えればそうなるだろう、ということだ。

3: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:26 ID:HEj
ウレタンのソフトボールで練習するとしっかり指にかかる感覚身につくで
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:41 ID:l9V
ちなみにプロが使ってるボールらしい
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:56 ID:YxS
高校の時、昼休みに半年間投げ込んだらコントロールも良くなったし球速76→95になったし変化球投げれるようになった
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:05 ID:s9l
硬球ってこと?
公園でそんなもん投げたらアカンで
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:23 ID:l9V
>>6
硬いよ
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:18 ID:s9l
>>9
軟球にせえよ
素人が硬球投げて子供とかに当たったら結構ヤバイで
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:46 ID:l9V
>>14
公園めっちゃ広いし端っこでやってるからそれは大丈夫よ
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:11 ID:l9V
投げるときは力抜いてボールから手を離すとき力入れるんだけど正しいんかな
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:31 ID:YxS
>>7
何がしたいの?遠投?ピッチング?
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:06 ID:l9V
>>10
ただ単にキャッチボールしたいんだけどもっとシュバッって投げたい
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:53 ID:YxS
>>12
じゃあ肩鍛える
あと硬球は石投げてるんと一緒やからやめた方がいい
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:09:38 ID:l9V
>>17
腕立てでええんか
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:12:31 ID:YxS
>>19
というか毎日投げてたら勝手に筋肉つく

縫い目にしっかり指かけて、体重をボールに乗せる感じで投げたら速度は上がる
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:19 ID:RsQ
うむ
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:38 ID:l9V
>>8
ええんか
じゃあ腕鍛えるだけか
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:09 ID:ljT
スナップだよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:31 ID:X1P
初心者は変なこと考えずに狙ったところをじっと見て投げるんや、少しずつ速度を上げてけばいい
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:09:15 ID:l9V
硬球めっちゃ批判受けるやん
そんなあかんのか
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:11:52 ID:s9l
キャッチボールは誰とやってるんや?
相手が経験者なら教えてもらえば
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:12:47 ID:l9V
>>20
相手も素人
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:19 ID:s9l
>>22
だったらyoutubeとかで上手い人の投げ方見て真似するのが早いと思うわ
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:55 ID:l9V
>>24
なるほどな
確かにそれええかも
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:59 ID:YxS
>>22
尚更硬球やめとき
球速上がって来たら骨折るで

あと毎日やるのが無理なら腕立てでええわ
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:15:41 ID:X1P
硬球はそれだけやばいってことや、軟球も当たったら相当痛いけど硬球はそれどころじゃない
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:17:30 ID:YxS
>>28
これメンス
プロのキャッチャーが股間に当たって痛がってるけど、あれ股間守るやつ付けてあんだけ痛がってる訳やから
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:16:52 ID:ZyK
・足の親指の付け根に体重をのせる
・手は太股辺りの高さから後ろに引く
 (首の辺りの高さで引くと手投げになる)

初心者やとこの辺?
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:18:29 ID:l9V
>>29
二つとも意識してるわ
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:18:53 ID:e5o
手首を捻るんや
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:20:54 ID:l9V
>>32
それも意識してる
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:19:50 ID:jHN
プロのフォーム真似しよう
ワイは吉川光夫のフォームパクってるわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:20:47 ID:YxS
>>33
岸の真似すると綺麗なフォームになる
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:21:06 ID:l9V
なるほどな
フォーム真似すればええんか
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:21:59 ID:YxS
あと体幹と下半身鍛えな何も始まらんで
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:22:47 ID:qt6
握力を鍛えろ
投げる時にしっかりとボールを掴まんとあかん
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:23:26 ID:YxS
>>40
これはコントロールつける為に重要
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:24:34 ID:2cv
小学生のの頃水入れたペットボトルを手首でクイクイさせて手首鍛えてたンゴ
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:33:27 ID:bjl
ワイは指先の意識するようになったら安定するようになったわ
リリースポイントを固定するんや
PR
ネット配信だけでなく、紅白戦や練習試合(他球団やアマ野球相手)の「テレビ放送」も考えていいと思う。なぜテレビ各局はこれほど安価で一定の視聴率が見込める「宝の山」に気づかないのか。私なら、二軍の試合でも見たいし、ある意味では一軍の試合以上に見たい選手もいる。「未来のスーパースター」の二軍時代の姿を見るのは楽しいではないか。
二軍の試合の放映権料がたとえば一試合百万円でも、馬鹿バラエティ番組で馬鹿芸能タレントに出演料を払うより安いだろう。球団には二軍維持費の助けになるし、解説を頼む「三流プロ野球OB」の生活援助にもなる。何なら素人に解説させてもいい。アナウンサーも同様。そこからスター解説者やスターアナウンサーが出てくる可能性もある。

