忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
別に和田に恨みは無いが、西武との(山川との)交換トレード拒否で、甲斐野を犠牲にしたのはやはりダメ行為だろう。選手はある意味球団の資産であり、その価値判断も選手自身ではなく球団の判断によるものだ。
これで、今季は登板ゼロとなったら、球団は給与のタダ取られである。和田としてはその後クビになっても、どうせ年齢的に上がり目はないから、損はない。
以上は、単なるビジネス論である。

(以下引用)

SB和田 3回途中8安打5失点、左手に異変で緊急降板 先発内定の本拠地開幕戦へ暗雲
2024年03月27日00:16 Category : ソフトバンク | コメント( 8 )
bandicam 2024-03-26 21-41-11-577
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711430361/

1: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:19:21.54 ID:twtV2EOl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d491072b260920586febd9a8db483bf2254e8bb

2: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:20:09.68 ID:twtV2EOl0
ソフトバンクの和田毅投手がアクシデントにより緊急降板した。
26日にタマスタ筑後で行われたウエスタン・リーグの広島戦で先発したものの、3回途中に左手の指先に異変を訴えてマウンドを降りた。
先発に内定している本拠地開幕戦となる4月2日のロッテ戦に暗雲が垂れ込めた。

3: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:20:43.32 ID:twtV2EOl0
 内田に適時打を浴びた直後、和田は顔を歪め、左手の指先を気にするような素振りを見せた。トレーナーが駆けつけると、治療のため、ベンチへ。
そのまま松山秀明2軍監督が鍬原拓也投手への交代を告げ、和田は3回途中8安打5失点で降板となった。




4: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:22:29.25 ID:SxQq7cqt0
広島も森下が故障してるらしいな

6: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:22:53.21 ID:8THckS4F0
オジサンまた2軍にも打たれてるんか
中継ぎになった方が良くねーか?

8: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:26:03.80 ID:8THckS4F0
去年QS率15%であれだけイキリ散らしてたの謎やろ

9: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:27:20.39 ID:8YcFfqUg0
代役は大津か板東か石川やろね
みんな調子いいのが幸いやな

10: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:28:54.12 ID:elkeucR10
いうてロッテ相手なら和田ってだけで打たれへんし余裕やろ
なんなら130キロ出てへんでも打てんわ

13: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:32:05.15 ID:dX6+Deg+0
>>10
近年は和田はロッテ相手に勝ち星0やで

12: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:30:27.37 ID:0wF8s0gir
神様ってみてはるんやなって

16: それでも動く名無し 2024/03/26(火) 14:41:42.81 ID:DzcUNoP40
???「何か悪いことしたんかな?」
PR
広岡のセリーグ順位予想だが、おおむね妥当ではないか。まあ、Aクラス(阪神、巨人、広島)とBクラス(横浜、ヤクルト、中日)に完全に分かれて、そのクラス内での誤差が出て来るくらいだろう。
広岡は高齢のわりに頭はしっかりしているが、昭和の強権的監督像を正義とする固定観念があるようで、今の時代の選手を彼が率いて成功できるかどうかは別だ。まあ、「選手を育てる」という思想に固執している感じもある。「投手は捕手が育てる」は正論だろうが、それなら捕手は投手コーチの分の給与も要求していい。投手コーチはクビであるwww

基本的に「選手と監督はビジネスマンとして対等だ」というアメリカ的思考が今の野球には必要ではないか。あまり見ていないが、ヤクルトの高津や広島の新井の控え目さには、そういう感じがある。こういうタイプは、若手の勃興期(ヤクルトなら山田や村上)とタイミングが重なると好成績を残す。
自信家で強引でカリスマ性のある監督は、自分でチームを作る能力が高い。広岡は監督としては後者のタイプである。ただし、ワンマン性だけの監督ではなく、二軍選手まで目を向けることの大事さも知っている。彼の影響を受けた岡田が阪神で成功したのは、「チームを総合的に、上から見ている」からだろう。今の監督たちの中で、二軍の試合にも足を運んでいるのは彼だけではないか。

