忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[744]  [745]  [746]  [747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752]  [753]  [754

2011年の成績による2010年ドラフト通信簿
 
というわけで、今シーズンの成績から各チームの昨年のドラフトの採点をしてみようというわけだ。
まず、各球団ドラフト指名選手の今シーズンの成績から見るべきだろうが、読みにくいだろうから、結果発表を先にやる。読む方は、後でデータを見て、その評価に文句を言うなり納得するなりすればよい。
 
5段階評価でいこう。データ掲載順に書いた後、総合成績発表といく。
 

1  中日 (1) *大野が復活するかどうかはまだ不明。現状では0点のドラフト。

2 阪神(2) *榎田はまずまず。
3 巨人(4) *沢村獲得に尽きる。
4 ヤクルト(4) *七条と久古二人合わせれば沢村に匹敵。案外成功のドラフト。
5 広島(4)*大石獲得に失敗して福井にしたのが怪我の功名。福井と沢村は同等。
6 横浜(3) *大物はいないが、即戦力になった選手が案外いる。
7 ソフトバンク(1) *現段階では即戦力ゼロ。柳田あたりは来年に飛躍か。
8 西武 (4) *大石獲得は失敗だった可能性が高いが、牧田、秋山でカバー。
9 ロッテ(3) *伊志嶺に尽きるが、彼も終盤に失速。このままだと一軍半レベル。
10 日本ハム(3) *斉藤祐樹が案外と働いた。他の選手はゼロに等しい。
11 オリックス(1) *5段階評価でなければ0という評価である。
12 楽天(3) *塩見、美馬はよく働いたようだ。
 
 
で、総合成績発表。
 
1位 西武
2位 巨人
3位 ヤクルト
4位 広島
5位 楽天
6位 横浜
7位 日本ハム
8位 ロッテ
9位 阪神
10位 ソフトバンク
11位 中日
12位 オリックス
 
まあ、西武の場合は大石がダメでも、これだけ指名選手が働いた、という点で巨人よりは上である。さらに来年以降、大石の復活可能性もある、ということで1位である。巨人は沢村獲得は最初から保証済みだから、彼以外の選手が働いていないのは、スカウト能力の低さを示している。やはり、スカウト能力ナンバーワンは西武、次は日本ハムか。日本ハムは菅野獲得失敗というケチはついたが、この球団にはあきれるほどの「運の良さ」があるから、斉藤祐樹が人気だけでなく実力もつけて中日の吉見やヤクルトの舘山のようなクレバーな投手になる可能性もある。
以上で今年のドラフト通信簿は終わりだ。


2010年 ドラフト会議指名選手

※ 各行の表記は、指名順位、ポジション、選手名、年齢、所属、投・打、契約金(支度金)、年俸推移、通算成績、現所属球団
※ 選手の年齢は2010年12月31日時点の満年齢(ドラフト会議開催年に到来した誕生日時点の年齢)
※ シーズン開幕時点で育成契約の年度は、年俸の頭部に * 印を付与
 
 
 
  年俸推移  
中 日 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大野 雄大 22 仏教大 左左 1億 1500 1350 1試合 4回 0勝 1敗 0S 中日
2位 内野 吉川 大幾 18 PL学園高 右右 6500 720 680 (出場なし) 中日
3位 投手 武藤 祐太 21 ホンダ 右右 6500 1200 1100 7試合 8.2回 0勝 0敗 0S 中日
4位 内野 森越 祐人 22 名城大 右右 3300 800 720 (出場なし) 中日
5位 投手 関 啓扶 17 菰野高 右右 2700 540 500 (出場なし) 中日
 
阪 神 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 榎田 大樹 24 東京ガス 左左 1億 1500 未更改 62試合 63.1回 3勝 3敗 0S 阪神
2位 投手 一二三 慎太 18 東海大相模高 右右 6000 720 700 (出場なし) 阪神
3位 捕手 中谷 将大 17 福岡工大城東高 右右 5000 600 600 (出場なし) 阪神
4位 投手 岩本 輝 18 南陽工高 右左 4000 600 600 (出場なし) 阪神
5位 内野 荒木 郁也 22 明治大 右左 4000 600 600 2試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 阪神
 
巨 人 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 沢村 拓一 22 中央大 右右 1億 1500 未更改 29試合 200回 11勝 11敗 0S 巨人
2位 投手 宮國 椋丞 18 糸満高 右右 6000 600 630 (出場なし) 巨人
3位 投手 田中 太一 17 大分工高 右右 5000 540 560 (出場なし) 巨人
4位 投手 小山 雄輝 22 天理大 右右 4500 720 820 3試合 13回 0勝 0敗 0S 巨人
 