(以下引用)


1: 名無し 2020/05/29(金) 19:16:08.33 ID:pzCnE8DjaNIKU
 日本プロ野球は新型コロナウイルスの影響を受け開幕が大幅に遅れていたが、公式戦開幕予定日が6月19日(金)と発表され、それに先駆けて6月2日(火)より全球団が練習試合を行うことを発表。
DAZNでは広島を除くセ・パ11球団が主催する練習試合を中継し、各日4~6試合をライブ配信する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b52ed2a657d07c900cf44276b401522bcc2a9c69

2: 名無し 2020/05/29(金) 19:16:22.90 ID:64lYvhYZ0NIKU
きたああああああ
あああああああああたあた

3: 名無し 2020/05/29(金) 19:16:31.93 ID:gE6/P9vY0NIKU
待ってたで
昨日の続きのようなスレッドがあったので、転載しておく。
昔から投手はできるだけ速い球を投げるために必死で努力し、百四十キロ出ればプロレベルだったのが、今では普通の高校生が甲子園で百五十キロを平気で出す、という事実だけを見ても、スピードガンの表示が昔と大きく違っているのは明白だろう。私の印象では、十キロから十五キロ、下手をしたら二十キロは水増しして計測されている。
なお、球速に関しては時代による差はさほど無く、個人差だけがあったと思う。確かにプロの初期にはアマチュアレベルの選手も多かったから、成績だけ見れば化け物みたいな投手もたくさんいたが、勝ち星や防御率はそうした全体の平均値を割り引くとしても、球の速さの評価は現代と同じだろう。もちろん、「勝てる投手」が一番価値があるのであり、それには投球術というのが大きな要素になる。その中心は制球力である。江川は制球力もよかったのである。だから、大学時代は遊び半分に投げても歴代二位の勝ち星を挙げている。
昨日書いたサッチェル・ペイジは球も速かったが、恐るべきコントロールの持ち主だったと言う。ほとんど毎日のように完投したり救援に出たりして潰れなかったのは。体の使い方が合理的だったためだろう。確か、ウォルター・ジョンソンもサッチェル・ペイジもサイドスローだったと思うが、記憶違いかもしれない。前にも同じ間違いを書いた気もするwww

(以下引用)

May 23, 202022:39


篠塚和典氏が明かす「怪物・江川」の記憶 「山倉さんは“ノーサイン”と言っていた」

カテゴリ読売ジャイアンツOB・レジェンド















. .


転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590239217/
20200523-00779139-fullcount-000-3-view


1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/05/23(土) 22:06:57.46 ID:Q6suzthT9

天才打者が元祖「怪物」について語る「江川さんがピッチャーでNO1だと思ってます」

読売巨人軍史上屈指の好打者と言えば、通算1696安打をマークした篠塚和典氏(1992年途中までの登録名は篠塚利夫)。
1975年のドラフト1位で銚子商から入団し、圧倒的な打撃技術の高さ、そして、華麗な守備で現役時代に多くの名シーンを生み出した。

Full-Countでは、天才打者が現役時代を振り返る連載「篠塚和典、あの時」を掲載中。今回は、篠塚氏が語る「江川卓の記憶」前編。剛速球と縦に大きく割れるカーブを武器に活躍した江川氏は、
わずか9年間という現役生活で通算135勝をマーク。高校時代から数々の伝説を作った元祖「怪物」について、篠塚氏は「ピッチャーでNO1だと思っている」と話す。

巨人ではチームメートとして江川氏と共闘した篠塚氏。だが、高校時代には2歳年上の「怪物」と対戦したことがある。その時の印象はあまりにも鮮烈だったという。

「対戦したのは高校の時。一番速い時期だったのではないかと。本人も言ってました。高校の時が一番速かったと。私は江川さんがピッチャーでNO1だと思ってますからね。
2試合しか対戦してないけど、こんなに速いピッチャーいるんだって思いましたよ」

プロに入ってからは、多くの名投手と対戦を重ねた。もちろん、高校生だったときに対戦した投手と、その後にプロで対戦した投手とを単純比較することはできない。
ただ、バックで守っていても、江川氏の凄さに変わりはなかったという。

「プロになれば、自分が速い球でもそういうふうには見えなくなってきているから、高校の時に江川さんを見た感覚とはちょっと違います。
でも、やっぱりいざという時の速さ、ランナーがスコアリングポジションに行ったときは凄かったですね。ランナーがいないときは大体7、8分(の力)で投げている感じ。
体の使い方を見ていると、それほど大きく使わずドローン、ドローンと投げるんだけど、セットに入って足を上げてからの速さは全然違いました。
ランナーがセカンドとかサードにいると、ギアが上がる。それはすごく感じました」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00779139-fullcount-base&p=1
5/23(土) 7:10配信











1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

堀内恒夫さん「『何の為にやってきたのか』本当は、そう叫びたいだろうに」球児へ悲痛メッセージ

お前ら巨人の立岡ってやつが1年だけ1番打者に定着してたの覚えてるか?