ただし、野球選手そのもの(たとえば安楽の事例など)が、全体的には上に弱く下に強権的である印象が強い。これは学生野球で培われた体質だろう。

(以下引用)冒頭部は阪神の岡田監督に関しての言葉。


広岡達朗氏が予想した2024年のセ・リーグ順位
広岡達朗氏が予想した2024年のセ・リーグ順位

写真6枚


 弱いチーム(オリックス)で勉強したのがよかったんだろうね。オリックスの監督時代、取材に行ったキャンプで「バッテリーが点を取らせなければ勝てるんだぜ」と言ってやると、すぐブルペンに足を運んでいた。すると選手は監督に見られているから一生懸命やる。素直なだけ、成長できる監督だと思ったね。

 そういう目で見て、中日の立浪(和義・監督)には期待したが、論外。現役時代にショートをやっていて魅力があったが、監督としてやっていることがバカですよ。中田翔みたいな年寄りを獲ってどうするのか。どんなに優秀な選手でも、年齢とともに衰えるんです。自然の摂理というものは公平に訪れることに気づくべき。

 だからヤクルトも、44歳(石川雅規)が先発の筆頭になっているようではダメ。あの監督(高津臣吾)も野村(克也)に教わっているから再生工場をよしとしているが、ベテランを終い(リリーフ)に持っていって1回か2回を任せればヤクルトは変わる。それができるかできないかだよ。

 菅野(智之)? 終わり。悪口でなく、素材はいいが、やはり年齢的なものがある。惜しまれて辞めるのがプロなんです。“あの球が投げられなくなれば終わり”というぐらいのプライドを持たないといけない。

 巨人は投手陣が育っていないが、本来はキャッチャーが育てるものなんですよ。それなのに、打てるからといって大城(卓三)を正捕手にする。それじゃ投手は育たない。阿部監督がキャッチャー出身だから期待はしているが、阪神のほうが選手は育っていて力は上。阪神が優勝で、追うのが巨人と広島ではないか。
筒香は大リーグで成功するのは難しい、とは私も含むネットの素人評論家の多くが言っていたことで、その理由のひとつは、ラミレスも言っていた「筒香は内角のストレートに弱い」だろうが、私は、新説を出しておく。それは打球角度の問題だ。なぜ大谷は大リーグで成功し、筒香は成功できなかったのかは、打球角度の問題だ、という説である。(念のために言えば、私は筒香の打撃や打球角度の映像を見たことはほとんど無いので、これは妄想説である。ただし、彼の鈍足や左翼守備の下手さは熟知している。だから、彼の選手としての総合価値の評価は低い。)

大谷の打球角度の多くが30度から50度だとすれば、筒香の打球は15度から35度の間ではなかったか。日本の球場のように狭い球場なら、35度の角度でもスタンド入りできるが、球場が10メートルも広くなれば、まずほとんどスタンド入りしない。
しかも、筒香は鈍足であり、日本では二塁打の当たり(ライナー性打球)も一塁どまりだろう。とすれば、ヒット性の内野への打球も、相手の好守備(メジャーの内野守備レベルは日本の2割増し)で凡打にされるわけだ。つまり、打者(あるいは野手)としての筒香には選手価値がない、というのが今回の解雇の理由だろうし、その点では筒香が「スター価値」があった日本とはまったく異なるシビアなビジネス社会であるわけだ。
まあ、日本での安楽な生活を捨て、「夢を追う」選択を批判はしないが、やはり自分自身の「現実分析」ができていない若僧だったとは言えるかと思う。

一応言っておけば、32歳という年齢は、現代ではこれから3年間が選手としてのピークである。たとえば大リーグの選手を日本が採用する場合、32歳という年齢はまったく問題にならないはずだ。筒香の場合は、「日本での適応性」は証明されているのだから、日本の球団が彼を獲得する価値はある。ただし、適正年俸は2億円までだろう。金満球団なら3億円くらいは出しても、ネームバリューがあり、宣伝効果も見込めるからさほど損ではない。

(追記)今見たばかりの筒香スレのコメントの一部。筒香がDeNAに戻る前提での話をしている。


20: それでも動く名無し 2024/03/24(日) 08:08:37.63 ID:8OEpv8WJ0
ポジションないしいらんやろ
全盛期から大分衰えてるやろし
筒香レベルだと何億って契約になるだろうからコスパも最悪や

