忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
私など、サッカーの何が面白いのかまったく分からない。そもそも、誰がどこにいて何をしているのか分からないのに、何を見ているのだろうか。単にボールがあっちに行ったりこっちに行ったりしているのを見て興奮するゲームなのか。「見巧者」というのは戦術が云々言うが、前衛やら中衛やら後衛やらの数を増やしたり減らしたりするだけのことを戦術などと大仰に言っているだけではないか。それに、コメントにもある「マリーシア」の不快さを不快とも思わない精神がたまらなく醜い。
一発逆転の無いこと、1対1の対決がほとんど無いことなど、スリルがほとんど私には感じられないスポーツで、まあ、自分でやる分には面白いだろうが、見るスポーツではない。国際大会での熱狂など、「戦争の代わり」に自国チームを応援しているだけで、サッカーの内容など分かって観ている観客は1割もいないと思う。


日本人ってサッカーの面白さを知らない奴が多過ぎて残念だよな

日本代表
1: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:15:18.218 ID:CDdctJRW0
サッカーはゴールがなかなか決まらないからつまらないっていう奴多いけど
サッカーはゴールをとる過程も面白いのに残念だね

23: 名無しさん 2020/12/02(水) 16:00:12.127 ID:+1CMrhCm0
全く同感です

2: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:11.592 ID:gAXcw5Ec0
ゴール取れなかったら過程もクソもないじゃん

3: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:31.174 ID:V9fWpeI4a
サッカーの面白さを分かってる奴は十分過ぎるほどいるだろ
面白いのにファンが少ないのはアメフト

4: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:43.199 ID:ZLZ1gOb0a
海外と比べると展開おせーんだもん日本人

7: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:18:41.402 ID:r2mZMzF4d
逆だろ
日本人とイタリア人は過程ばかりに注目してるから決定力がねーんだよ

8: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:19:59.605 ID:CDdctJRW0
>>7
違う
日本人のほとんどはサッカーはゴールが決まらないからつまらんって
言って代表戦しか見ない

サッカーの戦術とかに興味あるのはコアなサポだけ

13: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:25:45.191 ID:JMmTdKBTd
イタイイタイアピールさえなけりゃ楽しめるんだがなぁ

14: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:27:07.625 ID:sleOejRJ0
>>13
こういう奴は絶対楽しまないし理解しようとしない

15: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:27:26.112 ID:imDx3n9k0
審判の裁量に任され過ぎててもはやスポーツと呼べないレベル

16: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:29:14.919 ID:fObvGMQ0D
代表戦やゲームなどで上手いプレーに見慣れると
パスミスやトラップミスをする国内リーグ戦って見ててイライラする

18: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:34:31.165 ID:ycrivhnMa
過程見ろって言っても日本人サッカー下手じゃん

20: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:48:20.561 ID:g/NPwh+x0
1試合が長いからたまにある代表戦ぐらいとかに絞らないと
コアなファン以外は時間取れないだろ

26: 名無しさん 2020/12/02(水) 16:47:54.593 ID:imDx3n9k0
マリーシアが技術とか言っちゃうのは国民性合わないよな

10: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:24:14.448 ID:sleOejRJ0
やっぱゴールシーンが見てて一番気持ちいいし
PR
面白いというか、興味深いコメントや情報がこの後にもたくさんあるが、容量の関係でカットした。
「体は男、心は女レズ」というのは最強だろうwww
つまり、身体が男でも女湯や女子更衣室にも入れるし、女性をセックス相手にしても文句は言われないわけだ。LGBTとポリコレの果てがこの末世である。
なお、男性でもそうだが、特に女性トップアスリートの中で異常な筋肉の付き方をしているのはホルモン剤(筋肉増強剤)を使っていると思う。フローレンス・ジョイナーは最初は普通の身体だったが、ある時期から異常に筋肉が発達し、世界記録を続出した。誰が見ても不自然だったが、大リーグなどで薬物使用が問題視される前に引退したので彼女自身は問題にされなかった。

