(続き)
そしてT野先生が考えた打開策が、ゴールラインの数メートル後ろに両手を広げたT野先生が大の字で立ち「俺が受け止めるからラインを見ずに突っ込んで来い!!」というものだった。
全員のタイムが悪くなったが、未だにT野先生が考えた作戦は好きだ。
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/24)
(11/24)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/22)
(11/22)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
私はサッカーの面白さがまったく分からない人間だが、下のコメントはなかなか面白い指摘である。不自由さが長所だ(面白さにつながる)、というのは、考えれば多くのスポーツにも共通している部分かもしれない。たとえば、バスケットボールで籠(あの、輪っかとネットを何というのだ?)が高いところにあるから球が入れにくい、となり、だから面白い、となるのだろう。だが、それをクリアするために身長2メートル以上の巨人だけを集めるとなると、何のためのスポーツだか意味不明になる。しかし、不自由だから面白い、という視点は大事だと思う。ギターを習うことなども、難しさを克服する過程が面白いと思えば、上達するのではないか。
なお、その下のコメントにある、ヘディングで脳がやられるというのは大きな問題だと思う。少なくとも、低年齢層にはヘディングは禁止すべきだろう。
33. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:01 ID:eyoNnzZr0
何故サッカーが面白いのかは足を使うからミスが多くなりゴール前だけじゃなく中盤の攻防が生まれる
強く遠くに蹴れるからダイナミックな展開もある
34. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:43 ID:AFLhkKBG0
サッカーの1番の欠点はヘディングで脳がやられること、こればっかりはどうにもならん
なお、その下のコメントにある、ヘディングで脳がやられるというのは大きな問題だと思う。少なくとも、低年齢層にはヘディングは禁止すべきだろう。
33. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:01 ID:eyoNnzZr0
何故サッカーが面白いのかは足を使うからミスが多くなりゴール前だけじゃなく中盤の攻防が生まれる
強く遠くに蹴れるからダイナミックな展開もある
34. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:43 ID:AFLhkKBG0
サッカーの1番の欠点はヘディングで脳がやられること、こればっかりはどうにもならん
PR
コメントを見ると、かなり詳しいサッカーファンが大半らしく、私には何を言っているのかほとんど分からないwww
私など、最初に学校の体育でサッカーをやらされた時、「オフサイドだ」と言われて、何の意味か、説明を聞いても理解できず、そういう馬鹿なルールがなぜ存在するのか、今でも分からない。
「オフサイドルールを無くすと点が入りすぎる」なら、なおさら結構ではないか。後半のさらに半分くらい過ぎた時点で2点差だとほとんど逆転不可能などというスポーツの何が面白いのか。
ためしに、「オフサイド無しルールの新サッカーリーグ」を作ってみたら面白いと思う。案外物凄い人気を得るのではないか。ついでに、バスケットみたいに「2点ゴール」「3点ゴール」もルールに入れるとかwww その代わり、「痛いンゴ」は認めない。大袈裟に痛がるなら、その場で「負傷退場」とする。もちろん、衝突の「加害責任」が認められたら加害側はペナルティを受ける。なお、小中学校までは子供の体の安全のため「ヘディング禁止」とする。
(以下引用)
2020年09月15日19:40
その他
サッカーで疑問に思ってること書いてけ
サッカー
1: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:15:26.89 ID:hNajaE8w0
選手の年俸の決め方
32: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:21:36.16 ID:e1riM0H80
FWなら得点数
それ以外のポジションは試合見た感じ役に立ってるかどうか
38: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:18.92 ID:3x2sbCIA0
>>32
主観過ぎて草
3: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:02.16 ID:mqfVDnRs0
スタジアムはどうやって維持してんのか
6: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:34.52 ID:UH8YjDLL0
チーム多過ぎ
8: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:47.50 ID:3zQXKEQg0
選手査定は確かに気になる
9: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:17:05.24 ID:liYfrm+10
あんなに選手がずっと動いてるのを見てて
サポーターはいつスタジアム飯を食べているのか
24: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.38 ID:rGF5MeRK0
>>9
俺は試合前だな
観ながら食ってる奴もいるけど
21: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:19:47.71 ID:yyhxwb4z0
どうして時計を止めないのか
26: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:37.13 ID:3x2sbCIA0
>>21
それな
25: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.58 ID:3x2sbCIA0
あの広告ユニホームを選手はどう思ってるのか
34: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:14.26 ID:RdzJTY6S0
アディショナルタイムとかいうガバガバタイムの決め方
28: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:50.52 ID:OB9t55ii0
選手交代が3人しか出来ないこと
で、後半バテバテの泥試合とかアホかな
53: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:28:41.92 ID:vrNZycCN0
>>30
少ない交代枠でどうやってやりくりするかが面白いんだよ
33: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:04.97 ID:UaYPUG8KH
ゴールした後になんか走り回ってるところ
単純に疲れるしあの時間もインプレー中なんだろ?
