忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540
予選敗退組の中でも少し気になっていた北海道の古谷についての詳しい情報である。予選のたかが1試合で20三振くらい奪おうが、相手校のレベルの問題であるから、予選トータルの数字が知りたかったが、


150キロ~18球、マックス154キロ
22回 8被安打 37奪三振 1失点    


はなかなかのものだ。1失点で敗退? www
で、一番気になる制球力だが、


四死球42や

だって? 22回の投球回数で四死球42? これでよく1失点だけで済んだものだ。ほとんど1イニングに2個の四死球ではないか。他のコメントに制球力はいい、などと書いてあるが、何を見ているのか。いくら何でも四死球42は何かの間違いではないか。
予選でわずか22イニングしか投げていないという、この数字も奇妙である。3回戦の途中でノックアウトされたなら、失点がわずか1点はありえないだろう。他の投手が投げて、その後を引き継いだのだろうか。
いろいろと奇妙なデータだが、まあ、相当に「地雷臭」のする投手ではある。日ハムかソフトバンクにでも行けば、吉川や千賀のように大化けする可能性も無いではないだろうが、横浜には不要である。横浜の若手投手育成能力はゼロだからwww



Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1468943878/
1: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 00:57:58.31 ID:EEUTH9Tp0
古谷 北北海道大会

150キロ~18球、マックス154キロ
22回 8被安打 37奪三振 1失点


凄すぎやろ…

2: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 00:58:26.79 ID:EEUTH9Tp0
強化版松井

4: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 00:58:51.72 ID:EEUTH9Tp0
これ競合あるやろ

8: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 00:59:38.84 ID:EEUTH9Tp0
これは阪神2位だな

13: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:00:14.67 ID:R+pjv0/70
問題は制球よ

14: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:00:50.50 ID:EEUTH9Tp0
奪三振マシン

17: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:18.51 ID:NE5+3kldd
まだジャスティスの方が欲しい
うちは即戦力がほしいんや

18: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:28.01 ID:VLmBSNQF0
二位までには消えるな

19: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:28.82 ID:2/9f71RX0
白樺とか旭川工旭川実とあたってないからまだ参考やね

116: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:11:13.69 ID:Xx53Sacf0
>>19
一応去年の白樺10回まで1失点で抑えてるで

21: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:42.04 ID:jzrZm50S0
スライダーいいよ
ボールゾーンからストライクゾーンに変化する

ちなみにチームは解説の人がずっと苦言呈してるぐらい残念な攻撃するよ
それから古谷が牽制で誘い出したのに盗塁されたよ

173: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:15:40.42 ID:nbqxqWG9d
>>21
最後草

22: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:42.54 ID:EEUTH9Tp0
ストレートアベレージでも147前後やぞ
しかも左

23: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:01:59.39 ID:2eMg7LRi0
左で154とかガチなんか?
競合待ったなしやん

25: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:02:16.02 ID:cSPL6drt0
変化球は?

34: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:26.96 ID:EEUTH9Tp0
>>25
スライダーが抜群
一年目の高井よりええと思う

38: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:39.34 ID:jzrZm50S0
>>25
ボールからストライクになる切れ味いいスライダーが一番使える 
フォークも持ってるけどあんまり投げないね

27: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:02:47.91 ID:VLmBSNQF0
欲しいけど縁はなさそう

28: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:02:51.61 ID:NyS7gJ6p0
四死球は?

30: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:19.33 ID:0v8jfCIT0
四死球42や

32: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:20.33 ID:E7sMpsYZ0
なかなかの地雷臭

35: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:29.71 ID:0N1F5ARK0
この高校って強豪校なん?
聞いたことないんやが

47: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:04:52.11 ID:5nADPZFc0
>>35
無名高やぞ
それでここまで来るんやから
やっぱ古谷のおかげやね

70: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:06:58.47 ID:0N1F5ARK0
>>47
無名校やねんな
キャッチャーよう捕れるな

37: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:36.41 ID:GrLU+Tk0d
あとコンスタントに140後半は出るよね
変化球もいいなら高校レベルだといいんじゃね?
プロだと最低限のコントロール必要だが

42: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:03:58.18 ID:izQ9c9bUa
菊池雄星ルートやね

43: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:04:06.00 ID:Bgp38hK90
高卒左で150投げりゃとりあえず指名される

45: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:04:08.59 ID:r3uRVptL0
広島行った左腕みたいなもんか

56: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:05:33.12 ID:e0xskt560
>>45
塹江はこんな三振とってなかったやろ?