21: それでも動く名無し 2024/03/24(日) 08:09:45.42 ID:dC0Gi0e/0
去年もレベル低いところならまだまだ無双できてるからな

3A
224打席 .247(178-44) 6本塁打 34打点 42四球 62三振 2盗塁 2盗塁死 OPS.820

2A
55打席 .311(45-14) 4本塁打 10打点 10四球 17三振 1盗塁 1盗塁死 OPS1.014

ATTL(独立リーグ)
48打席 .359(39-14) 7本塁打 13打点 9四球 16三振 OPS1.428

24: それでも動く名無し 2024/03/24(日) 08:11:20.86 ID:yc4DNH8xd
もういらんよな
タイミングが悪すぎていらない

25: それでも動く名無し 2024/03/24(日) 08:13:17.35 ID:2oAZIBGE0
遅すぎるわ
もうどこも編成終わってるから外国人が大外れだったり怪我人が続出した球団しか要らんやろ
なんでこんな半端な時期に戻ろうとするのかな

26: それでも動く名無し 2024/03/24(日) 08:13:40.95 ID:mEuQO3X50
今永マネーのお陰で獲得は余裕やろ
高額バウアーと再契約する事も無さそうだし


(以下引用)
筒香嘉智(ゲッティ=共同)© 共同通信

 【スコッツデール(米アリゾナ州)共同】米大リーグ、ジャイアンツは22日までにマイナー契約の筒香嘉智内野手(32)を自由契約にしたと発表した。今後はフリーエージェントとなり、日米どの球団とも交渉可能になる。キャンプでは腰を痛め、オープン戦は6試合で打率1割と不振でアピールできなかった。


 筒香はプロ野球DeNAから20年にレイズに移籍。ドジャースやパイレーツでもプレーし、大リーグ通算182試合で打率1割9分7厘、18本塁打、75打点。

原作者の

「薬屋は元々小説四巻で綺麗に終わりという気持ちで書いていたので、三巻以降のエピソードがアニメ化するとなれば、手を合わせるしかありません。一期を観ていたときに視聴者の皆さんが覚えたであろう違和感が、二期でおそらく解消されるかと思います」と第2期へさらなる期待を込めた



という言葉は、アニメへの不満感がありありと見られる。「視聴者が覚えたであろう違和感」は、原作者が覚えた違和感、つまり「不満」だということだ。まあ、原作との改変が悪化なのか良化なのか、アニメしか見ていない私には分からないが、原作者というのがアニメ化に満足したためしは無い、というのがほぼ事実だろう。
私自身はアニメ化での原作改変は必然的なもので、それに不満を言うならアニメ化そのものを許可すべきではない、という考えだ。視聴者も、アニメは原作とは違うものだ、というのを常識にすべきだろう。
ちなみに「三巻以降をアニメ化するなら、手を合わせるしかない」とは、二期の内容に原作(原作者)は半分しか責任がない、という宣言である。

「~」と第2期へさらなる期待を込めた

は、記事筆者の大嘘と言うべきだろう。

アニメ『薬屋のひとりごと』第2期決定のティザービジュアル【写真:(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会】© ENCOUNT

23日に最終話となる第24話「壬氏と猫猫」が放送

テレビアニメ『薬屋のひとりごと』(著者:日向夏・イラスト:しのとうこ)第2期が2025年に放送されることが24日に発表された。


後宮を舞台に「毒見役」の少女が、さまざまな難事件を解決する、シリーズ累計3300万部突破の大人気後宮謎解きエンターテインメントの同作。23年10月よりアニメ放送が開始され、各配信プラットフォームでは視聴ランキングで常に上位にランクイン。そして、23日に最終話となる第24話「壬氏と猫猫」が放送された。


放送前から「もう最終回なんて信じられない。楽しみが終わってしまう!」「2クールあったはずなのにあっという間だった…」など惜しむ声も多い中、最終話放送終了後、25年のテレビアニメ第2期の放送決定が解禁となった。

併せてティザービジュアル、ティザーPVも解禁。ティザービジュアルには、猫猫と壬氏のふたりが描かれ、雪が舞う中、奥からは光が差し込んできている。猫猫の胸元には、壬氏から渡された簪も描かれているのが見て取れる。新たなる謎に向き合うふたりを予見させるかのような新ビジュアルとなった。


さらにティザーPVでは、玉葉妃の妊娠から始まる後宮内の勢力図の変化、重鎮・子昌の娘・楼蘭妃の入内、壬氏の命が狙われた事件、そしてその事件の首謀者と思われる翠苓の失踪など、第1期で残された謎がつぎつぎと映し出される。