12球団「最後の最多奪三振」WWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWl

巨人・原監督が高校球児に‘’トライアウト‘’提供を約束「そういう場所を作るということは球児、高校生には強く約束をしたい」

巨人と阪神間の選手移動が一切ない理由って何?

2: 砂漠のマスカレード ★ 2020/05/23(土) 22:07:33.88 ID:Q6suzthT9

直球とカーブの2球種で活躍「山倉さんはノーサインでいいと言っていました」

江川氏の直球のスピードは、現在のスピードガンで測ればもっと速かったとされる。また、初速と終速の差が少なかったとも言われる。「体感速度」があり、「ホップする」とも……。実際にはどうだったのか。

「ホップっていうよりも、落ちない球ですよね。投げたら普通はボールって(失速して)落ちてくるんだけど、江川さんは投げたらそのまま真っ直ぐ来るイメージ。実際には、絶対に浮くことはないですからね(笑)。
江川さんの球は、打ちにいってボールの下を空振りしてしまう。だから、みんなホップすると感じたんだと思います。

スピードガンでは、当時は145キロとか、150キロ出たときもあったけど、今なら155~7キロくらい出るんじゃないかなと。浮き上がって、ズドーン、ズドーンと吸い込まれていく感覚。そういうボールでした。コントロールもよかったですね」

そして、それだけ直球が速いからこそ、織り交ぜるカーブも効果的だった。江川氏はほぼ2つの球種だけで、高校、大学、プロと結果を残し続けた。

「あれだけの真っ直ぐとカーブだと、やっぱりスピードの差があるから、打ちづらいですよね。なかなかカーブを狙っていくのは難しい。真っ直ぐの割合のほうが多いわけですから。
(捕手の)山倉(和博)さんはノーサインでいいと言っていました。(サイン)盗みが出た時に、山倉さんが『お前2つしかないんだからいいよ、ノーサインで』って。真っ直ぐと思っておけば、全部捕れちゃうんです。
江川さんがマウンド上で首を振ったりとか色々してたんだけど、実際にはサインはなくて、自分が思ったボールを投げていたんですよ」

江川氏以外にも、当時の巨人には「守りやすいピッチャーが多かった」と振り返る篠塚氏。「西本(聖)さんもそうだし、定岡(正二)さんもそうだし。やっぱりリズムですよね。
ピッチャーは打たれると、どうしてもマウンド上で仕草が多くなる。そういうのはあまりなかった。一定で投げていた」。球史に名を残す好打者の脳裏には、同僚だった好投手たちの記憶がしっかりと刻まれている。(続く)
これは私がずっと言い続けていることだが、球界は「野球は進歩している」として、その時の球界を持ち上げるために、その事実を隠している。
そもそも、単に球を投げるという原始的な動作がトレーニング方法やピッチング理論で劇的に球速が速くなるはずがない。愚劣な進化論信者が、球速の向上を信じるのである。
私が、史上最速だろうと思うのは、あのタイ・カッブすら打てないと言ったウォルター・ジョンソンか、大リーグ選抜を子供扱いしたニグロリーグのサッチェル・ペイジである。コントロールを不問にするなら、この前死んだばかりの二軍投手の何とかという選手が百八十キロくらい出したらしい。
なお、日本人投手で私が観た中だと、プロだと藤川球児、アマだと高校時代の江川卓である。ただし、高2時代が最速で、私が見たのは高三の時だ。高2の時は、県大会で、ほぼ全試合ノーヒットに近い成績だったはずである。確か、県大会決勝戦で味方エラーで負けたと思う。
浪人時代に激肥りし、体型が変わったため以前の速球は失われ、大学時代は遊び感覚で投げ、プロ入り後も高校時代の速球は戻らなかった。
体型が一度変わると元の球は投げられないのは、大リーグ何年目かの松坂大輔でも同じことが起こっている。

念のために言えば、投手というのは速い球を投げるのが仕事ではなく、相手打者を抑えるのが仕事である。単に速いだけの球を投げるなら、自分でも160キロ出せるとダルビッシュが言っているが、おそらくその通りだと思う。
32: 名無しさん 2020/05/23(土) 02:03:00.64 ID:sesPyDBz0
スピードガンの会社の人が、同じ球でも年々表示速度が速くなってるって言ってたから20世紀に150って表示されてた奴は少なくとも155くらい投げてるやろ
42: 名無しさん 2020/05/23(土) 02:05:34.93 ID:rILMvYuj0
>>32
昔は辛かったってことか
近年トラックマンの数字が出てきたけど、たしかにガバい


