忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
「ビリギャル発言」を批判するコメント群が賢(かしこ)すぎて驚いた。
世間の「論理力」「論争力」はあきらかに物凄く向上しているようだ。

私自身は、ビリギャル発言の論理破綻にまったく気づかなかった。まあ、真面目に読んでもいなかったが、前の発言と後の発言での論理のすり替えに気づかなかったわけだ。
ビリギャル氏は、慶応という上級国民御用達大学に入って詐欺的弁論術を学んだのだろう。


(以下引用)

ビリギャル本人さん「世の中には努力できない人がいる?いや努力したくないだけでしょ」→批判殺到で弁明を投稿→論点のすり替えだとしてさらに追及されてしまう
follow us in feedly2024年03月11日00:30|コメント( 262 )|雑談・その他の話 |炎上 |
ビリギャル 小林さやか 努力 能力主義 批判 エリート 階級に関連した画像-01


■X(旧Twitter)より




「努力出来る人と出来ない人がいるんだよ」と言う人いるけど、

それって「努力出来ない人」なんじゃなくて、ただ「努力したくない人」なだけなんじゃないかなと思うんだけど、どうかしら。





これに「頑張りたくても頑張れない人もいるんだから責めないであげて」ってめっちゃくるんだけど、別に責めてないしみんなが頑張るべきとも思ってない。むしろ私はできればそんなに頑張らないで生きていきたい。

でも一個どうしてもひっかかるのは、

例えばあなたの周りにいる人に対して「あの人は頑張れない人だからね」って他人が勝手に決めつけるのってまじで失礼だと思うんだけど。

頑張り方を知らないだけかもしれないし、過去に頑張った経験を周りにさせてもらえなかっただけかもしれない。

適切なサポートさえあれば自分でびっくりするくらい成長できる可能性だってあるのに、そうやって周りにまるでそういう能力がないみたいに決めつけられたら、そりゃ本人もそう思い込んで努力しなくなるだろうな。本当そういう呪文みたいなのやめた方がいいと思うけど

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(Wikipediaより)

坪田信貴によるノンフィクション作品および2013年に書籍化された同名の書籍。略称は「ビリギャル」。
2015年に『映画 ビリギャル』と題して映画化された。

素行不良のギャルであり、高校2年生で小学4年生程度の学力しかなかった少女・さやかちゃん(小林さやか)が、坪田の指導を受け、周りと助け合い学力偏差値を上昇させ慶應義塾大学総合政策学部に現役合格するまでを描いた実話。


<このポストへの反応>

そんなこと元ツイから全く読み取れませんて。
炎上したから弁明しただけで、本音は元ツイでしょ


支離滅裂すぎる。「「努力出来ない人」なんじゃなくて、ただ「努力したくない人」なだけ」と決めつけたのはあなたの方じゃないか。


この引用元のポスト、何回読み直してみても、「努力しないのは本人の怠惰が原因」としか読めないんだけれど、それに対してこうも視点が翻った説明加えられるのすごいな。最初の投稿のどこに「適切な環境があれば能力が発揮されうる」と読める箇所があるのだろうか。


ふたつのポストを読むと、最初に「努力したくない人」という呪文をあなたがかけようとしたように見えるけど。


完全に話をすり替えていますね。
「努力できない人もいる」と知っていることと「あなたは努力できない人」と決めつけることは全然違う。
あと、「あなたも努力できる」と決めつけるのも一種の呪文です。それで苦しんでる人がどれだけいると思ってるのか。


何言ってるのかわからない。
最初に”出来るー出来ない”と”したいーしたくない”をごっちゃにしてしまったから筋が通らなくなちゃった。
論理的に考える能力は必要だ。


「頑張ることが困難な環境にいる人がいる。その環境を社会全体で変えるべき」を「頑張れない人と決めつける」と言い換える技術は慶応SFCで学んだのですか?


いや待って。こんなに論旨ぐちゃぐちゃでマスター通るの?!