51: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:05:09.71 ID:qQgxDfZta
ロッテにクレメンス
代わりに古谷拓哉の方はあげるから

53: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:05:12.20 ID:EEUTH9Tp0
【北北海道】江陵の154キロ左腕・古谷、20K&ダメ押し弾で4強入り
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160718-OHT1T50213.html

 ◆第98回全国高校野球選手権 北北海道大会 ▽準々決勝 江陵3―0釧路工業(18日・旭川スタルヒン)

 江陵のプロ注目左腕・古谷が8者連続含む毎回の20奪三振で完封。打っても1―0の9回1死一塁、左翼にダメ押し2ランを放った。

 2回戦(17日)の旭川西戦で自己最速の154キロをマークした古谷。
この日も前日に続く雨だったが、キレのあるスライダーを中心に組み立て。要所では最速149キロの直球を投げ三振の山を築いた。
1回1死から4者連続、3回2死からは8者連続奪三振と圧巻の投球。
1点リードの9回1死一塁では甘い直球を左翼席へ今夏の公式戦2号となる2ラン。投打の活躍で初の4強入りを果たした。
20日の準決勝(20日)は滝川西と戦う。20奪三振は夏の北北海道大会記録。古谷は「記録より勝ったのがうれしい」と笑顔だった。

55: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:05:17.38 ID:daxGYQzEa
ハム吉川の後継者ですわ
田中 古谷ダブル取りとか最高ですは

60: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:05:53.25 ID:lNbTkBrF0
打っても4番で準々決勝じゃ完封&決勝の2ランホーマー
仮に投手として大成できなくても潰しが効きそうなのがイイネ

71: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:06:58.76 ID:1V7eqHtHp
四死球=イニングなら雄平コースやろなあ

75: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:07:25.79 ID:2eMg7LRi0
176cm76kg
小さいなあ

77: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:07:39.02 ID:mEf1Rz460
アカン、また二刀流選手が増えてまう

79: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:07:49.20 ID:HWt0p9U90
北海道やしなあ

104: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:09:48.81 ID:/78HSdXM0
どうせMAX154(平均135)とかやろ?

114: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:11:04.65 ID:NTrN/PdP0
>>104 普通に球速いで

109: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:10:24.91 ID:idYHwsey0
生で観たけど左の速球派特有のノーコンが殆どない
持ち球は
基本的に予選連投の消耗防ぐためか殆どカットスライダー
三振取る大きいスライダー
チェンジアップ(シンカーかもしれん)
あとカーブ
ただ全速ストレートはナチュラルシュートやパワーシンカーみたいな動きする
ねらって投げてるのかはしらん

118: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:11:28.67 ID:B4edcNdE0
小笠原見る限り、左腕で球速い有望なのは中日に行けば間違い無いわ
高校・大学・社会人含めて全てに言えるレベルで。それくらいのレベル
右の先発が妙に育たねえが

120: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:11:32.81 ID:4gxyBQSX0
No.1は寺島やろ
現役通算で田中より勝つで

129: 風吹けば名無し 2016/07/20(水) 01:12:25.81 ID:BC3gwTV40
地元ハムが取るで
PR
ハマノンタンさんのサイトは最近知ったが、ドラフト情報が充実している。管理人さんの考えもしっかりしている感じで、参考になる。そのツィッターの中でリツィートされていた次の言葉が、私の考えに近いので転載しておく。
なお、DeNAが細川成也(明秀学園日立)外野手を高く評価しているのは、スカウトの過去の発言で分かる。高校の右打者ナンバーワンと評価しているらしい。動画などではその良さは分からない(撮影角度の問題)が、確かに、前にも細川の名は聞いたことがある。
しかし、外野より先に三塁手が必要だろうと思うし、私見だが大物感の漂う石垣を私としては獲ってみたらどうかと思う。もちろん、細川と両方獲ってもいい。野手は高校生のほうが長く働いてくれるし、大きく育つこともある。大学生野手は、ある程度「出来上がって」いるから確実性はあるが、今の大学で大物打ち(長距離打者)はいないはずである。
なお、ハマノンタンさんは高校生投手の無数にいる中でも珍しく日南学園の森本投手(名はこれだったか? 例の身長160センチの投手だ。)を有望選手リストに入れているという奇特な人である。私以外に森本投手を取り上げる人がいようとは思わなかった。ハマノンタンさんの目の確かさは他の記事などから伺えるので、私も自分の目が節穴でないという自信が少しできたwww

