忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[749]  [750]  [751]  [752]  [753]  [754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759
「2ちゃんねる」に載っていた「ハリウッドで映画化してほしい日本漫画」というスレッドのコメントの中で唯一うなずいたのが、下のコメントである。
これはうける。チエのオヤジのテツに、いい俳優を使い、そして、母親のキャラをそのままに描けば、これはいい映画になります。母親(ヨシエ)のキャラは欧米男性には新たな聖母像になり、一大ブームを起こすはずだ。
もちろん、チエのキャラ、テツのキャラ、お婆さんのキャラも変えず、ただ舞台をイタリアの下町、あるいはナポリかどこかにすればよい。イメージ的には「日曜はダメよ」的な軽コメディだろうか。


(以下引用)

「じゃりん子チエ」をイタリアで実写


PR

まあ「さよなら絶望先生」ほど深遠な哲学に満ちた漫画はないのだが、マガジン読者の大半は読むのが面倒だから飛ばし読みをしているであろう。投入された努力がこれほど膨大で、これほど役に立つ知識に満ちた作品もない。池上彰のニュース解説よりずっと役に立つ。それなのに読者が(多分)少ないのは、世の中の人間の8割は阿呆であるから、こんな難しい漫画は読まないのである。パターン的展開の安易な漫画の代表である「ワンピース」が何百万部か売れるのはその8割が買うわけだ。久米田康司(康二?)は売れないのを誇りにするべきだろうが、多分ずっと売れないだろうし、高額所得者には永遠になれないだろう。「絶望だ!」
でも、わずかな、熱烈な理解者もいる、ということで、作者もって瞑すべし、である。
下記記事の中で、岩瀬の介護士をしている浅尾、という言葉は、実にうがった言い方だ。


(以下「2ちゃんねる」から転載)

というわけで275話「一割の労苦」。
今回のネタは「90対90の法則」。9割方終わってるようで残り1割に結局、9割と同じ位の時間がかかるという皮肉。分かります。分かりますよー。私も先日の台風で、電車が止まりまくって会社から自宅まで帰るのに、9割方は帰っていたんですけど地元の路線が止まっていて動くまで待ち続け、結局9割と同じくらい残り1割帰るのに時間食いました。

9割終わってるのに、残り1割がやたら長いんですよ!
90対90の法則に絶望ですよ。久々に糸色先生が絶望し、久々に羅列ネタとか何だか昔懐かしですよね!

久々の羅列ネタ

個人的に気になったのは最後のやつ。
どうせ1~2年で消えると思われ早20年
それが人生として良かったのか悪かったのかわかりません。ただいろんなものを犠牲にして参りました。親にも周りにも多大な迷惑をかけました。本当にごめんなさい

一体何のことなのでしょうか。訳が分かりません。
ちなみに、久米田康治先生は今年で画業20年です

あと面白かったのは「岩瀬投入から(心理的に)長い中日のゲーム」でしょうか。中日の岩瀬選手といえば、ストッパーとして歴代1位のセーブ記録保持者。しかし、去年から投球に安定感を欠いてセーブ失敗が増えていきました。

そのため、セットアッパーを務める浅尾介護士が8回だけでなく回またぎどころか、9回2アウトまで取ってから、岩瀬選手が1アウトだけ取ってセーブという起用が目立ちました。それを見た中日ファンは「まるで老人の介護をしている介護士のようだ」と思ったとか思わなかったとか。
岩瀬さん、バトンタッチです」ですよ!

で、謎のカウントダウンに入った「さよなら絶望先生」。
卒業まで後半年って、卒業したらどうなるのって感じでしたけど、6年以上も連載している今までを9割だとしたら、残り半年くらいっていう1割は…。終わりが見えてからが長いのですよ!