自分のアイデアにそうじゃないよ、って反応があるからって、どうして周りの誰かを決めつけたら云々って話にすり替えちゃうの 
自分の意見に違うよって言われることを認められない人がいるけど、それってただ「認めたくない 」だけじゃないかと思うんだけど


努力できる環境に恵まれるかどうか、努力する意欲を持てるかどうかには、階層差があります。
ビリギャルは私立中高一貫進学校という「努力できる環境」で堕落した女の子が、別途高額な個別指導塾に通わせてもらい、そこで優秀な指導者に「努力する意欲」を持たせてもらえたから逆転合格できたんでしょ。


会社で言うとモチベーションが上がらなくて頑張れないのも成果が上がらないのも個人の責任ではなく、ぜんぶ環境や仕組みをつくった社長の責任だと思ってます。環境や仕組みが良ければ、人は自然と頑張りだします。しがない社長より


「努力できた人」の「努力」を讃えることと「努力できない人」の背景を慮ることって両立できるはずなのになって、こういう話見る度に思う


結局、ご本人が「教育投資を受けてよい学歴を身につけた恵まれた人は恵まれない人を「努力したくない奴」と攻撃する。それを指摘されても誤魔化す。自分の間違いを反省・謝罪する良識も身につかない。そんな恵まれた人間が恵まれない人間を磨り潰してく。それが現実」という地獄の体現者になっておるな


まーたビリギャルを根拠に精神論ぶち上げる人間が……と思ったらビリギャル本人だった
中受してエリート校入って落ちぶれた後もカネの力で塾通い&受験戦略完備なんてコンテニュー付いてた超・持てる者にはド底辺の持たざる者の精神状態なんてわからないんだから知ったような口聞かないでほしい


流石ですね。
「名門中高一貫校の生徒が莫大な追加投資で塾通いして英語と元々得意科目の小論文で慶應大学に現役合格した話」を「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」とPRした人はいうことが違う。
私ならいくら本や名前を売る為でもそんな「努力」はしたくないなぁ。


そもそもビリギャルってガチの底辺が一発逆転のために努力する話じゃなくて元々恵まれてて遊びまくってた奴が急にやる気出して金積んで慶応行く話だしこういう思考になるのも納得
それでいて自分に出来ることはみんな出来ると思い込んでるのたち悪すぎでしょ


"能力主義がエリートを傲慢にする"の典型例すぎて…。
PR
ブラックジャック (Blackjack) は、殴打用の武器[1]。サップ (sap) ともいう。

円筒形の革や布袋の中にコインや砂などを詰め、固く絞って棒状にした棍棒の一種。詰まった砂や金属で相手を打ち倒すための重量を持たせながら、表面が布や皮なので流血沙汰になりにくい。殴打したときの打撃音も出にくいことから、暗殺用の武器として位置づけられることもある。

現実ではカジノの用心棒などが用いる。 推理小説のようなフィクションでは、靴下など、ありあわせの材料で作って返り血や物証を隠す凶器として使われることもある。

同種の武器として、長い2枚の合わせ革の間に鉛の塊を収めて縫ったスラッパー (slapper) があり、電子掲示板や書籍などではサップと混同されることがあるが、厳密には別物である。サップもスラッパーも、攻撃方法や使い方にはそれなりの違いが存在する。
私の別ブログに書いた記事の一節だが、これを読み返した時に、池西言水の凄い俳句を昨日だったか読んだのを思い出したので、書いておく。
先に、私の別ブログの記事から転載する。私の早朝の散歩の時の話だ。

その直前に、頭の周りを蚊柱のような羽虫が群れて空中にあったのだが、「蚊柱」は「立つ」ものであり、しかも「煙」のようにぼんやりとしている存在だ。

で、言水の俳句は芥川龍之介の随筆に載っていたものである。
凄いとも何とも、凡百のホラー小説を圧倒する一句である。

蚊柱の礎となる捨て子かな

もちろん、蚊柱の「柱」を本物の柱に見立て、その蚊柱が群がっている捨て子(死体だろうか)を柱の礎石と見立てたものである。
いや、茶化す意図は無いが、この「被害者」は、アニメかアクション映画か漫画の見過ぎだろう。ビルの屋上から隣の屋上に飛び移れるかどうか、自分の走り幅跳びの記録を考えてみたらいい。むしろ立ち幅跳びのほうが現実的か。それに、たぶん、こちら側とあちら側の屋上の端は、低くても壁(塀)があるはずで、その上を超えて飛ぶのは常人にはほぼ不可能なはずである。
犯人の二人組も、強盗罪が殺人罪になって、ある意味被害者である。