ヤクルト 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 投手 塩見 貴洋 22 八戸大 左左 (指名競合による抽選外れ) 24試合 154.2回 9勝 9敗 0S 楽天
1位 内野 山田 哲人 18 履正社高 右右 7500 720 未更改 (出場なし) ヤクルト
2位 投手 七條 祐樹 26 伯和ビクトリーズ 右右 7000 1200 未更改 10試合 46.1回 4勝 0敗 0S ヤクルト
3位 捕手 西田 明央 18 北照高 右右 4000 500 未更改 (出場なし) ヤクルト
4位 外野 又野 知弥 18 北照高 右右 4000 500 未更改 (出場なし) ヤクルト
5位 投手 久古 健太郎 24 日本製紙石巻 左左 4000 1000 未更改 52試合 37回 5勝 2敗 0S ヤクルト
6位 外野 川崎 成晃 24 熊本ゴールデンラークス 右右 3000 720 未更改 (出場なし) ヤクルト
 
広 島 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 福井 優也 22 早稲田大 右右 1億 1500 未更改 27試合 146.1回 8勝 10敗 0S 広島
2位 投手 中村 恭平 21 富士大 左左 7000 1000 1000 3試合 13.1回 0勝 2敗 0S 広島
3位 投手 岩見 優輝 23 大阪ガス 左左 6000 1200 1200 8試合 12.1回 1勝 0敗 0S 広島
4位 投手 金丸 将也 23 東海理化 左左 4000 1000 900 (出場なし) 広島
5位 捕手 磯村 嘉孝 18 中京大中京高 右右 3000 480 480 (出場なし) 広島
6位 投手 中崎 翔太 18 日南学園高 右右 2500 450 500 (出場なし) 広島
7位 投手 弦本 悠希 21 四国九州IL・徳島 右右 1500 450 500 4試合 4回 0勝 0敗 0S 広島
 
横 浜 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 須田 幸太 24 JFE東日本 右右 1億 1500 未更改 17試合 85回 2勝 6敗 0S 横浜
2位 投手 加賀美 希昇 22 法政大 右右 8000 1200 未更改 1試合 6回 1勝 0敗 0S 横浜
3位 外野 荒波 翔 24 トヨタ自動車 右左 6000 1200 未更改 28試合 22安打 0HR 1打点6盗塁 横浜
4位 投手 小林 寛 21 大阪学院大 右右 4500 1000 未更改 6試合 19.1回 0勝 2敗 0S 横浜
5位 投手 大原 慎司 25 TDK 左左 4000 1000 未更改 71試合 44.1回 4勝 1敗 0S 横浜
6位 投手 福山 博之 21 大阪商業大 右右 2000 740 未更改 19試合 25回 0勝 1敗 0S 横浜
7位 内野 大原 淳也 26 四国九州IL・香川 右右 800 600 600 (出場なし) 横浜
8位 捕手 靏岡 賢二郎 23 四国九州IL・愛媛 右右 700 500 520 (出場なし) 横浜
 
ソフトバンク 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 捕手 山下 斐紹 18 習志野高 右左 8000 800 未更改 (出場なし) ソフトバンク
2位 外野 柳田 悠岐 22 広島経済大 右左 7000 1200 未更改 6試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 ソフトバンク
3位 投手 南 貴樹 18 浦和学院高 右右 5000 600 540 (出場なし) ソフトバンク
4位 投手 星野 大地 17 岡山東商高 右右 4000 500 440 (出場なし) ソフトバンク
5位 投手 坂田 将人 17 祐誠高 左左 3500 500 500 (出場なし) ソフトバンク
 
西 武 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 1億 1500 1500 (出場なし) 西武
2位 投手 牧田 和久 26 日本通運 右右 7000 1300 未更改 55試合 127.2回 5勝 7敗 0S 西武
3位 外野 秋山 翔吾 22 八戸大 右左 5000 1200 1800 110試合 66安打 1HR 21打点8盗塁 西武
4位 投手 前川 恭兵 18 阪南大高 右右 3000 600 600 (出場なし) 西武
5位 内野 林崎 遼 22 東洋大 右右 3500 1000 1000 2試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 西武
6位 内野 熊代 聖人 21 王子製紙 右右 3000 800 1100 81試合 16安打 0HR 8打点2盗塁 西武
 
ロッテ 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 外野 伊志嶺 翔大 22 東海大 右右 1億 1500 未更改 126試合 110安打 2HR 21打点32盗塁 ロッテ
2位 投手 南 昌輝 21 立正大 右右 7000 1500 未更改 (出場なし) ロッテ
3位 投手 小林 敦 24 七十七銀行 右右 6000 1500 未更改 9試合 35.2回 1勝 5敗 0S ロッテ
4位 捕手 小池 翔大 22 青山学院大 右右 5000 1000 未更改 (出場なし) ロッテ
5位 捕手 江村 直也 18 大阪桐蔭高 右右 2000 600 580 (出場なし) ロッテ
6位 投手 藤谷 周平 23 南カリフォルニア大 右右 200 450 450 (出場なし) ロッテ
 
