忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1302]  [1301]  [1300]  [1299]  [1298]  [1297]  [1296]  [1295]  [1294]  [1293]  [1292
「阿修羅」から転載。
記事そのものよりも、コメントに的確な批判が多いのが面白い。中には、コメントというよりは、自己顕示欲だけの(としか思えない)長文の論文まがいもあるが、中身を読んでいないので全部掲載しておく。
しかし、このトヨタの講師も阿呆だけど、トヨタという会社そのものが阿呆だ。「看板方式」という下請け泣かせで巨大な資産を作り上げたが、その命運は長くはなさそうだ。




(以下引用)



トヨタが東大で力説、「僕らを助けて下さい」 若者のクルマ離れに危機感を抱くメーカー(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/144.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 16 日 07:37:05: igsppGRN/E9PQ

トヨタ自動車のレクサスインターナショルプレジデントが東大で講義を行った


トヨタが東大で力説、「僕らを助けて下さい」 若者のクルマ離れに危機感を抱くメーカー
http://toyokeizai.net/articles/-/50595
2014年10月16日 山田 雄大:東洋経済 編集局記者


今に始まったことではないが、自動車メーカーは若者のクルマ離れに対して年々危機感を強めている。業界団体の日本自動車工業会の調査でも、大学生の興味や関心の順位は、音楽やアニメ、ゲームなど個人で楽しむコンテンツが上位に来ており、自動車の順位は年々下がっている。調査は2008年のものだが、スマートフォンが人気を集める昨今、この傾向はさらに強まっていると見られる。


2014年4月、国内乗用車メーカー8社と一般財団法人自動車研究所は、共同でエンジンの基礎研究に取り組む組織(AICE)を立ち上げた。本田技術研究所の常務執行役員でAICEの理事長を務める大津啓司氏は、「大学を中心とする基礎研究の立ち後れや、若手人材の不足が深刻になっており、日本ではエンジン開発の基盤が弱体化している」と危機感を述べている(関連記事「今やらないと、日本のクルマは負ける」)。乗り手としての若者のクルマ離れだけでなく、研究者の人材不足という問題も業界には横たわる。


■「デザイン一筋40年」の”職人”が登壇


こうした中、日本自動車工業会では昨年から「大学キャンパス出張授業」を始めている。各メーカーのトップマネジメントが大学を訪れ、学生にクルマやモノ作りの魅力を伝えるのがその目的だ。今年もトヨタがトップバッターとなり、10月9日に東京大学で授業を行った。


教壇に立ったのは、トヨタの取締役専務役員でレクサスインターナショルプレジデントを務める福市得雄氏(63)。多摩美術大学出身で、トヨタ入社後は「デザイン一筋40年」という”職人”だ。リーマンショック後に転籍していた子会社からトヨタ本体に呼び戻され、役員に就任。デザイン本部本部長として、「もっといいクルマをつくろう」と現場に発破をかける豊田章男社長を支えている。


授業の中で福市氏は「これまでのトヨタは多種多様な車を取りそろえた、いわば大型百貨店や量販スーパーのような存在だった。ここに来れば何でも買えるが、ここでしか買えない独自の商品が少なくなっていた」と、自社の抱える課題を率直に振り返った。


そこで取り組んてきたのが「単にたくさんの商品を扱うのではなく、選りすぐった品揃えで高級なモノから安価なモノまで取りそろえる、”セレクトショップ”を目指す」ことだったという。選りすぐりの中で存在感を放つブランドが今年で誕生して25年が経つ高級車「レクサス」だろう。


そのうえで、軽自動車を除く登録車で5割近いシェアを持つ日本と、シェアが低い欧州や中国とではデザイン戦略を変えていることを明かしたり、目の錯覚を利用したデザインの手法や「レクサス」の新モデルのデザイン意図などを詳細に話すなど、さまざまな側面からクルマの奥深い世界を伝えた。


■「日本の自動車産業を助けて下さい」


最初は緊張した面持ちだったが、トークセッションに移る頃には福市氏の口も滑らかになり、「いま、車はつまらないといわれている。私の学生時代、車はときめきやドラマがあった。ファーストキスは車の中だった」と”告白”。「車でのデートを彼氏にリクエストして欲しい」と、笑いを誘う一幕もあった。


あくまでクルマやモノ作りの魅力を伝えるのが目的だが、福市氏のパーソナリティも色濃く出た授業だった。同氏曰く、「小学校、中学校の成績はオール2で、体育と図工だけは5」。トヨタでデザイン一筋でやってこられたのは、「『自分はできない』という思いが逆に強みになった。だから失敗を繰り返してもへこたれなかった。なぜなら、それ(デザイン)でしか生きていけなかったから」だという。


