忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
22
26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
カウンター
[271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281
企画自体はたいして面白くないが、今日という日が旧暦の9月9日、つまり重陽節、菊の節句なので、上田秋成の「菊花の約」とのシンクロニシティが面白いので記念に載せておく。




1: 名無しさん 2016/10/08(土)11:18:49 ID:x6c

25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島が8日、11月5日にマツダスタジアムで行われる優勝報告会で、
「あなたに見せたかった~25年間に亡くなったファンの関係者をご招待~」を企画すると発表した。

 同企画は、前回優勝した1991年以降に亡くなったファンにも、晴れ姿を見ていただきたいというもの。
同日の優勝パレード後、マツダスタジアムで開催される優勝報告会に、
個人の写真を持参した200組、最大1000人を招待するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000028-dal-base



引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475893129/


4: 名無しさん 2016/10/08(土)11:20:32 ID:eE6

各地でテンション高めの心霊写真撮れそう


6: 名無しさん 2016/10/08(土)11:21:19 ID:KfB

>>4
ええ話やからセーフ


8: 名無しさん 2016/10/08(土)11:22:06 ID:5Jm

>>4
皆笑顔や嬉し泣きの表情ならええねぇ


5: 名無しさん 2016/10/08(土)11:20:45 ID:nXZ

25年も優勝から遠ざかるとこうなるんや!
せやから5年おきに優勝させてください


9: 名無しさん 2016/10/08(土)11:22:18 ID:lz3

何十万単位で霊が押し寄せたらどうなるんや


10: 名無しさん 2016/10/08(土)11:22:21 ID:eE6

山本一義「…」

閻魔「しゃーない、ええで」

やさしい世界


11: 名無しさん 2016/10/08(土)11:23:24 ID:0MR

招待されなくても遺影を抱えた爺さんばあさんちらほらいそう


12: 名無しさん 2016/10/08(土)11:24:23 ID:eE6

no title

ポジハメおじさん…待っててくださいね、横浜もいつか必ず…


13: 名無しさん 2016/10/08(土)11:24:48 ID:AWA

×個人
○故人ちゃうか?

元ソースからして個人になっとるけど


PR
1のGIFでも分かるが、私自身も録画をリプレイしてはっきり確認した。明らかに主審はプレイの合図をしているし、二塁塁審がよそ見をして投球動作と二塁塁上でのタッチを見ていないのも確認した。これほど明らかな審判のミスを審判同士のかばいあいで隠蔽するというのがタチが悪い。私は基本的には、たとえ誤審であっても審判の判定に従うべきだという主義だが、不可抗力的な誤審や微妙な判定の問題ではなく、不注意や怠慢によるミスでは許されないだろう。
二塁塁審山本も主審嶋田も減俸か厳重注意にすべきである。







1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:39:55.65 ID:2klF1MiZ0.net

※GIF
no title

※GIF
Honeycam 2016-10-08 21-06-04


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:40:02.91 ID:m1lGfKO50.net
塁審がよそ見してた事は万歩譲って目を瞑るとして
プレイ宣言した主審がプレイしてないとウソついてるのは最悪

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:40:52.07 ID:ZqUlT9Gzd.net
日テレがリプレイせんかったのはなんでや

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:41:14.26 ID:LChGt+wYd.net
>>5
明らかな誤審だったからやろ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:42:00.99 ID:ZqUlT9Gzd.net
>>8
ええ....
誤審こそリプレイすべきじゃないんすかね?

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:42:09.87 ID:GESUL522M.net
審判の威厳やぞ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:42:52.53 ID:2klF1MiZ0.net

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:44:46.14 ID:2klF1MiZ0.net
江川「プレイかかってなかったんでしょうね~」
中畑「三上はプレイ確認してからしてましたよ」
江川「」
アナ「そうですか?」

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:45:10.94 ID:2Dkzk+Ey0.net
審判は認めたら罰金取られるからね、そら認めないよ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:45:57.71 ID:aYmcIAobM.net
正直リプレイで判定覆っても審判の威厳は損なわれんと思うやで

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:46:22.05 ID:Hk4KUrBn0.net
球審「(あれ、プレーの指示してたかな…いつも無意識でやってるから…)」

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:51:07.93 ID:ANeqmTxpd.net
>>40
これ日常生活でよくあるわ

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:47:03.90 ID:+BP238ePd.net
アァァァイですらマシな方という現実

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:47:22.92 ID:m1lGfKO50.net
プレイかけてないのにピッチャーもキャッチャーもバッターもランナーもプレイしてたん?
すげぇ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:51:37.27 ID:47Ci50WkE.net
>>47
プレイがかかってない、あるいはタイムかかかってるのに戸柱がピックオフの合図出すのも変な話だわな

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:49:19.86 ID:FUZ7RFwf0.net
相川がぷらぷらしてんのが気になる

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:51:13.09 ID:m1lGfKO50.net
CSに出てくる審判がこんなレベルなら普段はバイトでも使ってんのか

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:52:42.83 ID:PwSSAVxd0.net
すまんなの一言が何故言えないのか

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:55:56.38 ID:6EjQtIQ/0.net
プレーコールのあとに球審がタイムを取った可能性もあるかなと思ったけど
球審がそれと分かるような仕草をしていないのに塁審にそれが伝わってるわけないわな

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:59:16.98 ID:47Ci50WkE.net
>>92
相川が打席で左足引いたの見て塁審はタイムかかったと思っちゃったんだろうな
戸柱は牽制の合図出してるぐらいだから実際は相川はタイム要求してないはずだけど

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:00:24.23 ID:DTZZu0Em0.net
>>119
オープンスタンス最強やん

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:55:56.91 ID:BUMc+46E0.net
ネットで動画が拡散する時代に非を認めないのは悪手なんだよなあ

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:56:30.45 ID:r4gURQjCa.net
>>93
物証確保されるどころかバラまかれるっていうのにな

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:57:01.96 ID:DTZZu0Em0.net
ここでラミレスがビデオ判定をを要求したらとどうなってたの?

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:59:46.83 ID:ic61rDRTd.net
ラミレスが結構あっさり引き下がってビックリしたわ

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:01:37.58 ID:WlWgzqH00.net
>>123
引き伸ばしたところで判定変わらんし最悪退場やしな
三上落ち着かせるのが目的やろ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:02:42.28 ID:qbAcQ/ef0.net
>>136
それ賢いと思うわ
あのままジャッジ覆りそうにもない雰囲氣のまま冗長に抗議したら三上に悪影響あるわな

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:03:46.08 ID:D3oPzzZRd.net
>>139
だからって何も言わないってのも違うしな
なかなか冷静ですわ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:57:17.37 ID:AUX7yGq7a.net
昔は誤魔化せたかもしれんが、今の時代は正義感か悪意かしらんしどっちでもいいがこうやって晒され続けるんだからさっさと真摯な対応した方がお互いいいだろ

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 19:57:23.53 ID:Mzw/4nml0.net
1,3塁の塁審もびっくりやったろうなあ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 20:09:18.00 ID:ONIXUB3A0.net
地上波でもBSでも放映してるし、どうあがいても映像に残るカメラアングルとタイミング 
こんなくっきり証拠残しといてどんな弁明するんやろか・・・



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475923195/ 



昨日の試合は筒香の逆転2ランが圧巻だったが、スタンドが青色で溢れていたのが、雰囲気的に最高だった。これは横浜ナインも頑張る気になるわ。まあ、意識が強すぎて、やや序盤は固かったが、井能の好投でよく持ちこたえ、筒香の逆転ホームラン以降は、堂々たる戦いだった。
巨人も坂本、阿部を始め、素晴らしい戦いぶりで、実に好試合だった。両チームの健闘を讃える。これこそ、セリーグ上位チームのぶつかりあいである。どちらも日本シリーズに出て恥ずかしくないチームであることを証明した。
解説の中畑、阿部、江川も素晴らしかった。江川はあまり発言しなかったが、原、中畑とも巨人横浜どちらにも偏る事なく客観的で、かつ試合の重要な機微(選手心理など)を的確に指摘していた。(別スレで他の人も書いているが、原が筒香の逆転ホームランの前で、ここの筒香はノープレッシャーだ、と指摘していたのは見事だった。)関西の阪神びいき一辺倒の気色悪い解説ばかり聞いていた耳には、久しぶりの気持ちいいテレビ放送だった。





22:08

【画像】DeNAファンが増えすぎてヤバい

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475930389/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:39:49.79 ID:K3dtANM40.net
今日の東京ドーム
CuO4goQVUAAkLs6
CuO2pvxVMAArOCC



 

CuObJiJUIAAeucH
CuObJiKVIAEXny2
CuPrHscVIAABiDl
CuPi18cVYAAHJ-U
CuPfvDqVYAAHzJf



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:40:06.28 ID:K3dtANM40.net
今日のハマスタ
CuO58sYUMAAeWUd
CuPgGTiVMAAP43S



4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:40:59.31 ID:Yy3XSfJC0.net
立ち見も凄かったなあ


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:41:43.65 ID:AqHlP5j6a.net
ノリさんも応援してたらしい


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:42:36.79 ID:nZxUJEEna.net
なんでハマスタに集まってんの?