【速報】強盗致死で14歳の女子中学生ら2人逮捕 大学生を脅迫し金奪おうと…建物から転落死させたか
3/7(木) 10:00配信


146
コメント146件


読売テレビ
事件があった現場(大阪市中央区)

 2月、大阪市中央区で、22歳の男子大学生を脅迫し、金を奪おうとしたうえ、建物から転落させて死亡させたとして、14歳の女子中学生と15歳の男子中学生の2人が逮捕されました。

 強盗致死の容疑で逮捕されたのは、大阪府内に住む14歳の女子中学生と15歳の男子中学生です。

 警察によりますと、2人は2月12日午後、SNSで知り合った滋賀県内に住む22歳の男子大学生を現金を奪う目的で大阪市中央区のビルに誘い出し、脅して現金を奪おうとしたところ、男子大学生が隣のビルに飛び移るなど逃げようとした際に転落し、死亡させた疑いがもたれています。

 調べに対し、14歳の少女は「間違いありません」と容疑を認め、15歳の少年は「全然関係ないとは言わないが、逮捕されるようなことはしていないと思う」などと容疑を一部否認しているということです。
まあ、かなり低レベルのアニメだと思うが、確かこれが「りぼん」連載なようで、それが驚きである。女児がこれを見て面白いか? 私も将来巨乳になるんだ、と志すのだろうか。
「ぽんのみち」ではなく「パイの道」だろう。ジャン牌に掛けて。
なお、滅多にないというか初めてだと思うが、今回、ある意味ちゃんと麻雀をやっていたが、女子高生たちがいきなりインチキというか、かなり練達の麻雀経験者でもできない積み込みやすり替えをやっているのに驚いた。
「役満で裏ドラが乗っても無意味」というような発言もあったと思うが、「数え役満」というのもあるのではないか。(もちろん、普通の、役による役満の話だとは分かってはいるが。)

(以下引用)

今期アニメ『ぽんのみち』を見ることが今の1番の生きがい・・・
2024年03月06日 10コメント アニメ
htrfnjtrjnmr

1: 名無しさん ID:otakumix
見るしかなしこちゃん




2: 名無しさん ID:otakumix
今期覇権

3: 名無しさん ID:otakumix
クソみたいな生きがいだな

4: 名無しさん ID:otakumix
前田佳織里可愛い

5: 名無しさん ID:otakumix
一向に真面目に麻雀する様子がなくてワロタ

6: 名無しさん ID:otakumix
悪いこと言わないからそんな人生は早く終わらせた方がいい

8: 名無しさん ID:otakumix
麻雀しないならしないでいいんだけど
それでもつまらんからどうしようもない

9: 名無しさん ID:otakumix
全員大きいとこだけは評価できる

10: 名無しさん ID:otakumix
1話でもう無理だった咲は楽しめたんだけどな

11: 名無しさん ID:otakumix
OPの出だしがずっと頭の中から消えない

12: 名無しさん ID:otakumix
シコるしかなしこちゃんじゃ

13: 名無しさん ID:otakumix
どちらかというと四暗刻より緑一色したいよな
緑一色のほうが珍しいし

14: 名無しさん ID:otakumix
百合一色

15: 名無しさん ID:otakumix
全員巨oって却って個性無くなるな
あの主題歌以外記憶に残らなさそう

16: 名無しさん ID:otakumix
オープニングが面白い曲なことしかしらない

17: 名無しさん ID:otakumix
人生ってなんだろう

18: 名無しさん ID:otakumix
見る価値なしこちゃんじゃ!

19: 名無しさん ID:otakumix
見る価値なしこ定期

20: 名無しさん ID:otakumix
登場する女の子達がみんなかわいい
no title

21: 名無しさん ID:otakumix
無の時間を過ごせるのは貴重だよね
現代社会に疲れてる人ほど効く






夏の甲子園連覇の駒大苫小牧に1カ月の対外試合禁止処分 3年生11人が窃盗
2024年03月05日
高校野球

1: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:52:59.64 ID:ZINUtOZXd
3249380_s

日本学生野球協会の審査室会議が5日、都内で開かれ、2004、05年に夏の甲子園を連覇した駒大苫小牧(北海道)に3年生11人の窃盗があり、1月31日から3月1日までの対外試合禁止処分が科された。  昨年12月8日に同校近隣の警察署から、3年生部員3人を捜索対象として調べていると連絡があったという。同15日から学校での聞き取りをしたところ全11人の窃盗が判明した。

やばくて草






3: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:55:11.87 ID:Mwv+5uHF0
11人!?

