ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
まったく評判を聞いたことが無い地味なアニメなのだが、「リライフ」というアニメが好きで、三度ほど見ている。
青春というものの良さを嫌味がまったく無い形で描いた稀有なアニメだと思うのだが、嫌味が無いというのは刺激的でない、ということで、世間の評判が少ないのだろう。
このアニメの良さを象徴するのが、主題歌の一節で、私はそれを歌っているグループの名前も歌の題名も未だに知らないのだが、その一節だけは非常にいいと思っている。
それは
「放課後にしかない茜の空」
というフレーズである。
これは、論理的にはおかしいのであり、茜の夕空はいつも存在する。
しかし、「それを見る」のは、実は学生だけなのである。大人は茜の空の時刻には帰れないし、帰れたとしても電車からその一部を見るだけで、本当には見ていない。しかも、茜の空の時刻は、クラブ活動などが終わる時刻で、まさに青春のはかなさの象徴の時刻だ。
茜の空が見られるのは、本当に「放課後にしかない」のである。
青春というものの良さを嫌味がまったく無い形で描いた稀有なアニメだと思うのだが、嫌味が無いというのは刺激的でない、ということで、世間の評判が少ないのだろう。
このアニメの良さを象徴するのが、主題歌の一節で、私はそれを歌っているグループの名前も歌の題名も未だに知らないのだが、その一節だけは非常にいいと思っている。
それは
「放課後にしかない茜の空」
というフレーズである。
これは、論理的にはおかしいのであり、茜の夕空はいつも存在する。
しかし、「それを見る」のは、実は学生だけなのである。大人は茜の空の時刻には帰れないし、帰れたとしても電車からその一部を見るだけで、本当には見ていない。しかも、茜の空の時刻は、クラブ活動などが終わる時刻で、まさに青春のはかなさの象徴の時刻だ。
茜の空が見られるのは、本当に「放課後にしかない」のである。
PR
この記事にコメントする