忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592
まあ、ただの符牒のようなもの、と思えばいいわけだ。
勉強になるスレッドだ。


真田丸の真田昌幸は信州上田の殿様なのに何で安房守なんだよ

16
sanadamaru022[1]
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:11:24.78 ID:0.net
千葉なんか一度もいったことねえだろ
何でなんだよ
2:101.191.130.210.rev.vmobile.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:17:44.03 ID:0.net
俺も知りたい
吉良上野介とかも前から疑問だった
3:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:21.94 ID:0.net
まじレスすると
大名や武士の○○守は朝廷に金払って買った名誉職
でも朝廷に献金せずに勝手に名乗ってた奴も結構居た
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:24.93 ID:0.net
戦国過ぎると空いてる奴と格式でテキトーにあげてたんだよ
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:26.26 ID:0.net
でも長曾我部元親は土佐守なんだよな
6:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:53.82 ID:0.net
あれ自称なんだぜ
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:21:52.29 ID:0.net
明智日向守とか羽柴筑前守は九州まで制覇するぞっていう信長の宣言なんだよね
8:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:19.14 ID:0.net
勝手に名乗れるならなんで自分と縁のない地名をあえて選ぶのか何か理由はあるわけ?
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:07.07 ID:0.net
>>8
日本で一番小さな国で誰も名乗ってなくて当たり障りがなかったかららしいw
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:37.33 ID:0.net
羽柴筑前守
明智日向守
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:28.47 ID:0.net
豊臣に仕えてからは正式になったんだってさ
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:37.85 ID:0.net
勝海舟はあほうのかみとも読めるから安房守にしたらしい
13:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:56.96 ID:0.net
ただの箔付け
14:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:25:23.84 ID:0.net
名付けたやつが昌幸に千葉を制覇させようとしてたんだよ
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:13.46 ID:0.net
惟任日向守光秀
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:30.91 ID:0.net
織田上総介信長
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:21.26 ID:0.net
千葉に憧れてたんだよ
一度は昌幸を連れていきたかったな
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:34.19 ID:0.net
筑前と日向はそこから大陸に侵攻するぞって意味
下手すりゃ明智なんかは朝鮮への国替えが待ってた
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:38.76 ID:0.net
原田甲斐とかもう名前じゃん
20:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:45.62 ID:0.net
織田信長なんか上総介だから奥ゆかしいよな
35:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:32.97 ID:0.net
>>20
最初は親王任国だと知らなくて上総守を名乗ってたんだよ
親王任国(しんのうにんごく)は、親王が国守に任じられた国及びその制度を指す。常陸国、上総国、上野国の3国。親王任国の守である親王は太守という。桓武天皇は非常に多くの皇子・皇女を残し、続く平城天皇及び嵯峨天皇も多くの皇子・皇女に恵まれたが、このため天長3年当時、多数ある親王家を維持する財源と親王に充てるべき官職が不足していた。清原夏野はこうした課題に加えて、当時親王が八省卿を兼務する慣例が成立していたことに問題があることを指摘して、こうした問題を解決するため、親王任国の制度を奏上した。当初は淳和天皇の治世だけに限定して始められたが、結局この制度はその後も存続し、平安時代を通じて定着することとなった。戦国時代の織田信長が「上総介」を僭称し、江戸時代に入っても、将軍徳川家康子息の松平忠輝は「上総介」に任官し、また本多正純、吉良義央、小栗忠順が「上野介」に任官したのも、名目のみとは言え「上総守」「上野守」の官職が親王にしか許されなかった慣例を守っていたからである。当初は「上総守」を名乗っていたが、すぐのちに「介」に改めたため、「親王任国制度を知らなかったため勘違いし、のち訂正した」とする説がある。
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:59.68 ID:0.net
真田伊豆守
22:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:28:49.97 ID:0.net
大岡越前
63:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:05:09.27 ID:0.net
>>22
江戸時代はもう自称じゃない
67:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:09:07.63 ID:0.net
>>63
大名や旗本など将軍の直臣クラスは自称じゃないが
大名家の重臣など将軍の陪臣クラスだと勝手に自称してた