日本ハム 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 1億 1500 未更改 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
2位 外野 西川 遥輝 18 智弁和歌山高 右左 6000 600 600 (出場なし) 日本ハム
3位 投手 乾 真大 22 東洋大 左左 6500 900 880 5試合 8回 0勝 0敗 0S 日本ハム
4位 投手 榎下 陽大 22 九州産業大 右右 5000 900 840 1試合 1回 0勝 0敗 0S 日本ハム
5位 外野 谷口 雄也 18 愛工大明電高 右左 2000 480 480 (出場なし) 日本ハム
6位 投手 斉藤 勝 22 セガサミー 左左 3000 800 750 (出場なし) 日本ハム
 
オリックス 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 外野 伊志嶺 翔大 22 東海大 右右 (指名競合による抽選外れ) 126試合 110安打 2HR 21打点32盗塁 ロッテ
1位 内野 山田 哲人 18 履正社高 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) ヤクルト
1位 外野 後藤 駿太 17 前橋商高 右左 7500 700 未更改 30試合 4安打 0HR 1打点0盗塁 オリックス
2位 内野 三ツ俣 大樹 18 修徳高 右右 6000 600 未更改 (出場なし) オリックス
3位 外野 宮崎 祐樹 24 セガサミー 右右 6500 1200 未更改 (出場なし) オリックス
4位 投手 塚原 頌平 18 つくば秀英高 右左 4000 500 未更改 (出場なし) オリックス
5位 外野 深江 真登 23 関西独立L・明石 右左 500 500 未更改 29試合 4安打 0HR 0打点1盗塁 オリックス
 
楽 天 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 塩見 貴洋 22 八戸大 左左 1億 1500 未更改 24試合 154.2回 9勝 9敗 0S 楽天
2位 投手 美馬 学 24 東京ガス 右右 7000 1200 未更改 23試合 26.1回 2勝 1敗 0S 楽天
3位 内野 阿部 俊人 22 東北福祉大 右左 5500 1200 未更改 17試合 2安打 0HR 0打点0盗塁 楽天
4位 外野 榎本 葵 18 九州国際大付高 左左 3000 600 600 (出場なし) 楽天
5位 内野 勧野 甲輝 18 Pl学園高 右右 2000 600 600 (出場なし) 楽天
 
 
育成ドラフト
 
阪 神 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 内野 阪口 哲也 18 市和歌山高 右左 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
2位 投手 島本 浩也 17 福知山成美高 左左 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
3位 内野 穴田 真規 17 箕面東高 右右 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
 
巨 人 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 内野 和田 凌太 18 広島工高 右右 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
2位 投手 岸 敬祐 23 四国九州IL・愛媛 左左 300 *240 *280 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
3位 投手 福泉 敬大 22 関西独立L・神戸 右右 300 *240 退団 (支配下選手登録なし)
4位 内野 荻野 貴幸 22 愛知工業大 右左 300 *240 *240 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
5位 内野 財前 貴男 24 エイデン愛工大OB BLITZ 右左 300 *240 *240 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
6位 投手 成瀬 功亮 18 旭川実高 右右 200 *240 *260 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
7位 内野 川口 寛人 25 西多摩クラブ 右右 300 *240 退団 (支配下選手登録なし)
8位 内野 丸毛 謙一 22 大阪経済大 右右 300 *240 *270 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
 
ヤクルト 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 外野 北野 洸貴 22 神奈川大 右左 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
2位 投手 上野 啓輔 24 四国九州IL・香川 右右 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
3位 外野 佐藤 貴規 17 仙台育英高 右左 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
 
広 島 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 山野 恭介 18 明豊高 右右 250 *250 *300 (支配下選手登録なし) 広島(育成)
2位 投手 池ノ内 亮介 22 中京学院大 右右 300 *300 *350 (支配下選手登録なし) 広島(育成)
 
横 浜 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 捕手 松下 一郎 22 関西外国語大 右右 200 *300 *310 (支配下選手登録なし) 横浜(育成)
 
ソフトバンク 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 外野 安田 圭佑 23 四国九州IL・高知 左左 400 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
2位 内野 中原 大樹 18 鹿児島城西高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
3位 投手 伊藤 大智郎 18 誉高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
4位 投手 千賀 滉大 17 蒲郡高 右左 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
5位 内野 牧原 大成 18 城北高 右左 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
6位 捕手 拓也(甲斐) 18 楊志館高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
 
ロッテ 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 黒沢 翔太 22 城西国際大 右右 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
2位 投手 山口 祥吾 18 立花学園高 左左 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
3位 投手 石田 淳也 26 NOMOベースボールクラブ 右右 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
 