36: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:08.03 ID:+T38u+Dsd
>>33
再開させないように一人はセンターサークル残ってるの知って
更に間抜けに思えた
43: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:24:45.95 ID:ZAH0JNvG0
クラブが八百長やFFPで処罰を食らっても
異議申し立てで大幅に軽減されちゃうとこ
16: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:18:43.26 ID:eYv+vJy00
スタジアム使用料
46: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:26:33.37 ID:7tdGQIOO0
ハンドでPKになる基準
意図的かどうかとか曖昧過ぎるだろ
55: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:31:01.79 ID:mbMbfSc4p
ロスタイムの事をアディショナルタイムって言ってる奴
理由が知りたい
私など、最初に学校の体育でサッカーをやらされた時、「オフサイドだ」と言われて、何の意味か、説明を聞いても理解できず、そういう馬鹿なルールがなぜ存在するのか、今でも分からない。
「オフサイドルールを無くすと点が入りすぎる」なら、なおさら結構ではないか。後半のさらに半分くらい過ぎた時点で2点差だとほとんど逆転不可能などというスポーツの何が面白いのか。
ためしに、「オフサイド無しルールの新サッカーリーグ」を作ってみたら面白いと思う。案外物凄い人気を得るのではないか。ついでに、バスケットみたいに「2点ゴール」「3点ゴール」もルールに入れるとかwww その代わり、「痛いンゴ」は認めない。大袈裟に痛がるなら、その場で「負傷退場」とする。もちろん、衝突の「加害責任」が認められたら加害側はペナルティを受ける。なお、小中学校までは子供の体の安全のため「ヘディング禁止」とする。
(以下引用)
2020年09月15日19:40
その他
サッカーで疑問に思ってること書いてけ
サッカー
1: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:15:26.89 ID:hNajaE8w0
選手の年俸の決め方
32: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:21:36.16 ID:e1riM0H80
FWなら得点数
それ以外のポジションは試合見た感じ役に立ってるかどうか
38: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:18.92 ID:3x2sbCIA0
>>32
主観過ぎて草
3: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:02.16 ID:mqfVDnRs0
スタジアムはどうやって維持してんのか
6: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:34.52 ID:UH8YjDLL0
チーム多過ぎ
8: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:47.50 ID:3zQXKEQg0
選手査定は確かに気になる
9: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:17:05.24 ID:liYfrm+10
あんなに選手がずっと動いてるのを見てて
サポーターはいつスタジアム飯を食べているのか
24: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.38 ID:rGF5MeRK0
>>9
俺は試合前だな
観ながら食ってる奴もいるけど
21: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:19:47.71 ID:yyhxwb4z0
どうして時計を止めないのか
26: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:37.13 ID:3x2sbCIA0
>>21
それな
25: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.58 ID:3x2sbCIA0
あの広告ユニホームを選手はどう思ってるのか
34: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:14.26 ID:RdzJTY6S0
アディショナルタイムとかいうガバガバタイムの決め方
28: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:50.52 ID:OB9t55ii0
選手交代が3人しか出来ないこと
で、後半バテバテの泥試合とかアホかな
53: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:28:41.92 ID:vrNZycCN0
>>30
少ない交代枠でどうやってやりくりするかが面白いんだよ
33: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:04.97 ID:UaYPUG8KH
ゴールした後になんか走り回ってるところ
単純に疲れるしあの時間もインプレー中なんだろ?