残り1割は…

漫画とかも終わりが見えたなってところからが長いのかもしれません。例えば、あくまでたとえですよ。単行本27巻まで出ている漫画が、ああ30巻くらいで終わるなと思っていても、実際は27×2で54巻まで出てしまうかもしれないのです」

あくまで例えって、一体何の事を言っているのでしょうか。
ちなみに、「さよなら絶望先生」27集は10月17日発売です。


大分県日出町の連続的殺人・失踪事件について、その犯人像についての見事なプロファイリングがあった。
これで事件はすぐにでも解決するだろう。でなければすぐには解決しないだろう。



(以下2ちゃんねるから転載)


21名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:04:57.60 ID:8UiwIHry0
元捜査一課長・田宮榮一氏のプロファイリング

・10代~20代、もしくは30代~40代、または50代?60代の人物。
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性。
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない。
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている。
・怨恨もしくは突発的な犯行。

ずばりいえば、犯行時に一番近くにいた人間が犯人である


 
198名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:17:47.16 ID:yCe1WfJ00
>>21
なかなか鋭いね


 
240名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:21:24.79 ID:eZz6EANX0
ゆきまろちゃんのお母さんに謝れ

>>21
犯行の時に一番近くにいるのが犯人て当たり前じゃないの????


 
245名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:21:43.88 ID:4zg/7/hrO
>>21
てか要するに犯人は人間か
それに準ずる動物ってこったな


 
308名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:29:22.16 ID:uajci30H0
>>21
これってどちらともとれねぇ?w


 
528名無しさん@12周年2011/10/11(火) 22:53:06.98 ID:QNJLWWYb0
>>21
まあ、コピペとは言え、ここまで読んで一つも絞れないようなもんよく思い付くな。


 



スロウ忍ブログの過去ログから転載。それにしても、毎月1万8千円ずつ20年納入して、満期支払が6千円と平然と提示できるというのはすごい心臓である。保険会社の人間というのは、どうしたらこれほど厚い面の皮が作れるのだろう。納入した分は概算で400万円くらいか。それを6千円だけ返して「はいお終い」である。20年間の納入分に対して、支払はひと月の納入の三分の一だよ。これを詐欺と言わずして何と言うか。毎月1万8千円支払う相手を見ながら、保険会社の人間は腹の中で大笑いしていただろうな。


(以下引用)



「配当240万円」が6千円に 保険契約者、生保提訴へ
 2011年6月8日1時1分
 http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY201106070260.html
 朝日生命(東京)の養老保険をめぐり、大阪府吹田市の男性(69)が「20年後の満期時に246万円を配当すると言われたのに、実際は7千円弱だった」として、全額支払いを求める訴訟を大阪地裁に近く起こす。同社は書類に「配当は変動する」と書いたと説明。男性は「口頭で説明すべきだった」と主張する。

 2001年に勧誘ルールを厳格化した消費者契約法が施行。規制が緩やかだった90年代以前の保険契約は今後相次いで満期を迎える。消費者問題に詳しい追手門学院大の高森哉子教授(民法)は「同様のトラブルが増える可能性がある」と話す。

 訴状によると、男性は91年、朝日生命の担当者から契約期間20年の養老保険を勧誘され、「満期時は保険金500万円と、会社の決算で生じた剰余金から割り当てられる配当金246万円が受け取れる」との提案書を示されたという。

 男性は契約し、月約1万8千円の保険料をおさめ続けた。満期を4カ月後に控えた今年4月、同社に「配当は6845円」と言われた。同社は「配当率は各年度の決算で変わる」とし、246万円について「契約時の配当率をもとにした予想配当。提案書の注意書きにも変動すると書いた」と説明したという。男性側は、これだけの減額は社会通念上「変動」と言わず、提案書の額を支払う義務があるとしている。

■会社側「配当額の変動可能性は説明してきた」

 朝日生命の広報担当者は朝日新聞の取材に「一般的に配当額の変動可能性は契約前に説明してきた」と話している。(阪本輝昭)


俺が以前から言っている通り、年金や保険と名の付く類(たぐい)は全て詐欺だと考えておくべきである。


社内のシステム監視やってるけど質問ある?

2011/10/10 09:49
 
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:14:58.06 ID:fSbVeouJ0
質問があれば答える。

仕事の内容
・鯖管理
・社外持ち出しようのメディア(HDDとかUSBメモリ)の手配
・社員のPCの監視
・ウイルス定義ファイルの更新
・社内教育
その他色々

後は人事部長補佐もやってるから人事決定権もある。
身バレしない程度に答える。

 
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:16:05.56 ID:mFdRSNco0
なんで出世コース外れちゃったの?

>>2
出世コース外れたのか?
入社3ヶ月でエロサイト見てた専務を減給にしたのが問題かな?