ただしその場合は原田甲斐守ではなく原田甲斐という感じで守を付けては名乗らなかった
24:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.13 ID:0.net
官位は世襲制じゃなくて一代限りだったのかね?
重複して貰ったら下位の官位は返上とかしてたんかな?
61:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:03:30.51 ID:0.net
>>24
江戸時代の武家官位は家による優先世襲で規定がある。
水戸家権中納言、前田家加賀守、伊達陸奥守などと最終的に貰える官位が決まっていた、他人が使っている場合は優先先に譲る感じになる。
因みに大名や旗本が官位を使う事により公家が官位に付けない問題が出たので、武家と公家の官位を分けたり権○○と創作し武家に使わせた。
79:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:48:49.26 ID:0.net
ここがわかりやすいかな
http://homepage3.nifty.com/ksatake/

>>61
前田(松平)加賀守は前田家の嫡男だな
当主は参議が極官(最終的にたどり着く官職)
伊達も陸奥守は独占だけど極官は左近衛中将
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.92 ID:0.net
○○守じゃなくて時代劇の登場人物で名前が国名のキャラいるよね
一番有名なのは宮本武蔵
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:12.79 ID:0.net
武田勝頼は源氏なのに無官だった
30:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:54.42 ID:0.net
亀井琉球守
亀井 茲矩(かめい これのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。因幡鹿野藩初代藩主。茲矩は東アジアへの関心に影響されてか、秀吉が中国大返しによって姫路城に戻った6月7日の翌日、毛利と講和したため茲矩に約束していた出雲半国の代わりに恩賞となる別国の希望を聞いたところ「琉球国を賜りたい」と答えたため、秀吉は「亀井琉球守殿」と書いた扇を茲矩に授けたという(『寛永諸家系図伝』)。
しかし、茲矩は朝鮮出兵初年にこの扇を搭載した船を李舜臣の攻撃で奪われた。李舜臣の朝鮮朝廷への戦果報告である「唐浦破倭兵状」には扇の右から
“羽柴筑前守六月八日 秀吉 秀吉の花押  亀井琉求守殿”
の3行が書かれており、上記の記録と一致する。琉球守は律令にないユニークな官職名であり、茲矩も琉球征伐を秀吉に申し出て一度は許可されている。しかし豊臣政権として琉球政策は島津氏を取次とする支配体系となったため、権益を有する島津家からの妨害もあって茲矩の官職名は九州征伐の頃から小田原征伐の頃にかけて武蔵守となっている。その後、台州守の号を称したが、これは現在の中華人民共和国浙江省の台州市のことである。ただし、文禄・慶長の役で明攻略が挫折した以降は再び武蔵守を名乗っている[1]。なお、この琉球を所望する逸話は1993年(平成5年)のNHK大河ドラマ『琉球の風』の第1話冒頭でも描かれた。
31:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:11.20 ID:0.net
管領がよくわかんれい
32:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:55.63 ID:0.net
俺は弾正忠になりたい
響きがめちゃくちゃかっこいい
33:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:19.29 ID:0.net
もちろん皆さん
上総は守でなく介なのはご存知ですよね
42:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:42:00.34 ID:0.net
藤堂和泉守
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:41:50.15 ID:0.net
上泉信綱はただの剣豪なのになんで「伊勢守」なんだ?
49:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:21.92 ID:0.net
>>48
将軍の師匠だから
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:23.54 ID:0.net
現代人もかってに名乗って良いのかね
寺田摂津守光男とか
52:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:47:35.96 ID:0.net
>>50
明治初期にそういう名前はダメって御触れが出たけど
当時でも守ってない人もいたし別に問題ない