楽 天 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 加藤 貴大 23 北信越BC・富山 右右 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
2位 投手 木村 謙吾 18 仙台育英高 左左 200 *240 *240 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
3位 内野 川口 隼人 25 滋賀高島ベースボールクラブ 右左 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
 
 
PR
私はべつに横浜ファンではないが、「万年最下位チーム」ファンなのである。「赤ヘル」以前の、昔の広島とかね。そういうチームを応援するのは楽しいものだ。まあ、安仁屋ファンだったということもあるが。で、今は横浜に興味津々である。このチームをどう料理するか。「マネー・ボール」のビーンなら、このチームを使って、金をかけずに勝てるチームを作るだろうが、さて横浜という球団にそれほどの切れ者がいるか、となると、どうもいなさそうだ。それどころか、下の記事のような能天気な発言をしている。
まあ、来年も最下位は確保されたと予想しておこう。
 
(以下「2ちゃんねる」から引用)
 
【野球】横浜関係者が日本シリーズ見て自信つけた 「育成は一流ということが証明された」
1 :ムネオヘアーφ ★:2011/11/30(水) 20:52:42.03 ID:???0


今年のプロ野球のストーブリーグは海外移籍やFAなどが多く、いつもにまして賑やかな状況になっている。

そんな中、注目されているのが、DeNAが買収した横浜である。引退した工藤公康氏の監督就任要請など話題が多いが、横浜関係者は「日本シリーズを見て自信をつけた」と語る。

「今年の日本シリーズは、中日では第1戦の決勝ホームランを打った小池正晃や投手陣を巧みにリードした谷繁元信、ソフトバンクでは第3戦で反撃の2ランを打った多村仁志、最終戦で決定的なタイムリーを放った内川聖一と、いずれも横浜から移籍した選手が活躍した。チームはどうしようもなく弱いけど、育成は一流ということが証明された。白井一幸二軍監督は若手の成長を見て、“もう少しで天下を取れるチームになる”と豪語しています」

※週刊ポスト2011年12月9日号

:http://www.news-postseven.com/archives/20111130_72818.html
10 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:55:53.51 ID:sfVOZszD0
この発想はなかったわ
16 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:57:21.19 ID:jz9uINAa0
折角育てても出て行かれたら同じだろ
58 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:18:39.48 ID:6gg0pK/00
稚魚育てて放流してるだけじゃねえか
69 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:24:39.15 ID:cBT7Hf/GO
四億七千万の那須野さんは?
80 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:30:53.42 ID:Z9027i200
若手からしてみれば
「いざとなれば出て行けば道は開ける」
ということの証明でもある
81 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:33:39.66 ID:JD8ZN2uP0
うむ
広島ぐらいすごいと思う
84 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:36:54.78 ID:gp+XISkR0
1流で万年6位
( ;^ω^)・・・
92 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:50:13.34 ID:J1mL51NA0
さすが横浜さんは予想の斜め上
100 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:04:11.55 ID:OAZUOr6x0
谷繁なんか移籍したの10年前だけど…
110 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:18:43.32 ID:a8mQcs2K0
能力ある選手を腐らせることにかけては一流、の間違い
111 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:20:13.29 ID:OX8Q+yED0
もう上しかないと言いつつ4年連続最下位
117 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:26:28.73 ID:59AbLeD30
ハマが育てた。
ハマを巣立った選手は大成する。
159 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:40:43.33 ID:lxk9nkOn0
スカウトは優秀そうだな
163 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:54:39.08 ID:J5h/wfky0
違うだろ、良い素材はそれなりに獲ってくるけど、生かし切れないまま移籍させたら、才能開花だろ?

スカウトは合格点でも、現場は落第そのものじゃん
193 :名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:42:26.71 ID:mLeFdKiI0
ちょっとまて、むしろ横浜出た途端に成長したという発想は無いのか?
195 :名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:49:40.88 ID:QCaluMM30
他球団のコーチが優秀なだけじゃ…
 
前回記事、なぜか写真転載ができず、まったく意味の無い記事になった。スマン。

「2ちゃんねる」から転載。
最後の、メラゾーマを受けたスライムの写真は笑った。
スライムのイメージとしては肉マンよりは「あんマン」がいいが、それよりいいのは、ゼリー系統の材料を使うことだろう。もちろん、寒天系統でもいい。
 
(以下引用)
 
ファミマのドラクエ「スライム肉まん」がグロすぎる件





グロ注意
 


 



1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:48:00.39 ID:hIqWkquw0 ?PLT(12000) ポイント特典
本日から全国のファミリーマートで発売が始まった、『ドラゴンクエスト』に登場するキャラクター「スライ
ム」の形をモチーフにした肉まん(170円税込)。すでに食べた方も多いのでは?