ということで、チーム事情(戦力構成)による優先順位などから見て、DeNAのドラフト戦略を考えてみると、次のようなものになる。同列の者は左から順に欲しい順だ。


1 先発型投手A(田中、高良、柳、佐々木、山岡)*即戦力投手
2リリーフ・クローザー型投手(藤平、堀) *即戦力投手
3先発型投手B(寺島、今井、早川、京田)*次世代投手
4野手兼任投手(入江、藤嶋)*他にも有望高校生投手は何人もいるから、特にこだわらない。
5三塁手(石垣)*将来の4番を打てる選手がほしい。
6外野手(細川、手束、村田、他)*村田は履正社の4番の村田。他にも有望外野手は多い。
7投手(森本、玉井、アドゥアその他)*何か「一芸」のある投手、性格の強い投手がいい。


一般的には即戦力と見られている他の大学生投手(濱口、黒木など)も何人か動画で見たが、オーラを感じるような選手はいなかった。まあ、動画の撮影角度などにもよるから、即断はできないが。
もしもドラフトで他の球団が指名しなければ、高松高校の捕手の植田も獲ってはどうか。長打者には珍しく、追い込まれても粘れるといういい打者である。捕手としてより、捕手と他ポジション兼任でやらせてみたい。三塁も石垣と競わせてはどうか。もちろん、捕手で育ててもいい。黒羽根がさらに力が落ちるなら、捕手はあと一人いてもいい。ただし、捕手専任ではなくていい。
とにかく、捕手ができれば外野手は簡単にできるわけで、その逆は不可能だ。外野専任の選手や一塁専任の選手など、最初から獲る必要などほとんど無いのである。まあ、専任ならば、打力だけでなく走力も守備力も抜群な外野手だけがプロ入りする資格はある。
筒香などは特例中の特例と見るべきだ。あそこまで育ったのも奇跡に近い。(そのために最初はチーム成績を犠牲にもしたが。)




ハマノンタンさんがリツイートしました

外野手の件は今年もだけど一人少ないのよねぇ 理想では12人揃えたいんだけども、ゾノがDH枠だから余計に 細川成也(明秀学園日立高校)が本命なのは変わらないけど、個人的には石垣雅海(酒田南高校)を狙いたい 内野手登録だけど実は去年まで外野手 スピード&パワーの良素材だ


鳴門の手束外野手が作新の入江からホームランを打ち、今井からもヒットを打ったらしい。やはり、手束はプロ入りしてほしい選手だ。なお、作新今井が1イニング6失点しているが、エラー絡み(私のひいきにする山本遊撃手もエラーしたようだww)である。
寺島も大量失点したようだし、やはり高校生は高校生である。プロ入り後どのように育つか、育て方次第だろう。入江なども含め、いい素材は「素材として」買っておけばいい、ということである。それを即戦力として計算するから話がおかしくなる。
蔵建て男さんがよくプロ入りの「旬」ということを言うが、高卒即プロ入りしたほうがいい選手と、大学やノンプロを経由したほうがいい選手がある。その選手がプロ入りの「旬」かどうかを見極めて指名するのがプロ側の義務だろう。甲子園などで活躍した選手などは、すでに「旬」だと見ていい。ただ、即戦力だとは言えない、ということなのだ。要するに、「売り時買い時」の話だ。時期を外すと、その選手の適正な成長も阻害される、ということである。
甲子園活躍組は、ある意味早熟な連中であり、早くプロ入りしたほうが、プロでも活躍できる可能性が高い。清原など、大学に行っていたら、ただの不良大学生で終わり、野球すら途中でやめていたかもしれない。あれはプロの育成失敗ではなく、単に「異常品種」「早熟種」であっただけのことだ。