まあ、言葉遊びに聞こえるかもしれないが、スポーツ界での「男女差別」というのは女性にとってこそ必要な「男女区別」だったと私は思っている。ちなみに、分かりやすい説明をすれば、イメージとして「差別」は上下に分けることで、「区別」は横に分けること、と思えばいい。ポリコレの間違いは、「差別」を無くそうという主張の下で、必要な「区別」まで「差別」扱いしたことだろう。



【悲報】女子スポーツ、『身体は男、心は女性』のトランスジェンダーが流入して女性競技者が終わる

 
1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:08:23.86 ID:B5j0Efjja
https://togetter.com/li/1627549
私は8歳のときから高いレベルの競技会に参加できる短距離走者になることを目指してトレーニングを重ねてきた。
両親、コーチ、チームメートの助けもあり、私はその目標を達成できた。
2018年、二年生だった私は、コネチカット州の高校生女子の部でトップ5に入る短距離走者になった。
ある日突然、そうでなくなるまでは。

その年の州選手権で、2人の選手が私より速く走った。
いや、文字通り、すべての女子選手より速く走ったのだ。
2人は1位と2位でゴールし、圧倒的な力を見せつけた

2人はより強いモチベーションがあったのか? より厳しい練習を行ったのか? そうは思わない。
しかし、2人には有利な点があった。私たちにはどうしようもない大きな利点だ。
2人は、性自認が女子のトランスジェンダーであり、生物学的な男子だったのだ。

男性が女性と競うことをあなたは公平だと思うだろうか?

コネチカット州選手権の女子の部で金メダルと銀メダルを獲った2人の生物学的な男子について、知っておいてほしいことが1つある。
2人の持つ記録では、州選手権の男子の部には出場すらできなかったのだ。
念のために繰り返そう。
2人の記録では、州選手権の男子の部には出場すらできなかったのである。

2人は2年続けて女子を相手に1位と2位を独占した。
この2人の生物学的な男子選手は、あわせて15の女子選手権タイトルを獲得したのである。
seibetsu_woman_man


2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:08:46.42 ID:B5j0Efjja
どうするんやこれ



3: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:09:00.46 ID:B5j0Efjja
何が正解かわからないで



8: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:09:27.50 ID:9DxoqWMiM
これが“ポリコレ”やで(ニチャア)



9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:09:45.98 ID:OOTHTZyUa
ポリコレ「負け惜しみを言うな!」


一部のメディアは、負け惜しみを言っていると私を責めた。
もっと練習しろと私に言った。
しかし、思春期の男子に起きる体の変化は非常に大きい。
男子は筋力とスピードにおいて乗り越えようのないアドバンテージを得ることができる。
だからこそ、男子は常に男子と競い、女子は常に女子と競うのだ。

男子選手が女子のトロフィーを奪うことだけを話しているのではない。
生物学的な男子が女子のスポーツ奨学金を奪うことだけを話しているのでもない。
能力差の大きい陸上などのスポーツで、生物学的な男子が女子と競うことが許されるなら、女子が締め出されてしまうということを話しているのだ。



12: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:10:09.09 ID:U6su/aa10
こち亀にこんな話あったな



15: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:10:32.87 ID:pm/AwBqra
これがポリコレ信者様の望んだ世界やぞ
文句言うな



16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:10:42.83 ID:dsAqrIwN0
身体は男なら男の方に出ろ



18: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:10:45.29 ID:H7fX48/Fa
女性スポーツ選手「男女の差は無視できないでしょ………」

世間「!!!それは女性差別!偏見はやめろ!女性が口挟むな!」




おそらく最悪なことは、筋力とスピードに関する男女間の生物学的な差は非常に大きくてリアルなのだという事実を女子が指摘し、異議を申し立てようとすると、偏見を持つ人間だと呼ばれることだ。
学校職員、教師、コーチ、他の学生は、黙って受け入れろと言う。
女子は行儀よくして口を開くなと言うのだ。



19: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:10:51.55 ID:9DxoqWMiM
結局フェミさんが長年かけて現実に即して作り上げてきた男女の社会的な共存体制をぶっ壊したせいで女が一番不幸になっとるんやな



280: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:31:05.68 ID:tWGEqlJ5p
>>19
女の敵は女なんだなって



22: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:11:22.32 ID:w9kIw/N4F
トランスジェンダーって証明できるもんなん?