ちなみに俺の先輩に□□蔵人○○という名前の人がいたw
もちろん□□が苗字で蔵人○○が名前
55:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:40.40 ID:0.net
>>52
じゃあ出生の時にそう届けた方が良いのか
54:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:06.83 ID:0.net
佐村河内守(さむらかわちのかみ)
59:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:56:50.23 ID:0.net
征夷大将軍とか関白とか元々律令にないから
70:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:13:56.59 ID:0.net
昨日小日向秀吉が太政大臣のことを「だいじょうだいじん」と言ってたが「だじょうだいじん」の誤りだろ
俺はそう習ったぞ
76:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:18:11.76 ID:0.net
>>70
本来はだいじょうだいじん

次第に訛って明治時代にはだじょうだいじんになってた
73:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:16:04.21 ID:0.net
近世の武家官位において○○守などは偉い人の格の高い名前という意味合いしかない
三郎やら藤吉郎やら次郎三郎やらよりは格が高いという感じ
実際に○○守などは「名乗り」と呼ばれるしそれを改めるときは「改名」と言われていた
ちなみに昌幸やら信繁やらの諱(いみな)は系図やら位記官記口宣案などの官位の辞令書に書かれるだけで殆ど実用されていない
ある研究者なんかは諱は整理番号のようなものとさえ言っている

一方で格付け機能のある官位もあって
大納言>中納言>宰相(参議)>中将>少将>侍従といった具合でその下が無官
無官と言っても従四位下無官(四品と呼ばれる)や従五位下無官(諸大夫と呼ばれる)と言うのがある
従四位下右京大夫や従五位下伊豆守というのは中世の常識では有位有官なのだが
江戸時代では有位無官で「伊豆守」は名前に過ぎないわけだ
例えばこんな感じ↓

吉良上野介(従四位上左近衛権少将)>越えられない壁>浅野内匠頭(従五位下無官)

ちなみに真田家は江戸時代通じて四品止まりの家柄(例外は除く)
82:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:01:03.54 ID:0.net
ダブるのは当然だけど「忌避」「遠慮」「独占」ってのがあるから
さらにダブるところはダブりまくる

治部少輔(忌避)
武蔵守(遠慮)
加賀守 薩摩守など(独占)


まあ独占の場合は公式に独占って宣言されているというよりは
遠慮性のほうが強いのかもしれんが
忌諱・憚られた名乗り
三河守(将軍家養子の津山松平家のみ例がある)や武蔵守や山城守(慶応3年3月25日より)の禁止
徳川氏発祥の地である三河と、江戸城のある"将軍の国"武蔵、朝廷の所在地である山城の三国は、これを名乗ることをはばかられ、通常は任命もされなかった。
ただし少数の例外はあり(津山松平家の三河守松平綱国など)。

治部少輔(石田三成)や尾張守(陶隆房、松田憲秀)の忌避

同様に、右衛門尉(関ヶ原の戦いで東西両陣営に日和見した増田長盛が名乗る)、右兵衛尉(実兄を密告し栄達した山県昌景が名乗る)、右衛門佐(親子で天下人に二度も謀反のうえ自害した松永久通が名乗る)も忌避された、とされる。

その一方、左兵衛尉(浅井久政・小山田信茂など、判断を誤り予期せぬ最期を遂げた)、左衛門督(朝倉義景・小早川秀秋・大崎義隆など、家を潰した)、左衛門佐(真田幸村=信繁、大坂の役で徳川幕府に敵対)などは、水戸徳川、庄内酒井、喜連川(足利)、吉良、遠山などに使用されたため、上記の忌避には一貫性が無いとする研究もある。