前回の記事の「証拠」として過去記事を再録しておく。
根尾、藤原の評価は大正解だろう。柿木投手はプロ入り後に意外に伸びてこないが、彼が下位でしか指名されなかったのは、スカウトだけが知っている裏情報でもあったのだろうか。大阪桐蔭の監督が、柿木に完投させず、ほとんど根尾との継投をしてきたことなど、何か理由がありそうだ。まあ、根尾同様、「凄さ」のある投手ではないが、投手としてのクレバーさはあると思うので、まだ先の楽しみはあるだろう。

(以下自己引用)横浜の松尾大河は二軍選手。打撃がダメで、二軍でも活躍していない。

根尾、藤原、柿木に対する私の評価


根尾はいろいろと意見(評価)の分かれる選手だが、私の見た感じでは投手としてもショートとしてもドラ1レベルの選手とは思えない。一番の理由は、スレタイにもある「スケール感がない」ことであり、おそらく打者としてはコンタクト能力は小園に及ばず、長打力もプロレベルではない。小園も長打力に疑問符は付くが、あのコンタクト能力なら自然と長打も打てるようになると予想する。坂本や山田のようなものだ。根尾にはそのコンタクト能力を感じない。普通より少しマシな打者、という感じで、しかも打球は上がらないタイプだから、木製バットだと15本はとても打てないと思う。まあ、プロ入りして打撃改造したら分からないが、現時点での打撃能力で言えば、横浜の松尾大河レベルのように思う。ただ、大阪桐蔭で鍛えられた精神力があるから、勝負強さはあるだろう。打者としてだけなら藤原が少し上か。ただ、藤原レベルの外野手は毎年出るのだから、よほど外野が欲しい球団でなければ、高卒外野手をドラフト上位で獲る必要はない。
根尾は投手としても、スケール感は感じない。つまり、力で圧倒するのではなく、相手の攻撃をうまく躱して勝つというタイプで、高校生レベルだとそれで勝てるが、プロレベルだと通用しないように思うが、頭は悪くない(頭の良さは大事である。)と思うので、野手よりは投手のほうが可能性はあるだろう。しかし、大学に進学したら、並みの投手になる感じもある。毎度言うが、武器になる凄い速球や凄い変化球が無いと、プロレベルでやっていくのは難しいと思う。
まあ、甲子園で大活躍してドラ1候補を確定するかもしれないが、横浜には不要だろう。ショートとしてなら小園を推す。投手としてなら、スケール感の点で、同じ桐蔭でも柿木のほうを推す。

藤原をドラフト上位で獲る必要はない、と書いたが、もちろん上手く育ったら広島の鈴木のような凄い選手になる可能性もあるわけで、そこは育て方次第である。ただ、上手く育っても、戦力になるのは数年後だろう。
まあ、マスコミの作った虚像である。とにかく、マスコミ受けする要素があって、甲子園である程度活躍したら、実力以上に評価が高騰し、スカウトも、それを無視して指名を避けると、後でその選手が活躍した時に、上から文句を言われるが、多くの球団が指名していれば、責任逃れはできる。そうしたスカウトたちの自己防衛からの競合だろう。
なお、私は最初から根尾がドラ1レベルであると思ったことはないし、このブログでもその事はずっと書いてあるはずである。純粋に、野球選手としての長所をまったく感じなかったのだ。「二刀流」など、野球をやっていれば普通にあることだ。才能のある投手がふたりいたら、ひとりは控え投手と野手を兼任するのはアマ野球では当たり前である。
ちなみに、ソフトバンクの田中正義のドラ1競合にも、大学時代に肩や肘を故障した選手は危ないし、そもそもあの投球フォームは故障を起こし勝ちなフォームではないか、と指摘している。日ハムの斎藤佑樹も、大学時代に投球フォームが大きく変化し、低学年のころより高学年での成績が大きく劣化していることなどから、プロでの大成は無理だろうと予測している。生涯成績15勝程度で終わるのではないか、と数字も挙げたが、ほぼそれに近い成績で終わるのではないか。ただし、日ハムがここまで彼を放出しないとは予測できなかった。トレードでもしたなら、使い方次第では(プロ経験の上積みもあるし)あと10勝くらいはプラスできるかもしれない。

(以下引用)

2020/05/22

カテゴリ:,


【徹底討論】プロのスカウトは根尾のどこをそんなに評価してたのかwww

ツイート .



