忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[3080]  [3079]  [3078]  [3077]  [3076]  [3075]  [3074]  [3073]  [3072]  [3071]  [3070
マスコミ記事には珍しく、私の観察結果とほぼ同じ選手評価である。大会前に書いたものだから、中村を打撃より守備の人として取り上げているが、予選での打撃の良さにも触れている。予選決勝準決勝でホームランを打っていたとは初めて知った。



夏の甲子園「ドラフト候補 」高校ナンバーワン外野手にスカウト陣が熱い視線

西尾典文dot.


高校ナンバーワン外野手の呼び声高い横浜・増田珠選手(c)朝日新聞社

高校ナンバーワン外野手の呼び声高い横浜・増田珠選手(c)朝日新聞社




 台風5号の影響で順延され、8月8日に開幕する第99回全国高等学校野球選手権大会。清宮幸太郎(早稲田実)、安田尚憲(履正社)という高校球界を代表する二人のスラッガーがいずれも地方大会で姿を消したこともあり、主役不在の大会という声も聞こえるが、出場する選手のレベルは決して低いものではない。また昨年の今井達也(作新学院→西武)や堀瑞輝(広島新庄→日本ハム)のように、甲子園で大きく評価を上げる選手が出てくることも十分に考えられる。ここではそんなスター候補の選手たちを紹介するとともに、深紅の大優勝旗の行方についても展望する。

 投手、野手問わずプロのスカウト陣が最も熱い視線を送っているのが、高校ナンバーワン外野手の呼び声が高い増田珠(横浜・中堅手)だ。入学直後から名門横浜でレギュラーを任されており、昨年夏の甲子園でも2試合で4安打をマーク。今夏の神奈川大会では大会タイ記録となる5本塁打を放ち、パワーアップした姿を見せつけた。現在は4番を任されているが、スラッガーというよりも三拍子揃った万能タイプ。広角に打ち分ける技術、センターから見せる強肩、次の塁を果敢に狙う走塁はいずれも高校生ではトップクラスだ。欠点らしい欠点のない選手だけに、プロも安心して指名することができるタイプである。

 野手でもう一人、上位指名候補として注目を集めているのが中村奨成(広陵・捕手)だ。最大の武器は「小林誠司二世」とも言われるそのスローイング。軽快なフットワークと鋭い腕の振りから放たれるセカンド送球はベース付近でも全く勢いが落ちることはない。捕手でありながら俊足で、守備も走塁も素晴らしい。バッティングも確実性には課題が残るものの、広島大会の準決勝、決勝で2試合連続ホームランを放っており、上り調子なのも頼もしい限りだ。

 ほかにも、抜群の脚力を誇るリードオフマンの丸山和郁(前橋育英・中堅手)、鈴木萌斗(作新学院・中堅手)、長打力が魅力の植田拓(盛岡大付・中堅手)、西川愛也(花咲徳栄・左翼手)、三拍子揃ったプレーが光る伊藤康祐(中京大中京・中堅手)、西浦颯大(明徳義塾・右翼手)など外野手に好素材が多い。

 投手は現時点で間違いなくドラフト上位候補と呼べる選手こそ不在だが、素材としては楽しみな選手が揃った。特に春から夏にかけて大きな成長を見せたのが清水達也(花咲徳栄)、皆川喬涼(前橋育英)、山下輝(木更津総合)の三人だ。清水はリリーフでの登板が多いが、角度のあるストレートと140キロ近いカットボールのキレは抜群。皆川も体つきが一回り大きくなり、コンスタントに145キロを超えるようになってきた。そして山下は投手に専念したのは2年秋からだが、見違えるようにボールが力強くなった。大型サウスポーでありながら変化球を低めに集められる、まとまりがあるのも特長だ。

 センバツ出場組の徳山壮磨(大阪桐蔭)、川端健斗、田浦文丸(ともに秀岳館)、長谷川拓帆(仙台育英)、平松竜也(盛岡大付)や中村奨成とともにU-18日本代表の一次候補にも選ばれている平元銀次郎(広陵)も好素材。そしてセンバツでは登板機会のなかった岡野佑大(神戸国際大付)も細身ながら抜群のコントロールを武器に兵庫大会で見事なピッチングを見せており、本大会でも快投の期待がかかる。

 そして来年の100回大会に最終学年を迎える2年生にも逸材は多い。春夏連覇を狙う大阪桐蔭はリードオフマンの藤原恭大(中堅手)、右の強打者の山田健太(三塁手)、大型投手の柿木蓮と横川凱、投打に高い能力を持つ根尾昂とまさにタレント揃い。それぞれに課題はあるものの、ポテンシャルの高さは圧倒的だ。ほかにも、投手では山口航輝(明桜)、直江大輔(松商学園)、鈴木裕太(日本文理)、山田龍聖(高岡商)、修行恵大(大垣日大)、増居翔太(彦根東)、野手では野村佑希(花咲徳栄・一塁手)、田中幹也(東海大菅生・遊撃手)、林晃汰(智弁和歌山・三塁手)、高田桐利(広陵・遊撃手)などが目立つ存在だ。中でも投手では山田、野手では野村のスケールの大きさに魅力を感じる。ともに順調に成長すれば、来年のドラフト戦線をにぎわす可能性は高いだろう。

 最後に優勝争いだが、本命はセンバツ王者の大阪桐蔭(大阪)であることは間違いないだろう。才能が溢れる投手を揃え、打線も上位から下位まで力のある打者が並ぶ。あまり注目されないが、センターラインを中心とした守備力の高さも見事というほかない。エースの徳山を消耗させずに3回戦まで勝ち抜くことができれば、二度目の春夏連覇も現実味を帯びてくるだろう。

 続く存在は3季連続甲子園ベスト4の秀岳館(熊本)、夏連覇を目指す作新学院(栃木)、安定した投手を揃える前橋育英(群馬)が挙げられるが、3校とも初戦は難敵との対戦となった。秀岳館の相手は強力打線を誇る横浜(神奈川)。川端、田浦の二枚看板の真価が問われることになる。作新学院と対戦する盛岡大付(岩手)、前橋育英と対戦する山梨学院(山梨)も強打のチームであり、序盤にリードを許す展開になると難しい試合になりそうだ。

 また仙台育英(宮城)、花咲徳栄(埼玉)、中京大中京(愛知)、広陵(広島)、明徳義塾(高知)なども地力がある。中京大中京と広陵は初戦でいきなり激突となり、1回戦屈指の好カードだ。日程的に有利な2回戦から登場するチームでは東海大菅生(西東京)、神戸国際大付(兵庫)が攻守のバランスが良い。

 全体的には有力チームがつぶし合う組み合わせになった印象が強く、優勝候補のチームも苦戦が予想される。昨年の北海(南北海道)のように、大会中に勢いに乗るチームが出てくる可能性も十分にあるだろう。新たなスターの出現、ダークホースの台頭にも期待したい。(文・西尾典文)


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]