37: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:12:46.72 ID:y3Dsp64n0
>>22
トランスジェンダーの否定が無理やな
自己申告した時点で勝ちや
ちなワイは身体男心女レズや



39: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 17:13:12.78 ID:uuXrK+VB0
>>37
それ強すぎて禁止カードやぞ


まあ、毎度言うが、ボディビルの筋肉は見世物用の筋肉であって、実用品ではない。全部の筋肉を発達させるとどの用途に使っても筋肉同士が邪魔をするのだと私は推測している。



【悲報】世界最強のボディビルダー、腕相撲でメガネ掛けた学生に惨敗wwwwww

gif_animation 海外にて、ベンチプレス284kg、デッドリフト400kgを誇る世界最強のボディビルダー(World’s Strongest Bodybuilder)”LARRY WHEELS” が、腕相撲がめちゃくちゃ強い事で知られる学生 ”SCHOOLBOY” に惨敗したというニュース。動画2つ。
まあ、事実か妄説かは分からないが、クロールという「(人間には)不自然な」泳法がなぜ生まれたのかの起源論としては面白い。
現在でもクロールは「最も速く泳げる」泳法なのだろうか。昔、「バタフライが一番速く泳げる可能性がある」と聞いた記憶があるが、それこそ、妄説だったのだろうか。まあ、原理的に言っても、バタフライのあの「上下動」は、前に進むにはむしろ邪魔な身体動作だとは思う。

(以下引用)

ナイルのワニがクロール生んだ

19年7月、世界水泳200㍍自由形で銀メダルを獲得した松元
19年7月、世界水泳200㍍自由形で銀メダルを獲得した松元

オーバー・ハンド・ストロークとは、泳法のクロール。一般的には「自由形」と呼ぶ。最も速く泳げる泳法だが、日本に伝わったのは遅かった。1920年のアントワープ五輪、日本は初めて水泳選手を派遣。内田正練、斎藤兼吉の両選手が自由形に出場。完敗だった。「抜き手」で泳いだのだから勝負にならず。


クロールは、古代エジプトで誕生した。ナイル川の両岸に町ができ、往来は船でする。ところが、数百キロ上流で豪雨があると、突然、下流は数時間後には川は暴れ川、船は転覆。さあ大変、ナイル川には巨大なナイル鰐(ワニ)がすんでいるのだ。


国立のエジプト博物館は、今春、日本政府の援助でリニューアルしたが、館内に10メートルを超すワニのミイラがある。あのワニにかかれば、大人でもひとのみにされてしまう。で、エジプト人は、速く泳ぐ泳法を考案する必要性にかられた。それがクロールだ。


私は専大助教授時代、「古代エジプトの身体文化研究」のために短期留学、3カ月間カイロに滞在した。権力者たちの墳墓から出土した品々の中に素焼き製の箱庭がある。権力者の住んだ住宅の見取り図。よく見るとプールのあることが分かる。日光浴のためではない、水泳の練習をした痕跡である。


速く泳げないことには、ナイル川の往来は危険だった。1960年、ソ連の援助を得て氾濫を防ぐため、農業灌漑(かんがい)用水のために400キロ上流にアスワンダムを建設。その際、下流のワニもダムに移され、ナイルは安全な川となる。「エジプトはナイルのたまもの」と表現されるとおり、この大河がエジプト文明を支えた。


チグリス・ユーフラテス川のメソポタミアでは、浮袋の発明があった。ワニのいない川を渡るのに浮袋を用いたのだ。戦争にも用いたらしい。羊を殺し、肉、内臓、骨を抜き取り、皮の中に空気を入れて浮袋にした。この浮袋、今は水売りの容器として使われている。