6: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:55:31.97 ID:NFf5/VQm0
窃盗団じゃねーか

8: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:56:23.18 ID:exR3bRhv0
3年って引退してるからそこまでダメージないやろ
進路は取り消しかもしれんが

10: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:57:21.54 ID:7SB2XR2u0
人数が窃盗団やんけ

11: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:57:33.88 ID:9k98Xk+w0
駒大苫小牧は香田監督がいなくなってから泣かず飛ばずの印象しかない

16: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 20:04:03.60 ID:jUxGLD7Y0
このガキは逮捕されないの?

7: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 19:55:36.23 ID:Htsd8Dc80
盗むのは塁だけにしとけってな
これは、問題の核心を突いているのではないか。

(以下引用)



ポストする
新しいポストを表示
会話
竹熊健太郎《Aタイプ》
@kentaro666
「セクシー田中さん」事件に関しては、必ずしも脚本家だけが悪いのではなく、間に入った局のプロデューサーと版元の編集者の間ですべての決定がなされてしまい、原作者が蚊帳の外に置かれてしまったことが悲劇の原因だと思う。

本来、版元の編集者は原作者の側に立つべきだが、それをすると多分番組が出来ないので、利益(ドラマ放映による単行本の売り上げ増)を見込んで面倒臭いことは後回しにし続けた結果ではないか。

版元側にも局にも、「本さえ売れるなら作者も嬉しいはず」という思い込みがあったに違いない。要するに、作者以外の全員がビジネスの側に立っていたところが悲劇の原因ではないか。

作品にはビジネスの側面と創作物の側面があり、普通の著者は両者が分かち難く融合している。これは編集者にも、本当は言えることなのである。「創作物をビジネスに変えるのが編集者の仕事」で、本来、そこには創作に対するリスペクトが最低限不可欠だからだ。

また、版元には「出版権」はあっても著作権はない。そこが「版権」という、どちらにも取れる曖昧な言葉が蔓延したお陰で見えなくなっている。ここに問題の根があるようにと思える。

「版権」はあくまで出版権のことで、これを著作権と解釈する法律の専門家は居ない。法律上、最高位に立つのは著作権で、出版権はあくまでも著作権者の許可の元に出版を独占できる権利に過ぎない。だから著者と出版社がトラブルになって、「版権(出版権)を引き上げて他者から出す」というようなことがしばしば起こるわけだ。

それなのに、慣習的に出版社が著者の代理人として外部に対して著作権者の代行を続けていることが、事態を複雑にしてしまっている。

私が昔から言っているように、版元(編集者)と著作者との間に法的な代理人がいるなら、この問題は殆ど解決する。が、代理人は版元とだけでなく、ドラマ化の際はテレビ局やとも著者の側に立って交渉するからだ。しかしそれをやると、今度は版元の旨味が激減するので、まず実現しない。
東京都の場合は、3年制、4年制度、6年制度の私立高校があるらしく、5年制はないようだ。
高専を私立することが可能かどうかは不明。


学校法人制度の概要
1.設立
学校法人は私立学校を設置運営する主体です。学校法人を設立しようとする者は、寄附行為において、その目的、名称、設置する私立学校の種類、名称等所定の事項を定めた上、文部科学省令でさだめる手続(私立学校法施行規則第2条等)に従い所轄庁の認可を受けなければなりません(私立学校法第30条)。
寄附行為とは、学校法人の根本規則たるべきものであって法人の現在及び将来の在り方を規制するものであり、法律に定められた事項(必要的記載事項)のほか、法令の規定に違反しない限り、任意的な事項を定めることができるが、寄附行為の変更には一部の届出事項を除き所轄庁の認可が必要となります(同法第45条、同法施行規則第4条の3)。
この場合、所轄庁とは、私立大学及び私立高等専門学校を設置する学校法人については文部科学大臣、私立高等学校以下の学校をのみを設置する学校法人については都道府県知事になります。
所轄庁は学校法人設立の申請があった場合には、当該学校法人が設置する私立学校に必要な施設及び設備又はこれらに要する資金並びにその経営に必要な財産を有しているかどうか、寄附行為の内容が法令の規定に違反していないかどうか等を審査した上で認可を決定することになります(同法第31条)。その場合、所轄庁はあらかじめ、大学設置・学校法人審議会又は私立学校審議会の意見を聴かなければなりません。
学校法人の認可は、学校の設置認可と同時に行われ、学校法人はその主たる事務所の所在地において設立の登記をすることによって成立します。