29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:43:24.20 ID:7JuA3OjU0.net
>>17
試合を放送してるんやで



51 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:45:40.30 ID:WHa8qeew0.net
ノリさんも応援に来てたんやぞ!



筒香逆転2ランの瞬間の中村紀洋さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


63 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:46:37.72 ID:mdi5DYwl0.net
そら初めてやし、神奈川から近いし


75 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:47:18.07 ID:nKdx4sAT0.net
こういう奴らって、ある日突然ファンになるんか?
ガキの頃から贔屓変わらんワイには理解できん



88 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:48:09.31 ID:N0Uj2ZoId.net
>>75
有力選手出てきたらそれについていくのもいるやろ
筒香とか



98 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:49:05.00 ID:MU7zxW5ed.net
やっとAクラスになれたんやからこれくらい集まるやろ普通


99 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:49:10.56 ID:OGVUI6lp0.net
地盤はあるのにTBSが無能すぎたんだよなぁ
やっぱマスコミって旧時代的で糞やわ



106 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:49:48.62 ID:bTXk8/qp0.net
Denaの営業が凄すぎて脱帽。
どうやってここまで集客できるようになったん?
前が酷すぎたのもあるけど凄いわ



132 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:51:52.21 ID:sWavYoeO0.net
>>106
ほんとこれ
むっちゃファン増えてるやんけ



142 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:52:55.24 ID:YY+YqZa7d.net
>>106
なんだかんだ行って立地がすべてや
人口多い、駅近
本来なら人気球団にならんとあかん位なのに今までが酷すぎたって事やと思うわ



165 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:54:54.87 ID:NEVU6dRD0.net
>>106
昔から散々潜在的ファンは多いって言われてたからな
ハマスタの立地もいいし最低限の強さを確保するだけで客は来るわ
ここまで上手くやっとるのは流石やけど



121 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:51:09.54 ID:nEO+sx5jd.net
3GxQxQj



169 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:55:18.54 ID:ucObZZmN0.net
むしろこれだけのポテンシャルを活かしきれなかったTBSが糞すぎるだろ


176 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:55:48.12 ID:YY+YqZa7d.net
>>169
マルハもやで(小声)



172 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:55:27.96 ID:ziGV1TMK0.net
新規ファンが増えるとかメリットしか無いやろ




(追記)こういうスレッドもあったので追記しておく。私と同じ印象を持った人が多いわけだが、その理由は、試合そのものが良かったからである。名勝負と言っていい。年間を通しても、こういう試合は案外と少ないのである。だが、馬鹿試合や凡戦でも、捕手のリード(配球や構え)や個々の美技を見ていれば面白い。そこが野球の深さだ。深く入り込むほど面白い。




2016年10月08日

 2016-10-08 22-18-07-165

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:52:46.82
最高や!

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:52:57.54
想像してたより普通に楽しい

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:53:22.42
緊張感がペナントとは違うな 
やっぱトーナメントっておもれーわ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:54:08.34
(*^◯^*)日シリが楽しみなんだ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:54:11.77
とりあえずCS出て2連敗で敗退とかいう恥ずかしいことにならなくて安心した

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:54:58.87
出てみたら「ほーん、こんなもんか」って感じよ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:55:50.87
ピンチの緊張感がヤバかった

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:56:26.51
筒香のホームランで泣いたわ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:56:58.48
>>28
凄かったな
流石筒香という他ない

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:57:30.55
10月まで野球見れるだけでも楽しいのに試合の緊張感がちゃう

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:57:58.39
現地で観てたが盛り上がりがやばい
明日も楽しみや


no title

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:58:31.46
>>40
横浜ファン多すぎ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:56:47.18
打席、投球、采配すべてが楽しめた 

やっぱ野球おもれーわ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/08(土) 21:53:12.89
CSって滅茶苦茶面白いんやな
 
毎年やりたい

今の時代、大学を出ても就職も難しいのだから、わずかな契約金でも貰って、給料も貰ってプロで鍛えてもらえるならプロ入りしたほうがずっといいって。どうせ大学に行っても勉強などしやせんしwww





プロ志望届を提出しなかった主な選手と進路/一覧


木更津総合・早川
木更津総合・早川



 プロ志望届の提出が6日、締め切られた。6日時点で日本高野連などのホームページに掲載された志望届提出選手は女子選手も含め105人。大学生は111人だった。春夏甲子園ベスト8の木更津総合(千葉)早川隆久投手(3年)は早大への進学を希望、志望届を提出しなかった。



 志望届を提出しなかった主な選手と希望進路は以下の通り。



【高校生】



北海(北海道)大西健斗投手=進学



八戸学院光星(青森)伊藤優平内野手=八戸学院大



常総学院(茨城)鈴木昭汰投手=進学



作新学院(栃木)入江大生内野手=進学



佐野日大(栃木)五十幡亮汰内野手=中大



木更津総合(千葉)早川隆久投手=早大



木更津総合(千葉)小池航貴内野手=帝京平成大



横浜(神奈川)石川達也投手=進学



横浜(神奈川)公家響内野手=進学



横浜(神奈川)村田雄大外野手=進学



東海大相模(神奈川)北村朋也投手=国際武道大



平塚学園(神奈川)高田孝一投手=法大



東海大甲府(山梨)菊地大輝投手=国際武道大



敦賀気比(福井)林中勇輝内野手=立大



中京大中京(愛知)佐藤勇基内野手=法大



いなべ総合学園(三重)渡辺雄太捕手=法大



龍谷大平安(京都)市岡奏馬投手=進学



智弁学園(奈良)村上頌樹投手=東洋大



智弁学園(奈良)納大地外野手=東洋大



明石商(兵庫)吉高壮投手=日体大



【大学生】



早大・中沢彰太外野手(静岡)=JFE東日本



立大・佐藤竜彦外野手(国学院久我山)=ホンダ



東洋大・阿部健太郎内野手(帝京)=NTT東日本



東洋大・笹川晃平外野手(浦和学院)=東京ガス


鳥谷が長打狙いをして打撃フォームを崩したというのは、割と早い時期に誰かが指摘していた。
つまり、「本塁打を20本打て」という金本の指令に馬鹿正直に従った結果が今年の不成績なわけだが、金本はそれについて責任を取ることは絶対に無い。馬鹿な上司を持った悲劇である。
鳥谷は真面目すぎる性格だから、こうなった。落合やイチローだったら、絶対にこんな指示(自分のフォームを崩す可能性のある指示)には従わなかっただろう。
そもそも、「本塁打を20本打つ」ことに何の意味があるのか。打率3割で100打点あるいは100得点できる打者なら、本塁打ゼロでも殿堂入りレベルの打者である。
本塁打は、ショー的な意味しかない。
金本がホームランを凄いと思うのはいいが、自分とタイプの違う打者にまでそれを要求するというのはただのアホである。そう考えると、高山が同じく金本にホームランを打てと要求されながら、それを適当に受け流して自分の打撃スタイルを守ったのは偉い。それだけ自分に自信があったのだろう。鳥谷はベテランだが、気が優しすぎ、真面目すぎたのである。