あの地域では、古代と近代の文化が今も混在していておもしろい。


1グラムで8000円ねえ。いい商売に思えるが、大麻の1グラムがどれくらいの量か想像できない。まあ、煙草より害は無いとも言われているし、海外では解禁している国も多いわけで、暴力団の資金源になること以外は実害は無さそうに思う。むしろ法律で禁じられているから高値で販売されるのではないか。安倍夫人も大麻解禁賛成論だしwww つまり、自分でも使用しているのだろうから、彼女からまず白か黒か洗ってみたらwww


(以下引用)

2020年10月10日 09:29 サッカー
大麻使用の近大サッカー部員の3年生「コロナで暇だったから」 現在、逮捕には至っておらず、5人は自宅待機


0 コメント
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/10/07(水) 12:28:43.18 ID:CAP_USER9.net
近畿大学(大阪府東大阪市)のサッカー部員である2~4年の男子学生5人の大麻使用発覚について、近大は5日、大阪市内で会見した。今月1日から無期限の活動停止となった同部の松井清隆監督(59)は「ショックを受けた。まさか大麻とは。指導者として甘かった。関西のサッカー界の皆さんに申し話ない」と厳しい表情を見せた。

 先月30日、複数のサッカー部員からコーチに「部内に大麻を使用している者がいるというウワサがある」と具体的には2人の名を挙げた報告があり、今月1日、グラウンドで58人の部員を集めてミーティングを開き、キャプテンの進行で事情を聴いたところ「やりました」と該当部員が事実と認めた。その後、教職員が該当部員にヒアリングし、同日午後に警察に連絡した。現在、逮捕には至っておらず、5人は自宅待機を命じられている。

 サッカー部は部の規定で、20歳以上の部員でも、たばこの喫煙すら認めていない。大麻使用が発覚した瞬間は、最後のリーグにかけていた4年生の部員がグラウンドに頭を突っ伏して、泣き崩れたという。関西学生サッカー連盟主催の本年度リーグ戦の残り日程の出場は辞退した。

 学生の申告によると、3年生のAは昨年12月から今年5月にかけて、ツイッターを通じて売人と接触して「興味本位で」大麻を、1グラム(8000円相当)購入。一人暮らしの自宅で5、6回使用した。今年3月の使用の際は「コロナで暇だったから」などとも話しているが、コロナ禍でのサッカー部の活動自粛は4月3日~6月26日で、休止時期とは合致していない。

 4年生のB、3年生のC、2年生で未成年のDの3人はAに勧められ、Aの自宅で大麻を無償でもらって使用。B、Dは1回、Cは2回使用した。「お酒を飲んで、たばこの感覚で“回した”ようだ」と松井監督。3年生のEは昨年10月、大阪・ミナミのクラブで知り合った人物にもらい、クラブ付近の路上で1回使用したという。

 近大では調査チームを立ち上げ、さらに詳しい調査を進め、学生や指導者、部への処分は今後、学内規定に則って決定する。結果によっては、サッカーのスポーツ推薦入学を見送る可能性もあるという。全キャンパスの学生約3万3000人を対象にしても調査するという。

 サッカー部は1972年創部。現在、部員62人(選手58人、女子マネジャー4人)。2019年の第97回関西学生サッカーリーグ1部リーグでは8位だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb04bfff7f9bebdda7f07e1a294699ef2b7bd404


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1602041323

6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:31:03.04 ID:80Np4RCB0.net

4年生かわいそう


23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:40:34.30 ID:cOZmQvXZ0.net

連帯責任止めろよ。


28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:43:47.91 ID:aCQFSOu50.net

気分が落ちるから一服


31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:46:48.11 ID:2gENybmu0.net

布部とかいた時代も何かやらかして出場提出になった記憶が


36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:51:35.25 ID:bpT6FtPW0.net

コロナのせいにすんなや


44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:55:01.22 ID:8tA4VknR0.net

親がアヴェ共だったか


45 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 12:56:29.15 ID:4uxkHG4D0.net

全員部活禁止とかやめよーや


62 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 13:11:09.03 ID:0FEcS0E90.net