http://youpouch.com/2011/11/29/45265/











3 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:48:24.85 ID:DZa8pA470
中身ウンコやん



8 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (茸)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:49:10.83 ID:mlE2QOm70
こんなに愛らしい生き物をこんな目にあわせるとか・・・



11 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:49:20.77 ID:uOoyaFtL0
234 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:46:07.24 ID:Ov5pPhxk0
>店頭での蒸しが足りず「ご自宅で水少しかけてラップして、
>5分位レンジで温めれば食べれますよ」と教えてもらって捕獲したのに…
>言われた通りにしたらメラゾーマ受けてスライムが死んだ。












27 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:51:36.26 ID:SvBnIZZm0
>>11
名誉グロ認定



34 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:53:42.38 ID:7Qy8jBkA0
>>11
何分チンしたらこうなるのよ?



40 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:55:45.62 ID:gSBvolxV0
>>11 あの絵じゃねぇか



13 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:49:22.82 ID:8dRtu1vo0
これでいけるんなら北斗の拳モヒカンまんとか作ろうぜ
岩山両斬波の要領で叩き割ってお召し上がりくださいって解説付きでさ




19 名前:名無しさん@涙目です。(九州地方)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:50:16.56 ID:NHhj6T97O
中身・うまのふん



20 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:50:21.40 ID:R3Saw/Qp0
危険な色をしている



23 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:50:44.01 ID:SvBnIZZm0
手が青くなりそう



29 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:52:07.40 ID:lGu21iEs0
これは日本で売っちゃいかんだろ



31 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:52:27.84 ID:9CnrHrcI0
具が嫌だ……
せめて普通に蒸しパンにしろよ




36 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:54:17.50 ID:j9qSme/J0
今ファミマいったら下校途中のjkに大人気だったぞ
飛ぶように売れてた

中高生の集団とか喜んで買うかも




38 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/11/29(火) 15:55:22.42 ID:G6gcn22P0
お前らはスライム食べたら魔法使いとしてのレベルが上がるね
 

「beyond the 5 senses」というブログから転載。
交通巡査に交通違反取締以上の過剰な権限を与え、いざという時に市民を取り締まるというプログラムが実施されており、今後その「認定者」をどんどん拡大して「市民に市民を取り締まらせる」という相互監視国家作りがイギリスで行われているという話である。
当然、この動きはすぐに日本でも実行されるだろう。
ジョージ・オーウェルの「1985」(訂正:「1984」でした)の未来像が、いかに予見的であったかに感心するが、感心している場合じゃない。自治会の会長などが君たちの私生活に横暴に干渉する、太平洋戦争時代の「隣組制度」のようなものがやがて復活するはずだ。

(以下引用)


私がアンディの手紙を受け取り、彼が話しているカードを見た数日後に、政府は、交通巡査を「市民執政官」に改称し、権限を強化して通常は警察が行っていることも含む職務に拡大すると発表した。

そして今週、政府は、警察の仕事をする「市民」を山のように「認定」する計画を明らかにした。その中には、警備員、自治体職員、駐車場の係員、万引き監視員、公園の管理人、スポーツ大会の会場係まで含まれている。

これはほぼ一年前に、まさに警察幹部官がアンディに言ったことだ。ここで、二つのことを指摘しておきたい。

(1)これはイギリスに限ったことではない。いろんな意味でイギリスはオーウェル国家への道の最先端にあるが、これは世界中で起きることの青写真なのだ。

(2)現在こうした人々に与えられようとしている警察権力は、いったん「戦争」が始まったときに与えられる権力と比べるとほんの序の口である。

新たな「市民警察」の権力とその認定の対象者を報道するイギリスのデイリー・メール (www.dailymail.co.uk)の図表。

「地域安全認定者制度」に基づいて「認定者」というオーウェル的な肩書きを持つ者はすでに1,400人もいて、その数は爆発的に増加中である。ほとんど職業訓練も身元調査もしない人間に僅かな手数料を払う(あるいは彼らの雇用主に払わせる)だけで、彼らは街に飛び出して行き、車を止め、罰金を課し、人々の写真を撮り、犬を連れてパトロールし、財産を没収し、氏名と住所を詰問する。

そして、どんなに小さなゴミを捨てても、国家の代理人である彼らに氏名を告げるのを拒否すれば、写真撮影され、指名手配犯のように地域の新聞に写真が掲載されるという事態にまで至ってしまった。

今のところ「認定者」は各自の制服にバッジを着用することになっているが、政府は最終的には特別な制服を準備する計画である(これは間違いなく戦争に間に合うようにするためだ。黒いシャツが一番ピッタリだろう)。彼らは、現在では市民執政官というオーウェル的な肩書になった昔の交通巡査や、警察と同等の訓練を受けることなく警察と同等の仕事をする「特別巡査」と共に働くことになる。