しかし、金本擁護派は、こういうことを読んでも、鳥谷の自己責任だ、と言うのだろうな。自己責任論の好きな連中というのはどこにでもいる。





1: 2016/10/06(木)21:50:40 ID:OBc
朝日が降り注ぐ2月の沖縄・宜野座球場。
阪神・鳥谷が遊撃から三遊間の最深部へダイブ。今度は二遊間へ再び体を投げだす。
「鳥谷~!」。全体練習開始の1時間前だというのに、スタンドには多くのファンが詰めかけていた。誰もが「超変革」の旗手として期待を寄せていた。

今季最終戦となった1日の巨人戦後、鳥谷は正直な気持ちを吐き出した。「いいシーズンだったとは言えないです」。
12年連続全試合出場は果たしたが、打率はプロ入り後ワーストの・236で、7本塁打、36打点。守備でも12失策と精彩を欠いた。
6月に自己ワーストを更新する28打席連続無安打と不振にあえぎ、7月24日の広島戦で5年ぶりにスタメンを外れ、連続フルイニング出場が667試合でストップ。
浮上の兆しを見せた時期もあったが、長続きはしなかった。苦しみ続けた要因はどこにあったのか。今春キャンプにその一因があると考える。

金本監督から20本塁打を厳命されて迎えた16年春。特守に特打、さらに金本キャンプを象徴するリレー大会とフルメニューをこなした。
そんな主将の姿にシーズンへの期待を高めた。しかし、疑問に感じるところもあった。
肉体的に飛躍的な進化を望みにくくなる35歳シーズン。開幕前にここまで追い込んで練習しなければならないのか。
過去12年間で培った調整法は、どの程度生かされ、実践できたのか。

例年の1月は長距離走で長丁場に耐え得る体作りに励んできたが、今年は米国・ハワイで瞬発系のトレーニングを多く組み込んだ。
並々ならぬ決意の表れだった。キャンプでの打撃練習にも変化が生まれていた。
インサイドアウトの軌道から左中間方向に放たれる鳥谷本来の打球は目立たず、右足を高く上げ、右翼方向へ引っ張り込んで柵越えを連発していた。
だが、次第にズレが生じ、バットのヘッドが外、外を回るようになる。相当量を振り込んだことで癖づいてしまい、シーズン中に修正することもできなかった。

片岡打撃コーチは「今年のキャンプで結果が出なかったのだから、来年はまた考えないといけない」と、調整法の改善を示唆した。
また、捕手の送球を後逸するなど、守備面でも名手らしからぬプレーが続出した今季。片岡コーチは体のメンテナンスの見直しを早急な課題とした。
「ベテランになると柔軟性、瞬発力、目の3つが衰えてくる。オフの期間に見直してほしいね。来年も、戦力として頑張ってもらわないといけないから」
開幕への調整法を再度変えていくことが、巻き返しを図る上での重要なポイントを握る。
まだまだチームをけん引することは可能だと信じている。虎の顔は、虎の顔であり続けてほしい。

d_09557270

http://www.daily.co.jp/tigers/2016/10/06/0009557269.shtml

2: 2016/10/06(木)21:53:04 ID:mit
金本監督から20本塁打を厳命されて迎えた16年春。特守に特打、さらに金本キャンプを象徴するリレー大会とフルメニューをこなした。

金本のせいちゃうん

3: 2016/10/06(木)21:54:41 ID:dsc
鳥谷見てると

新井さんとか
現役時代のヤニキとか山崎とか化けもんやな

5: 2016/10/06(木)21:57:45 ID:8bO
>>3
フリオ・フランコ「まだまだやね」

4: 2016/10/06(木)21:57:08 ID:3mz
新キャプテンは福留にするんかな?
断られそうやけども

6: 2016/10/06(木)21:59:10 ID:AAO
2010に戻せとは言わん収束して

スポンサーリンク


7: 2016/10/06(木)21:59:31 ID:9H0
金本だけを悪く言う訳じゃないが、そもそも鳥谷が20本も打てたのが異常だった事に早く気付けや

8: 2016/10/06(木)22:00:46 ID:xQC
なんか自分の元のスウィングとか
忘れてしまった感じやな。

9: 2016/10/06(木)22:01:32 ID:rme
>>8
元に戻れないわね

10: 2016/10/06(木)22:01:37 ID:rhy
2000本いけるよな?

11: 2016/10/06(木)22:10:29 ID:SEz
>>10
( -`ω-´)・・・と、思うだろ?

蔵建て男さんの「横浜がやるべきドラフト戦略」であるが、上半分は常識的、下半分はほとんど聞いたこともないような大学生社会人選手で、首をかしげてしまう。今年のドラフト次第で来年の横浜が優勝できるだけの戦力が作れるというのならまだしも、今の段階で前評判にもほとんど出て来ないレベルの大学生や社会人(それも外野手)を獲ってどうするのか。六大学と地方大学の実力差は縮まっているとは言え、地方大学の、それもたいした記録を残していない選手を獲るのは無謀すぎるのではないか。高校生よりは確実性があるというだけで選んだような気がしてしょうがない。高校生時代から有望視されていながら大学や社会人に進んだ選手たち、というわけでもなさそうだし。
蔵建て男さんが選手を見るポイントは昔よく書いていたが、その技術論は、特に打者に関してはよく理解できないものだ。最近は個々の選手の評価は有料記事にしか書かないようだから、そちらに何か下記記事の選手たちを推薦するポイントが書かれているのだろうか。
まあ、横浜のどの部分が足りないかについての考えでは一致する(というより、誰が考えてもほぼ同じだろう。フロントやスカウトの阿呆たち以外は。今の二軍選手たちを獲ったのはどういう連中なんだ。)とりあえず、重要度の高い順に

1)先発型即戦力投手
2)先発救援両用即戦力投手
3)内野手
4)将来性のありそうな投手
5)他球団の目をつけていない有望外野手

という点ではほぼ同じような見方だと思うが、5)に関しては、大学生や社会人よりも、高校生から探すべきだ、と思う。甲子園組だけでも、優秀な選手は無数にいたと私は思っている。ただ、同レベルの外野手が多いために、目立たなかっただけだ。つまり、今年の高校生は投手だけでなく、外野手も豊作だったというのが、私の見方である。ただ、来年の高校3年生野手の中には横浜の増田や早実の清原(私は横浜には不要な選手だと見ているが)など、人材が多そうだから、今年は高校生野手に手を出さない球団が多いだろう。逆に、そこが付け目ではないか。
イチローがプロ入りした時に、彼以上の順位でドラフトされた選手は何十人もいたのである。イチローのように、投手としてはたいしたことがなくても、天才的な打撃の才能を持った選手を見いだせるスカウトは、横浜にはいないのか。いないだろうなあwww どうせ、評判の高い選手をちょっと見るだけで、仕事は終わり、酒でも飲んで寝るかあ、という連中ばかりではないか。
日本全国津々浦々を回って、甲子園予選敗退組でも動画をちゃんとチェックしているか。




 2017年 横浜の進むべき道!(ドラフト編)
 
 ベイスターズのここまでの退団者は、10名。その内訳は、投手6名・内野2名・外野2名 となっている。外国人を除く日本人選手は、総勢51名(+育成4名)に。それに恐らく外国人投手3名・外国人野手3名ぐらいだと見積もって57名(育成4名)となる。高田GMの考えだと育成含めて70名でチーム運営をする考えで、シーズン前には66名で構成するのが基本線だという。こうやって考えると10名前後余裕がある形になるが、ドラフトではおおよそ7名前後(育成枠含む)ぐらいの指名を行って来ることが予想される。

 空いた枠をどう埋めるのかはわからないが、内野手2名・外野手2名の退団者を出したところをみると、
投手4名・野手4名のドラフトを基本線と考えているのではないのだろうか。ただし希望の選手が上手く穫れるとは限らないので、上手くゆかなかったところをトライアウトやトレードなど別の方法で埋めてゆくことになりそうだ。基本的に捕手の退団者がいないことからも、捕手の指名はないものと考えられる。