 
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:16:32.61 ID:FiaTr/+m0
新卒教育もやってんのか?
やってんならどんなことやるか教えてくれ

>>4
基本的には中学校とか高校で教えるレベル。
ネットの仕組みとサーバーの役割とか。
後は実際にどんな情報が見えるのかを新人研修とかで見せる

 
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:18:14.06 ID:0fer1gFC0
役職持ちがvipとかブラックの香りしかしないんだが実際どうなん?

>>5
仕事中とプライベートのメリハリしっかりしてればいいんじゃない?
俺の元上司は社内からエロ画像UPしててクビにしたけどな。

 
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:23:45.43 ID:ZEBeujpdP
秘文とかskyseaとかJP1いれたら済む話だろ
ずっと引っ付いてる必要ないじゃん

>>8
700人弱を監視してると誤爆含めて300件近くがヒットするからな。
それの選別をするのは最終的に人間の目になる。

ウチの場合は観覧禁止はエロサイトのみ。
2chやYoutubeは仕事の関係上情報源として利用してる。

 
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:24:32.57 ID:LF1dzAy70
社員規模と年齢と学歴をさしつかえない程度に

>>9
社員は150人弱その他パートやアルバイトで550人弱。
25歳独身
専門卒の入社3年目

 
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:24:45.55 ID:12b49CW90
凄く羨ましい
どうやったら慣れるの?

>>10
まずは社内のシステム把握がしっかりできてないと無理。
後は身内なり上司なりをしょっ引いて下克上した。
部下が3人居るけど全員新人研修を通して営業やら秘書課から引き抜いてきた。
信頼と責任感が大事な仕事。

そのおかげといっちゃアレだが、セクハラとかの訴えも聞く機会が多いので人事副部長の肩書きを持たされてる。

 
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:26:02.46 ID:tjxSOGTh0
>>1は社内で2ちゃんやりまくってもバレないのか?

>>11
結論から言えば自分の部下に俺のログを監視させてるからバレる。
バレたら多分人事に直行で裁かれるんじゃないか?
減給とかな。

 
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:26:25.68 ID:PLeuHXHp0
仕事中にWeb見てたり
送信してるメールの内容とかってバレバレなの?

>>12
見てるサイト、アクティブにした窓、タイピングした文字まで全て分かる。
そのおかげでホットメールを使ったセクハラメールやら売春を告発した。

 
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:30:13.42 ID:HqTn0rQP0
仕事中に変なサイトとか業務に関係のないサイト
見てる人の割合ってどのくらいいるの?

やっぱり全社員?
それとも8割くらい?

>>13
研修する前は8割だったな。
社内全員を1日交代で自分の席に着かせて、どんな情報を俺が見てるのかを実際に見せる
研修をしたらほぼ0になった。
検索結果で2chのログにたどり着いてエロURLミスって踏んで慌てて戻るを押した とかってのはこっちの監視で見てればすぐ分かる。

 
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:41:20.48 ID:PLeuHXHp0
やっぱバレてるんだな~
ちょっとは控えようかな

>>17
社内の規約によりけり。
息抜き程度ならOKってトコもあるんじゃないか?
新人には厳しくベテランには緩くってとこが多いな。
後女性に甘いとこも多い。
俺みたいに上司や役員すら相手にするやつは少ないと思うけどなwwww

 
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:39:58.52 ID:HqTn0rQP0
結構サボリーマン多いんだね
研修する前の8割の人が0になったのは真面目になったの?

それとも変なサイト以外のサボリ方法の
喫煙所とか休憩所に行くようになったの?

>>16
最近ではスマホで見てたりしてるな。
監視カメラも俺のアクセス権なら見えるけど、喫煙所と休憩所を20分近く行ったり来たりしてる
営業部のY君とかいるからな。
ちなみにテザリングはできるけど、打ち込んだキーとか履歴とかは一旦ローカルに保存されて、メインサーバーに
送信されるから、最終的にはバレバレ。
オタク5人をこれで処分済み。

 
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:43:12.25 ID:Lu7YVIad0
羨ましい会社だなぁ
協力会社としていくつか大手で働いたが
2chとか怪しいドメインは完全遮断してたり、
そもそも社内ネットワークから外部に出れない所ばっかだわ

>>18
情報収集ができなければ動けない場合もあると思うんだよね。
ネットを正しく使える社員を無駄にがんじがらめにするのが一番良くないと思う。

 
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:44:30.85 ID:HqTn0rQP0
2chを許可するってのに
変なサイト行くって2chより変なサイトは
たとえばどんなサイトなんだ?