36: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:08.03 ID:+T38u+Dsd
>>33
再開させないように一人はセンターサークル残ってるの知って
更に間抜けに思えた
43: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:24:45.95 ID:ZAH0JNvG0
クラブが八百長やFFPで処罰を食らっても
異議申し立てで大幅に軽減されちゃうとこ
16: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:18:43.26 ID:eYv+vJy00
スタジアム使用料
46: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:26:33.37 ID:7tdGQIOO0
ハンドでPKになる基準
意図的かどうかとか曖昧過ぎるだろ
55: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:31:01.79 ID:mbMbfSc4p
ロスタイムの事をアディショナルタイムって言ってる奴
理由が知りたい
ゴーストオブツシマのプレイ動画をいくつか見たが、殺陣(たて)が素晴らしい。相手と対峙した時に腰をやや落とし、膝が軽く曲がっていて、次の動作への備えとして十分だ。そして、剣を最短距離で相手に放ち、第一撃の後、即座に第二撃を放つ。つまり、「残心」がある。
これは野球のバッティングの動作にも通じることで、人とボールの違いはあっても、相手に打撃を与えるのは共通なのだから、基本が同じなのは当然だろう。五味康佑(字はこんなだったか)の小説に、昔の剣豪(伊藤一刀斎)の子孫が野球をやって打者として成功する話があったが、打撃だけなら剣道の高段者は野球の打撃も上手いかもしれない。ただ、剣道は「斬り落とせばいい」のだが、野球の打撃は「打ち返す」という動作目的の違いがある。
(以下引用)
ゴーストオブツシマの戦闘、慣れてくると本当に楽しいですよ。
#GhostOfTsushima #PS4share
https://store.playstation.com/#!/ja-jp/tid=CUSA16981_00
これは野球のバッティングの動作にも通じることで、人とボールの違いはあっても、相手に打撃を与えるのは共通なのだから、基本が同じなのは当然だろう。五味康佑(字はこんなだったか)の小説に、昔の剣豪(伊藤一刀斎)の子孫が野球をやって打者として成功する話があったが、打撃だけなら剣道の高段者は野球の打撃も上手いかもしれない。ただ、剣道は「斬り落とせばいい」のだが、野球の打撃は「打ち返す」という動作目的の違いがある。
(以下引用)
ゴーストオブツシマの戦闘、慣れてくると本当に楽しいですよ。
#GhostOfTsushima #PS4share
https://store.playstation.com/#!/ja-jp/tid=CUSA16981_00
まあ、若い男にとって筋肉は服以前の問題だし、男が筋肉ゼロでどんな洒落た服を着ても無意味だろう。だが、所詮はナルシズムである。女から見れば男のナルシストほど嫌いなものは無いと思う。つまり、それは「女に興味がない」「女にサービスする気がない」ということなのだから、観賞用美形として以外の価値は無いわけだ。
なお、下の写真は「筋トレの筋肉は使用価値が無いから威嚇にしか使えないでしょ」という揶揄だろうが、実に的を射ていると思う。
ただし、筋肉量は打撃力に関係はある。つまり、デブが強いのと同じだ。「力=重さ×速さ」だから、デブや筋肉達磨は力はあるはずだ。ただし、筋トレで作った筋肉には速さが絶望的に無いと思う。中量級までのボクサーの腕には無駄な筋肉が無い。重量級になると重さもパワーになり、速さの要素の重要性が薄れるから筋肉達磨やデブボクサーも出てくる。
なお、下の写真は「筋トレの筋肉は使用価値が無いから威嚇にしか使えないでしょ」という揶揄だろうが、実に的を射ていると思う。
ただし、筋肉量は打撃力に関係はある。つまり、デブが強いのと同じだ。「力=重さ×速さ」だから、デブや筋肉達磨は力はあるはずだ。ただし、筋トレで作った筋肉には速さが絶望的に無いと思う。中量級までのボクサーの腕には無駄な筋肉が無い。重量級になると重さもパワーになり、速さの要素の重要性が薄れるから筋肉達磨やデブボクサーも出てくる。
174: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:19:29.40 ID:XkM6Zh3qa
195: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:21:06.14 ID:rKxF0/F10
>>174
これはバカにしすぎやわ
これはバカにしすぎやわ
208: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:22:11.40 ID:Nd/fO1oe0
>>174
かわいいからよし!
かわいいからよし!