(補強ポイント)

 そこで下記に記した投手編・野手編を元に、ドラフト指名が予想される8名の内訳を考えてみた。まず補強ポイントだが

1、計算できる先発候補 (1位候補)

2、先発・リリーフ可能な即戦力投手 (2位候補)

3、三塁か二塁を担えそうな内野手候補(2名)

4、リリーフで一軍争いできる存在(1名)

5、右打ちの強打の外野手即戦力候補(1名)

6、将来性のある三拍子揃った外野手(1名)

7、将来性のある投手(1名)

こんな形になるのではないのだろうか。順番も多少前後することもあるかもしれないが、優先順に並べてみた。

 ここまでの報道によると、ベイスターズの
1位指名は、田中 正義(創価大)、寺島 成輝(履正社)、藤平 尚真(横浜)の3人の投手に絞ったとされている。田中にゆくにしても寺島にゆくにしても競合は避けられず、あえて他球団との競合を避けて一本釣りを狙うのであれば、藤平 という選択肢になる。しかし下記の投手編を観て頂ければわかるとおり、来季優勝争いに加わるためには、このドラフトで計算できる投手を1人、2人は必ず補充したい。

 高田GMの基本姿勢は、その年に一番評価した投手にゆくという明確なものがある。そう考えると、田中か寺島のいずれかの投手にゆくのではないのだろうか。高校生の寺島を1年目から戦力になれると考えれば寺島の可能性も捨てきれないが、恐らくDeNAの一位指名は、
田中 正義(創価大)右腕 ということに落ち着くだろう。そして実際最初から指名する球団があるかは微妙な位置にいる藤平 尚真(横浜高)右腕を、ハズレ1位の候補と設定するのではないのだろうか。

 問題は、田中を外した時である。藤平が残っていれば当然他球団も外れ1位候補として、藤平をあげてくるチームも出てくるだろう。すなわちハズレのハズレ、あるいはそのハズレぐらいまで用意して挑まなければいけない。ハズレ1位に藤平にゆくということは、もう計算できる即戦力といえる 柳 裕也(明大)あたりもいなくなっており、えぇ~コイツ1位に指名しちゃうのかよとか、素材は良さそうだけれども1年目からはアテにできないよね? というタイプの選手を1位指名せざる得ない状況に陥るのまでは覚悟しておいた方がいい。

 
2位指名になると、よりその傾向は強くなる。思い切って高校生の 高橋 昂也(花咲徳栄)や堀 瑞輝(広島新庄)などの高校生などにするのか、あくまでも2位も即戦力にこだわるとなると、黒木 優太(立正大)や田中のチームメイトの池田 隆英(創価大)、加藤 拓也(慶応大)などの、球速豊な先発でもリリーフでも期待できるタイプの速球派を狙う可能性もある。またこの時点で、京田 陽太(日大)、吉川 尚輝(中京学院大)などの有力内野手が残っていた場合は、野手指名に走る可能性も無きにしもあらずではないのだろうか。

 3位以降は流動的なのだが、
三塁候補となると、大山 悠輔(白鴎大)、松本 桃太郎(仙台大)、社会人ならば、金子 聖史(東芝)や独立からならば、岡下 大将(BC福島)あたりも有力な候補となるだろう。

 またもう一つの課題である
ニ遊間候補であれば、先にあげた京田や吉川だけでなく、源田 壮亮(トヨタ自動車)、中山 悠輝(東京ガス)福田 周平(NTT東日本)などの社会人や、狩野 行寿(平成国際大)や石井 一成(早稲田大)あたりの大学生も候補になってきそう。

 また
リリーフでなら即戦力を期待できるタイプとなると、水野 滉也東海大北海道)、田村 伊知郎(立教大)などの大学生に、北出 浩喜(パナニック)酒居 知史(大阪ガス)小林 慶祐(日本生命)投手森原 康平(新日鉄広畑)など、社会人にも中位ぐらいならば面白そうなリリーフタイプは多い。

 ここ数年は、飯塚 悟史(7位)や 綾部 翔(5位)といった
高校生の好素材を下位指名で指名しており、今年もこのドラフトを継承する形ならば、打田 雷樹(日本航空石川)や西田 光汰(大体大浪商)、才木 浩人(須磨翔風)などのスケール感を落とさない好素材を狙って来る可能性もある。

 また一軍で戦力になる右の外野手がレギュラーの桑原しかいないことを考えると、矢幡 勇人(26歳・ヤマハ)のような
1年目から戦力として計算できそうな右の外野手を指名してくるかもしれない。特に近年では、宮﨑 敏郎(6位)、野川 拓斗(7位)など、指名の最後の方で社会人を指名するパターンも少なくないからだ。恐らくここにあげた選手の1人や2人は、指名されるだろうから気に留めておいて頂きたい。





「ポジション別OPS合格ライン」の考えが自分で面白くなったので、今度は広島にそれを当てはめてみる。当然、横浜より上回るはずだが、どれくらい上回れば「優秀球団」か、ということを知るためだ。予測では、合格ラインを平均的に0.2くらいずつ上回りそうな気がする。

先に、前に書いた記事の一部を載せ、広島と比較する。

(再掲載)

ここで、今思いついたことを書いておく。それは、一軍レベルの、各ポジションのOPS合格ラインというものだ。
ざっとこんなところだ。現実には左翼と一塁は同程度の強打者が置かれるが、「試合貢献度」では一塁のほうが上だろう。

捕手:0.400
一塁:0.700
二塁:0.500
三塁:0.600
遊撃:0.400
左翼:0.800
中堅:0.600
右翼:0.700




(追記)今調べたら、DeNA各選手のOPSはこうなっていた。

左翼:筒香1.110(+0.3)
右翼:梶谷0.838(+0.1)
一塁:ロペス0.833(+0.1)
三塁:宮崎0.815(+0.2)
中堅:桑原0.769(+0.1)
遊撃:倉本0.665(+0.2)
二塁:エリアン0.597(+0.0)
捕手:戸柱0.532(+0.1)
二塁:石川0.527(+0.0)


さて、広島の場合はこうだ。

捕手 石原0.526(+0.1)
捕手 會澤0.682(+0.2)
一塁 新井0.857(+0.1)
一塁 松山0.806(+0.1)
二塁 菊池0.790(+0.2)
三塁 安部0.756(+0.1)
遊撃 田中0.739(+0.3)
左翼 エルドレッド0.900(+0.1)
中堅 丸0.870(+0.2)
右翼 鈴木1.015(+0.3)

である。
予測したほど凄い上回り方でもない。逆に言えば、全員がきちんと働いたら、チームも好成績を残して当然だ、ということだ。単なる「合格」で終わるのではなく、全員がすべて0.1でも上回っているのだから。
個別に見ると、鈴木の貢献度が高いのは当然だが、田中が意外な高評価となる。守備負担を考えれば当然だろう。その一方、新井がMVP候補など、片腹痛い、と言いたい。打点の多さは他選手の出塁数の多さによるものだ。本塁打数だってたいしたことはない。欠場試合も多い。
投手に関しても、同じように数値化すれば、黒田がMVPなどキチガイか、である。あんな成績がその年の「最も価値のある選手」だなど、記録に残すのも汚らわしい。
あ、これは黒田や新井が悪いのではなく、彼らをかつぐマスコミやそれを口移しにする馬鹿たちを批判しているのである。たとえば、長嶋は偉大な選手だったが、引退の年に彼をMVPに選んだらキチガイ沙汰だろう。一部の選手がマスコミにひいきされ、一部のファンにいかに愛されようと、それとは無関係に、MVPはその年に残した成績がすべてなのである。



長い記事なので、ブログには全部は載らないと思うから、後で半分に減らす予定。
まさに神采配(笑)である。金本続投万歳!