1: 2020/05/21(木) 19:07:42.75 ID:b1Uc+CIn0


フィジカル→普通
コンタクト力→✕
長打力→✕
選球眼→✕
守備→肩は悪くないけどショートは無理そう
走塁→可もなく不可もなく


わからん



2: 2020/05/21(木) 19:08:08.12


名前



3: 2020/05/21(木) 19:08:09.31 ID:b1Uc+CIn0


どこら辺が評価されて4球団も競合したんや…



引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590055662/


0001: 名無しさん 20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX.XX




4: 2020/05/21(木) 19:08:24.60


プロのスカウトってわりとガバガバだよな



5: 2020/05/21(木) 19:08:32.47


知名度



11: 2020/05/21(木) 19:09:21.82 ID:b1Uc+CIn0


>>5
知名度で判断するならスカウトいらんやんけ…



6: 2020/05/21(木) 19:08:48.29 ID:b1Uc+CIn0


永遠の謎やろこれ



7: 2020/05/21(木) 19:08:51.68


まさかあの代で戸郷がナンバーワンになるとはなぁ



38: 2020/05/21(木) 19:12:48.65


>>7
戸郷もまだまだプロスペクトやろ



8: 2020/05/21(木) 19:08:59.33


宮本曰くキャプテンシーらしい



10: 2020/05/21(木) 19:09:08.73


やれそう感



12: 2020/05/21(木) 19:09:22.32


フィジカル普通か?



15: 2020/05/21(木) 19:09:43.19 ID:b1Uc+CIn0


>>12
まあやや小さめやな
おまけして普通くらい



16: 2020/05/21(木) 19:10:01.27


>>12
中学から伸びてないし・・・



13: 2020/05/21(木) 19:09:24.08


名前が強そう



14: 2020/05/21(木) 19:09:35.12


高校生トップやったやん



18: 2020/05/21(木) 19:10:15.85 ID:b1Uc+CIn0


>>14
本当にトップだったのか?
大阪桐蔭やから目立ってただけちゃうのか?



17: 2020/05/21(木) 19:10:03.17


名前がかっこいい



19: 2020/05/21(木) 19:10:21.11


今年のドラフトとか謎指名増えそうやな



24: 2020/05/21(木) 19:11:02.94 ID:b1Uc+CIn0


>>19
むしろ甲子園バイアスかからなくてまともになるかもしれん



20: 2020/05/21(木) 19:10:25.76


気持ち、だろ



21: 2020/05/21(木) 19:10:46.04 ID:b1Uc+CIn0


たしかに名前はかっこいい



22: 2020/05/21(木) 19:10:57.38


頭が良くて真面目ってところを普通に評価ポイントに上げまくってたよな


私は大学受験生の頃に、腰痛を治すために逆療法としてバットの素振りをし、近所の目が恥ずかしいので時々近くのバッティングセンターにも通ったが、打てるのは八十キロくらいで、百キロになるとまともに当たらなかった覚えがある。まあ、運動神経(動体視力)がいい人なら百キロくらいが打ちやすいのかもしれない。
今考えると、バットスイングの基本もできていないうちから「打ち」に行く、つまりバットを強く振っていたのが間違いだった気がする。まずはそれぞれの速度の球に「当てる」ことから始めて、だんだんと「スイングをしても球に当たる」状態に持っていき、それからフルスイングという順序だろう。それを毎回毎回フルスイングで、しかも頭や視線の上下動もあるのでは球を「見る」ことも当てることもできるはずがない。
なお、バッティングは一向に上達しなかったが、腰の筋肉が強化されたせいか、腰痛は完全に治り、その後中年に再発したのは肥満のせいだと考えている。と言うのは、別の理由でダイエットし、体重を十キロほど落としたら、腰痛も消えたからである。腰痛に悩む人で肥満傾向の人は、ダイエットをお勧めする。一挙両得である。

(以下引用)コメ105の動画の女性は、体が前後にスエーしているが、全体のフォームはかなりいいと思う。自然にこのフォームで打っていたなら、運動能力が高そうだ。


【悲報】ワイ、バッティングセンターで1球も当たらず怒りの帰宅

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589943924/

1: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:05:24.78 ID:vTKW4zOp0
いつ投げてくるか分からんマシンが悪いんや

2: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:05:50.30 ID:uf2L5Qvr0
球をよく見ろや

7: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:07:00.36 ID:c0aC/g67p
普通映像あるよね

57: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:14:54.09 ID:qlekk37Qr
バットをしっかり振れるかどうかやろ


3: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:05:55.53 ID:ygPkwiGb0
球速は?

5: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:06:48.35 ID:vTKW4zOp0
>>3
60

141: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:26:36.64 ID:VIxo4ySAa
>>5
逆に難しいやろそれ

146: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:27:12.39 ID:HJNH9BQ00
>>5 
60㎞の店とか存在しないだろw

4: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:06:42.92 ID:AqlBO4I2a
映像と連動してるバッセンで微妙に映像とタイミングがずれてるところはマジで打てない

81: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:19:02.70 ID:81q2DamH0
>>4
これほんとつらい
ずれてるならマシン見えてる奴のがマシ

85: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:19:49.54 ID:AqlBO4I2a
>>81
チェンジアップの練習や

152: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:27:55.42 ID:Wo5k26eyd
>>4
あれ言ったら調整してくれるやろ?