これは周囲が可哀想だ
全体責任にすることは無いだろう


75 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 14:03:10.20 ID:VLnvI1ig0.net

近大って昔は東京でいう
国士舘みたいな大学だろ


84 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 15:04:17.48 ID:eZJqHcWi0.net

最近の流行りはCBDオイルなのにな


88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/07(水) 17:10:05.51 ID:LQNC3E6r0.net

15キロ太ったわ
私はサッカーの面白さがまったく分からない人間だが、下のコメントはなかなか面白い指摘である。不自由さが長所だ(面白さにつながる)、というのは、考えれば多くのスポーツにも共通している部分かもしれない。たとえば、バスケットボールで籠(あの、輪っかとネットを何というのだ?)が高いところにあるから球が入れにくい、となり、だから面白い、となるのだろう。だが、それをクリアするために身長2メートル以上の巨人だけを集めるとなると、何のためのスポーツだか意味不明になる。しかし、不自由だから面白い、という視点は大事だと思う。ギターを習うことなども、難しさを克服する過程が面白いと思えば、上達するのではないか。
なお、その下のコメントにある、ヘディングで脳がやられるというのは大きな問題だと思う。少なくとも、低年齢層にはヘディングは禁止すべきだろう。

33. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:01 ID:eyoNnzZr0
何故サッカーが面白いのかは足を使うからミスが多くなりゴール前だけじゃなく中盤の攻防が生まれる
強く遠くに蹴れるからダイナミックな展開もある
34. 名無しのサッカーマニア 2020年09月26日 03:43 ID:AFLhkKBG0
サッカーの1番の欠点はヘディングで脳がやられること、こればっかりはどうにもならん
コメントを見ると、かなり詳しいサッカーファンが大半らしく、私には何を言っているのかほとんど分からないwww
私など、最初に学校の体育でサッカーをやらされた時、「オフサイドだ」と言われて、何の意味か、説明を聞いても理解できず、そういう馬鹿なルールがなぜ存在するのか、今でも分からない。
「オフサイドルールを無くすと点が入りすぎる」なら、なおさら結構ではないか。後半のさらに半分くらい過ぎた時点で2点差だとほとんど逆転不可能などというスポーツの何が面白いのか。
ためしに、「オフサイド無しルールの新サッカーリーグ」を作ってみたら面白いと思う。案外物凄い人気を得るのではないか。ついでに、バスケットみたいに「2点ゴール」「3点ゴール」もルールに入れるとかwww その代わり、「痛いンゴ」は認めない。大袈裟に痛がるなら、その場で「負傷退場」とする。もちろん、衝突の「加害責任」が認められたら加害側はペナルティを受ける。なお、小中学校までは子供の体の安全のため「ヘディング禁止」とする。

(以下引用)

2020年09月15日19:40
その他
サッカーで疑問に思ってること書いてけ
サッカー
1: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:15:26.89 ID:hNajaE8w0
選手の年俸の決め方

32: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:21:36.16 ID:e1riM0H80
FWなら得点数
それ以外のポジションは試合見た感じ役に立ってるかどうか

38: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:18.92 ID:3x2sbCIA0
>>32
主観過ぎて草

3: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:02.16 ID:mqfVDnRs0
スタジアムはどうやって維持してんのか

6: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:34.52 ID:UH8YjDLL0
チーム多過ぎ

8: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:16:47.50 ID:3zQXKEQg0
選手査定は確かに気になる

9: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:17:05.24 ID:liYfrm+10
あんなに選手がずっと動いてるのを見てて
サポーターはいつスタジアム飯を食べているのか

24: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.38 ID:rGF5MeRK0
>>9
俺は試合前だな
観ながら食ってる奴もいるけど

21: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:19:47.71 ID:yyhxwb4z0
どうして時計を止めないのか

26: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:37.13 ID:3x2sbCIA0
>>21
それな

25: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:18.58 ID:3x2sbCIA0
あの広告ユニホームを選手はどう思ってるのか

34: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:14.26 ID:RdzJTY6S0
アディショナルタイムとかいうガバガバタイムの決め方

28: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:20:50.52 ID:OB9t55ii0
選手交代が3人しか出来ないこと
で、後半バテバテの泥試合とかアホかな

53: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:28:41.92 ID:vrNZycCN0
>>30
少ない交代枠でどうやってやりくりするかが面白いんだよ

33: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:22:04.97 ID:UaYPUG8KH
ゴールした後になんか走り回ってるところ
単純に疲れるしあの時間もインプレー中なんだろ?