原作者の日向氏は、「薬屋は元々小説四巻で綺麗に終わりという気持ちで書いていたので、三巻以降のエピソードがアニメ化するとなれば、手を合わせるしかありません。一期を観ていたときに視聴者の皆さんが覚えたであろう違和感が、二期でおそらく解消されるかと思います」と第2期へさらなる期待を込めた。さらに、キャラクター原案のしの氏からはお祝いイラストが到着した。


猫猫役の悠木碧は「原作には魅力的なシーンがまだまだありますし、そこをアニメ映像で見たいという人も多いのではないでしょうか? 私見たい! 演じたい! そんなシーンがいっぱいです! きっと素敵な作品になるはずなので、楽しみに待っていただければ幸いです!」とコメント。


壬氏役の大塚剛央も「第2期ではあんな話やこんな話、あの登場人物たちはどう描かれるのか、今から楽しみでなりません。第1期で培ってきたものを大切に、引き続き壬氏を精一杯演じさせていただきます」と気合十分なコメントを寄せた。ENCOUNT編集部

絵に限らず、芸術は才能が80%だろう。後は、死ぬほど努力してプロレベルになる人がいるだけの話。で、一番の才能は、その分野の芸術が好きでたまらないかどうかだろう。
下のふたつのコメントの下のほうは、「好き」という才能すらなかったのではないか。それが好きなら、一生その道を続けるだろう。つまり、こういう人は「他人に評価されること」が絵の価値だと思っているにすぎない。たとえば、アンリ・ルソーの絵を最初から多くの人が凄い絵だと評価しただろうか。抽象絵画ならなおさらだ。

(以下引用)

■「絵は才能ではない」とかいう欺瞞
いや、「絵は施工回数を重ねて初めて能力が開花する」ってのはまあ、そうなんですよ。

幼少期に基礎が仕上がっている人なんて例外中の例外で、大多数は平面的で歪な線を引き続けるところから始まります。適性の差こそあれ、10年20年、たゆまず死ぬほど描き続ければ、大体の人が最低限「正しい絵」を描けるようになるでしょう。

ただね、絵ウマ自認の人がのたまう「努力さえすれば誰でも」という欺瞞には我慢ならんのです。

絵を描くには最低限、正確に線と空間を視覚で入力し、それを頭で解釈し手で出力する作業が必要です。

ネットのオタクが大好きな『ケーキの切れない非行少年たち』を読めばわかりますけど、それらの作業を実行するために必要な能力が先天的に欠けている人って確実にいるんですよ。

というか、いつまで経っても幼稚園児みたいな絵しか描けない人がいることはpixivヘビーユーザーの絵描きが一番よく知ってることでしょ。

彼らが寝食を惜しんで講座受講とデッサンと教則本模写とオリジナル絵作成を並行して行ったとして、上手くなると思います? というか、彼らにできると思います?

そういう人の存在を無視して努力論を語るのはすげー残酷なことですよ。俺だっていつか……と夢見ながら描きまくって、成果が出なければ努力が足りなかったことにされるんです。こんな辛いことってないですよ。

努力論を語りたい絵描きはまず、人はスペックの差によってスタートラインに絶望的な格差があることを認め、「誰でも」という欺瞞を引っ込めて「やってみなければ適性の有無ははかれない」とでもすべきです。

こと努力の話になると「俺ができたのだからお前らもできるはずだ」と想像力の欠落した教員のようなことを言い始める絵描きが多く、なんとも暗澹たる気分にさせられます。

自慢を兼ねた激励のつもりでしょうが、才能がない人を追い詰めかねないですよ、それ。

あなたは自分が指から血が出るほど小説や詩を書きまくったとして、プロ級の腕前になれると思いますか。思わないとしたら、それはなぜですか。






私はそれこそ幼少期から40代までずっと絵を描き続けてきたし、20代になって働き始めて、自分の自由になるお金ができた後は、

本格的なデッサン教室に通ったり、最近はオンライン講座を受けたりしたけど、10代の頃の絵と見比べて上達はしていない。

絵柄こそ今風にはなってるけど、人体は破綻してるし、左右反転したら顔が歪んでるし、右向きの絵は描けない。

デッサン教室には5年くらい通ってたけど、先生が苦笑いしながら「絵を描くだけがあなたの人生の全てじゃないんだから」と言っていたのが心に残っている。

教えることの専門家ですら救えない、本当に才能のない人間ってのは明らかに存在するんだよな。

努力すれば誰でも最低限のラインを超えられるなんて幻想を持たせないで欲しい。
これは、けっこうまともな事を書くブロガーでも、たまに使うことがあって、当人は冗談のつもりだろうが、それなら政治批判や社会批判の記事など書くな、と言いたくなる。つまり、当人が思っている2000倍腹が立つわけだ。