そして、福市氏は「将来のリーダーとなる東大生の皆さん、これからは左脳(論理脳)だけでは世界と戦っていけない。右脳(感覚脳)を鍛えて下さい。若いうちに挫折して下さい」と学生らを叱咤した後、「僕らトヨタに限らず、日本の自動車産業を助けて下さい」とアピールした。


トークセッションに参加した学生からは「チャレンジ精神に感銘を受けた」「仕事にかける熱意を感じた」という声も聞かれた。福市氏の思いは、ある程度伝わったようだ。一方で、「クルマに興味がなければ来ませんよ。ここに来た人は多少でもクルマ好きなんでしょう」と冷静に分析する学生もいた。


実際、授業が終わった後、会場の外に展示されていたレクサスの新型クーペを食い入るように見つめていた2人の学生に声をかけると、自動車部の先輩・後輩という間柄で、所属学部はともに工学部だった。


「今、普通の学生の生活だとクルマに触れる機会はない。自動車部に入っていると言うと、”変な奴ら”だと思われますから」と自嘲気味。そして、「自動車メーカーはもっと努力して、若者も買えるようなコンパクトで楽しい車を作って欲しい」とも話してくれた。


■”セレクトショップ”ができること


トヨタとしてはハイブリッド車の「プリウス」や「アクア」などで、先進的な技術を備えた量産車ブランドを確立することに成功している。それに加えて、一昨年には、トヨタ「86」として十数年ぶりに新型スポーツカーを投入。今年は「70」シリーズの復活として、「ランクル70」を10年ぶりに日本で発売すると発表した。


父親が中古で買った94年モデルに乗ってすっかりファンになったという島田謙佑さん(20)は8月に行われた試乗会で、「若者のクルマ離れなんて言われているけど、このクルマがない人生は考えられない」と目を輝かせていた。


まったく新しいクルマが受けるのか、若者が知らないかつてのクルマが復活することで人気が再燃するのか。クルマ離れを阻止する絶対的な方策がないからこそ、自動車メーカーも試行錯誤を繰り返している。いずれにしても、今回の授業に足を運んだ学生には、トヨタの違った側面を見せるいい機会にはなったはずだ。


今回の授業に集まった学生は約320人。だが、会場の約6割が埋まった程度で、空席が目立ったのも事実だ。課題は、トヨタの授業に見向きもしなかった若者をどう振り向かせるか。世界展開する”セレクトショップ”を目指すトヨタには、価格設定やデザインなどやれることはまだまだありそうだ。


 




  拍手はせず、拍手一覧を見る






コメント
 
01. 2014年10月16日 07:59:28 : m1aUOxkTeo
どうなんだろう、東大卒なら車を買えない人は少ないのではないだろうか、
結局、車離れはときめきとかそうした次元を超えて、買えない若者たちが
多数輩出しているからではないだろうか。

そうした原因は、企業が消費税のかからない原料として扱える派遣やパートに
多数を切り替えたからではないだろうか。


大企業や役所に、国公立の多くは就職する、大企業の中だけの分捕りにすぎないの
ではないだろうか、多くは安定で多くはまだそれでも一生を約束される。


日本には本当のベンチャーは育たないし立ち上げよとする土壌も育たない。


みんな閉塞してちっとも楽しくない。


02. 2014年10月16日 08:23:43 : LUthMLuH5E
車を買わない若者は利口!

03. 2014年10月16日 08:51:05 : j0GkZfP68E
学生が就業するとき給与体系を見て、何年後に経済的なゆとりが
出来るか、計算します。

しかし、就職が派遣労働だったら一生買えないです。
食うだけで精一杯。


終身雇用のメリットを潰してしまった時から、トヨタ(産業)と
社員の姿を想像出来ていたはずですが、後戻りはできますか?トヨタさん。


と皆感じて居ます。


04. 2014年10月16日 09:51:14 : E7SnLubCIE
労働者から収奪すると、売上が急落します。
金持ち優遇は、消費を下げること、政府、企業経営者は肝に銘じてください。

消費税増税、残業代ゼロ、年功序列賃金廃止、女性活用は、日本全体によくありません。
そしてなにより悪いは、派遣業優遇です。
派遣を90%にすると政府は目論んでいるようです。


こんな自民党に投票しない、が当然ですが、、、
まだまだ、日本人は目覚めていないようですネ。


車産業よ!車買ってもらいたいなら、賃金をあげなさい。
助けてくださいといっても、若者には、車買う金がありませんよ。
カードロ-ンを使わせ借金漬けには、しないでもらいたいね。
金利支払いのため、働くバカなことは、したくないですよね!若者よ。
高金利のお金借りたらいけません。
街金融に貢ぐばかりになり、経済的奴隷と化します。
そしていずれは自己破産します。


お金を借りるといった甘い道に流れないように!