2.管理運営
学校法人には、役員として、理事5人以上、監事2人以上を置かなければならないとされ、学校法人の公共性を高めるため各役員について、その配偶者又は三親等以内の親族が1人をこえて含まれることになってはならないこととなっています。
学校法人の業務の決定は寄附行為に別段の定めがないときは、理事の過半数をもって行われるが、一般には、基本財産の処分等の重要事項については理事総数の3分の2以上の特別決議が必要であるとされています。また、一定の重要事項については、あらかじめ評議員会の意見を聞かなければなりません。

3.解散
学校法人は、法律に定める一定の事由が発生した時解散によってその活動を終了します。解散した学校法人の残余財産については、合併、破産の場合を除いて、所轄庁に対する清算結了の届出の時点において、学校法人その他教育の事業を行うもののうちから寄附行為の定めるところにより帰属すべき者に帰属する。また、これによっても処分されない財産は国庫に帰属することになっています。

4.準学校法人
なお、専修学校又は各種学校の設置のみを目的とする私立学校法第64条第4項法人(いわゆる準学校法人)についても以上の学校法人に関するしくみが準用されています。

私立学校法
学校法人運営調査委員制度
学校法人制度の概要 (PDF:96KB) PDF
アニメ「ようこそ実力主義の教室へ」を毎回のように見ているのだが、見ていて不愉快な内容だが面白いことは面白い。実は、前にも途中で見るのをやめたのだが、その頃は他に面白いアニメが幾つかあったので、見なくてもよかったわけだ。現在は、見たいアニメが少ないのである。だから、あまり出来のよくないアニメや内容の無いアニメも見ている。
まあ、「よう実」は内容は実によく練られていると思う。これは原作がそうなのだろう。じっくり考えると不合理な部分も多いと思うが、アニメだとじっくり考える余裕がないので、毎回のテストが合理的か不合理か、抜け穴が無いかどうか、わからないのである。
だが、この「実力主義の教室」が、社会の縮図であるとはいえ、不愉快なのは変わらない。
そこで、私自身が「ようこそ非実力主義の教室へ」という小説を書こうかな、と思いついたのだが、今のところは「実力主義」の進学校を退学になった(自主退学でもいい)主人公が、「誰でも入れる」三流高校に転校するという話の大筋しか考えていない。
ちなみに、前の進学校は、「親の職業も社会的地位も財産も、すべて生徒の『実力』とする」という、本当の社会の縮図である。で、学校では何も教えず、生徒は「与えられた課題」をこなして、大学入試の「実力」をつけるだけ、というものだ。つまり、優秀な家庭教師をつけるのも、高額な予備校に行くのも生徒の(親の)実力なのである。
で、主人公は、新しく入った三流高校で、友人や恋人を作り、他の生徒に教えることで学問や学習の楽しさや面白さを知り、本当の「実力」をつけて、2年後に最高難関大学の最高難関学部に合格する、というのが大筋である。

ちなみに、最初に考えた題名は「ようこそ反実力主義の教室へ」である。「反」と「非」の違いは、あまり考えていない。

この三流高校には、「受験勉強には向かない(ある種の欠点がある)が、頭はいい」という生徒が数名おり、教師の中にも興味深い人間もいる、という設定である。


学校自体を私立高校とするか公立高校とするか思案中だが、田舎の高校で、「進学科」「農業科」「理工科」の三つの科があるという設定の予定。理工科の中には天才的頭脳の持ち主もいるし、進学科には、頭はいいが、日本語がダメなために高校受験に失敗したという帰国子女(美少女)もいる。
主人公は離婚した母と二人暮らし。父親は、元官僚で、愛人を作って妻と離婚し、省内の汚職事件の身代わり人形として辞職させられ、今は弁護士と税理士を兼業して東京にいる。
この田舎は母親の郷里で、高校時代に母親に惚れていた男たちがうじゃうじゃいる、という設定にするかどうか思案中。何かの役に立つ設定かもしれない。






