忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[7223]  [7222]  [7221]  [7220]  [7219]  [7218]  [7217]  [7216]  [7215]  [7214]  [7213
オリンピックだけでなく、他の国際大会でもこの手の写真はよく見るし、私はこれが下品で大嫌いなのだが、ワレンスキーの


「カメラマンの強迫観念となっている」とし、「彼ら(カメラマンたち)は、おそらく売れるとして、名物シーンとみなしていると思う。多分選手たちが自らの意志でやっていることだとは思わない」と話した。

という言葉は的を射ていると思う。なお、銀メダルでも噛む(嚙まされる)ようだが、ただの「メダル」では意味不明になるので、記事タイトルは「金メダル」とした。


(以下引用)



なぜ五輪選手はメダルをかじるのか? 大会公式は「食べられません」と注意喚起
2021.07.30 Fri posted at 17:30 JST




写真撮影で銀メダルをかむ仕草を見せる自転車競技スイス代表、マルレン・ロイサー選手/Tim de Waele/Getty Images
写真撮影で銀メダルをかむ仕草を見せる自転車競技スイス代表、マルレン・ロイサー選手/Tim de Waele/Getty Images

(CNN) 五輪では、各競技で勝利を飾り、喜びにあふれた表情で表彰台の最上段に立つ選手が、金メダルをかむシーンが名物となっている。

東京オリンピック(五輪)でもわれわれはすでに、各競技会場で何度もそうしたシーンを目にしている。

東京五輪の公式ツイッターアカウントには26日、メダルは実際のところ食べられないということを注意喚起するツイートまで登場。


「東京五輪のメダルは食べられないということを公式に確認しておきます」とツイートし、「私たちのメダルは、日本国民によって寄贈された電子機器をリサイクルした金属からつくられています」と述べている。

だがなぜ、優勝した選手たちは金メダルをかむふりをする仕草で自らの勝利を祝うのだろうか?

国際オリンピック歴史学会のデービッド・ワレチンスキー理事は2012年、CNNの取材に対して、おそらくメディアを満足させるためと指摘。

「カメラマンの強迫観念となっている」とし、「彼ら(カメラマンたち)は、おそらく売れるとして、名物シーンとみなしていると思う。多分選手たちが自らの意志でやっていることだとは思わない」と話した。

だがこの現象は五輪に特有のものではない。

テニス界のスーパースターであるラファエル・ナダルは、とりわけ得意とする全仏オープンにおいて、男子シングルスのトロフィーをかじろうとする仕草が有名となっている。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]