05. 2014年10月16日 10:05:27 : nJF6kGWndY

都会の学生に車など無用だし

今後の、世界の環境問題やエネルギー・資源問題を考えれば


基本的に自家用車は絶滅、コンパクトシティー、移動はアバターでVRに向かうのが妥当だろう



06. 2014年10月16日 10:09:24 : E0y5UyhPTY
印度並に水で動く自動車を販売してください m(_ _)m

07. 2014年10月16日 11:40:10 : 0glkPrVzLo
リコールばっかりの自動車なんて誰も買わないだろう。

08. 2014年10月16日 12:32:32 : gKBb5SVCGg
金に狂って犯罪まがいの商売をするヨタ車は二度と買わない。
せいぜいアメリカ議会で吊るし上げられて泣いて下さい。

09. 佐助 2014年10月16日 15:06:18 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
第二次産業革命を前倒しする講義をすること

世界経済とリンクされている貿易と投資の自由経済国家は、2016年前後に、その経済指数(生産・販売・株式・雇用・投資・貿易)を、三分の一以下に縮小させますので歯止めは,為替の変動を止め,第二次産業革命を加速する講義をすべきである。日本と米国への輸出依存度の高い国は、今回のスーパーバブルからの世界恐慌の台風の目に直接巻き込まれ、その影響からの脱出に時間がかかる。


第一次産業革命は、1770年のワットの4サイクル構造(気体の混合⇒圧縮⇒発火⇒燃焼)の燃費効率のよい蒸気エンジンの発明が起点となっている。その動力エネルギーは、蒸気・石炭・電気・石油と変遷したが、4サイクルの原理の枠組は継続されてきた。この4サイクルエンジンが、鉱山揚水ポンブから、紡績、船に普及し、1886年の自動車、1903年の航空機へと拡大し、古い産業を革新し、新しい産業を誕生させた。


第二次産業革命は、この動力エンジンを、水素発電(燃料電池)&電磁波起電力(太陽電子電池)に移行させて発生する。そのため、放射能とCO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。先進工業国は、排ガスをゼロにする車の実用化の目標を、2020年前後に設定している。日本はこのエンジンレスを加速させなければならない。第二次産業革命を前倒しすると電子電池電源で動く時代になります。車は飛躍的に売れます。


第一次産業革命蒸気機関の発明が、汽車から船、そして自動車から飛行機と驚くべき産業革命を牽引したが、第二次産業革命の中心のコンデンサー電子半導体電池は、電子機器から家庭と工業電力、そして、電車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及するために、第二次産業革命の中心になる。


第二次産業革命を前倒しすると家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になるので、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は第二次産業革命を謳歌することになる。いつまでも原発にたよると日本の商品の世界的優位性を2019年から消失します。


しかも第二次産業革命に早期シフトした国家は、放射能・CO2の発生を75%減らすことに成功すると同時に、世界の技術革新をリードし、全産業を活性化させることができます。又、第二次産業革命に早期シフト企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。抵抗する大企業は解体し再生すべきです。


トヨタの社長と政府は既存のエンジンでの排ガス減少に固執し、実用化は遅延されました。それがハイブリッド車でホンダも追従したのです。そして「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」という寓話がトヨタの前社長によって技術革新は遅延されたのです。そのために世界恐慌は先送りされています。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができる。


トヨタの現社長が過ちに気付き,ガソリンレスとしてトヨタ・ホンダ・韓国・パナソニックなどの大手企業が燃料電池の開発に着手し成功しています。だが建設機械・トラックなどのパワーの必要な燃料電池には時間がまだかかります。そのために第二次産業革命の中心はコンデンサー電子半導体電池が主力になります。日本の商品の世界的優位性は2060年まで保持できます。


水素発電(燃料電池)&電磁波起電力(太陽電子電池)によって化石燃料は入らなくなります。従って,すでに実用化されている電磁波起電力の技術を組み合わせると、乗用車は、全く燃料の補給が必要なく、燃料電池を積まなくても路上を走れる。そして、浮上し飛ぶことも、ビルの壁面に磁石のように張りついて上昇下降することもできる。衝突の心配のない無人運転車になる。日本海側から太平洋側に輸送するには,燃料と高速料金が高く,採算が合いません。このように路肩に無人貨物車が走ると画期的に流通が変わります。


企業が売れる売れないを判定するアト理屈で、「価格」「燃費」は、消費者が選択を決定する第一次要因だと錯覚されている。確かに、価格や燃費は、同一テクノロジー車&同一スタイリング車の場合は、消費者選択の決定要因となる。このことは、同じ車種を売っている販売店のテリトリー(販売地域の限定)をゆるめると、ディスカウント率の高い販売店の売上が急上昇することから証明できる。