鳴門(徳島)12-11作新学院(栃木)



チーム
作新11
鳴門12


【作】宇賀神、入江、今井【鳴】中山、尾崎、松本


【本】手束、佐原=満(鳴)


【試合経過】


先発は作新が宇賀神、鳴門が中山


1回表、作新は1死一、三塁から4番入江の左犠飛で1点を先制


2回裏、鳴門は2死から6番矢武が安打で出塁も無得点


鳴門は4回から尾崎が登板


4回表、作新は2死三塁から8番鮎ケ瀬の中前適時打で2-0


作新学院は4回途中から入江が登板


4回裏、鳴門は1死一塁から4番手束が左越え2ランを放ち2-2同点


5回表、作新は2番山ノ井からの5連打と犠飛で3点を奪い5-2と勝ち越し


鳴門は6回から松本が登板


作新は6回表、3連打でまず1点。ここで鳴門は背番号1の河野が登板。1死二、三塁から4番入江が左中間へ2点二塁打を放ち8-2。2死後6番篠崎の右越え適時二塁打でさらに1点を加え9-2とリードを広げた


鳴門は6回裏、無死満塁から5番佐原が右翼ポール際に満塁弾を放ち6-9


作新は7回、甲子園優勝投手の今井が登板。先頭打者を変化球で投ゴロ。次打者を変化球で空振り三振、最後の打者に対し150キロが出るとスタンドから拍手。さらに151キロ、最後は鋭い変化球で空振り三振に仕留めた


作新は8回表、無死一塁から3番小林の適時二塁打で10-6。さらに2死三塁から6番篠崎の適時打で11-6とした


鳴門は8回裏、4番手束が今井の145キロを左前安打。盗塁と暴投で三進。1死後6番矢竹が148キロを三塁線へ適時打しまず1点。7番富士が四球で一、二塁。8番武石は遊ゴロも遊撃手がトンネルし2点目。9番河野が右前安打し1死満塁。1番日野の4球目に今井が自己最速タイの152キロをマークするもフルカウントから押し出し四球。2番鎌田が変化球を中前へ適時打し2者生還。11-11の同点! 3番中山は148キロ三振。暴投で2死二、三塁。4番手束は三振も捕手が後逸し振り逃げ(記録は今井の暴投)。この間に三塁走者が生還しついに12-11と逆転!


作新は9回表、1死から1番山本が右前安打。暴投で二進。しかし後続なく無得点に終わり試合終了


作新学院対鳴門 力投する作新学院の宇賀神
作新学院対鳴門 力投する作新学院の宇賀神
作新学院対鳴門 2番手で登板した作新学院の入江
作新学院対鳴門 2番手で登板した作新学院の入江
作新学院対鳴門 力投する作新学院の今井
作新学院対鳴門 力投する作新学院の今井

出場校


北海(北海道)


盛岡大付(岩手)


聖光学院(福島)


作新学院(栃木)


常総学院(茨城)


木更津総合(千葉)


東邦(愛知)


履正社(大阪)


広島新庄(広島)


鳴門(徳島)


明徳義塾(高知)


秀岳館(熊本)



大学生野手は不作かと思っていたが、中京学院大の吉川遊撃手は、なかなかのものだと思う。確かに、ドラ1候補と言われるだけのことはある。打者としてはどの程度まで育つか分からないが、センター中心のシュアな打撃で、まずまずの打率を残すのではないか。守備も堅実で走塁も良さそうだ。おそらく、現在のプロの遊撃手の上位に入るのではないだろうか。
1年目から2割6分くらいは打ちそうである。まあ、阪神の北条と同じくらいか。守備力も同等か、やや上。足はそれ以上だろう。で、2年目以降は当然もっと良くなるわけで、絶好調の年には首位打者戦線に加わることもあるかもしれない。イメージ的には西岡のような感じだ。
以上は動画を見ての感想だが、スカウトたちの評価もこれに近いようだ。
つまり、内野手、特に遊撃手としては珍しく即戦力だ、ということである。
ただ、遊撃手だからこそ長打力が無くてもいいわけで、今のDeNAに必要な選手ではない。倉本の控えなどに貴重なドラフト上位の枠を使うわけにはいかない。それなら下位で高卒ルーキーを獲っておいたほうがいい。前に書いた作新の山本などだ。遊撃や内野手が薄くてぜひとも必要な中日や西武や楽天あたりが獲ればいいのではないか。