もっとも、私は若槻千夏をテレビでも見たことがないので、彼女のファンでも何でもない。ただ、「ハサミ男」の作者(既に亡くなっているが)が彼女のファンで、彼女は芸能IQが高い、みたいなことを書いていたのを覚えている。確かに、「芸能IQ」というのは存在し、高学歴タレントなどが、芸能IQがあまりに低くてバラエティには「使えない」などはたまに見る。
学歴は主に記憶力や論理力の賜物だが、芸能IQとは、知的瞬発力である。つまり、機知であり、英語ではquicknessとか言うようだ。

(以下引用)

若槻千夏「思ってる2000倍腹立ってる」関西人の“口癖”にイラッ「散々しゃべったあとに言いません?」
2024年03月22日
テレビ


1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/03/21/kiji/20240321s00041000273000c.html
関西人が使いがちな「知らんけど」に触れた若槻。

発言内容に自信がない場合などに用いられるが「関西の方が散々しゃべったあとに、“知らんけど”って言いません?あれ口癖じゃないですか。あなたたちが思ってる2000倍腹立ってます。めちゃくちゃ腹立つ」と話して笑わせた。

2024/03/21(木) 18:51:26





3. 匿名@ガールズちゃんねる
知らんけど

2024/03/21(木) 18:52:02

6. 匿名@ガールズちゃんねる
来るぞって思って聞いてる

2024/03/21(木) 18:52:46

7. 匿名@ガールズちゃんねる
関西人全員そうじゃないで
知らんけど

2024/03/21(木) 18:53:00

84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
関西人、知らんけどって言うやつより
みんなが撃たれたらしんだふりすると思われるのがいやだ

2024/03/21(木) 19:17:16

99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
関西人で一括りにされることを、大阪人以外はみんな嫌がってるよ。知らんけどw

2024/03/21(木) 19:28:35

9. 匿名@ガールズちゃんねる
知らんけど
枕詞に使ったらええんちゃう?

2024/03/21(木) 18:53:05

11. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなに腹立つ?

2024/03/21(木) 18:53:20

93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
立つ
仕事の引き継ぎで
一生懸命聞いてるのに
「知らんけど」言われてムカついた

2024/03/21(木) 19:23:44

150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
使ってる関西人は腹立たんし そかそかで終われるよね。他県はあかんらしいな

2024/03/21(木) 20:04:27

12. 匿名@ガールズちゃんねる
もちろん前から使う人はいたけど
知らんけどってよく使うよね、って話題なってから爆増した

2024/03/21(木) 18:54:09

59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
関東の人が突然使いだしたよね
正直関西人の自分から見ると使い方変だし寒いし早くブーム去ってほしい
私は松本人志が出たテレビを2回か3回しか、それも断片でしか見ていないので、彼を論評する資格はほとんど無いが、その数度では、少しも面白くなかったし、彼が自分を天才だ天才だと売り込むのを電通や芸能界(主に吉本興業)がバックアップして彼をトップに押し上げたとしか思わない。
ただ、仲間内で、どうでもいいくだらない事を喋りあって、さほどおかしくもないことを互いに大げさに笑い合っていたら視聴者にも「面白いように見える」というのは、「笑いの伝染性」という、笑いのメカニズムを見事に利用した戦略だとは思う。この現象は日常的なものであり、学校の「笑い屋」の言行や仲間内の会話を傍から第三者として見ていたら、少しもおかしくない、と分かると思う。
ただし、これは松本現象を遠くから眺めていた人間の意見でしかない。たとえば、「聖☆お兄さん」の笑いはなかなか斬新だと私は評価していたが、そこにも松本一派の笑いに似たものがあるような感じもある。仲間内会話の「グダー」とした雰囲気、自己批評(自嘲)的笑い、シュールさなどである。基本は「馴れあい」の心地よさ、だろうか。ネットのたとえばなんJ民のけなし合い、弱者への悪口、自己批評性、真面目な議論を嫌い、すぐに本質から逃げる姿勢なども、それに似ている。