そして、異なったテクノロジーと異なるスタイリングの場合は、価格や燃費は、消費者の二次的選択要因であることは、乗用車の燃費&価格で作成されたマスコミの順序表と、販売順序表が一致しないことからも証明されている。欧州でディーゼル車の普及率は、2014年に50%を越えた。これを、販売ベスト順に並べてみると、一位のディーゼル車のオプション比率は80%以上と高い。10位以下になると50%以下のオプション比率となる。このことから、乗用車は服飾と同様にスタイリング優位であることが分かる。


乗用車は燃料電池が本命で太陽電子電池が主力になります。


10. 2014年10月16日 15:40:39 : FoqjHqhmAg
高齢者です
40年前は車のデザイン・格好良さにのめり込んでいた
今は、そんなものは一切気にしない
燃費が良い・保険や車検が安く上がる車
行くつく所は軽自動車が一番いい
なんせ経費がやすい
生活が先だ・・・

11. 2014年10月16日 16:40:29 : xni5yVaf3k
車を買えるような賃金を出すのが先でしょう。
大企業の従業員だけでなく、派遣や非正規雇用の人にも、気軽に車を買えるような処遇を与えるのが先。

大勢の人間を、ギリギリで生活(生存)させておいて、それでもさらに車を買え、というのは論理矛盾。


非正規雇用者が消費者だということを忘れていませんか。
その消費者が、車を買うお金がないのです。
買うとしても、贅沢な車、レジャー用の車など、もってのほか。
仕事をするのに不利にならないような、最低限の小型車が精いっぱい。
免許証がないと仕事にありつけなかったり、パートに出るにしても子を保育園に送り迎えしたり、遅い帰宅の道すがら大急ぎで買い物したりしなきゃいけないから。


泣きつく相手は東大の学生ではなく、政府与党や役所では?
経済界の内部では話し合わないのですか?
勤労者を正社員から派遣に追いやったら、車を買ってくれなくなった、と。



12. 2014年10月16日 17:56:10 : kYDWlj0cUE
むっかつくわぁ、なんやこの記事、面白ぅない。
トヨタはんあんた往復運動みたいに無駄だらけのエンジン続けとったらアカン。
考えただけで無駄の塊なんちゃうか。
早いとこ燃料電池でモーターの車出し。

13. 2014年10月16日 20:26:45 : AL1vb69VUQ
わくわくが 消えた時代に 揺さぶられ
助けてくれと 頭を下げる

14. 2014年10月16日 21:18:46 : 6P0T5ablYs
他の方も仰ってますが、まずはトヨタ自身が我が身をかえりみることが先でしょうね。

それと東大生にこんな講義したって、無駄じゃないのか?


いずれこいつらは官僚や政治家なんかの体制側について、黙っててもトヨタの高級車を買うでしょう?


それより、まずはトヨタの車を作ってくれている労働者に、ちゃんと結婚して家庭を持てる賃金を払うこと。
そして、役員や株主に回す金よりも、労働者にこそ正当な賃金を払うこと。
内部留保をたんまり貯めこまないで、その分を社会に還元すること。
消費税分をネコババして知らん顔しないで、車を本当に国内で売りたければ、財務省や政府に「消費税をなくせ」と言うべきでしょう。


金は天下の回りものとはよく言ったもんで、自分たちだけいい思いをしようと思うからこうなるんだよ。


若者の車離れ?


若者が車を買えるような賃金を払ってください。


若者がローンを組んでも、将来が見通せる世の中を作ってください。


そうすれば、車も売れますよ。


15. 2014年10月16日 21:31:46 : AYnBdVFRuE
ところで
東大と車の売れ行きに何は特別な関係があるのか。
東大が好きだね。

16. 2014年10月16日 22:26:58 : Gm5WqQZlT2
買ってやるから、金をくれ。

17. 2014年10月17日 00:42:10 : hlPXuzYi2g

イオンといい、因果応報だね。


18. 2014年10月17日 00:54:15 : Ma5RZiiuic
一体これ以上車を道路に増やしてどうなるというのだ?
毎年毎年悲惨な事故と絶望的な渋滞、過酷なトラック輸送。
死者も障碍者も一向になくならない
車をなくす世の中を世界に先駆けて考えていくべきだ。
車に頼るのはもはや途上国。先進国はその次の段階に行くべき
無論、途上国から車社会を抜け出す動きが出てくる可能性もあるだろうが

19. 2014年10月17日 01:57:37 : ZS7SKO0MFE
>欧州や中国とではデザイン戦略を変えている
>目の錯覚を利用したデザインの手法

こういうのがだめなんじゃないの?
自分が本当に好きなもの、自分でも欲しくなるものを作りなよ。 1qmOy4Hy0U

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]