ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				
					最新記事				
				(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
o-zone
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
				
					P R				
				
					カウンター				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						吉田の素質は凄いと思うが、即戦力とは思えないので、巨人のように即戦力を必要としている球団が1位で獲るかどうか、疑問である。とは言え、進学説が流されていたところから見て、巨人との密約が既にできている可能性もある。そうならがっかりだが、まあ、仕方が無い。本人の人生だから、本人が決めればいい。
しかし、吉田の年齢なら、物心ついて以来、巨人の弱さと巨人の不祥事ばかり見てきたと思うのだが、それで巨人ファンである理由が分からない。まあ、中学校くらいまでは原政権だったか。
投手を育てるのが上手い球団というと、ソフトバンクか日ハム、セリーグでは阪神だろうか。
他の球団は球団が育てたというより、勝手に育つ選手が時々現れるだけ、という感じだ。横浜は、最近はドラフトが上手いので、先発投手のコマは揃ってきたが、球団が育てたわけではないし、大物は育たない。投手が育つかどうかという点では、巨人はさほど悪くはないと思う。ただ、かなり内部が腐っているので、周囲の影響で新人はダメになる可能性が高い。
吉田君が横浜以外に行くなら、横浜としては、柿木あたりを1位で獲るのがベストだと思う。こちらのほうが即戦力だろう。金属バット相手に甲子園通算防御率0点台という投手が即戦力でないはずはない。松坂あたりでも1点台後半だろう。
高校生野手は木製バットへの適応力を見ないと判断できない。根尾などは、今大会3ホームランを放ったが、すべて金属バットホームランだと私には見えた。少なくとも、プロでホームランバッターになれるとは思わない。もしもショートで行くなら、守備負担を考慮して、打率2割4分、本塁打10本、40打点くらいの選手になりそうな気がする。守備も打撃も北條レベルという感じか。とすれば、既に北條レベルの遊撃手がいる球団(ほとんどの球団はそうだろう)は根尾を獲る必要性は無い。
藤原のほうが根尾より打撃はいいと思う。外野手だから守備負担も無いので早く出てくるだろう。性格的にアグレッシブでありながら打撃に柔軟性があるので、プロへの適応力が高そうだ。ただし、横浜は外野手が飽和状態なので藤原は不要である。
1:即戦力先発投手
2:即戦力中継ぎ投手
3:素質の高い内野手
4:素質の高い捕手
というのが、横浜の今年のドラフト戦略であるべきだろう。大学や社会人に有望投手の噂を聞かないので、私なら、柿木を1位指名する。それなら、競合無しで獲れる可能性が高い。競合覚悟なら吉田のほうが素質は高いだろう。まあ、他球団の指名を見てから決められればいいが、最下位だと、早い指名順になるので、冒険的指名をせざるを得ない。つまり、横浜が5位とか6位とかで終わると、ドラフト戦略的にも好ましくないということだ。
																								しかし、吉田の年齢なら、物心ついて以来、巨人の弱さと巨人の不祥事ばかり見てきたと思うのだが、それで巨人ファンである理由が分からない。まあ、中学校くらいまでは原政権だったか。
投手を育てるのが上手い球団というと、ソフトバンクか日ハム、セリーグでは阪神だろうか。
他の球団は球団が育てたというより、勝手に育つ選手が時々現れるだけ、という感じだ。横浜は、最近はドラフトが上手いので、先発投手のコマは揃ってきたが、球団が育てたわけではないし、大物は育たない。投手が育つかどうかという点では、巨人はさほど悪くはないと思う。ただ、かなり内部が腐っているので、周囲の影響で新人はダメになる可能性が高い。
吉田君が横浜以外に行くなら、横浜としては、柿木あたりを1位で獲るのがベストだと思う。こちらのほうが即戦力だろう。金属バット相手に甲子園通算防御率0点台という投手が即戦力でないはずはない。松坂あたりでも1点台後半だろう。
高校生野手は木製バットへの適応力を見ないと判断できない。根尾などは、今大会3ホームランを放ったが、すべて金属バットホームランだと私には見えた。少なくとも、プロでホームランバッターになれるとは思わない。もしもショートで行くなら、守備負担を考慮して、打率2割4分、本塁打10本、40打点くらいの選手になりそうな気がする。守備も打撃も北條レベルという感じか。とすれば、既に北條レベルの遊撃手がいる球団(ほとんどの球団はそうだろう)は根尾を獲る必要性は無い。
藤原のほうが根尾より打撃はいいと思う。外野手だから守備負担も無いので早く出てくるだろう。性格的にアグレッシブでありながら打撃に柔軟性があるので、プロへの適応力が高そうだ。ただし、横浜は外野手が飽和状態なので藤原は不要である。
1:即戦力先発投手
2:即戦力中継ぎ投手
3:素質の高い内野手
4:素質の高い捕手
というのが、横浜の今年のドラフト戦略であるべきだろう。大学や社会人に有望投手の噂を聞かないので、私なら、柿木を1位指名する。それなら、競合無しで獲れる可能性が高い。競合覚悟なら吉田のほうが素質は高いだろう。まあ、他球団の指名を見てから決められればいいが、最下位だと、早い指名順になるので、冒険的指名をせざるを得ない。つまり、横浜が5位とか6位とかで終わると、ドラフト戦略的にも好ましくないということだ。
【悲報】金足農・吉田君「巨人が好き」「巨人に行きたいです」 New!
1 :まとめでおん  2018/08/22(水) 21:02:15 ID:vHy
PR
					この記事にコメントする
				
	