上野介は忌避されず、多くの大名や旗本が名乗っている(本多・堀田・吉良・小栗など)。また、日向守は本能寺の変を起こした明智光秀以後名乗るものがなかったが、特に忌避されていたとする史実はない。江戸時代に入って以降、摂津国高槻藩永井氏、伊勢国亀山藩石川氏、下野国宇都宮藩戸田氏、結城藩水野氏や越前松平家の分家である糸魚川藩松平氏が代々使用するようになった。
95:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:30:35.04 ID:O.net
>>82
治部少輔って石田三成だっけ?
83:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:02:30.28 ID:0.net
>>1
おまえもミドルネームに自宅守ってつければいいだけじゃん
そうカリカリすんなよ
84:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:03:11.08 ID:0.net
江戸時代は一応同じ名字で同じ官職名は避けたそうな
松平とかいっぱいあるから大変だったとか
それから老中と同じ官職名は避けたので
老中に新任が出るとごそっと変える大名旗本が出たらしい
88:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:21:14.75 ID:0.net
ドラえもんだって正式な衛門府の役人でもあるまい
89:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:25:30.30 ID:0.net
真田丸って子はいつ出てくるんだよ
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:02:18.99 ID:0.net
>>89
船に例えてるんだよw
109:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:53:43.70 ID:0.net
>>89
ワラタ
92:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:19:44.45 ID:O.net
<安房守こっちこいや
安房守<俺?
阿波守<いや俺?
93:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:38:06.17 ID:0.net
肥後守は小学校の頃持ってた
104:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:37:28.86 ID:0.net
馬場美濃守は猛将原虎胤をリスペクトして
同じ美濃守を名乗った
105:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:42:01.86 ID:O.net
>>104
鬼美濃馬場美濃だっけ
106:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:43:55.90 ID:0.net
>>105
そうそう
そんな感じ

PR
今日のソフトバンクオリックス戦についてのコメントの中でこれが一番面白い。「22-6」事件という言い方も洒落ている。
まあ、今はそれよりもセリーグだ。横浜の快進撃がただならない状態で、昨日は接戦で勝っている。横浜がそのうち浮上するだろうとは前から思っていたが、予想よりだいぶ早い。
これから2か月ほど、他球団よりは有利に戦えるだろうチーム状態だから、この間にどれだけ「本物の強さ」を身につけられるかが肝心だ。今の先発陣に疲労がたまってきても、下にまだ余力があるというのが横浜の一番の強みだろう。セリーグでは一番、先発の数が揃っているのではないか。一昨年まででは考えられない状況だ。特に、投手の故障者がほとんどいないのがいい。今のコーチ陣はいいのかもしれない。


  • 35. 名無し
  • 2016年05月25日 01:44  ID:t3FwbfEG0
  • 社会人レベルのチームに6失点とか恥ずかしないんかソフトバンク



をいをい、それはアル中……
まあ、戦争だと酒を買うのも配給制になったりするから、これもあり、か



吾妻ひでお @azuma_hideo 2015年7月15日

なってるね。 RT : . 先生「貧乏で酒買えなくてふるえる」のは、戦争反対になってますでしょうか?


まあ、今回の見ていた人は10人中9人が同じこと考えるよねwww
「畑」が「田」に変わるだけだし。
戦国推理ドラマ「真田源次郎」。本庁のエリート警視が石田三成。



猫道士 @syouyouha 10時間前

さっそくコラ出た(笑)


最下位脱出記念に貼っておく。
まあ、先は長いし、まだ最下位を脱出しただけで浮かれていてはいけないが、チーム全員が「優勝も可能なんだ」という気持ちを持ち続けて頑張ってほしい。




ラミレス監督爆勝11点!最下位脱出「グレート」


ファンの声援にVサインで応えるDeNAラミレス監督(撮影・下田雄一)
ファンの声援にVサインで応えるDeNAラミレス監督(撮影・下田雄一)


<ヤクルト3-11DeNA>◇22日◇神宮


 DeNAが、打って、打って、打ちまくった。



 今季チーム最多の16安打11得点を量産。5位ヤクルトとの3連戦でも勝ち越しを決め、4月11日以来となる最下位脱出に成功した。



 1回に幸先よく3点を先制すると、4回には打者12人7安打6得点の猛攻で勝利を決定づけた。



 開幕ダッシュに失敗したが、5月に入ってからは反攻を開始。18戦で11勝6敗1分けの貯金5を積み上げた。5月に限定すれば借金は巨人が2、ヤクルトが3、広島、中日、阪神が5割で、DeNAだけが勝ち越している。