(以下引用)

【悲報】松本人志さん、もう飽きられるwwwwwwwwwwww
2024年03月17日21:31 Category : TV/タレント/YouTuber | コメント( 37 )
img_e4bdbab3fc9b5b162bf950826f83cdde105808
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710632903/

1: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:48:23.50 ID:Tsb+GI1+0
もう誰も話題にしていない模様

2: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:48:32.40 ID:rLg78uzs0
もう面白くないし

3: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:48:39.82 ID:hSshwzbG0
飽きたからしゃーない



4: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:48:51.95 ID:BevCOfRi0
ただプライドがクソ高いだけの性欲ゴリラ

15: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:50:55.71 ID:n5u3JRXA0
>>4
ケチでビビりだしな

5: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:03.55 ID:guxBeJB50
松本の負け確定したからな

6: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:09.02 ID:wEbp9VaY0
続報ないし証拠ないって文春が開き直った後正義振りかざしてきたからな

7: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:16.16 ID:9FRjN1Qp0
こいつ今思えば笑いのセンスもつまらんし

11: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:50:18.95 ID:wEbp9VaY0
>>7
あんまおもしろくないよな
浜田の突込みであ、ここ笑うところなんやみたいに誘導されてる感

8: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:27.37 ID:oXDD5AIV0


9: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:46.96 ID:6t/Ct5020
ほんとにお前らにポイ捨てされてて草

10: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:49:57.67 ID:3qYhHs8W0
裁判始まるまで待機やぞ

12: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:50:26.00 ID:85clxDkO0
ほんとに飽きられるの早かったな

13: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:50:45.73 ID:5/CGWbpy0
文春が証拠ないって言って逃げちゃったからなw

18: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:52:05.83 ID:g2DRsDPY0
チキンレッグおじさん

20: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:52:31.08 ID:3U5ZqXhS0
ダンマリしてないでなんか喋ったらどないやねん
どうなんや宮川大輔

24: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:53:56.44 ID:1DROp2dz0
>>20
こいつ真木よう子の件だんまりやったな

16: それでも動く名無し 2024/03/17(日) 08:51:32.75 ID:AdX/wQKm0
とうとう消えたね。。。
いや、自分で見たスレ主が、いきなり「どうなん?」というのも奇抜だが、それに普通に答えているコメント群があるのだから、「(俺自身の評価は置いておいて、お前らの意見は)どうなん?」ということが伝わっているのだろう。もはやネット民はテレパシーで意思が伝わるのかww
私自身は、娘に勧められて第一話だけ見た(二話くらいは見たかもしれない)が、あまりにもぼんやりした内容に思えて、好みではなく、そこで視聴を打ち切った。まあ、「雰囲気アニメ」の好きな人は好きになるかもしれない。下のコメントで監督がlainの監督だと聞いて、(私はlainも見たことがないが、絵の雰囲気からして)なるほどね、という感じがした。
学校の図書館に「お勧め図書」として置いてあるらしいから、一部の人間には「刺さる」内容なのだろう。まあ、「星の王子さま」の星巡りのあたりと似た内容なのではないか。
ちなみに、私は見ている間は気がつかなかったが、主人公のキノは少年ではなく、少女だと聞いた(ネットで見た)ことがある。主人公がオートバイに乗って旅をしているので、少年だと即断してしまったようだ。顔(lainの主人公の顔に似ている?)では判断不可能な造形である。で、その世界でガソリンスタンドはどこにあるのだ? カネは存在するのか? ww

(以下引用)

今さらキノの旅のアニメ見始めたんやが
2024年03月14日 3コメント アニメ
myktdlt

1: 名無しさん ID:otakumix
どうなん?






2: 名無しさん ID:otakumix
ちな旧作の方で2話まで見た
とりあえず教訓的な内容で満足してる

3: 名無しさん ID:otakumix
lainの監督と聞いてたけど画面にセリフ載せて表現するところとか似てて笑ってしまったわ

4: 名無しさん ID:otakumix
見た奴おらんのか?