ネット記事でこの部分だけ記事タイトルになっていて驚いたのだが、高梨沙羅選手ではなく、サッカー選手らしい。
それにしても、スキーのジャンプ競技で墜落死した例は無いのだろうか。
サラ選手墜落事故の原因は制御不能とスピード超過
それにしても、スキーのジャンプ競技で墜落死した例は無いのだろうか。
サラ選手墜落事故の原因は制御不能とスピード超過
まあ、高校運動部部活での指導者による暴力はよくあることだから、指導者の不祥事で大会参加辞退にさせたら、参加校が激減するだろうが、しかし、高校生(部員)の不祥事では連帯責任的に参加辞退させ、指導者の不祥事は不問に付すというのは道義的にも論理的にもおかしくはないか。
なお、私は明石商はなぜかあまり好きではないので、そう思うのかもしれないwww
なお、私は明石商はなぜかあまり好きではないので、そう思うのかもしれないwww
深夜の路上で立ち小便、バス停の時刻表蹴る 明石商野球部長ら、深夜の迷惑行為に校長謝罪
3月19日に開幕する「第92回選抜高校野球大会」に出場する兵庫県明石市立明石商業高校の野球部長ら教員3人が酒に酔い、交差点内で立ち小便するなどの迷惑行為をしていたことが21日、分かった。同市教育委員会が会見を開き、同校の楠田俊夫校長が「信用を失墜する行為。生徒や保護者らに申し訳ない」と謝罪した。
【写真】「1回死んでこい」拳で顔面殴る 教員間で暴言暴行
市教委によると、17日夜、同校教諭ら19人がJR明石駅近くの居酒屋で懇親会を開いた。2次会終了後の18日午前0時ごろ、サッカー部顧問の20代の男性教諭が交差点内で立ち小便し、同僚が制止した。
野球部長の30代男性教諭は歩道で寝転んだり履いていたスリッパを投げたりし、同部コーチの20代の男性非常勤講師はバス停の時刻表を押したり蹴ったりした。3人とも泥酔状態だったという。
18日午後、市民から市教委に連絡があり、楠田校長らの聞き取りに対し、3人は「申し訳ない」と認めたという。3人とも20日から部活動の指導を外している。市教委は詳細が分かり次第、処分を検討する。
日本高野連には21日午後、同校の報告を受けた兵庫県高野連から一報があった。日本高野連の小倉好正事務局長は「近年において、指導者だけの(不祥事の)場合はチームを差し止めた例はない」とし、指導者の処分はチームの選抜出場には影響しないとの見通しを示した。
楠田校長は「野球部長らを信用してついてきてくれた生徒や保護者に罪はない。(選抜大会に)出場できない事態は避けたい」と述べた。
明石商野球部の選抜選出は2年連続3度目で、甲子園出場は一昨年夏から4季連続となる。(小西隆久)
私は、野球が好き、という点や野球の記録を大事にしているという点では広尾晃を評価しているが、そのブログのコメント欄に見られるその人間性には好感は持てない。
物凄く、自己防衛意識が強く、基本的に他者を蔑視しているように思えるのである。彼がスポーツマンの健康問題にあれこれ言うのも、単に「錦の御旗」で使っている気がする。これを使えば、他者を威圧するのが容易だからだ。
彼の「自己防衛」の事例を、コメント欄での下記の応答で見てみる。
第一に、相手のレベルを、「自分より下であり議論に参加する資格が無い」と勝手に決めつける。実際は、書き手、つまり広尾氏の文章力の問題かもしれないのに、相手の「読解力」の問題だ、としている。菅官房長官の記者への答弁によく似ている。
第二に、厄介な議論の相手だと、「もうコメントしてほしくないのですが」と排除する。ここも菅官房長官が望月衣塑子記者を排除した行動に似ている。
そして、この問答でははっきりとは見られないが、「自分(広尾)の間違いが明らかだと判明した場合」は、「たかが趣味のブログにそんな正確さを求められても」と逃げるくせに、下のコメントのように「議論に参加する資格」が云々と、まるで厳密な議論の場であるかのようにふるまう。ここも、「都合が悪くなると、前で言ったことを無視する」という、菅方式である。
あるいは、山口レイパー記者にも似た、「俺様は記者、マスコミ人であるから知的階級なのだ」という尊大さを感じる。まあ、スポーツの健康問題にあれこれ言って先進性を気取っているが、本質は昭和のオヤジ体質なのではないか。