もう一人の大学生遊撃手京田のほうは、守備専門なら、という感じで、あまり惹かれない。

それより、DeNAに必要な強打の三塁手という点では、酒田南高校の石垣雅海遊撃手が面白いかもしれない。私の嫌いな、大振りタイプの高校生野手だが、これだけ強振するなら、それもまた得難い能力だろう。オリックスの吉田という先例もいる。
現在は遊撃手だが、打力を生かすためには三塁転向がいいだろう。遊撃を守っていると、何だか打撃が小さくなる気がする。高校生野手は下位で獲れると思うから、獲っておくのもいいのではないか。当たれば儲けものの賭けである。横浜の公家などより、打撃の思い切りの良さでは上ではないか。
石垣の良さは、打撃での構えがどっしりしていること、打つ時の一瞬の「溜め」がある点ではないかと思う。金属バットより木製バット向きの気がする。天性のホームランバッターかもしれない。まあ、プロの投手への対応力があるかどうかはその世界に入らないと分からないことではあるが。
戯言だが、「石垣」という姓の重量感と、「雅海」という名の広大感も悪くない。





記者(以下記) 今年の東北NO・1野手は酒田南(山形)の石垣雅海内野手(3年)で決まりです。高校通算34本塁打の長打力に、遠投100メートルの強肩、50メートル5秒9の脚力も兼ね備えています。


デ 彼のすごさは?


記 腰がねじりきれるぐらいのフルスイングと、長距離砲特有の高く上がる打球の角度です。今春の県大会では、つまりながらもバックスクリーンに運ぶ馬力を見せました。春の東北大会後の新潟遠征で2発、先月26日の宮城遠征2試合でも9打数6安打2本塁打。完全に量産態勢に入りました。


デ 去年は外野手だったよね。


記 高卒でのプロ入りを狙うためこの春から、遊撃手に転向しました。課題に挙げられていたスローイングが矯正されました。複数のスカウトがドラフト上位候補だとみています。

なぜか、自分自身のこのブログの過去記事を長々と読んでしまったが、我ながら面白い記事が幾つもある(笑)。まあ、自画自賛は聞き苦しいものだが、それらの記事はすべて理屈は通っていると思う。もちろん、ベンチの内部事情も知らないで勝手なことを言っているという面はあるが、通常のファンにとってはテレビ画面で見たものがすべてである。
幾つかの記事の中から、文章で読んだだけでも金本がいかに阿呆かよく分かる記事を一つ再掲載しておく。その金本が来季も阪神の監督らしいのは他チームにとっては何よりのプレゼントであるwww


(以下再掲載)