1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:16.18 ID:5kc2Nle60
超変革のスローガンを掲げ、3年連続Aクラスのチームを1年目から見事最下位争いを繰り広げるチームへと変革させた知将金本
その類稀なる極意と手腕からくる数々の名采配の一部を抜粋しご紹介しよう



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:37.36 ID:5kc2Nle60
Vol.1【鳥谷フルイニング】

攻守に衰えWAR-の鳥谷をフルイニング出場させるという敗退行為のこと
かねてより守備固めや休養日の必要性は囁かれていたが、それらを全て放棄し、あろうことか真逆を行った象徴的名采配
7/24にようやくストップしたものの、失った黒星は数多い
no title

no title

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:53.47 ID:5kc2Nle60
Vol.2【6番鳥谷】

12球団トップクラスの選球眼と高出塁率を誇る選手を開幕戦から下位打線へと繋がる6番に起用したアンチセイバーの象徴的采配
同時にIsoDが極めて低い高山や横田を1,2番に置いていることも注目点
ソフトバンク工藤の中村6番や、西武田辺の栗山6番など、有数の名将達の教科書采配とも言える

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:17.35 ID:5kc2Nle60
Vol.3【大和を下げて守備固め鳥谷】
7/24 対広島戦

2点リードの接戦であるにも関わらず
6回表に代打で出た鳥谷を裏からショートの守備につかせるという守備緩めを行う
既に常軌を逸したこの采配に加え、その時ショートを守っていたチーム1の守備職人大和を他ポジションに回しすらせず交代させるという策で名采配が最終形態へと発展を遂げた

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:43.42 ID:YZVrxWYC0
>>6
鳥谷フルイニ解除ってそんな前やったっけ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:37.66 ID:5kc2Nle60
Vol.4【謎代打連発でサヨナラのチャンスに俊介】
9/2 対DeNA戦

5回裏 2点ビハインドで二死2塁という何の変哲も無い中盤のチャンスに最大の切り札狩野を送り出す
さらに7回裏二死1塁というチャンスですら無い状況に、代打原口を華麗に無駄遣い
極め付きは8回裏一死ランナー無しで、一軍復帰後OPS.892でその日二塁打を放っている絶好調の上本に代えて、OPS.685の鳥谷を送るという、もはや意味不明のベンチワークを惜しげもなく披露(鳥谷は凡退)
結果、最終回2点ビハインドの二死1,3塁というサヨナラへの最大の山場で、打率.154の俊介を代打で送り込むという駒不足っぷりが尾を引き、見事に黒星を手元へ手繰り寄せた

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:51.27 ID:BkP4Py7ma
鳥谷はむしろ外す決断しただけ良いわ
こんな無駄記録始めた前監督が悪い

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:06.12 ID:5kc2Nle60
Vol.5【無死一二塁でゴメスにエンドラン】
8/11 対広島戦

4回裏同点に追い付き、なお無死1,2塁という絶好のチャンス
セリーグ三振数ランキングで断トツ1位のゴメスが打者であるにも関わらず、フルカウントでエンドランを連続敢行
1球目はファールで逃れたものの、2球目で三振ゲッツーとなりチャンスの破壊に成功した
後続は四球と外野フライで本来なら犠飛となっているところだが、追加点ならずチェンジとなっている
知将金本は試合後「(ランナー走るよと)わざわざゴメスに知らせたんだから」と親切心をアピール、三振に倒れたゴメスを非難した

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:13.46 ID:cqGXeZsQ0
>>9
これしかもランナー福留とかだろ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:54.13 ID:HS2sQjI30
>>9
これエンドラン?
ランエンドヒットじゃなくて?

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:22.64 ID:5kc2Nle60
Vol.6【牧田に代打狩野】
6/5 対西武戦

2-2の同点、8回裏二死満塁という大きな勝負所
ここで右キラー牧田に対して代打狩野を投入し凡退
この時まだ西岡がベンチに控えていたのだが、勝負所は狩野!という柔軟性を欠いたブレない姿勢を貫き、試合は延長に突入し敗戦を喫した

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:43.27 ID:5kc2Nle60
Vol.7【対右で新井良太】

今季打率.154 OPS.538という成績ながらも度々スタメン、計20試合でスタメン起用された新井良太であるが、対右は昨年.136 今年.122とかなり苦手にしている
にも関わらず5試合で右投手相手にもスタメン起用するという清々しき愛人起用を発揮
なお今季は対左打率も.189である

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:06.15 ID:5kc2Nle60
Vol.8【やつあたり抗議&椅子キック】
5/17 対中日戦

土壇場9回に鳥谷のフライ落球
もとはといえばWAR-の鳥谷を起用したり守備固めを送らない自身の過失にも関わらず、イライラを募らせる監督
そしてついには勝ち越し犠飛を許したシーンでランナーがリタッチできてないと烈火のごとく猛抗議
リプレイで見てもいたって正常なタッチアップにいちゃもんをつけ、怒り叫び喚き
最終的にはボールボーイの椅子を蹴りつけ、闘将として名を馳せた
no title

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:11.97 ID:MVnYQdSw0
小気味よい文やな

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:26.99 ID:5kc2Nle60
Vol.9【キャッチャー今成】
4/17 対中日戦

鶴岡を阻害し、捕手二人制で挑んでいるにも関わらず、7回表無死ランナー無しという平凡な場面で梅野に代打緒方を送り込む
全く無意味な交代を経て、最後の捕手岡崎を裏から起用するも、案の定9回表チャンスに打席が回り、代打を余儀なくされる
福留のタイムリーで同点に追い付いたものの、裏から元捕手の今成が3年ぶりのマスク
急造捕手でありながらもベンチからサインを出すことは放棄し、今成に全任した結果、対ストレート打率.474のビシエドにオールストレート勝負を挑み、サヨナラHRを献上した

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:52.52 ID:9Y4IJS4oa
>>15
キャッチャー木村拓也よりはマシ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:47.08 ID:5kc2Nle60
Vol.10【藤浪の149球】
3/29 対ヤクルト戦

散々酷使と言われた昨年の球数に今季初登板から並んで見せた春采配
・8回終了時点で127球であったこと
・5点リードと大差であったこと
・そもそも8回8被安打3奪三振と調子も大して良くなかったこと
・9回結局1点失い途中交代していること
・昨年肩の違和感を経て投げ込み不足調整不足で今季を迎えていること
以上のことを考えてもこの采配の評価ポイントは高く
3月からガイジ采配のクオリティースタートを見せた

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:05.91 ID:5kc2Nle60
Vol.11【マテオ3回】
3/31 対ヤクルト戦

言わずと知れた名采配の1つ
同点で迎えた9回裏から11回裏まで開幕したての3月から守護神に3イニング投げさせるという斬新な発想で勝負
11回表に勝ち越し点を得たものの、3イニング目にマテオが失点し、引き分けに終わった
・開幕したてで守護神を酷使するということ
・9回裏に比べ10回裏の投球は質が落ちたこと
・11回裏はマテオの苦手な左打者が三者連続で続くこと
・左でオープン戦から無失点投球を続けている榎田が控えていたこと
・結局12回榎田が三者凡退で抑えたこと
以上のことを考えてもこの采配の評価ポイントは高く
3月からガイジ采配のHQSを達成した

3イニング前 4.1回 防御率0.00 奪三振率14.54
3イニング後 19.1回 防御率4.66 奪三振率7.45
二軍調整後 31.1回 防御率0.29 奪三振率9.48
というデータも残る

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:18.68 ID:k2SNmmMF0
これ全部まとめともノーアウト満塁、犠牲フライでもサヨナラ負けの場面で外野後退させた工藤には勝てないぞ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:26.78 ID:5kc2Nle60
Vol.12【能見9回続投】
4/1 対DeNA戦

一昨年よりスタミナ劣化が著しい36歳能見を中5日にも関わらず8回106球から9回のマウンドへ向かわせるという根性策
1点リードで迎えた9回裏先頭打者に初球同点ホームランで、なおも続投
結局その後も崩れ127球で降板、後続も打たれ逆転サヨナラ負けを喫した
前日マテオ3回の影響で守護神を登板させられないという状況も響き、このコンビネーションがあるからこそ、マテオ3回は更に評価が高いのだ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:40.71 ID:5kc2Nle60
Vol.13【9回1点差野手使いきり】
4/12 対DeNA戦