 アレックス・ラミレス監督(41)は久々の最下位脱出に「グレートなフィーリング。1つステップアップできた。投手は安定している。そこに援護が期待できるようになった。投打がかみ合ってきた」と話した。


非常に合理的な内容の言葉だと思う。投手有利のカウントで、チェンジアップをストライクゾーンに投げる必要はない、というのは、なるほど、と思う。意識してワンバウンドにするのも、「あり」だというのはなかなか面白い。ピッチングは奥が深い。速球と同じ速さで腕を振れ、というのもいいアドバイスだろう。
今永の良さ、というのは、まだ実物は見ていないので分からないのだが、投手陣の主軸になれる素材であるのは確かなようだ。横浜はいい投手を手に入れた。
いや、その今永よりも、現在の活躍を見ると、石田がこれほどの素材だったことを見抜いたスカウトの目に驚く。たしか六大学での実績は二流以下だった記憶がある。まあ、スカウトの目も当たりはずれはあるが、今年になって、その「当たり」が開花してきたようだ。


DeNA今永「柱になれる、ワンバン使え」/西本聖

 
DeNA今永。左足が動かずきれいに着地

 DeNAのドラフト1位ルーキー、今永昇太投手(22)が14日の阪神戦(横浜)で6回を1失点に抑え2勝目(4敗)を挙げた。まだ黒星先行も防御率1・96はリーグ4位(16日現在)の好成績。通算165勝の野球評論家、西本聖氏が今永をチェックした。



 -投球フォームについて


 西本氏 バランスがすごく良いフォーム。軸足(左足)での立ち方も良いし、右足を踏み出して最後、着地する左足がしっかり止まる。対照的だったのが投げ合った同じ左腕の阪神岩貞。左足が三塁側に流れてしまう。制球が安定せず逆球が多かった。初めて見たがバランスが悪いなあと思った。今日は(今永が勝利投手)「左足の差」が出た。


 -ピッチングについて


 西本氏 素晴らしいピッチャーで大きな問題はないが1つ気になったことがある。6回、104球を投げてワンバウンドが1球もなかった。追い込んでからのボールの使い方というのかな。投手には打者に振らす権利がある。投手有利なカウント(0-2、1-2)でストライクゾーンで勝負していた。真ん中低めにワンバウンドになるチェンジアップを投げていればもっと簡単に三振が取れていたはず。チェンジアップにコントロールを付けすぎようとして腕も緩んでいた。打者も見逃しやすいし、やはり腕を直球と同じように振ってワンバウンドを投げるべき。球数も減らすことができる。あとはもっとカーブを使ってもいい。あれだけのいいカーブ。同じ打者に2球、3球と続けても構わない。ストレートがもっと速く見えるようになる。


 -大学4年時に左肩を故障したが


 西本氏 肩、肘を壊す投げ方はしていない。大丈夫、問題なし。


 -エースになれる素材か


 西本氏 十分、柱になれるピッチャー。コントロールが良いし非常に安定感を感じる。これから経験を積んで、駆け引きやボール球の使い方を覚えていけばいい。新人王も狙えると思う。


 ◆西本聖(にしもと・たかし) 1956年(昭31)6月27日生まれ、愛媛県出身。松山商から74年ドラフト外で巨人入り。2年目に1軍入りを果たすと77年に8勝を挙げ、80年からは6年連続で2桁勝利をマークするなど巨人の主力投手として活躍した。81年に沢村賞。中日に移籍した89年には20勝を挙げ最多勝。その後オリックスでもプレー。最後は94年、巨人で現役引退した。通算504試合に登板し165勝128敗17セーブ、防御率3・20。決め球はシュート。引退後は阪神、ロッテ、オリックス、韓国ハンファで投手コーチを務めた。今季から日刊スポーツ評論家に復帰