>>19
俺が愛用してるXVIDEOSとか。

 
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:45:53.29 ID:ZEBeujpdP
2chをソースにして働く会社とかヤダ

面倒ごと起きる前に規制強化しろよ

>>20
うちの会社には情報源報告制がある。
情報源にしたURLと文章の引用を重要な書類には提出を義務付けてる。
だから2chから拾ってもソースがなければ採用されない。

 
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:46:56.17 ID:12b49CW90
2ちゃんねるという範囲で防がないのは分かるにしても、防ぐべき板はいっぱいあるだろ


>>21
わざと見えるようにしてるってのもあるけどな。
たとえばアダルト板なんて規制すべきだろうが、その板に毎日のように行ってる社員ってのは、
どこかのタイミングでアダルトサイトを見てる可能性もあるだろ?
エロサイトのURLを携帯宛に送ったりしてるのを摘発して「仕事中に関係ないことをしてましたね?」っていう摘発の仕方もあるんだ。
『規制しないほうが悪い』のではなく『仕事中に見るほうが悪い』という意識を持たせるのが大事。

 
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/09(日) 23:58:59.98 ID:W2p9+gzp0
監視作業するときは特別なパスワードとID使ってシステムに入るん?
それかIDカード自体が特殊とか?

>>25
うちの部屋に入るのにまずIDカードが要る。
PCのIDとPassは各社員に1個ずつ配布されてる。
他の部署。たとえば営業の会議室でログインするときは指紋端末が必須。
後全フロア監視カメラ付き。




(以上引用)*引用コピーと解説部分の位置がひっくり返ってしまったので、今回は解説が後である。

 
情報収集のために仕事でネットを利用する人は多いだろうが、仕事から逸脱すると怖いことになるから注意しようね。
2ちゃんねるからの転載だが、すべてネット経由の情報や情報へのアクセスには、プライバシーなど無い、ってことだ。


「まどか☆マギカ」受賞記念に転載しておく。もっとも、私は「ニュータイプ」って何? という程度のファンだが。たぶんアニメ専門誌だろう。むかし、どこかで名前を聞いた気がする。角川の雑誌で吾妻ひでおと新井素子が合作エッセイ&漫画を書いていた遠い昔の話だ。
いずれにせよ、「まどか☆マギカ」は十年に一度のアニメであり、完成度でいえば、キャラクターが「貞本義行」キャラに負けている以外は「エヴァンゲリオン」以上だと私は思っている。何より、これはもはや最高レベルの文学性を持っている。まあ、べつに文学が偉いとは言わないが、人間や人生や社会についての知見を深い段階にまで踏み込ませるものである。というより、ただ見ていて感動の涙に暮れるだけだが。
と言って、「主人公やその恋人が死ねば感動」というちゃちな小説と一緒にしないでほしい。フィクションで人が死ぬなど簡単な話だ。嘘くさい自己犠牲の話も無数にある。壮大なSF的虚構があればいいというものでもない。
つまりは、作り手たちが人間についてどこまで深く考え、どこまで知っているかと言うことだ。
そして、それをどこまで的確に表現する才能があるかということだ。
「まどか☆マギカ」のスタッフにはその才能があった。
で、その才能の集結は奇跡的な集結であり、ほとんど十年に一度しか起こらないものなのである。

(以下引用)

【まどか☆マギカ】まどマギがニュータイプアニメアワード2011で作品賞、監督賞をはじめ、12部門で受賞

まどか無双

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:45:34.85 ID:hmfTVINL0





420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:46:02.95 ID:sR+CdM8D0

>>417
うわまじ





429 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:46:56.91 ID:+D2tRJ9G0

>>417
わお





438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:47:33.55 ID:2Cc9oR3D0

>>417
すごいじゃん





485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:51:09.55 ID:wbNdFkum0

>>417
すげーーーー





449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:48:34.32 ID:YQMdkOxC0

>>417
なにこれ?全部門制覇?