6: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:06:48.79 ID:Q31QBkX/0
脇を締めるんやで

8: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:07:13.08 ID:Usq0E8mpM
ワイもバッセン全然当たらん
大学まで野球してたのに

9: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:07:39.16 ID:GFV2kKps0
80のほうが120より難しいという事実

10: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:07:40.17 ID:gV1qPG220
遅すぎても当たらんよ

16: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:08:31.98 ID:c+U+0x8bH
球みろってよく言われるけどあの指摘全く役に立たねえよな

50: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:13:46.73 ID:7p0cWw4Hr
>>16
そりゃ見てないわけないしな

18: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:09:03.63 ID:xOAULNrnp
>>16
タイミング合わせる方がクソほど大事やな

26: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:10:21.85 ID:iVuC7kn20
>>16
球見ろとか言える奴は自分が出来るからそう言うからな
典型的な教え下手

19: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:09:18.36 ID:gZ/8zkFIp
100が一番ええよ
草野球でもそのくらいだし

20: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:09:19.80 ID:PngajMVYa
ボールの上をたたくイメージで振るとええで
実際はバット重くて下がってるからな

23: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:09:45.34 ID:AqlBO4I2a
ノーステップでバット寝かせろ
追い込まれた時の角中の打ち方すればとりあえず当たる

34: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:11:05.69 ID:uf2L5Qvr0
>>23
空振ったりタイミングあってない奴はだいたい足を無駄に上げすぎてるわな

29: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:10:33.21 ID:B1Qq1qvh0
脇を締めてふれば速球でも当たる

30: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:10:39.02 ID:Lixv0F9f0
青木の真似したら打ちやすい

32: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:10:48.52 ID:GabwCbxrM
速い球ほど当たるけど100キロ切ったら当たらへんわ
運動神経悪いから遅い玉やと体を止めてられへん

143: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:26:52.77 ID:224KnUjS0
>>32
これやな
体幹が出来てないから引き付けられん

33: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:10:48.53 ID:pRCaycUiM
マシンの山なりのボール難しい
160kmのほうが打ちやすいわ

36: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:11:32.26 ID:6cpAvfAC0
アキバのバッセンの菊池雄星ぐう強い

37: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:11:46.07 ID:tyxZf25i0
ちょっと高低変えられるともう当たらんわ

38: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:11:47.98 ID:Uenu2Z3b0
ワイの行き付けのバッティングセンターのマシンたまにビーンボール投げてくるぞ

39: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:12:02.13 ID:u7kJ3Sqr0
no title

42: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:12:05.80 ID:/Q2YThyUd
ワイも別にバッティングセンターうまくないけど教える時はちょっと振り遅れてるとか振るの早いとか
ボールの上振ってるとか下振っちゃってるみたいなアドバイスだけしてるわ

53: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:14:10.74 ID:PFr/zImH0
>>42
そういう事実だけ教えてくれるのが一番助かるわ
自分のイメージと実際の動きが知らぬ間にズレてたってよくあるし

47: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:12:40.10 ID:vR8Y2OETM
低め全く打てん

43: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:12:11.57 ID:pRCaycUiM
高めは余裕
低めは半分勘や

48: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:13:04.10 ID:2MaUqauta
たまにマト設置してあるバッセンあるけど打球がマトに当たったらなんかプレゼントとかあるんかアレ
あんな高く打てへんわ

49: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:13:36.39 ID:pRCaycUiM
>>48
ホームラン賞ご存じない?

54: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:14:26.95 ID:iVuC7kn20
>>48
回数券くれるようなところもある

66: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:16:27.53 ID:uf2L5Qvr0
>>48
ジュース貰えたりコイン貰えたりするで
スタンプ集めて半額チケット購入権とかもある

60: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:15:29.72 ID:aSpM3KU6d
>>48
あんなんただのピッチャーフライやで

65: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:16:21.63 ID:wzlGLjX4a
後ろに誰もいない→ぶん回し(たまに空振り)
後ろに誰かいる→コツンコツン(小フライ)

74: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:18:14.34 ID:cHj003Zb0
脇締めたら当たるけどボテボテ

86: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:19:57.70 ID:C1z0W/sGa
ワイ小学生時代に地元のバッセンでカーブの打席で曲がらずデッドボール食らった経験と一部繋がってる状態の割れたボールがブーメラン形状で飛んできた経験がほんまトラウマやわ

91: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:20:49.12 ID:ti+5nSeAM
いくら打っても右の流し打ちになるわ