昨日の金本の馬鹿采配

関西地方では阪神の試合しかテレビ放映されないので、昨日の阪神中日戦を仕方なく録画して見たが、金本の阿呆さがよく分かる試合だった。藤浪は可哀そうである。
そもそも、打撃絶好調の原口をスタメンから外すということで、チームの攻撃力を半減させてる。今の原口の打線の上での存在価値はそれくらいある。4番の福留は阪神一の打撃技術を持っているが、現在は残念ながら長打力はさほど無い。福留が塁に出ても、それを返せる打者が5番6番に必要なのだ。そして、それができるのは原口以外にいない。ゴメスは、打撃のシュアさがまったく無いのである。上手い投手なら、彼を簡単に攻略できる。しかも、もの凄いアッパースイングだから、打ち損なうと逆にゴロになり、併殺打になることが多いのは過去の事実が示しているはずだ。外角高めの速球も打てないし、内角低めの速球もあまり打てない。打てる場所、打てる球種がひどく限定されており、それは攻略が容易だということだ。
原口も外角低めには弱いが、ゴメスよりははるかにマシだ。打てるゾーンや打てる球種がはるかに広く多い。キャリアを積めば、もっと穴が少なくなるだろう。
今の阪神の三塁に新井良太を使うくらいなら、北条を三塁にし、遊撃を大和にしたほうが守備面ではマシだろう。新井良太は守備のポカも多いが、打球の質がライナー型ではなくフライヤー型だから、チャンスメーカーにもなれないし、チャンスでランナーを返すことも少ない。ランナーがいてもその打球が進塁打にすらならない。北条は長打力はゼロに近いが、進塁打を打つ意思はあり、チーム打撃ができる。二塁に荒木を使う意味は私には分からない。何が取り柄の選手なのか。
また、打順的に江越を3番で使い続けているのも大間違いである。江越は将来性はともかく、現段階では3番を打たせていい打者ではない。打撃技術が、3番どころかレギュラーレベルですらない。
また、高山も、これまたチーム打撃ができない男である。長打力が無いくせに、また一番打者のくせに球を選んで四球ででも出塁しようという姿勢がまったくない。意識は3番打者であり、実際、それなら3番に置くべきである。長打力は無いが、ボールコンタクトは上手いから、必要なら進塁打は打てるだろうし、打率も稼ぐだろう。
昨日の伊藤準規のように、格別得意球も無いし、コントロールも良くないという投手なら、何よりも大事なのはボール球を打たないことであり、四球を選んででも出る、という姿勢である。だが、「打てそうな投手だ」という思い込みで、やたらと積極的に打ちに行ったために、常に相手有利のカウントになり、あるいは早打ちで4回まで無安打というザマである。
その局面を変えようという努力が見られたのが、5回裏の先頭打者福留の打席である。粘って、やっとヒットを打ったのは偉かった。ベテランが一番、「チームに貢献しよう」という姿勢があったわけだ。他の打者は、何の工夫もなく、だらだらと凡退していただけだ。
だが、そこでゴメスが投ゴロで凡退。新井良が外野フライで凡退。この二人を先発で打線に入れたこと自体が誤りなのである。技術が無い。頭が無い。工夫が無い。
2死になって、北条が粘って四球を選んだのは偉かった。チームに貢献しようという姿勢が見えた。そこで、先発捕手の鶴岡に替えて、代打原口。これも粘って四球で満塁となる。
さて、ここで炸裂したのが、金本の超大馬鹿采配である。

百人が百人考えても、ここは藤浪に代打だろう。

この試合、もしかしたら最初で最後かもしれない2死満塁の場面である。点差は3対0のビハインド。藤浪はここまで既に5回を投げていて、先発としての責任は一応は果たしている。ここで代打を出さないどんな理由があるというのだ。

ところが、金本の決断は、そのまま藤浪を打席に送ることだった。

打てるわけがない。三振である。

この試合は、ここで実質的に終わりであった。
金本という男は、ただの馬鹿なのだろう。そういう男がライバルチームの監督であることは、他の5球団にとって最大の幸福であった。
今年の阪神は、戦力から言えば、優勝を争えるレベルである。マートンやオ・スン・ファンがいなくなったことで去年より戦力ダウンはしているが、他チームもそれほどアップはしていないから、(広島は前田健太が抜けるなどしている)、優勝争いのできるチームだ。
それが最下位争いをしているというのは、金本の馬鹿采配の為せるわざであり、阪神フロントの考えでは阪神は来年も金本に任せるつもりらしいから、他のチームは喜んでいい。


なお、先発捕手の鶴岡のリードが原口より格別いいわけでもない。1回に、連続三振の最高のスタートから、当たり損ないのヒットを2本打たれた後、平田に先制スリーランを打たれたのは、鶴岡のリードのせいもあると思う。昨日の藤浪の出来は、7回で13奪三振の数字が示すように、ほぼ最高に近かったのである。藤浪は、ソフトバンクや広島にいれば現段階で10勝くらいしていただろう。