5: 名無しさん ID:otakumix
見たけど覚えてない
線路の話だけ覚えてる

6: 名無しさん ID:otakumix
クソおもんない
懐古厨しか覚えとらんやろ

7: 名無しさん ID:otakumix
学生時代面白気がしてたけど今見るとおもんない作品

8: 名無しさん ID:otakumix
学校に置かれてるから過大評価されてるラノベではある

9: 名無しさん ID:otakumix
銀河鉄道999の方が面白い

11: 名無しさん ID:otakumix
そう、私です

12: 名無しさん ID:otakumix
胸糞が好きだったから見たけどなんか途中から言葉に言い表せんような作品やおもしろくはない

13: 名無しさん ID:otakumix
普段アニメ全く見ない人間やけどアニメ好きにオススメされて見たわ
最後まで見たけど見れないことはない感じやった

14: 名無しさん ID:otakumix
迷惑な国しか覚えてない

15: 名無しさん ID:otakumix
今は魔女旅っていう上位互換が出たし

18: 名無しさん ID:otakumix
>>15
工口だけ勝ってるだけで話そのものは劣化キノやろ

16: 名無しさん ID:otakumix
旧か新か忘れたけど嘘つきしかいない国みたいなのが好きだった

17: 名無しさん ID:otakumix
弱女が好きなイメージ

19: 名無しさん ID:otakumix
この時期のアニメ色彩ボンヤリしてんのよな、それ以外は満足
コメントのほとんどは妥当だろう。原作は読んだことがないが、アニメはあまりに原作を尊重しすぎて、視聴者の生理を無視したと思う。前にも書いたが、トカゲのセックス(Ⅱ期)を見て何が面白いのだよww ただし、「ゲーム内世界に転移して、その世界の異人種キャラになったら、人間への共感は無くなる」という作者の基本コンセプト自体は斬新で、ある意味論理的ではあると思う。ただ、それが、人間視聴者の生理的嫌悪感を生むわけだ。
ついでに言えば、「イキリ骨太郎」という蔑称も、半分正しくて半分間違っている。あの「イキリ方」は、主人公の演技であることが何度も示されている。つまり、決して本気でイキってはいない。である以上、その批判は半分的外れであるわけだ。

そして、何よりも、キャラの造形が素晴らしい。ナザリックのキャラたちの人間への残忍冷酷な性格も、創作論理の上では実に正確である。つまり、人間蔑視、人間敵視のキャラとして作られているのだから、彼ら彼女らの言動はすべて「創作世界」内では完全に論理的なのである。
キャラ造形で言えば、ナザリックの女性キャラ、人間側の女性キャラ、すべて素晴らしい。ただ、男キャラが(造形も性格的個性も)ダメダメである。魅力ゼロだ。つまり、戦闘力や倫理性が魅力や存在意義の土台、本質であるのがこういった作品の男キャラの特質なのだから、最初から「ナザリックの男はみな奴隷(主人への完全隷属)キャラ」「人間の男は(善良な人間も)全員負けキャラ」という、男キャラが魅力ゼロなのは当然であり、そこに原作者やアニメ制作者たちの判断ミスがあったと思う。(ちなみに、女キャラ、あるいは女性はたいていは、「愛(性欲)の前には倫理は存在しない」ので、倫理性は本質的には無いwww 男は馬鹿だから、あるいは本能から遊離して頭でっかちだから、自分の「倫理」を守ってハラキリ的行為などしたりするwww)(あるいは、こういう「倫理への嘲笑」が、この作品の一番の不愉快さの原因かもしれない。つまり、原作者自身の「性格の悪さ」、あるいは「軽薄さ」である。)

ついでに言えば、こうした「中世的世界」を舞台にしたアニメやゲームで機関銃などを出してきたら醒めてしまう、私のようなRPGファンは少なくないと思う。ちなみに、私は「魔法」もあまり好きではない(本質は火力と同じで、武力の身体性・人間性が薄いから、共感しにくい)。