ちなみに、広尾の言う「今、問題になっているのは「燃え尽きる」が「球数制限」のアンチテーゼになっていることです。」というのは、記事本文を読んだ限りではそれほど明確な問題点にされているとは思えない。まあ、広尾晃が球数制限についてうるさく言ってきた、という、「これまでの歴史」を加味して読めば、それが「問題点」だと言えなくもないが、この記事だけを読んでそこが「一番の問題点」だと思おうが思うまいが、それは読み手の主観であり、また、コメント者(sacchan氏)が特に「球数制限」問題を取り上げなかったからと言って、文章のどの部分にコメントするかはコメント者の自由だろう。読解力には無関係である。
物凄く、自己防衛意識が強く、基本的に他者を蔑視しているように思えるのである。彼がスポーツマンの健康問題にあれこれ言うのも、単に「錦の御旗」で使っている気がする。これを使えば、他者を威圧するのが容易だからだ。
彼の「自己防衛」の事例を、コメント欄での下記の応答で見てみる。
第一に、相手のレベルを、「自分より下であり議論に参加する資格が無い」と勝手に決めつける。実際は、書き手、つまり広尾氏の文章力の問題かもしれないのに、相手の「読解力」の問題だ、としている。菅官房長官の記者への答弁によく似ている。
第二に、厄介な議論の相手だと、「もうコメントしてほしくないのですが」と排除する。ここも菅官房長官が望月衣塑子記者を排除した行動に似ている。
そして、この問答でははっきりとは見られないが、「自分(広尾)の間違いが明らかだと判明した場合」は、「たかが趣味のブログにそんな正確さを求められても」と逃げるくせに、下のコメントのように「議論に参加する資格」が云々と、まるで厳密な議論の場であるかのようにふるまう。ここも、「都合が悪くなると、前で言ったことを無視する」という、菅方式である。
あるいは、山口レイパー記者にも似た、「俺様は記者、マスコミ人であるから知的階級なのだ」という尊大さを感じる。まあ、スポーツの健康問題にあれこれ言って先進性を気取っているが、本質は昭和のオヤジ体質なのではないか。
ちなみに、広尾の言う「今、問題になっているのは「燃え尽きる」が「球数制限」のアンチテーゼになっていることです。」というのは、記事本文を読んだ限りではそれほど明確な問題点にされているとは思えない。まあ、広尾晃が球数制限についてうるさく言ってきた、という、「これまでの歴史」を加味して読めば、それが「問題点」だと言えなくもないが、この記事だけを読んでそこが「一番の問題点」だと思おうが思うまいが、それは読み手の主観であり、また、コメント者(sacchan氏)が特に「球数制限」問題を取り上げなかったからと言って、文章のどの部分にコメントするかはコメント者の自由だろう。読解力には無関係である。
- 2019年12月25日 19:00
- >「燃え尽きる」とは、具体的には投手が重要な試合で「もう2度と投げない」覚悟で投げることであり、故障の危険性を顧みず「怪我をしてもいいから最後まで投げる」ことを指す。
>「でも、燃え尽きたら大学で投げられないじゃない?」と聞くと彼は言いよどんだ。
”不完全燃焼で終わりたくない”、”力を出し切りたい”、”後悔を残したくない”くらいのニュアンスで、選手は「燃え尽きたい」という言葉を使っているのでしょう。
しかし大人はずるいので、「選手もそう言ってますから覚悟あってのことだと思います。思う存分投げさせてやりたい」といい様に解釈されて、本当に選手生命を燃え尽きさせられてしまう。 - 2019年12月25日 21:30
- Sacchanさん
うーん、この議論に参加できるだけの読解力がないと思いますが。
今、問題になっているのは「燃え尽きる」が「球数制限」のアンチテーゼになっていることです。
一般的な用法としての「燃え尽きる」については、ご説明いただかなくてもみんな知っています。
正直、相手をするのはうんざりです。この意見に飛びつく的外れがいなければいいのですが。
もうコメントしてほしくないんですが。
私はフィギュアスケートそのものが嫌いで、女子はともかく、男が観客に媚びを売る姿が気持ち悪い。(私がジャニーズやホストが嫌いなのはそこである。筋肉美を誇るのも根はホストと同じ。役者の演技は媚びとは別。)彼らの努力や身体能力の凄さは分かるが、「媚びる」ということが私が何より嫌いな行為なのである。他人に媚びる男よりは、「味方にすら喧嘩を売る」馬鹿のほうがまだ生理的には好ましい。