2016年07月29日21時37分04秒更新




阪神 対 中日

【試合終了】 阪神7勝9敗0分け




◇公式戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆46710人






【中日】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).297三振……一ゴ…………中安三振……三振
(左)工藤(左).237三振……一ゴ…………投ギ……三振 
(二)エルナンデス(両).279右安……三振…………二ゴ……一失 
(一)ビシエド(右=ホワイトソックス3A).27520三安…………三ゴ……三振……右飛 
(右)平田(右).27112左本…………右安…………三失三振 
(三)高橋(左).281三振…………三振…………三振……中安
(遊)堂上(右).257……二ゴ…………遊直……三振……投ギ
(捕)松井雅(左).200……投ゴ…………三振……振逃…… 
武山(右).000…………………………………………二飛
(投)伊藤(左).000……三振…………三振……………… 
岡田(左)---         
祖父江(左).000         
森野(左).190………………………………四球…… 
山井(右).000         
岩瀬(左)---         
福田(右).279…………………………………………敬遠
田島(右)---         
33.25069残塁7、併殺2




チーム  計  
中  日300000000
阪  神000001000



【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(左)高山(左=明大).279三振…………二ゴ……一直……三安 
(二)荒木(左).263四球…………遊ゴ……中安………… 
打二大和(右).230……………………………………二飛 
(中)江越(右).234遊併…………左飛…………………… 
打中緒方(左).286…………………………右2………… 
打中中谷(右).333……………………………………三併 
(右)福留(左).316……左飛…………中安遊ゴ…………二安
(一)ゴメス(右).26117……遊ゴ…………投ゴ三振…………三振
(三)新井(右).193……左飛…………左飛……左安…… 
松田(右)---         
島本(左)---         
狩野(右).232…………………………………………三振
(遊三)北條(右).249…………右飛……四球……三邪……遊ゴ
(捕)鶴岡(右).000…………遊ゴ………………………… 
打捕原口(右).344……………………四球……右飛…… 
(投)藤浪(右).156…………三ゴ……三振……………… 
打遊鳥谷(左).237………………………………三振…… 
31.24553残塁6、併殺0




投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
伊藤 (右)5 1/321873.97
岡田 (左)360 1/33.16
祖父江 (右)230 1/30.79
山井 (右)270 2/3133.95
岩瀬 (左)1 1/3135.68
田島 (右)41240.65
藤浪 (右)1728113133.54
 松田 (右)1 2/3310.00
 島本 (左)0 1/32.61



◇本塁打
平田12号(3ラン125m=藤浪)
◇失策
新井(7回)
ゴメス(8回)
◇盗塁死
平田(4回)
◇捕逸
原口(7回)
◇試合時間
3時間26分
◇球審
山村達
◇塁審
飯塚
丹波
良川


(追記)今見つけたばかりの記事を貼っておく。マスコミは阪神とズブズブだから、一番肝心の5回裏の「3点ビハインド2死満塁で投手への代打無し」、という阿呆判断の件をわざと書いていない。新聞を読んでも事実の中心点は分からない、ということだ。

4連勝虎打線見る影なし…原口抜けチグハグ、頼みのゴメスまで4タコ2K

サンケイスポーツ 7月30日(土)7時0分配信

  • ツイート
  • シェアする

 (セ・リーグ、阪神1-3中日、16回戦、中日9勝7敗、29日、甲子園)4連勝中、すべて2桁安打を放ってきた猛虎打線が、6安打1得点と一夜にして沈黙した。4試合で計10安打12打点をたたき出していた「5番・原口」を欠いた途端に、ここまでつながりを欠くとは、寂し過ぎる。

 「悩んだ? う~ん。やっぱりね。でも原口の休みも…。ああいう展開だったから(途中から)出てしまったけど、2つの要素で鶴岡にした」

 藤浪との相性と原口の休養。思い切ってスタメンを変えた金本監督だったが…。3年間勝ち星のない中日・伊藤に四回まで無安打。3点ビハインドもあり、五回二死一、二塁で鶴岡に代打・原口を送る展開となった。

 六回一死一塁では、3番の江越に代打・緒方。「ここのところきっかけがつかめてないから」。なんとか成長してほしいと16試合連続3番として起用しているが、さすがにもう我慢できなかった。その緒方の二塁打と福留の遊ゴロの間に奪った1点が唯一の得点となった。

 とにかく淡泊だった。特に終盤だ。片岡打撃コーチが「(伊藤を)打ちあぐねたというか、相手がよかった。それより七、八、九回に無死から走者が出て進められなかったのがね」と指摘したように、決死の継投策に出た竜に対し、3イニングとも無死一塁としながら、まったく走者が進まず。七回は北條がカウント3-1から三邪飛。八回は代打・大和が二飛。極めつけが九回だ。