オーバーロードとかいうアニメに対するお前らの率直な評価
2024年03月10日 30コメント アニメ マンガ・ラノベ
jmsfb

1: 名無しさん ID:otakumix
教えて




2: 名無しさん ID:otakumix
右肩下がり

3: 名無しさん ID:otakumix
2期ぐらいで飽きたな

4: 名無しさん ID:otakumix
1期はまぁよかった
2期はストーリー盛り上がりにくい範囲とはいえあまりに悪い
3期もう見てない

5: 名無しさん ID:otakumix
リザードマン以外はなんだかんだで面白かった

6: 名無しさん ID:otakumix
典型的なろうアニメ

7: 名無しさん ID:otakumix
強敵が存在しないと分かってストーリーが完全に無価値になったな

9: 名無しさん ID:otakumix
アニメ観て原作買いだしてアニメ観なくなった
その原作も…

10: 名無しさん ID:otakumix
イビルデレがピーク

13: 名無しさん ID:otakumix
分岐してコケたギャグ路線よりも全然良かったぞ
WEB版がこのすばっぽくしようとしてそのまま消えたし

14: 名無しさん ID:otakumix
3期ラスト以外はよくできてる

16: 名無しさん ID:otakumix
メイドさんが可愛い

17: 名無しさん ID:otakumix
設定は面白い

18: 名無しさん ID:otakumix
まぁプレイヤーがNPC相手にしたらあんなもんだろとしか
あとエントマかわいい

21: 名無しさん ID:otakumix
アニメは2期で呆れた
原作はドラゴン山脈攻略までは楽しめた
その後は話の畳み方が下手だなってかんじで読むのやめた

22: 名無しさん ID:otakumix
主人公以外のプレイヤーと出会う展開ってないんか?

25: 名無しさん ID:otakumix
>>22
そもそもナザリックに勝てるギルドって全盛期でも3つしかなくてゲーム終了間際だと2つでしかもログインしてない可能性高いってか辞めてる可能性あるらしいから来た所で……

23: 名無しさん ID:otakumix
2期の出来がひど過ぎる
ほんともったいない

24: 名無しさん ID:otakumix
飽きたけどなろうの異世界転生最強モノにしてはよくできてた

26: 名無しさん ID:otakumix
4期でもりかえしてきたな

27: 名無しさん ID:otakumix
アルベド好き

28: 名無しさん ID:otakumix
あの作品みてると
バグマンで言ってた読者は何だかんだいって結局痛快な正義の味方を好むものなんだよ
(ガチの下種主人公の外道漫画はすぐ限界くる)
ってのは本当なんだなと
途中からだんだん不快になっていった

29: 名無しさん ID:otakumix
早く全部アニメで見せて完結させろ
何年かかっとんねん

30: 名無しさん ID:otakumix
1期はそこそこ良かった
2期以降はマッチポンプな茶番ばかりでつまらん

31: 名無しさん ID:otakumix
エントマの威嚇

32: 名無しさん ID:otakumix
ユグドラシルってクソゲーっぽくね?

34: 名無しさん ID:otakumix
1期は良かった
二期以降は1期より更にアインズ様バンザーイで持ち上げまくりだからつまらない

35: 名無しさん ID:otakumix
あれだけ強キャラ感出してた番外席次がただの雑魚にしたのは作者何考えてるのかわからん

36: 名無しさん ID:otakumix
もっと作画頑張ってくれ

37: 名無しさん ID:otakumix
でも映画は観に行くんでしょ?

38: 名無しさん ID:otakumix
結局オレツエーだからつまらなく感じるんだよね

41: 名無しさん ID:otakumix
こういう原作ほど改変してほしいと思うんだが
真面目に原作通りつくってますな
良いとこと悪いとこがはっきりしてるので惜しいわけ

42: 名無しさん ID:otakumix
3期が一番おもしろかった

43: 名無しさん ID:otakumix
違うわ4期か



ツィッター(Z)がコピーできないようなので、意味不明だろうが、写真はまあ、梅宮辰夫をアホにしたような顔である。若い人には意味不明か。
「我が人生に悔いなし」とか言っているらしく、「北斗の拳」のファンのようだ。まさか黒澤明の「我が人生に悔いなし」は見ているとは思えない。こちらは、戦時中に戦争反対の罪で服役していた共産党員(学生活動家か)の妻の話。



195cm120kgの男(20)、目が合った3歳児をかかと落としで殺害 → IQ59のため懲役8年のみ


newsum

1: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 12:21:02.77 ID:o2wPQocU0




2: それでも動く名無し 2024/03/05(火) 12:21:23.11 ID:DL7mo4Nw0
パワー系


忍者ブログ [PR]