454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:48:45.51 ID:otia6G020

>>417
ちょうど授賞式実況してる人のツイート追ってたわ
拾えた範囲だとこんな感じ



マスコットキャラクター キュゥべえ
キャラクター男性 岡部倫太郎
キャラクター女性 暁美ほむら
劇伴 魔法少女まどか☆マギカ
主題歌 コネクト
作品賞映画 マクロスF~サヨナラノツバサ~
シナリオ 魔法少女まどか☆マギカ
キャラクターデザイン 魔法少女まどか☆マギカ
撮影 魔法少女まどか☆マギカ
美術 魔法少女まどか☆マギカ
色彩設定 魔法少女まどか☆マギカ
エフェクト 魔法少女まどか☆マギカ
CM アイドルマスター ※次点 魔法少女まどか☆マギカ
声優助演女優 斎藤千和 ※3位喜多村英梨 5位加藤英美里
声優助演男優 藤原啓治
声優主演女優 悠木碧
監督 魔法少女まどか☆マギカ
声優主演男優 宮野真守
作品賞TVアニメ 魔法少女まどか☆マギカ





744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:16:00.98 ID:R/I3N0ox0

>>454
ふぅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!





465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:49:44.22 ID:J1KRXGhz0

>>454
・・・マジかよ すげぇな





646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:04:56.25 ID:hmfTVINL0

>>454
総なめだなw
オカリンも評価されたのはファンとして嬉しい。





479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:50:42.79 ID:YQMdkOxC0

>>454
ほぼ全部かあ。スタッフもうれしいだろうなあ





464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:49:43.66 ID:XeVexLqk0

>>454
タイムトラベラー二人が揃って受賞とはな





517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:53:53.44 ID:TW7ZdqQb0

>>454
おめでとう!まどか!おめでとう!
放送前にこの状況を想像できた者がいただろうか?





641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:04:37.19 ID:N2zie+o8O

>>454
すげえなあ
こういうの見るとつくづくでかいタマだったんだと実感する



 



「シリコンバレーからドラゴンズを語る」というドラゴンズファンのブログから転載。
前々から言っているように、私はこういう「スポーツ分析」が大好きなのである。筆者は「シリコンバレー」にいるならばIT技術者だろうが、理系らしい分析力だ。
ただの感情論や無根拠な独断だけのファンブログが多い中で、こうした冷静な分析が高い評価を得るのは当然だろう。
中日ファンブログでは「次期監督のブログ」が一番人気なようだが、そっちはあまり私の好みではない。何より、文章が汚い。「馬鹿阪神」とか、他球団への言葉がひどすぎるし、自分を「次期監督」とするギャグもあまり笑えない。
まあ、私も「皇帝」を名乗ったりすることもあるから、あまり他人のことは言えないが。
 
(以下引用)
 
昨日の継投はネルソン→岩瀬で岩瀬にセーブがつくという理想的な展開であった。以前より賞賛される落合監督による浅尾と岩瀬の使い分けであるが、そのフレキシビリティーが存分に活かされた3連戦である。

今シーズン、落合監督による彼等二人の使い分けには基本的に下記の3通りのパターンがある。

①長いイニングが残っている場合は浅尾→岩瀬
②短いイニングで緊迫した場面では浅尾
③セーブはつくがそこまで緊迫した場面でなければ岩瀬

この広島3連戦、初戦は残りイニングが多かったため小林・鈴木を挟んで最後は浅尾→岩瀬とつなぎ、2戦目は1点もやれない緊迫した場面での1イニングであったため浅尾を起用し、3戦目は少し余裕があったため浅尾を休ませ岩瀬に繋いだ。落合監督による浅尾と岩瀬の使い分けの集大成のような3連戦だっただろう。彼等二人をこれほどうまく使い分けられる監督が他にいないことは間違いない。

ストッパーは最高の投手が1人で努める、という現在の常識を覆し、No2の岩瀬を基本的にクローザーとすることでNo1の浅尾を目一杯活かすという見事な戦略であり、またこれを実行するには相当な胆力が必要であっただろうが、それも落合監督ならではであり、戦略家として、また監督という執務者として賞賛する他ない。
 
通常の監督であれば、岩瀬にこだわって打たれて岩瀬が潰れるか、岩瀬を見限って浅尾をストッパーにして岩瀬が引退するか、そのどちらかであっただろう。しかし岩瀬がいることで浅尾の負担が軽減されており、また僅差で7回に山場が来たような場合で浅尾を行かせて勝ちを拾った試合も多い。勿論浅尾に投げさせたのに岩瀬が打たれてしまうという恐怖と常に戦うことにはなるが、そんなことには動じない落合監督の精神的な強さが生かされている。