ということで、関西大学の織田信成騒動も事件の内容すら知らないが、「野球の記録で話したい」の読者コメントが、フィギュア業界の慣習に触れていて興味深い。例によって広尾晃は自分の発言に少しでもいちゃもんを付けられたと思うと、それが誤解でも噛みついているのも面白いが、こういうチワワやスピッツのような威嚇好きの男は嫌いである。先に書いた「味方にすら喧嘩を売る」単純馬鹿とは違う、陰質感がある。橋下徹なども似たタイプである。
(以下引用)
ということで、関西大学の織田信成騒動も事件の内容すら知らないが、「野球の記録で話したい」の読者コメントが、フィギュア業界の慣習に触れていて興味深い。例によって広尾晃は自分の発言に少しでもいちゃもんを付けられたと思うと、それが誤解でも噛みついているのも面白いが、こういうチワワやスピッツのような威嚇好きの男は嫌いである。先に書いた「味方にすら喧嘩を売る」単純馬鹿とは違う、陰質感がある。橋下徹なども似たタイプである。
(以下引用)
- 2019年11月21日 02:44
- >伝統的に何人かの指導者が自分の教え子を指導する群雄割拠型の組織だったのだ。
フィギュアスケートは世界のどこに行っても同じですよ。スケートリンクという
カネの無茶苦茶かかる施設を個人で持つのは困難だから、数人のコーチで
シェアしながら指導していく。選手の指導者は原則1人で、他のコーチは請われない限り
余所の選手に口出ししない。高槻のフィギュアスケート練習リンクはたまたま関西大学が
管理しているだけで、立場としては新横浜のリンクを管理するプリンスホテルと同じです。
大学側の管理の都合上(&選手とコーチを宣伝に使うため)「スケート部」という
形式になっているだけで、体育会的な組織があるわけじゃない。
リンクのオーナー(この場合は関西大学)と選手・コーチの関係は
「貸し手と借り手」以上でも以下でもない。対価を取ってユーザーに
貸しているだけの
オーナーにしてみればユーザー同士の喧嘩を放置してきたのも理解できなくは
ないですし、いざこざを起こしてリンクと他のユーザーに迷惑をかけるユーザーに
ご退場願うのも仕方ないかと。プールで客同士が喧嘩を始めた場合、
プールの監視員は一応は仲裁するだろうけど止めさせるのは困難でしょ?
強いて言うなら「監督」という肩書を勘違いした織田信成に「あなたに
そんな事は望んでいない。あなたは濱田さんの意見を聞かなかったし、
あなたもあなたのお母さんも濱田さんの選手に口出ししなかったでしょ?」
と大学側が釘を差しておくべきだったかもしれませんが・・・何十年も
関大のリンクに通っていてそんな事も分からんのかよって感じだったんだろうなぁ - 2019年11月21日 06:56
- Sacchanさん
>リンクのオーナー(この場合は関西大学)と選手・コーチの関係は
「貸し手と借り手」以上でも以下でもない。
初耳です。そういう記述どこかにあるんですかね。
関西大学の体育会には、アイススケート部が掲載されていますが。
http://www.kansai-u.ac.jp/sports/activity/group/detail.php?c=00054
仮に実質的にそうだとしても、だから関西大に「監督を任命した責任がない」とは言えないと思いますが。
関西大学の名前を冠している限り、管理責任は大学にあると思いますが。
ま、例によって言いっぱなしだろうけど。珍説弓張月さんだから。
- 2019年11月21日 08:59
- >>3
細かいことで恐縮ですが、関大に自前のリンクが出来たのはごく最近、10年ちょっと前くらいのはずです。
それまでの1980年代後半から20年余り、浜田コーチはスケートリンクが次々と閉鎖廃業の憂き目にあいジプシー生活で、ようやく安住の地が出来て、そこで宮原さん紀平さんと世界トップクラスの選手も育ててきたので、相当な自負と思い入れがあることと思います。
- 2019年11月21日 10:15
- 伊藤みどりや安藤美姫村上佳菜子の
山田満知子組も有名だよね
リンクは借り物でコーチが教えるのがフィギュアの普通です。
- 2019年11月21日 12:37
- aさん
この話題と何の関係が?