36: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:23:08.03 ID:+T38u+Dsd
>>33
再開させないように一人はセンターサークル残ってるの知って
更に間抜けに思えた

43: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:24:45.95 ID:ZAH0JNvG0
クラブが八百長やFFPで処罰を食らっても
異議申し立てで大幅に軽減されちゃうとこ

16: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:18:43.26 ID:eYv+vJy00
スタジアム使用料

46: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:26:33.37 ID:7tdGQIOO0
ハンドでPKになる基準
意図的かどうかとか曖昧過ぎるだろ

55: 名無しさん 2020/09/15(火) 09:31:01.79 ID:mbMbfSc4p
ロスタイムの事をアディショナルタイムって言ってる奴
理由が知りたい
ゴーストオブツシマのプレイ動画をいくつか見たが、殺陣(たて)が素晴らしい。相手と対峙した時に腰をやや落とし、膝が軽く曲がっていて、次の動作への備えとして十分だ。そして、剣を最短距離で相手に放ち、第一撃の後、即座に第二撃を放つ。つまり、「残心」がある。
これは野球のバッティングの動作にも通じることで、人とボールの違いはあっても、相手に打撃を与えるのは共通なのだから、基本が同じなのは当然だろう。五味康佑(字はこんなだったか)の小説に、昔の剣豪(伊藤一刀斎)の子孫が野球をやって打者として成功する話があったが、打撃だけなら剣道の高段者は野球の打撃も上手いかもしれない。ただ、剣道は「斬り落とせばいい」のだが、野球の打撃は「打ち返す」という動作目的の違いがある。

(以下引用)

ゴーストオブツシマの戦闘、慣れてくると本当に楽しいですよ。
#GhostOfTsushima #PS4share

https://store.playstation.com/#!/ja-jp/tid=CUSA16981_00
まあ、若い男にとって筋肉は服以前の問題だし、男が筋肉ゼロでどんな洒落た服を着ても無意味だろう。だが、所詮はナルシズムである。女から見れば男のナルシストほど嫌いなものは無いと思う。つまり、それは「女に興味がない」「女にサービスする気がない」ということなのだから、観賞用美形として以外の価値は無いわけだ。
なお、下の写真は「筋トレの筋肉は使用価値が無いから威嚇にしか使えないでしょ」という揶揄だろうが、実に的を射ていると思う。
ただし、筋肉量は打撃力に関係はある。つまり、デブが強いのと同じだ。「力=重さ×速さ」だから、デブや筋肉達磨は力はあるはずだ。ただし、筋トレで作った筋肉には速さが絶望的に無いと思う。中量級までのボクサーの腕には無駄な筋肉が無い。重量級になると重さもパワーになり、速さの要素の重要性が薄れるから筋肉達磨やデブボクサーも出てくる。


174: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:19:29.40 ID:XkM6Zh3qa
これすき

41 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 06:54:01.41 ID:MP7uQDGm0
「ねえ筋トレしてるだけの人ってさーw襲われたときどうすんの?wこうすんの?w」
no title

195: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:21:06.14 ID:rKxF0/F10
>>174
これはバカにしすぎやわ

208: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:22:11.40 ID:Nd/fO1oe0
>>174
かわいいからよし!
ネット記事でこの部分だけ記事タイトルになっていて驚いたのだが、高梨沙羅選手ではなく、サッカー選手らしい。
それにしても、スキーのジャンプ競技で墜落死した例は無いのだろうか。


サラ選手墜落事故の原因は制御不能とスピード超過
忍者ブログ [PR]