このつまらない連中を一緒にして、いよいよオーウェル的な言葉であるのだが、政府は「拡大警察ファミリー」と呼んでいる。「ファミリー」などとかわいらしい言葉を使って、それが本当に意味する真実をぼやかし、怖がらせないようにしているのだ。

彼らは、「ジャッキ・スミス秘密警察」とか、悪名高い東ドイツのシュターズィ(秘密警察)とこの政策を公式に後押ししている英国内務大臣にちなんで「スミスのシュターズィ」と最高に適切なあだ名がつけられているが、もちろん背後にいるのはスミスではない。

ロボットが相互監視する社会

何年もずっと言い続けていることだが、少数者が多数をコントロールするためには、多数者が相互に支配し合ってくれなければならない。今回の話題はまさにそういうことだ。大衆の中から大衆を支配する人間を調達する。

ヒトラーからスターリン、ムガベ、その他さまざまな独裁者・暴政者は、例外なく民衆の中から社会性のないバカを利用することで、その意志を民衆に押し付けてきた。そして、世界中でそのような志願者は後を絶たないほどたくさんいるので、暴政を行う権力がたくさん存在することができる。

どのような精神構造をもつ者が、「認定者」となり、「イギリス秘密警察」のメンバーになりたがり、政府の募集に応じるのだろうか? 人々に対して権力を行使するような地位から、百万マイル以上遠ざけておかないといけないような人間ばかりだ。

弱い者いじめが好きで、他者を支配することで自分を取り戻そうとする精神的・感情的に不安定な人間である。彼らに本当に必要なのは腕の良いセラピストである。彼らは規則集が頭脳になったロボットである。彼らは、こうした仕事を通じて支配と服従に異常な快感を覚えるマゾヒストである。




この前、横浜の選手の給与削減案を書いたのだが、プロ野球全体としても、選手の年俸はあれほど高い必要はないだろう。それなりに働いている選手は、多少は高くてもいいが、それでも1億円を超える必要はない。どうせ半分近くは税金で取られるし。それに、1億円プレーヤーの平均成績は、昔なら1000万円プレーヤーレベルの成績だ。
V9の頃の巨人で言えば、王・長嶋で5000万円レベル。そのはるか下の土井とか黒江とか柴田とか高田とかでやっと2000万円というところだろう。言っておくが、V9をするチームという前提での話だ。他チームなら、レギュラーでも1000万円行くかどうか。それが健全な選手価格だ。昔と今の貨幣価値の差や今年の統一球による影響を考えても、現在の「1億円プレーヤー」にどう見ても1億円の価値は無い。
選手年俸が球団経営を苦しくしているという実情を考えても、選手年俸はもっと低くて当然である。
 
(「2ちゃんねる」から転載)
 
2011年1億円プレーヤーの平均成績
 
1:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:00:45.36 ID:ZIPo+FTe
 
116試 率.268(411-110) 9本 45点 6盗 出.329 長.381 OPS.710 XR27:4.36



63:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:13:58.19 ID:3+fhoHGF
一億以上貰ってる奴の平均ってこと?



65:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:14:43.07 ID:ZIPo+FTe
>>63
そういうこと
わかりづらくてごめんな




3:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:01:44.42 ID:Ut86WIuN
ぐう凡



11: 【東電 77.9 %】 :2011/11/26(土) 15:02:09.06 ID:0OjlNjdN
3000万妥当



落合が超一流の打者になったのは、打球にフック、スライスをかけるようになってからだと以前のブログに書いたことがあるが、それを証明する動画があったので、掲載する。江川の解説も分かりやすい。
落合の中日解雇記念である。まあ、通常の打者だとボールにバットを当てるだけでも精一杯だろうから、次元が違う。
ついでだが、コメントの「岩鬼」は漫画「ドカベン」に出てくる悪球打ちで知られるキャラクターである。


(以下「2ちゃんねる」から引用)



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:23:01.16ID:Y8eyO2U50

落合はインコースが苦手とか言われてたけど、これ観たら全然苦手に見えないな


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:27:54.53ID:SWLvINSB0

>>127
内角ボール球をホームランにもってくとかどこの岩鬼だよwwww


「世相両断」というブログから転載する。ナベツネ・清武の泥試合にはまったく興味も無かったが、CIAやジャパンハンドラーズ内部の方針変換とも関連する話なら面白い。
で、下記記事は、その泥沼論争の関連記事を網羅しているので、資料として転載しておく。

(以下引用)