ヘイグ→守備固め北條→守備固め今成という二段階守備固めや、捕手二人制で無意味な場面で無意味に捕手を代えるといった非効率的に野手を消費する策で
9回1点差のいつ延長に突入してもおかしくない場面で野手を全員使いきることに成功
これに対して解説の侍JAPAN小久保監督は「非常に参考になる」とコメント
無能と無能の共鳴現象が巻き起こった

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:59.91 ID:5kc2Nle60
Vol.14【大島敬遠】
3/25 対中日戦

7回表2点ビハインド二死2,3塁
もう1点も与えられないという場面で打者大島
得点圏を毎年苦手としている大島ということに加え、ここまでメッセンジャーは6.2回を4与四球で106球と制球が荒れ気味の状況
謎敬遠で満塁策とすると、続くエルナンデスに案の定押し出し四球を与え痛恨の追加点
開幕戦から飛び出したこの逃げ腰采配のインパクトは大きく
今季金本阪神に相応しい順調な出だしとなった

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:13.39 ID:v/wAuMp8d
いくつあるんや

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:16.13 ID:5kc2Nle60
Vol.15【藤川広島優勝阻止事件】
9/8 対巨人戦

ルーキー青柳が7回を無失点と好投したこの試合
2点リードの8回一死1,2塁、好投の青柳に一矢報いようと球場にはLINDBERGが流れ、甲子園は悲鳴と怒号に包まれた
松田 防御率0.74
サターホワイト 防御率1.69
安藤 防御率2.48
というカードが控えている中、阪神は藤川 防御率4.57という最弱カードを召喚
即座に逆転3ランを浴び、これにより敗戦
ルーキー青柳の白星も消え、首位広島の地元胴上げも阻止するというベタだがあまりに良くできた精巧な喜劇の台本に虎ファンも皆笑顔を浮かべた
no title

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:33.41 ID:5kc2Nle60
Vol.16【イッツゴーン事件】
6/10 対日ハム戦

防御率0.00の安藤や防御率1.88の高橋、防御率2.33のマテオらがいながら防御率5.88の藤川を守護神にねじ込んだ5月
その後も安定した投球で失点を重ねていた藤川を抑えとして起用し続けた結果起こったのがこの事件
1点リードの9回にレアードに逆転サヨナラ2ランを浴びて5連敗獲得
僅か6球で試合を終わらせた
実況の決め台詞と共に痛快に打球がレフトスタンドに突き刺さるその光景は、ベタだがあまりに良くできた精巧な喜劇そのもので、ハムファンと一部の虎ファンを皆笑顔に変えた

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:40.93 ID:IOGqILYN0
>>27
これほんと草
他のガイジ采配にはイライラやったけどこれに関してはただ爆笑やったわ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:47.33 ID:5kc2Nle60
Vol.17【藤川回跨ぎ連続失点事件】
8/7 対ヤクルト戦

5回終えて2失点83球と順調な投球を見せていた岩崎を打順も回っていないのに降板させると、7回に不動のセットアッパー防御率4.18の藤川を投入
見事2失点に抑え同点に追い付かせると、先程の失点お構いなしと続く8回も回跨ぎ
予想通り失点を重ね勝ち越しを許し2回3失点
チームを敗北へ導く喜劇王となった

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:01.51 ID:5kc2Nle60
Vol.18【打者投手でゴロゴー】
7/13 対ヤクルト戦

2回表 北條のタイムリーツーベースで先制し、1点リードでなおも一死3塁
走者はあまり足の速くない北條で、打者岩崎
次打者.280で得点圏3割越えの西岡という状況で無謀にもゴロゴーを敢行
セカンド山田に軽く捌かれホームアウトとなった
その後西岡がヒットを放ちチャンス拡大するも、追加点とれず勢いをものにできなかった

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:04.99 ID:vy70RlWK0
若手の経験値不足が原因って訳でもないのが高ポイント

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:14.74 ID:5kc2Nle60
Vol.19【ピンチバンター北條】
4/28 対巨人戦

2点ビハインド無死1,2塁という最もバントが難しい場面で、ここまで一度もバント成功が無い北條をピンチバンターとして投入
スリーバント失敗で1アウトを献上し、得点入らず勝利を手にすることはできなかった

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:30.63 ID:5kc2Nle60
Vol.20【やけくそエンドランで三振ゲッツー】
9/3 対DeNA戦

同点で迎えた6回裏、走者北條の守備妨害の判定に抗議するも認められず怒り心頭の金本(判定は正常)
それでもなお一死1塁で打順はクリーンアップという好機
終盤に差し掛かる貴重なクリーンアップの打順であったが、セリーグ三振率5位の打者高山でありながらフルカウントでエンドランを敢行、一瞬でスリーアウトチェンジとなった
7回裏先頭打者となった福留が勝ち越しHRを放ったものの僅か1点のリード
ようやく冷静さを取り戻した監督はいつも通り藤川を投入し、いつも通りの敗戦を喫した
試合後でも判定には不満タッラタラの頭パッパカパーだった

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:24.94 ID:0NcsIYMz0
>>34
>試合後でも判定には不満タッラタラの頭パッパカパーだった

くさ

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:46.39 ID:5kc2Nle60
Vol.21【藤浪の161球】
7/8 対広島戦

言わずと知れた名采配の1つ
初回3失点と藤浪の脱しきれない不調の姿を見て、闘将は既に懲罰続投を決意
2回3回と連続失点したことでその決意は揺らぎない覚悟と化した
それでも以降は建て直し7回12奪三振と奮闘した藤浪
試合は5-2の3点ビハインドで7回裏、ここで131球投げた藤浪が打席へ立ち、球場はもうお祭り騒ぎ
試合を放棄し、フラフラの状態で公開処刑場と化した8回のマウンド、金本の処刑を望みつつ3点を失った藤浪の球数は161球
前時代的な説明不要の20世紀クレイジー

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:00.51 ID:5kc2Nle60
Vol.22【ドリス、スーパー酷使】

4月に初の一軍昇格
他の安定したリリーフを無視していきなり勝ち継投にねじ込むと
一軍登録から24試合で15試合15イニング登板
4連投1回 3連投1回 2連投4回 回跨ぎ2回
と点差関係なくつぎ込み登板過多を理由に登録抹消
一軍復帰後15試合連続無失点など守護神として活躍したが、肩の違和感など怪我による登録抹消が多いことを理由に去就は流動的になっている

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:18.50 ID:5kc2Nle60
Vol.23【現状がベストメンバー】
6/9 対ロッテ戦

守備ボロで打率1割台の横田陽川を連日スタメンして4連敗した際に飛び出した衝撃的コメント
鳥谷起用といい、WARマイナス値を稼ぐことに快楽を感じるのか、全力で横田をかばい愛人っぷりをアピールした
にもかかわらず8月には「どんどん結果が出なければチャンスはなくなっていくんだから。例えば横田とか。実力がない」と破局発言
二軍で頑張ってる若手を無関係な場でわざわざ名指しで批判するという元愛人へのリベンジポルノに着手した

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:29.79 ID:5kc2Nle60
Vol.24【サイコロセットアッパー】
5/19 対中日戦

防御率0点台の安藤をビハインド投入や、前述のドリスのスーパー酷使など、出すリリーフ投手をサイコロで決めてると思えば納得できる投手起用を続けている阪神
この日も7回同点の場面に、セットアッパーとして二軍防御率3.95の石崎を投入
続く8回同点の場面には、同じくセットアッパーとして二軍防御率6.63でプロ初登板の田面を投入
9回は感動ポルノで守護神となった防御率5.67の藤川が登板
結果的に3人とも無失点で抑えることができたためこの采配の評価は低いが、パワプロのCOMにも劣る継投策を披露した試合であった

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:44.51 ID:5kc2Nle60
Vol.25【守備固めならぬ打撃固め】
9/17 対DeNA等

攻撃型の選手をスタメンで使い、リードした終盤に守備固めを送るという当然のセオリー
しかしセオリー無視を特技とする知将金本の前では無駄だった
原口や復帰後上本というOPS.800を越える打撃力を持つ選手を控えに回し、先発捕手坂本、セカンド大和という打撃を無視した守備重視オーダーを組むこと数回
ビハインド展開になった途端、4回や5回という回に早くも大和坂本を下げ、焦って代打上本や代打原口を連発
この前代未聞の打撃固めという策は、見過ごしてしまいがちだが確実にチームを不利へと向かわせる有効策として機能した