この素晴らしさについては後世に伝えていきたいものであるが、「ただただ凄かった」という選手の逸話は受け入れられても、「衰えた選手をうまく使った」という話は伝わり難いと思われるため、今リアルタイムで見ているこの素晴らしさは伝聞できないものであり、立ち会えた幸運に感謝したい。
前の記事が真面目な奴なので、中和するためにもう一つ掲載する。
ギリシヤ(ギリシア? ギリシャ?)暴動の楽しい一幕だ。
日本の若者たちよりも、このギリシヤのワンちゃんの方が、ずっと頼もしいね。
日本の女の子も、もう日本の男は見限って、ギリシヤのワンちゃんにファンレターでも書いたら? って、ギリシヤ語で書いても、犬は読めないかな。


(以下引用)



犬w

Imagen-9

loukanikos2

loukanikos-in-action

loyk

riot-dog-2




201 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 20:32:59.29 ID:8qyh+aCj0
>>186
この犬がリーダーか?
井口博士のブログから記事全体を転載。
「民衆の歌が聞こえるか」は、ぜひ聞いてほしい。最後のビデオクリップ(と言うのか?)は、おそらく世界中の「レ・ミゼラブル」役者全員集合で歌ったものだが、聞きごたえがある。日本の「kaga takeshi」(もちろん、「料理の鉄人」のあの鹿賀だ)も、なかなか見事な歌いぶりだ。
英語歌詞までついているというサービスぶりで、井口博士に感謝したい。

さて、「強欲資本主義」への怒りが世界中で湧き起こっているが、その後に来るのは何か。
もちろん、共産主義ではない。
では社会主義か。
いや、私の考えでは、「健全な資本主義」だ。
それは、社会的弱者や競争での敗者にも穏当に配慮し、勝者の所得や資産に常識的制限を設けた「社会主義的資本主義」である。
社会主義と資本主義を対立概念として争わせてきた資本家の策謀に、20世紀は踊らされてきた。
しかし、社会主義の対立概念は実は自由主義であり、自由主義とは資本家の行動に制限をかけないということなのである。自由の美名に隠されているのがGREED(強欲)なのである。

君には民衆の歌が聞こえるか?
未来の人々の幸福のために銃弾に倒れた人々の声が聞こえるか?


(以下引用)



Hey, NWO, "Do you hear the people sing?":「民衆の歌声が聞こえるか?」

みなさん、こんにちは。

風雲急を告げてしまった、この日本。この世界。いよいよ世界中が励起状態に入って来たようである。

大分前にここでメモしておいたのは、これ。バグズライフの1シーン。
「ピューニー・リトル・アンツ」!?:世界はいよいよこれからが本番、佳境に入る?
Hopper explains the world (A Bug's Life)

まさにこれがニューワールドオーダーの世界観

これに対して、「民衆の蜂起」を描いたものが、
A Bug's Life (1998) Part 6/7

と「レ・ミゼラブル」のこのシーンである。
DO YOU HEAR THE PEOPLE SING?


これはフランス革命の時代を描いたものである。

今やこれとまったく同じような状況が、アメリカ、イギリス、カナダの「英連邦」で起こりつつある。フランス革命は、これを機に「フリーメーソン」が「王政」を打破し、ユダヤ人銀行家がフランスを乗っ取るために行ったことが今では周知の事実であるが、今欧米で起こりつつあるのは、まさにその逆である。ユダヤ人が乗っとった世界の銀行資本家や政治家の「フリーメーソン政権」打破のために一般人が蜂起してきたのである。

カナダ:「ディック・チェイニーを刑務所へ!」と叫ぶ。
Hundreds in Vancouver Protest and Demand Arrest of Dick Cheney !! : Parental Advisory


アメリカ:

Occupy Wall Street Protester End the Fed - Best Rant!


Cops Beating People Up At Occupy Wall Street


イギリス:
British National Party Demo. Shrewsbury Crown Court


日本:
フジテレビ抗議デモin大阪(9月18日)



おまけ:
les miserables--do you hear the people sing


Do you hear the people sing?