古い記事だが、椎名高志の作品の分析が面白いので、載せておく。椎名高志は非常に理知的に漫画を作る(描くのは漫画だが、ネーム段階では作るというべきで、大事なのはネームである)漫画家だと思う。その意味では久米田康治も似ている。実に作り方が緻密なのである。だからこそ、短編がうまい。二人とも喜劇漫画家であることで軽視されているのか、その理知的なところがファンに知られていない憾みがある。下ネタ主義の漫画家は別として、喜劇こそは、頭がよくないと作れないものだ。いや、下ネタを使っても、山上たつひこなどのように頭のいい漫画家の作品ははっきりとわかるのだが。



(以下「見えない道場本舗」から引用)



2005-05-27 昨日付けも更新が遅かったのであわせて見てね

椎名高志のホームズパロディAdd Star

| 椎名高志のホームズパロディを含むブックマーク 椎名高志のホームズパロディのブックマークコメント


前に書いた通りですが「少年サンデーGX」に椎名高志読み切りGSホームズ」を発表しています。ファンには既知の通りですが自身の大ヒット作「GS美神 極楽大作戦」の世界ホームズ世界をうまく合わせたもので、今回が二作目。


不老不死の魔術を極めた錬金術師と、その部下のロボット」「何百年も生きる吸血鬼」など、時間を越えたキャラクターがいるのでこういう話をつくりやすいのですな。


以後、ネタバレを気にせず書くから各自注意してほしいが、


要はライへンバッハの滝でモリアーティと共に転落、その後3年間の履歴が不明だと言う史実(あえて「史実」と言おう)と、吸血鬼伝説をからませたものだ。吸血鬼自分たちの「家畜」とし、その不死身のパワーを利用しようとするモリアーティ一派に、吸血鬼の生き残り(GS美神の登場人物、ピートも登場する)とコンビを組んだホームズたちが立ち向かうというストーリー。


f:id:gryphon:20160520093649j:image:right


やはり椎名氏の才能、知識は豊かで、例えば危険な生物である吸血鬼を大胆に捕獲した悪党に「私はインドで虎狩りをやっていたものでね」(つまり「虎狩りモラン大佐!)と言わせるとか、最後に魔力で怪我の治療を受けたワトソン医師が「戦争の古傷があったんだが、肩だったか足だったか、分からなくなった」と感心する台詞を言わせている。


下のほうは「正典ホームズ」で作者コナン。・ドイルがうっかりテキトーに設定したため、暇な・・いや熱心なシャーロキアンがいまだに論争を継続している、「ワトソンの古傷の謎」というやつである。


こんな本筋にあまり関係のないお遊びをあえて入れ、にやりとさせるのは椎名氏の真骨頂でありますね。前の第一作の時「自分シャーロキアンではない」と書いていたが、そりゃ通用しない(笑)


そっから先はうまいもので、永遠を生きる吸血鬼孤独と、いったんこれまた吸血鬼と化したホームズの心情的な交流と別離、いったん死んだと言われたホームズワトソンと再開、今度は吸血鬼になっていると判ったときのドタバタ、敵の計画と能力、そして対決まできれいにまとまって、ハリウッド的なメジャー感ある娯楽作となっている。


マニア向けのようでいて、かなり一般に訴求するようなお話作りだ。


注目したいのは、最後の敵との対決アクション場面で、敵-味方-敵-味方の、シーソーの傾け方が非常に理にかなって分かりやすい。ある能力を発揮して有利に、しかしあっちにはこういう武器があってピンチに、しかし味方の彼がこういう活躍をしてくれて逆転・・・というのがよく練られている。特にこの種のジャンルでは、能力的に一枚落ちるコメディリリーフや脇役にどう活躍場を与えるかが技術なのだが、ワトソンワトソンならではの活躍ぶりを見せてくれている。