関西大スケート部は、リンクは大学のもので、大学に所属するコーチが選手に教えています。
これは、あらゆるスポーツ(格闘技含む)に共通する「肝心な時に自分でブレーキを掛ける」現象に関するエピソードで、これ自体は笑い話だが、この先生が指摘したことは正しいと思う。
確か、このブログの一番最初に書いた格闘技関係のエッセイ(小論文)にもこの件は書いてある。つまり、「ボクシングなどで(頭部への)パンチを出す時は、相手の頭の十センチ後ろを打ち抜くつもりでパンチを出せ」という奴だ。相手の頭部をパンチの終点と考えると、その直前で無意識のブレーキを掛けてしまうというわけだ。
確か、このブログの一番最初に書いた格闘技関係のエッセイ(小論文)にもこの件は書いてある。つまり、「ボクシングなどで(頭部への)パンチを出す時は、相手の頭の十センチ後ろを打ち抜くつもりでパンチを出せ」という奴だ。相手の頭部をパンチの終点と考えると、その直前で無意識のブレーキを掛けてしまうというわけだ。
私の別ブログの旧記事の一部だが、サッカーという競技の本質を捉えていると思う。
つまり、「襲って奪う」のがサッカーの本質だ、ということだ。
これは誰も言っていないが重要なことだと思う。
もちろん、野球以外の球技はたいてい「襲って奪う」行為を含んでおり、サッカーだけに限った話ではない。しかし、サッカーのようにグラウンドに「『死者』が横たわる」光景は他の球技ではほとんど見られない。アメフトやラグビーですらほとんど見ない光景だ。そこがサッカーが人々を興奮させ人気を得る理由ではないだろうか。
(以下自己引用)
世界的にサッカーが人気があるのは、ボール一つあればどこでも誰でも(一人でも)できるというメリットがあって、子供の頃から慣れ親しんだ人が多いスポーツだからだろう。逆に言えば、他のスポーツをほとんど知らないからではないか。西洋と、中南米(つまり西洋の植民地だったところ)がやたらとサッカーが強い、というのも私には気に入らない。まあ、肉食系の狩猟民族的スポーツで、「襲って奪う」のが本質のスポーツだ。もともと平和的気質の日本人がサッカーが下手なのも当然である。
つまり、「襲って奪う」のがサッカーの本質だ、ということだ。
これは誰も言っていないが重要なことだと思う。
もちろん、野球以外の球技はたいてい「襲って奪う」行為を含んでおり、サッカーだけに限った話ではない。しかし、サッカーのようにグラウンドに「『死者』が横たわる」光景は他の球技ではほとんど見られない。アメフトやラグビーですらほとんど見ない光景だ。そこがサッカーが人々を興奮させ人気を得る理由ではないだろうか。
(以下自己引用)
世界的にサッカーが人気があるのは、ボール一つあればどこでも誰でも(一人でも)できるというメリットがあって、子供の頃から慣れ親しんだ人が多いスポーツだからだろう。逆に言えば、他のスポーツをほとんど知らないからではないか。西洋と、中南米(つまり西洋の植民地だったところ)がやたらとサッカーが強い、というのも私には気に入らない。まあ、肉食系の狩猟民族的スポーツで、「襲って奪う」のが本質のスポーツだ。もともと平和的気質の日本人がサッカーが下手なのも当然である。
「燃え尽きる」自体は他競技でもある話です。サッカーだろうがバスケだろうが、
本格的な競技としては大多数は高校で終わり。進学するにしても就職するにしても、
レクリエーションレベルでは続けるにしても「上を目指す。少しでも上手くなる」という意味で
競技を続けるのはごくごく一部です。大多数の高校生選手にとって、
高校最後の試合は競技人生の集大成と言っても過言ではない。
それを「やりきった!」とか「完全燃焼!」とか表現するのはよくあることです。
これは野球部だって同じ。「燃え尽きる」のは高校で競技を終える
大多数の部員です。ひょっとしたら上で続けられるかもしれない
エースではない。でも、高校野球は悪い意味で平等主義ですから
(強豪も弱小も横一線で予選を行うなんて野球だけです)、
部員の大多数が燃え尽きることを望むなら、エースも燃え尽きることを
強いられるんです。これが事態の本質。