ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例の「物語の『トンネル』」という話題についてのツィッター批評の一部だが、トンネル論はどうでもいいが(良くないが、ここでは論じない。)、「コードギアス」や「シュタゲ」の前半が退屈だ、というのは私だけではないようで、少し安心したwww まあ、コードギアスは前半の話が退屈というより、私はあの絵柄がなぜか大嫌いなのである。で、絵柄が苦手な作品は、我慢して読んでも、話の内容もだいたい私好みではないことが多い。
例外もあって、この前、気まぐれで見て、最後まで一気見した「ヒナまつり」というアニメの絵柄は、男キャラはジャンプか青年誌のコメディ物にありそうな、私の嫌いな絵柄だったが、子供の描き方は悪くなくて、さほど嫌味が無く、またギャグが割とセンスがいい(「男子高校生の日常」とか「遊びあそばせ」に似た感じだろうか。)ので、見続けたら面白くなって、とうとう最後まで見た。お勧めである。12話で終わっているが、話はまだ主要キャラ紹介すら完全に終わっていないようなので、2期があると思う。期待している。
なお、タイトル部分のOPアニメは、内容とは裏腹の少女のメソメソ描写が多いので、そういうものかと思っているとうっちゃりを食らう。EDアニメは「瀬戸の花嫁」を連想させる。内容も、ヤクザの戯画化とか、少し似ているところもある。
しかし、「ヒナまつり」というタイトルから想像される内容ではない、というのは「売り方」としてどうなのだろう。まあ、そこも「瀬戸の花嫁」に似ている。
(追記)今、思いついて、「ヒナまつり」への「瀬戸の花嫁」の影響、でググると、何と、「ヒナまつり」に類似したアニメというスレッドだか何だかの第一位が「瀬戸の花嫁」第二位が「遊びあそばせ」第三位が「恋愛ラボ」で、上位二つが、私がここで指摘したもの、そして3つとも私の好きなアニメである。なるほど、私と同じように感じた人は多かったのだろう。
(以下引用)
例外もあって、この前、気まぐれで見て、最後まで一気見した「ヒナまつり」というアニメの絵柄は、男キャラはジャンプか青年誌のコメディ物にありそうな、私の嫌いな絵柄だったが、子供の描き方は悪くなくて、さほど嫌味が無く、またギャグが割とセンスがいい(「男子高校生の日常」とか「遊びあそばせ」に似た感じだろうか。)ので、見続けたら面白くなって、とうとう最後まで見た。お勧めである。12話で終わっているが、話はまだ主要キャラ紹介すら完全に終わっていないようなので、2期があると思う。期待している。
なお、タイトル部分のOPアニメは、内容とは裏腹の少女のメソメソ描写が多いので、そういうものかと思っているとうっちゃりを食らう。EDアニメは「瀬戸の花嫁」を連想させる。内容も、ヤクザの戯画化とか、少し似ているところもある。
しかし、「ヒナまつり」というタイトルから想像される内容ではない、というのは「売り方」としてどうなのだろう。まあ、そこも「瀬戸の花嫁」に似ている。
(追記)今、思いついて、「ヒナまつり」への「瀬戸の花嫁」の影響、でググると、何と、「ヒナまつり」に類似したアニメというスレッドだか何だかの第一位が「瀬戸の花嫁」第二位が「遊びあそばせ」第三位が「恋愛ラボ」で、上位二つが、私がここで指摘したもの、そして3つとも私の好きなアニメである。なるほど、私と同じように感じた人は多かったのだろう。
(以下引用)
睡蓮たしぎ@底浮上 @goshikigahara_t
物語のトンネル。シュタゲとかギアスってわりと前半退屈なので「途中から面白くなるから!」「最後絶対『うおおおっ!』ってなるから!」っていう知人の言葉を灯台にして見てた人も沢山いると思うんですよね。僕はトンネル楽しいけど、長くて暗いトンネルが怖いというのもごもっともです。
PR
この記事にコメントする