読売代表が緊急会見をすると言うので、一般的には、読売がまたドラフトのやり方に横やりを入れるものと思っていたが、実際はナベツネ批判だったので世間は仰天した。

で、肝心の清武氏のポジションだが…。

清武英利

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%AD%A6%E8%8B%B1%E5%88%A9

2004年8月、読売巨人軍取締役球団代表(局次長相当)・編成本部長に就任。

ナベツネに較べればえらく下っ端である。よく造反したものだ。

で、結論を言ってしまうが、ナベツネ氏はCIAの工作員である。

アメリカの半分を支配している利権グループの影響下にあると思われるが、日本でのヒエラルキーはかなり上位である。

だから、一介のぶんや風情でありながら、偉そうに政局に口を出せるのである。

年功序列もあるが、アメリカからは野田首相よりも上位にランクされているかもしれない。

だとすると、「そんな偉いナベツネにどうして清武氏は逆らったのか?」という疑念が生まれる。

2011/11/12(土)

前代未聞の会見で日本シリーズが吹っ飛んだ! TPOわきまえなかった巨人・清武代表

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321093899/-100

吹いて飛ぶような連中までナベツネへのゴマすりである。

2011/11/12(土)

巨人の選手や関係者の大部分は会見に拍手 「これで独裁者(清武代表)が解任される」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321089837/-100

日頃「反体制」をウリにしているゲンダイさんだが、やはりナベツネは怖いか?

この時点ではマスコミを上げて「清武叩き」に執心していた。

2011/11/17(木)

巨人・渡辺会長にミョ~な噂!「清武代表に “弱み”を握られているのでは…」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321503828/-100

産経さんの記事である。憶測記事ながら、記事内容が激変する。ナベツネ側の弱みを強調し出したのである。

2011/11/17(木)

【清武の乱】 読売新聞関係者 「読売新聞社本体のことで何か掴んでいる可能性もある」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321511138/-100

「ゆかしメディア」とは聞いたことがない情報屋だが、産経さんに毛が生えたような憶測記事である。

まあ、「ナベツネに逆らう以上、何らかの対抗措置は講じているだろう」と考えるのは常識だが…。

2011/11/20(日)

読売新聞がついに動き出した!清武氏に“集中砲火”の凄まじさ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321717720/-100

産経さんは朝日にはやたらとたてつくが、読売には弟分みたいに愛想が良かった。その産経さんが、読売を見限った。

2011/11/21(月)

巨人解任清武氏  読売新聞本社副社長級役職提示の説得に応じなかった

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321859596/-100

ポストさんの情報である。憶測から一歩踏み出して、ネタ晴らしを始める。

他の週刊誌も同様だ。「読売新聞もしくはナベツネに背信行為があり、清武氏がそのネタを押さえているのではないか?」という内容だ。

今回の事件の背景には、何やら大王製紙オリンパスと通じるところがあるかもしれない。

CIAの威を借りるナベツネに逆らうのだから、清武氏も単身ではとても戦えない。「自殺」「事故死」も想定しなければならない。

清武氏が保身を図るなら、CIAに対抗するNSAやDIAのような勢力の傘下にいなければならない。

しかし、電通を通してCIAに支配されているマスコミ全体がナベツネ叩きに転じたということは、「CIA内部でナベツネを切った」可能性も出てきた。

児玉とか小佐野とか、さんざん利用されたあげく犬コロのように捨てられた連中も多いが、ナベツネもとうの昔に消費期限が切れているので捨てられてもおかしくない。

2011/11/18(金)

ナベツネ君が代は嫌いだ。国歌は歌わない……僕は軍艦マーチなんかいいと思うんだよ。歌詞を変えて国歌にする」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321592072/-100

朝日の子会社「日刊スポーツ」の記事である。もともとバカウヨからのウケが悪いナベツネだが、更に嫌われるような記事をこれ見よがしに書いている。

この調子だと清武氏の爆弾発言でナベツネ「アウト」の公算が高まった。

清武氏は実はCIAにヘッドハントされたヒットマンだったのだろうか?



「がま仙人のブログ」から転載。
がま仙人本人も合気道の達人であるようで、達人は達人を知る、というところだが、私などがこの動画を見ても、何がすごいのかさっぱり分からない。
まあ、人間の体は前の動きには強いが、背後には倒れやすいので、相手の体に前方方向の力が掛った瞬間に、その反動を利用するかして、背後に力を向ければ、相手は勝手に倒れる、という感じに見える。もう一つは、心理的なものだ。こちらが手を出すと、相手はその手を本能的に掴もうとする。その動きを利用して相手を突進させ、さっき言ったパターンに持ち込む。あるいは、相手が後ろに倒れまいと踏ん張っている時は、相手の心理を別方向に誘導し、相手の力の掛り方を変化させる、といった心理的誘導もあるようだ。つまり、合気道とは、物理プラス心理の格闘術かと思われる。

(以下引用)