私はネットフリックスで見て、アニメの面白さから原作漫画に行ったにわかファンだが、原作漫画も神がかって面白い。ただし、私は高校生以降は蛇足だったと思っている。まあ、瞳に関しては面白いが。もっとも、あのレベルの面白さをあれほど長期にわたって持続させたのが凄い。作者の話だと、編集者に没にされた話が公開された話の2倍くらいあるようなので、「ヒナまつり別ヴァージョン」を書いたら面白いのではないか。手塚治虫が、雑誌掲載時と単行本ではかなり内容を変えたのは有名である。没になった話の中に金鉱が眠っている可能性は高いと思う。
ちなみに、アニメを見る前の私の心境は、「何か、つまらなさそうだけど、見るアニメが無いから見てみるか」というものだったwww 絵が下手に思えたし、ヤクザの出る話(ヤクザやヤンキーや犯罪者や海賊の美化)が嫌いだったからだ。

私のごひいきは、ヒナの中学時代の同級生すべてである。特に、皮肉で冷静な眼鏡と、常に政治的に(瞬時の損得計算で)判断して行動する委員長が面白い。アホの二人組も面白いが、好きなのはやはり女性キャラになる。周囲への忖度で流され続けたために能力が異常に向上し、ただの無邪気で善良な、気弱な少女が世界的エスタブリッシュメントになる瞳ももちろん大好きだ。よく、こんな設定を考え出したものである。
まあ、基本的に「男は馬鹿」「大人も馬鹿」「大人の男は二重に馬鹿」という話だが、フェミニストや「子供の人権」を叫ぶ連中がこれを支持しないのは不思議である。
ついでながら、私は「馬鹿のほうが可愛い」という思想だ。賢い人間はかえって非常識な行動をするので「面白い」が、なかなか可愛さはない。新田はヤクザ相応の賢さである。まあ、その世界では優秀だが、その可愛さは、アンズへの疑似父性愛のような馬鹿な部分にある。




(以下引用)

ヒナまつり面白すぎるんだがwwww
2024年03月05日
ヒナまつり


amazon ヒナまつり 1巻
1: JUMP速報がお送りします ID:xZoGJFAW0
これで覇権取れないのかよ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1709476899/
3: JUMP速報がお送りします ID:pqhnk2qZ0
新田好き

4: JUMP速報がお送りします ID:1N9nOP860
おいおい瞬殺だよ

5: JUMP速報がお送りします ID:XAQQlA3W0
ヒナの彼氏の話しなかったから二期はもうやらないのかな

6: JUMP速報がお送りします ID:eWmjQZ070
ヒナが労働と対価を知る話が好き

8: JUMP速報がお送りします ID:jBmW/4Go0
瞬殺回は神回だった

9: JUMP速報がお送りします ID:YQ/+2gb90
アニメ良かったよな

10: JUMP速報がお送りします ID:6UkERYWo0
JKなってからが面白いってのに2期全然こねえでやんの

12: JUMP速報がお送りします ID:769/y/Md0
詩子さんすき

15: JUMP速報がお送りします ID:CgDyZlmx0
ヒナの同級生の子好き

16: JUMP速報がお送りします ID:1N9nOP860
大人がクズ

19: JUMP速報がお送りします ID:gFU6n6mG0
エンディングの歌好き

22: JUMP速報がお送りします ID:+sQhnki80
後半ガチで有能になる

23: JUMP速報がお送りします ID:flexKz9B0
新品のテレビだか廃品回収みたいなのに出す回ワロタ

24: JUMP速報がお送りします ID:1an89bVSa
原作も面白くてアニメのクオリティも高いのに、円盤売れなくて2期は絶望のアニメ
今はアニメも漫画も良いものが売れるわけじゃないからね

27: JUMP速報がお送りします ID:1N9nOP860
>>24
はたらく魔王さま!って一期の円盤売れたのか?

34: JUMP速報がお送りします ID:769/y/Md0
>>27
平均10000枚くらいは売れた

38: JUMP速報がお送りします ID:1N9nOP860
>>34
ひなまつりの10倍か…
忍者ブログ [PR]