しばらく前までYouTubeに日本語の「レ・ミゼラブル」もあったのだが、すぐにクレームをつけて消滅させた馬鹿者がいた。おそらく業界関係者だろうが、目先の著作権侵害にこだわり、ピアレビューを消せば、結局本業の本当のCDも売れなくなるのだ。結局それで一生の損をこくことにつながる。YouTubeに残しておいても所詮はYouTubeまだ画像は悪い。だから、いつか本物を買おうという気になるものだが、消せばそれもなくなり、だれも見ず、だれも買わないことになる。芸術は見るためにある。見られないものはもはや芸術の価値はない。そんなわけで、YouTube上に一見すると違法にコピーしたように見えるものがあったとしても、そこそこ残しておいた方がいいのである。まあ、そういうことが電通支配のマスゴミには理解不能のようですナ。

おまけ2:
Do You Hear the People Sing?
ENJOLRAS
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!

COMBEFERRE
Will you join in our crusade?
Who will be strong and stand with me?
Beyond the barricade
Is there a world you long to see?
Courfeyrac:
Then join in the fight
That will give you the right to be free!

ALL
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!

FEUILLY
Will you give all you can give
So that our banner may advance
Some will fall and some will live
Will you stand up and take your chance?
The blood of the martyrs
Will water the meadows of France!

ALL
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!


2チャンネルから転載。
ナベツネは私がもっとも嫌いな男だが、(私がナベツネを嫌いなのであって、ナベツネが私を嫌いなのではない。日本語の「は」と「が」はどちらも主語になれるから厄介だ。)ここで彼が言っているのは正論である。おそらく、横浜球場は、球場建設費用はとっくに回収し、あとは利益だけだろう。横浜球団をこれから所有する企業は自前の球場を持つことを考えたほうがいい。初年度に投資すれば、後は楽だ。今の横浜球団と横浜球場の関係は、まるで悪質なサラ金から借金した借主みたいに、いつまでも利子支払いばかりで元本が減らない借金をしているようなものである。
ついでに、球団として収入アップの方法。せっかくTBSがバックにいるなら、放送局全体として野球を局の看板にすることである。あらゆる種類の野球をTBSが放送し、「野球ならTBS」ということになればいい。日本人が見て一番面白いスポーツは野球なのだから、中学野球だろうが、リトルリーグだろうが、女子野球だろうが、ソフトボールだろうが、放送されれば一定の視聴者はいるはずだ。後は、プロデュース次第で視聴者を増やすことはできる。金もかからずにいくらでも番組はできる。できれば高校野球県予選の放送など、ぜひお願いしたい。
 
 
(以下引用)
 
 
【野球】巨人・渡辺会長、TBSを熱烈応援!悪いのは“ピンハネ球場”「入場料の25%をピンハネ、広告利益は全部球場、選手は球団で」
1 :依頼159@落花流水ρ :2011/10/06(木) 20:17:03.54 ID:???0
巨人・渡辺会長、TBSを熱烈応援!悪いのは“ピンハネ球場”
ZAKZAK 2011年10月6日(木)17時0分配信

 今年も身売り問題に揺れる横浜と、経営難の親会社TBSホールディングスに、頼もしい応援隊長が怪気炎だ。

 TBSが来季も球団を継続保有する公算大という一部報道に対して5日夜、巨人・渡辺恒雄球団会長は都内で歓迎の意を示した。

 「ちゃんとした跡継ぎオーナーができるまでは、なんとかTBSに持っててもらいたいね。
TBSもどこに売るっていう(選択の)権利を持ってるんだから」

 TBSが売却を検討するのは、赤字が看過できないレベルだから。渡辺会長はその元凶が横浜スタジアムとの契約内容だと再三、指弾している。

 「球場のシステムを変えないとダメだ。25%入場料をピンハネする、広告利益は全部球場で取る、選手はてめえら球団それ自体でやれ、ということやられたんじゃね、
たまったもんじゃねえだろ。親会社(TBS)がちょっと苦戦してるときに球場に搾取
されるんじゃ、球団がもたないよ」

 続けて「なんかTBSと球団を応援する方法ねえかな。球場はどうでもいいんだよ」
と言及。

 「困った球団に対してNPBが応援するとか、なんか考えるべきじゃねえかな。
金銭的にも。でもNPBも赤字で困った。国会も少しプロ野球の経営基盤を強化する考え方を、議論してもいいんじゃないかね」

 話のスケールは拡大の一途だが、まずは横浜側の来季に向けた正式な態度表明が待たれる。


▽livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5917605/
▽巨人・渡辺恒雄球団会長
http://image.news.livedoor.com/newsimage/2/0/20e8b_367_ceaa7913b523f2423f62ea63ff2de386.jpg
 
忍者ブログ [PR]