藤平光一という合気道の達人がいる
検索したら
昔の若いころの動画がyoutubeにあった

ワシは合気道の演舞や技にはほとんど興味ないが
この映像のなかにすごいものを見つけてしまった
2:00分ごろから5:40ぐらいまでの間
おそるべき身体動作が映されている



ちょっと見ただけでは
藤平先生が
手をブラブラ動かしているだけで
準備体操しているだけのようにしかみえないだろう
あまりに地味なのでそこだけ飛ばしてしまうか
馬鹿する人もいるかもしれない
合気道の華麗な演舞だけに目がいきやすいものだ
しかし
実はこの地味な映像が演舞や技よりすごい
そのすごさは
見る人が見るとわかるだろう
道を目指している人にもわかるだろう
全身すなわち極意だね


横浜球団をイメージで経営してみることにする。第一に経費が問題だが、毎年最下位が決まっている球団である以上、不要な経費は削減する必要がある。主力選手だろうが何だろうが、高額年棒の選手はすべて首かトレードすることにする。どうせ最下位なのだから、主力選手がいようがいまいが同じことである。選手はすべて年俸2000万円以下としたいが、さすがにそれは乱暴なので、年俸5000万円を上限とする。最下位チームでそれ以上を望むほうが図々しいのである。で、以下のように選手俸給をカットすることで11億2000万強が浮くことになる。(下の表の増減額が、浮いた分だ)もちろん、フロントの給料もすべてカットである。それで多分15億円くらいが浮く。
球場は地方球場を安く借りることにする。名前の「横浜」も自動的に消滅、である。
監督には、安い給料でもやってみたいというプロ野球OBかアマ野球OBを持ってくる。まあ、給料1000万円くらいまでならいいだろう。年間勝率が4割を超えたら給料をアップしてもいい。
ついでながら、給料は選手も含めて、基本給が1軍で1200万円、2軍で600万円を目安とする。それ以外は、毎年の成績でボーナスが貰えるという仕組みだ。優勝で2000万円、Aクラス入りで1000万円、以下、4位で300万円、5位で100万円だ。つまり、どんなに個人成績が良くても、チーム成績が悪いと、金は得られない、ということだ。もちろん、これは1軍選手の話で、2軍選手にはボーナスは無い。
1軍選手がたとえば30人いるなら、優勝ボーナスは3億円である。このくらいなら、当初の人件費削減で浮いた金で5年間は賄える。
まあ、プロ野球は優勝を目指して戦うものだという原点に戻るべきだというのが、この与太話の趣旨である。
 
 
 
選手 位置 年俸 前年比 増減額 年/月/日
三浦 大輔 30000 解雇  +3億   
清水 直行 28000 解雇  +2.8億   
山本 省吾 6200  減俸  +0.1億  
リーチ 6000  減俸  +0,1億  
山口  俊 5400  減俸  +0.1億  
真田 裕貴 4900 減俸 +0.1億  
江尻慎太郎 3800  減俸  +0.1億  
牛田 茂樹 2600  減俸  +0.1億  
加賀  繁 2500  減俸  +0.1億  
大沼 幸二 2500  減俸  +0.1億  
高崎健太郎 1800      
小林 太志 1800      
須田 幸太 1500      
加賀美希昇 1200      
篠原 貴行 1200      
藤江  均 1200      
大原 慎司 1000      
小林  寛 1000      
小杉 陽太 850      
田中健二朗 820      
福田 岳洋 780      
福山 博之 740      
阿斗里 720      
佐藤 祥万 700      
王溢正 600      
陳冠宇 600      
マン 580      
ハミルトン 580      
真下 貴之 550      
雄虎 510      
国吉 佑樹 500      
小林 公太 250      
武山 真吾 2000 トレード     
細山田武史 1300      
新沼 慎二 1100      
黒羽根利規 680      
靍岡賢二郎 500      
松下 一郎 300      
村田 修一 22000 解雇   +2.2億  
石川 雄洋 6000  減俸  +0.1億  
渡辺 直人 5300  減俸  +0.1億  
藤田 一也 3550  減俸  +0.1億  
ハーパー 3000   減俸 +0.1億   
一輝 2000   減俸  +0.1億  
山崎 憲晴 1220      
筒香 嘉智 900      
北   篤 670      
梶谷 隆幸 660      
大原 淳也 600      
○松井飛雄馬 600     2011.11.17
高森 勇気 550      
○桑原 将志 540     2011.11.18
中村 紀洋 500      
森本 稀哲 8000 解雇  +0.8億   
吉村 裕基 6400 解雇  +0.64億   
金城 龍彦 5000 解雇   +0.5億  
下園 辰哉 3200  トレード    
荒波  翔 1200      
松本啓二朗 1140      
井手正太郎 1100      
内藤 雄太 1050      
○乙坂  智 480     2011.11.17
 
忍者ブログ [PR]