93: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:21:11.62 ID:04YdU81bd
アーム式のだと上手くタイミング取れんわ

105: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:23:21.85 ID:Q31QBkX/0
no title

174: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:30:26.53 ID:FDj7NhsL0
>>105
ビクッとしたわ

107: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:23:34.35 ID:NJlUO6RRM
ワイ、大阪の新森のバッセンでホームラン打ったことあるわ
あんな小さい網に入ることあるんや思ってビビった

114: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:24:17.77 ID:YT5eb9z20
ワイ左打ち、左打席の設置数の少なさにキレそう

122: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:24:58.15 ID:pRCaycUiM
>>114
スピード選べないのかわいそう

136: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:26:27.81 ID:YT5eb9z20
>>122
ほんそれ
おっそいか速いかになりがち

127: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:25:49.25 ID:gw32uV9da
やっぱこういうマシンで誰かが「いきまーす!」ってかけ声かけてくれないとな

no title

157: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:28:42.56 ID:PngRPbqRa
60ってソフトやろ
バッセンなんてストレス解消に行くんだからワンタンメンで打てよ

168: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:29:46.68 ID:DqQcsTsk0
野球10年やってて気付いたけどバッセン行けば行くほど実戦で打てなくなるよな

186: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:31:54.70 ID:wZjbR59B0
>>168
分かる
タイミング取るのが下手になんのかな?

185: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:31:43.17 ID:3tuF1Ti3d
>>168
試合とは緊張感も投球間隔も別もんやしな
速度に慣れたりフォーム確かめたりするのには有能やわ

178: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:30:44.40 ID:XqEWZudXa
no title

184: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:31:34.50 ID:7Dsu54Ucd
たまにSFF投げてくるとこあるよな

188: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:31:57.89 ID:lgiupi2Sa
ワイ最初はバンバン当たるけどずっと打ち続けてるとフォーム見失って当たらなくなっていくんやが
疲れとかではなく

196: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:33:15.70 ID:JbYB9IH3d
行きたくなってきたわ
もう営業再開しとるんかな

102: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:22:37.29 ID:f7YlUZHw0
自粛して!!!お願いだから!!!

202: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:34:05.62 ID:enPun+iQ0
ドラ1で指命したい

206: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:34:34.60 ID:mMhBL6Uqa
上大岡のバッセン行きたいわ
はよ営業再開せい

133: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 12:26:17.73 ID:G9RBF0pt0
ボールをよく見てしっかり振れ
バッティングはこれだけや

若松の打撃を参考に、父親のアドバイスで自分の打撃を作り上げたのが掛布だが、二人とも低身長でありながら強打者だった。そのフォームをうろ覚えで言えば、「下半身が動かない」ことだった記憶がある。つまり、究極の打撃フォーム、バリー・ボンズと同じことを、日本のふたりの小柄な打者がやって成功していたわけだ。まあ、うろ覚えだから、本当に「下半身が動かない」フォームだったかどうか自信はないが、とにかく、ふたりとも下半身の強靭さがその打撃の土台だったと思う。それは王貞治の打撃にも言える。王の下半身の異常な強靭さは、ユニフォームの上から見ても明白で、彼の太腿は女性のウエスト並みの太さだと言われていた。それ以上に、ふくらはぎの太さが目立ったものだ。その反面、上半身はさほどでもなく、腕の力や握力は常人と同じ程度だったらしい。つまり、現代の「筋トレ理論」とは正反対に、上体を鍛えることにはまったくメリットが無いことを証明するのがこの三人だろう。
ちなみに、「下半身が動かない」のは王貞治も同じで、「最初から足を上げて、球が来るまでその姿勢で待つ」のだから、足を上げた後は、インパクトの直前までずっと動いていないのである。下半身の動きが無いから頭部の上下動が無く、視線の上下動も無い。だから球を捉えるのが正確になる。王が強打者でありながら高打率も残したのはそのためだろう。
下の記事に書かれた内容とは別の話になったが、「変化球を待ってストレートにも対応する」が可能だったのは、打席で無駄な下半身の動きがないから視線の位置が変化せず、球の動きに対応できるからだったのではないだろうか。

(以下引用)


飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。


とてもマネできない「小さな大打者」若松勉さんの打撃理論

公開日: 更新日:

 89年の引退後は解説者を経て、93年に一軍打撃コーチとしてヤクルトに復帰。二軍監督も務められました。そんな若松さんの打撃理論には、心底驚かされました。シャイな性格でも、ことバッティングに関しては非常に厳しい。

 若松さんの理論は、「変化球を待って、ストレートに対応しろ。主にスライダーのイメージで待て。そうしたら、直球にもついていける」です。

AdChoices
広告

■「慣れるから」と一言

 打撃のセオリーは直球を待ちながら、変化球に対応すること。僕もそうでしたが、最初から変化球を待っていると、ストレートをズドンと投げられたときに対応するのが難しい。確かにスライダーは直球系の変化球ですが、熱心に教えていただいても、無理なものは無理だった。