このへんも、逆転また逆転の、最近の娯楽映画を見ている氏の基礎体力、基礎技術だろう。受け身を完璧に身に付けたNOAHの選手を見ているような安心感がある。




ただし、このソツのなさ、まとまり過ぎた完成度が逆に物足りない、という人がいるだろうな、という感覚もある。ジャンプ漫画的な、過剰な盛り上がりというものをコントロールし切ってしまう部分がたしかにあるからね。あとは多分、大ゴマをあまり使わないカメラワークの部分が違うのかも。


それでもシャーロキアンの端くれを名乗る自分としては、そっち込みで百点満点中三百点ぐらいあげたいのだが。




ところで新連載予定だった「絶対可憐チルドレン」ってどうなったんでしょうね。なんだか読み切りで、すでにSF漫画を対象に選ぶ「星雲賞漫画部門」にエントリーされたそうだが、むしろメディア部門が激戦のようで。


http://www.hamacon2.com/12.html


http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/04/36_8adb.html




あと、しつこく自分流に読んだ「最後の事件」と「大空白期」に関するパスティッシュ考察を紹介しておく


シャーロク・ホームズ 


 「最後の事件」の真相に関する一考察


http://www20.tok2.com/home/gryphon/JAPANESE/BOOK-SELECTION/sherlock.htm


これはプログラミングの話だが、創作(創造)全般に通じる内容だろう。




3.偉大なプログラマーは、少なくとも最終的に完成品に行き着くコードを書くのに、ほんの少しの時間しか使いません。時間の多くをコードを書くのにあてるプログラマーは、とても怠け者で、あまりにものを知らないか、極めて傲慢なので、古い問題に対する今すでにある解決方法を見つけることができません。偉大なプログラマーは共通のパターンを見分けて再利用する名人です。優秀なプログラマーは、理想的な設計に至るために絶えずコードをリファクタリング(書き直し)することを恐れません。ダメなプログラマーは、コンセプトの統一性や階層・パターンを欠き、重複のある、リファクタリングがとても難しいコードを書いてしまいます。ダメなコードは変更するより捨ててしまって一からやり直す方が簡単です。


 


6.大部分のソフトウェアはチームによってつくられているとはいえ、それは民主的な活動ではありません。通常、ただひとりの人が設計に関与して、チームの残りの人は細部を担当します。



7.プログラミングは大変な仕事です。極めて強度な精神活動です。優秀なプログラマーは年がら年中、仕事のことを考えています。最も重要なコードを、夢の中やシャワールームで生み出すのです。一番大事な仕事はキーボードから離れたところで行われます。したがって、ソフトウェアのプロジェクトは、オフィスにいる時間を長くしたり人を増やしたりすることでスピードを上げることはできないのです。


これ、あまりにぼんやりしているのだが。
そもそも、中学校内で「公務員男性」を殴ったというが、学校内で「公務員」なら教師ではないのか? それとも用務員なども「公務員」なのか。
で、どういう状況で殴ったのか。いきなり14歳女子が51歳男性に理由もなく殴りかかったのか。ならば、「逮捕」も分かるが、殴る理由があったのなら、むしろ武勇伝ではないか。
セクハラをされたとか、あるいは強姦されそうになったのなら、逮捕する相手が逆なのではないか。
いろいろと謎の多い記事だ。





14歳の女子中学生を傷害容疑で逮捕 小郡署


 福岡県警小郡署は19日、福岡県内に住む女子中学生(14)を傷害容疑で逮捕した。調べでは、女子中学生は13日、同県内の中学校で、公務員男性=当時(51)=の顔を拳で殴り、全治1週間のけがを負わせた疑い。