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:01.40 ID:5kc2Nle60
Vol.26【先発投手の登板間隔無視】
8/16 対広島戦

13日に先発で7回97球投げた秋山を中2日でロングリリーフとして一軍登録する暴挙
結局この試合は先発が5回で降り、5点ビハインドという絶好の敗戦処理機会にも関わらず登板無し
二軍で好調のリリーフ投手は大量にいるのに、わざわざ登板できない秋山を上げるという謎起用
秋山は翌日中3日で2回を無失点で抑え、その後も3試合にリリーフとして登板した後、結局先発に回るという投手起用の計画性の無さを見せた

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:15.15 ID:5kc2Nle60
Vol.27【先発投手の登板間隔無視(再)】
8/28 対ヤクルト戦

懲りもせず26日に先発で5回投げた金田を中1日でロングリリーフとして一軍登録
結局この試合は先発が5回で降り、2点ビハインドという絶好の敗戦処理機会にも関わらず登板無し
勝ち継投の選手を含む4人のリリーフを消費することとなった
二軍で好調のリリーフ投手は大量にいるのに、わざわざ登板できない金田を上げるという謎起用
金田はこの後リリーフで2試合に登板し登録抹消、二軍で先発した後、またロングリリーフとして昇格するという投手起用の計画性皆無っぷりを見せつけた

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:31.37 ID:5kc2Nle60
Vol.28【愛人捕手起用】

徹底して捕手を好き嫌いで起用し続けた今季
ここ2年、呉昇桓や藤浪と抜群の相性を見せ、最優秀バッテリー賞の候補として名を連ねた鶴岡を開幕から存在抹消
代わって最有力戦力外候補の33歳岡崎を開幕捕手へとねじ込んだ
またシーズン終盤には坂本を謎重用。戦力を計れず不当な原口のスタメン落ちを連発
開幕からひたすら不調に苦しんでいた藤浪は、ようやく一軍機会が訪れた鶴岡の一声によりあっさり復活を遂げたものの時既に遅し
経験も浅く攻守に粗のあるこの2人の愛人起用により今季10試合出場に甘んじた鶴岡は引退を決断した
no title

no title

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:32.42 ID:PL/vzcQza
ここまで粘着できるアンチってもはや阪神好きだろ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:29.55 ID:6yHzZvqD0
>>49
阪神好きだからこそじゃねーの

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:45.65 ID:5kc2Nle60
Vol.29【鶴岡に代打原口事件】
7/29 対中日戦

5回裏二死1,2塁の3点ビハインドからのチャンスに8番鶴岡に代わって原口を代打投入
当然際どいところ勝負の四球で逃げられると、続く藤浪は代打もなくそのまま打席へ
三振に倒れてスリーアウトチェンジ
攻めに転じるわけでもなく、ただ守備緩めで無駄に駒を消費してチャンスを潰すだけの作戦を発動
采配の引き出しの多さを見せつけた

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:52.27 ID:v/wAuMp8d
こんだけの数挙げられるのはチーム関係者かなんかか

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:58.52 ID:5kc2Nle60
Vol.30【2点ビハインドでバント】
9/2 対DeNA戦

7回裏無死1塁という試合終盤のノーアウトのチャンス
にも関わらず2点ビハインドで大和にバント指示
しかも大和は対左は3割近く、この日先発石田から2安打、なおもマウンドにはその石田がいた
これらの条件下でバントを選択し、チームは敗戦した

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:11.30 ID:5kc2Nle60
Vol.31【4点ビハインドでバント】
8/30 対中日戦

4回裏4点ビハインド無死2塁の状況で、打席数少ないとはいえ打率.290と好調の坂本にバントを敢行
そうまでして次に送った代打は打率.212の江越
額面通り三球三振で無得点に終わった
4点差で1点をとるために高打率の選手に送らせ低打率に賭けるという、もはや何がしたいのかすら分からない采配

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:24.46 ID:5kc2Nle60
Vol.32【延長見越さず原口に代走坂本】
8/7 対ヤクルト戦

1点ビハインド、9回表一死1,2塁のチャンス
延長の可能性が十分考えられるこの状況で、得点圏でもない一塁ランナー原口に、特別足が速いわけでもない坂本を代走へ
結果1点とり延長へ突入すると、10回表案の定勝ち越しの決定機に坂本に打順が回り、三球三振
そのままサヨナラ負けを喫した

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:39.66 ID:5kc2Nle60
Vol.33【上本冷遇】

2年でWAR+6.0
粘りと高出塁率でレギュラーとなった上本を、8月下旬までスタメン5試合31打席で干していた愚策
二軍でずっと好調でも荒木、陽川、新井良太といった守備も酷い一軍レベルでない面々がこの間優遇
8/21に一軍復帰すると早速ホームランを放つなど、復帰後OPS.833の状態でもまたスタメンを外されたり、途中で代打を送られるなど、WAR-値を稼ぎたくて必死な監督により徹底的に干され、下位失速をアシストした

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:40.19 ID:WT1IWr480
>>60
三塁ヤケクソ起用とか今年は上本災難やったな

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:45:10.74 ID:IOGqILYN0
>>60
そもそも上本が前半おかしかったのは金本のせいなんだよなあ
無駄に長打狙わせて打撃狂わせた

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:51.85 ID:5kc2Nle60
Vol.34【チャンスを潰して完投狙い】
9/24 対中日戦

メッセンジャーが8回128球無失点と好投
2-0の僅差で9回表二死満塁でメッセンジャーに打席が回ると、代打も送らずメッセンジャーが打席へ
防御率1.87で10試合連続無失点中のマテオが中4日で控えているにも関わらず、チャンスを潰す策に出る謎采配
結果メッセンジャーが完封に成功したものの、勝つための手段としてはほど遠い采配には疑問符

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:05.43 ID:5kc2Nle60
Vol.35【思い付きコンバートで守備軽視】

実戦経験0の陽川をレフトでスタメン出場
セカンドで精一杯の上本をとっくに失格の烙印を押されたサードで起用してエラーを誘発
同じく経験の無い外野へ「面白いでしょ(笑)」を理由に西岡を起用
レフトでは飽き足らず、センターへも起用するなどセンターライン軽視
また、今季二軍でも全く守っていないセンターへ守備に不安のある緒方や伊藤を起用
同じく二軍でセンターを守っていない中谷をセンターへ起用し続け、大和をライトやレフトで使うという両翼固めを披露
他にもサード板山やセカンド今成やショート鳥谷など、経験が極めて浅いポジションに大して練習もせず起用する守備軽視が随所で目立った

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:18.48 ID:5kc2Nle60
Vol.36【江越勝負の福留歩かせてゴメスに代打】
7/13 対ヤクルト戦

同点で迎えた9回表、先頭打者西岡がヒットで出塁すると、出塁率の高い鳥谷に送りバントを指示
直近3試合10打数1安打7三振で謎3番の江越そのままで三振に倒れると、バントで塁を空けたため当然福留は敬遠
今日ヒットを放っているゴメスに代打原口を送る外国人嫌いを発動、無得点に
まさにチャンスを効率的に犠牲にする天才だった

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:31.58 ID:5kc2Nle60
Vol.37【安藤回跨ぎバスター事件】
6/5 対西武戦

数ある采配の中でもMVC(Most Valuable Crazy)の称号を持つNo.1神采配
この時防御率0.59ながらビハインド要因として起用され続けていた安藤は、この試合も同点の試合展開ながら4人のリリーフ投手を経て6番手として11回表にようやく登板
無事三人で締めると、一死1塁の好機に何故か打席へ
延長残り2回の攻撃のチャンスなのにダブルスイッチを怠り、さらに代打も出さず38歳の回跨ぎを選択
さらに4年ぶりの打席となる安藤に2球連続でバスターを強行。決まるはずもなくスリーバント失敗でチャンスを潰した
そうまでして回跨ぎ、試合を託された安藤であったが、ランナーを一人出塁させバントで得点圏へと進塁させると、たちまち島本(二軍防御率4.35)に交代
安藤は対左も1割台で得点圏被打率が.077と磐石
全ての流れを無視して継投した結果、島本はタイムリーを打たれ勝ち越し
戦意喪失した監督は、12回裏に大和に代打を送ることも忘れ、ヘイグ西岡が控える中無抵抗で三者凡退敗戦
出る策全てがクレイジーという最高級のスパイスを提供した
no title