 いくら練習してもモノにできず、「これは僕には難しいです」と言いに行ったこともある。すると若松さんは、「慣れるから」と一言です。












久しぶりに蔵建て男さんのツィッターを読んだので、記念に転載する。
まあ、妥当な意見だと思うが、打席に立った経験も無いのに「球(おそらく球の出所か)が見やすい」投手かどうかなど分かるのだろうかwww

(以下引用)

だいたい選手レポート作っていると、大成しない投手の特徴がわかってくる。 1,コントロールが悪い 2,ボールが見やすく合わされやすい 3,特徴がない 4,怪我や故障で満足に投げられない だいたいは、これで失敗している。成功している理由は様々だが、失敗している理由は大体これに集約される。


これは面白い記事で、井端の言葉が正論だろう。オーソドックスな守備位置というのは長い間の経験則で出来てきたものである。守備シフトというのは、試合に口出ししたくてたまらない馬鹿な監督やコーチのために作られた「異端思想」にすぎない。かえって、選手の本能的動きや咄嗟の判断を阻害するデメリットが大きいだろう。
メジャーファンの素人がメジャーではどうこう言う意見は、だいたいが「理屈」倒れである。それを実行するのが現在のメジャー野球という、「ゴリラ野球」集団だ。今では選手は最初からなにも考えず、監督やコーチの指示に従うだけだ。イチローが危惧したのはそこだろう。やっている当人たちも面白くないはずだ。だから、ただの「カネ儲けだけの仕事」になっている。

(以下引用)


メジャーのような大胆な守備シフトは効果があるのか?/元中日・井端弘和に聞く


3/30(月) 11:02配信


週刊ベースボールONLINE



読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

数字に支配され過ぎたMLB。流行の守備シフトの是非/石田雄太の閃球眼


Q.昨年のことですが、東京ドームで行われたMLB開幕戦で何度か大胆な守備シフトを目にしました。実際に、シフトを張った方面に打球が飛ぶこともありましたが、シフトがなければそもそもセカンド正面であった(シフトのせいでマリナーズのゴードンが横っ飛びで捕球)ような打球もあり、いまいちその効果がよく分かりません。このような大胆なシフトをどう思いますか?(東京都・18歳)

 メジャーではデータで確率の高いほうをケアしてアウトを稼ぐために守備シフトを行うわけですが、私個人の意見としては、100パーセントはないわけですし、データに従って多少は……例えば二遊間を詰める、三遊間を詰める、もしくは意識をそちらにおくなどの工夫は当然すべきであっても、いわゆるオーソドックスな定位置から(データの示したとおりに)大きくポジショニングを変えて守ることに関しては疑問を持っています。65パーセントの確率があったとしても、どこで35パーセントに当たるか分かりませんしね。止めたバットだったり、どん詰まりの打球だってあるわけです。メジャーではその35パーセントに当たってしまえばアンラッキーで済ませるようですが、私は大胆なシフトを取らなくても(いや、むしろ取らないほうが)、1試合、1シーズンをトータルで考えると、守備率も高くなり、アウトにできる数も多くなると確信しています。

 百歩譲ってランナーがいなければいいのか、先頭バッターだったらどうか、とポジティブに考えてみたこともありましたが、どう想定してみても私の考えは変わりませんでした。多分、日本人のどのピッチャーに聞いても「シフトを敷かれるのは嫌だ」と答えるのではないでしょうか。

 質問のMLB開幕戦は私も見ていました。ランナー一塁で、左バッターを迎えた際に、右方向を固めるために三塁手が一、二塁間を守り、実際にその正面に打球が飛びました。その選手がスローイングミスを犯し、二、三塁に。果たしてこれはシフトが成功したと言えるのでしょうか(打球方向だけはデータどおりですが)。もちろん、送球ミスは結果論ですが、通常シフトで「引っ張りケア」という情報があったならば、二塁手がさばいていて、併殺は無理でも1つアウトを取っていたかもしれません。抜けていても一、三塁……。別のケースではシフトを敷いたことにより、本来ならセカンド正面の打球をゴードンが飛びついて間一髪抑えたというシーンもありました。

 イチローさんが引退会見の席で「頭を使わなくてもできてしまう野球」を危惧されていましたが、データを偏重するスタイルもその1つなのではないでしょうか。バッターの状態などを見ていると、データと真逆のことを感じる場合もあります。データに振り回されず、参考にするくらいでちょうどよいのだと私は思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

週刊ベースボール』2020年3月9日号(2月26日発売)より


忍者ブログ [PR]