=2016/05/19 西日本新聞=





世間の目も横浜ベイスターズに向き始めたようだ。これが吉と出るか凶と出るか。私は選手たちが自信を持つためにも、この世間の期待感がプラスになってほしいのだが。
まあ、今の横浜の投手陣がいいこと、それが長いペナントレースでは大きな意味を持っていることは、長い間の野球ファンなら誰でも思うことだろう。新外国人内野手の加入で、内野層も厚くなることだし、長い連敗さえしないようにすれば、必ず優勝争いに(Aクラスなどとケチな話ではない。実際、他球団もたいしたことはないのだ。)加われるはずである。





DeNA投手陣が“奇跡”!? 万年ワーストの防御率がソフトバンクをも抑えて12球団トップ!!
zakzak
シェア
ツイート
シェア
メール


 横浜DeNAが“奇跡”を起こしている。昨季までの8シーズン中7季でチーム防御率がセ・リーグ最下位。毎年のように惨状を呈してきた投手陣が、今季は17日現在で同トップの3・18をマークしているのだ。セは指名打者制を採用していないため、あくまで“参考記録”となるが、パのソフトバンク強力投手陣の3・19をも抑え、12球団トップだ。チームの順位は最下位だが、湿っていた打線が復調傾向にあり、他球団は“ラミちゃんベイ”に警戒を強めている。 (宮脇広久)

 「まさか、そんなはずはないだろう」


 昨季まで10年連続Bクラス。今季も一見変わりばえしない最下位とあって、チームOBの評論家でさえ気付いていない人もいるが、リーグのチーム防御率トップは紛れもなくDeNAだ。


 篠原投手コーチは「シーズンは先が長い。本拠地が(両翼94・2メートルの)狭い横浜スタジアムである限り、低めに球を集めないと」と表情を引き締める。それでも「(以前は)先発左腕が1人もいなかったが、昨季途中から砂田、石田。今季はドラフト1位の今永(駒大)も台頭してバランスの取れた顔ぶれになった。救援陣も頑張ってくれている」とうなずく。


 実際、一昨年は先発して勝利投手になった左腕はゼロ。昨年6月に砂田が育成選手から支配下登録され、左肩痛で出遅れた石田も7月に1軍昇格。今季はアマNO・1左腕といわれた今永を加え、球界随一のサウスポー王国に変身している。


 先発ローテでは、左腕が2勝4敗ながら今永、石田、砂田とイキのいい若手が並ぶ。右腕が4勝3敗で井納、山口、モスコーソ。2軍にも実績のある三浦、久保康、三嶋らが控える。


 就任1年目のラミレス監督が、春季キャンプから「このチームは過去10年、内角を攻め切れていなかった」と内角攻めを厳命。体質改善を図った効果も出ている。


 それでもチーム順位が最下位に沈んでいる理由は、例年にわたって強力だった打線が湿っていたことに尽きる。梶谷が左脇腹痛で開幕に間に合わず、主砲・筒香も右脇腹の軽度の肉離れで4月下旬に戦線離脱。おまけに5番定着が期待された新外国人ロマック(前ダイヤモンドバックス)が打率・104、本塁打0の“大ハズレ”では無理もなかった。


DeNA投手陣が“奇跡”!? 万年ワーストの防御率がソフトバンクをも抑えて12球団トップ!!: “ドラ1”今永らの奮投でDeNAに上昇の気配が漂う© zakzak 提供 “ドラ1”今永らの奮投でDeNAに上昇の気配が漂う

 だが、ここにきて故障の2人が復帰。5月に入って3カード連続で勝ち越し、前カードの阪神3連戦(横浜)も1勝1敗1分でしのぎ上昇気流に乗っている。15日には新たに両打ちのエリアン・エレラ内野手(前ドジャース)を獲得した。


 球界屈指の強力打線を指導するヤクルト・杉村チーフ打撃コーチは「今季もセ・リーグには突出したチームがなく昨季同様混戦になるだろう。今は最下位でも、投手陣の一番いいDeNAは怖い」と警戒する。今季は侮れない。







忍者ブログ [PR]