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:32.08 ID:+JhUS4Wsp
130球とか投げてて、テンポ悪いし長いなあ
とか思ったけど161球はハイレベルすぎる

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:53.13 ID:5kc2Nle60
以上が今季金本の超変革采配である
注意すべきはこれらがまだ氷山の一角に過ぎないということである
小ネタであれば、メッセンジャー盗塁や散々批判していた得点圏からの代走など、枚挙に暇がない
予告先発投手を前日リリーフ登板や、10回裏無死満塁で外野後退など、ライバルは多い
2年目となる来季はこれらの監督に差をつけ、絶対王者となれるだろうか
今後の超変革に期待がかかる

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:45:01.02 ID:ax+KJsVW0
金本にやめてほしいのか続けてほしいのかどっちなの?

私もMLBの考え方に賛成。もちろん、プロ入り後にコントロールが良くなる選手も稀にいるが、完全なノーコン速球投手がコントロールが良くなった例は稀だろう。
要するに、制球力はフォームの問題だから、フォームを変えるしか制球力が良くなることは無い。その時には球速は著しく低下するから、投手としてのレベルは上がってはいないわけだ。小手先の改造で制球力が驚異的に良くなることは無いだろう。一方、球速は身体の充実度、筋肉の成長(増強)、骨格の変化との関連が大きいから、25歳くらいまでは上がる可能性もある。もともと制球力のある投手は、制球力をそれほど悪化させずに球速が上がることが多い、と思う。
つまり、制球力がある程度無いと、プロ入りは危険だろう、と思われる。大谷などの場合は、プロ入り時点で身体やフォームが未完成だった(と思われる)から、かえって良かったのではないか。逆に大学生投手で制球力に問題がある場合は、いかに球が速くても地雷である可能性が高いと思う。日ハムに行った上原や、DeNAの熊原などはそうではないだろうか。
去年のドラフトの時点では、マスコミ情報でしかドラフト候補を知らなかったから、熊原が2位で指名できたのを喜んだが、結局は無駄な指名に終わったようだ。これから良くなる可能性がどれだけあるのだろうか。

悲観的な意見だが、大卒投手や社会人投手がプロ入り後に時間をかけて一軍レベルまで成長してきた例は少ないように思う。要するに、大卒・社会人は「完成品」状態でプロ入りするのが普通であるなら、3年以内に芽が出ないなら、プロ水準ではない、と見ていいかと思う。
まあ、「3年」と書いたのは、SBの東浜を念頭に置いてだ。彼は大卒時点で身体が出来上がっていなかったという「未完成品」だのに、大学での実績がなまじあったために「完成品」と見られ、すぐに使えなかったことでSBファンなどからは見限られかかったわけである。
一般的に身体の成長が25歳くらいまで、ということからも大卒後3年以内で見極めればいい、と私は考える。それ以上ずるずるとプロ生活を続ければかえって人生を無駄にする。いい大人が一日中球遊びをしていて一般社会で通用するはずがあるかwww

ただし、一軍で十分な試合出場機会を与えられなかった場合は、話が別である。そういう選手はぜひ他球団に移籍して出場機会を得てほしい。日本球界はそうした「(主に)選手の意志による移籍」がこれから頻繁に行われてほしいものだ。
なお、プロ入り後に或るポジションで限界を感じて、他のポジションにコンバートした(された)場合も話は別だ。その場合は、そこからさらに3年の試用期間でいいのではないか。


ここで、今思いついたことを書いておく。それは、一軍レベルの、各ポジションのOPS合格ラインというものだ。
ざっとこんなところだ。現実には左翼と一塁は同程度の強打者が置かれるが、「試合貢献度」では一塁のほうが上だろう。

捕手:0.400
一塁:0.700
二塁:0.500
三塁:0.600
遊撃:0.400
左翼:0.800
中堅:0.600
右翼:0.700

これで選手自身が自己査定できて、自分が一軍合格かどうかも分かるだろうwww
実際に現実のチームに当てはめてはいないが、DeNAならば、合格者はたぶん
筒香、ロペス、桑原、梶谷、宮崎、倉本、戸柱になるのではないか。つまり、二塁手以外は今年に限ってはレギュラーメンバーのほぼ全員合格だ。CS出場も納得、となる。
さらに、その「合格ライン」をどれだけ超えたかで適正年俸も出せる。もちろん、何年間同じような数字を出したか、ということも考慮すべきだが、単年度の「選手価値」で言えば、そのポジションの合格ラインを超える数字と適正年俸との関係はこんなところだ。

ジャスト合格ライン:年俸5000万円
0.1オーバー:年俸1億円
0.2オーバー:年俸2億円
0.3オーバー:年俸3億円
0.4オーバー:年俸4億円

菊池がOPSで0.800出すのと同様の給与を貰うには、筒香は1.100のOPSを出す必要がある。実際、試合貢献度では二塁手と左翼手はそれくらいの差があると私は思っている。遊撃手が首位打者を獲ったのは今年の坂本が初めてらしいが、それだけ遊撃手や二塁手は過酷だということだ。捕手も同様だ。ロジャース・ホーンスビーや野村克也などが例外中の例外なのである。


(追記)今調べたら、DeNA各選手のOPSはこうなっていた。

筒香1.110(+0.3)
梶谷0.838(+0.1)
ロペス0.833(+0.1)
宮崎0.815(+0.2)
桑原0.769(+0.1)
倉本0.665(+0.2)
エリアン0.597(+0.0)
戸柱0.532(+0.1)
石川0.527(+0.0)

で、全員合格だ。私の想定した合格ラインとすべて非常に近いことから、この「合格ライン」はある程度信頼できるような気がするwww  エリアンと石川まで「合格」になったところが、やや甘いか。もう少し厳密化したらいいかと思うが、まあ、それは打点とか得点とか盗塁とか犠打とか進塁打などの要素も加味していけばいい話で、ここで示したOPSによる判断は、非常に簡単に「貢献度」が分かるというのが一番の特長なのである。
筒香、宮崎、倉本の貢献度が高い、というのは実際の印象とも一致するだろう。
なお、特定選手だけがチーム成績に貢献したようなマスコミの報道姿勢が大間違いであることが、上に挙げた数字から分かると思う。筒香は確かに素晴らしい働きをしたが、他の選手も大車輪で働いたのである。
ある選手が試合に出ることで、他の選手が活躍する機会を奪われているという「機会損失」の概念を取り入れるなら、上記の採点によってOPSを超えたかどうかで、

+0.00:現状維持
+0.1:年俸10%アップ
+0.2:年俸20%アップ
+0.3:年俸30%アップ

と査定してもいいだろうwww 合格イコール年俸アップとは限らない、ということだ。他の選手が出ていたら、彼よりもっといい成績を残したかもしれないのだから。エリアンや石川を見ていてそう思ったファンは多いはずだ。なお、「現状維持」は「タダ働き」などではけっしてない。給料相当の働きしかしなかったから給与アップはない、というだけだ。



Share on Tumblr
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:02 ID:ZYn
jpg6
MLB「コントロールは才能!球速は後からつく!」



ワイ「これはMLBが正論やな(確信)」
2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:46 ID:JqB
これもう分かんなぇな
3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:54 ID:BXC
どっちも才能






20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:55:36.64 ID:aI8GD9+zp.net

今年覚醒した選手って誰や?



22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:15.36 ID:l/gpJQ6V0.net

>>20
清原


26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:37.77 ID:k639vJbU0.net

>>22


30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:58.38 ID:sCGfe5Nv0.net

>>22
それはずっとやん



忍者ブログ [PR]