 抑えの田島に対し、5試合ぶりに5番昇格のゴメスは外角変化球にバットが止まらず、空振り三振。前夜の2発はどこへやら、4タコ2三振と“ボール打ち”に逆戻りだ。続く代打・狩野も3-1から外角変化球を2つ振って三振に終わった。

 「それは結果だから。ヒットを打ちにいっての結果。2点差だし」

 指揮官は誰も責めなかったが、4連勝中は全試合で犠打を決め、エンドランやスクイズなど走者を進める策がはまった。ようやくリズムが出た矢先に、再び“各駅停車”に戻ってしまった。

 「あしたメッセで落とすと痛い。絶対、打つ方で楽に投げさせてあげたい」

 再び連勝をスタートすべく、30日、原口が戻る打線でもう一度つながりとリズムを出すしかない。




これで投手5人内野手2人外野手2人の枠が空いたわけである。解雇メンバーもほぼ妥当だろう。解雇された選手たちは可哀そうではあるが、戦力にならない選手を置いておくことはチームのためにも彼ら自身のためにも良くない。プロスポーツである以上は実力の無い者は去るしかない。彼らがこれまでに実績を残せなかった以上は理不尽な解雇ではないのである。ただ、そういう選手をなぜプロに入れてしまったのか、スカウトやフロントの責任はある。彼らが入団時はプロの素材ではあったと言うのなら、彼らを育てきれなかった二軍首脳陣の責任もある。
柿田あたりも今年で解雇であって不思議はないが、ドラ1であるために、彼を解雇すると球団側の見る目の無さが表面化するということを顧慮して解雇を見合わせたのではないか。彼が上で使える可能性があるようには私には見えないのだが。毎度言うが、二軍で結果が出せない選手が一軍で使えると考えるほうがおかしい。二軍を経験せずにすぐに一軍生活を始めるという場合とは話が違うのである。そして、二軍では結果を出しているのに一軍ではダメだ、というのは「使われ方」に問題がある場合が多いと思う。一軍で十分な機会を与えないままで一軍と二軍の往復をさせるような使い方をするなどである。
今回解雇された選手たちは、二軍ですらダメだった選手たちである。解雇しない理由は無い。こういう場合の「退職金」の前払いが「契約金」なのである。恵まれた体力を生かして新しい人生に飛び込んでほしい。
何もプロ野球だけが人生ではない。かえって、別の人生のほうが面白かったということもあるだろう。まだ若ければ、別のプロスポーツに転向しても面白いのではないか。サッカーなど、野球にくらべれば頭などまったく使わないし、他の選手たちは体格の貧弱な選手も多いのだから、頭角を顕せるかもしれないwww 土方でも荷運びでも何でも、恥じることはないのである。普通の会社員でも面白い。経歴が面白いから人気者になれるだろう。それで草野球でもやれば楽しい人生が送れるように思う。まあ、人生塞翁が馬である。悲観することはない。






DeNA 久保裕也、内村ら9選手に戦力外通告

DeNA・久保裕也
DeNAを戦力外となった久保裕也
Photo By スポニチ

 DeNAは2日、久保裕也投手(36)安部建輝投手(30)山下峻投手(25)長田秀一郎投手(36)萬谷康平投手(29)内村賢介内野手(30)柳田殖生内野手(34)井手正太郎外野手(32)渡邊雄貴外野手(23)の計9選手に戦力外通告を行ったと発表した。


ほう、これは素晴らしい。さぞ、チーム成績も良かったのでしょうなwww
キャッチャーの捕逸だけを叩く馬鹿どもに最適の記事。エラーは野球には付き物。キャッチャーの能力は捕球だけで測るものではない。

石原、細川、大野のいるチームがなぜ強いのか考えることである。
キャッチャーの重要性を知らない監督は馬鹿監督だが、ラミレスもそうではないかと私は疑っている。春先のラミレスの捕手軽視発言以来、私のラミレスへの評価は大幅に下落した。チームがAクラス入りした今も、それは変わっていない。もちろん、いい点もあるが、まあ、セリーグの他の監督がそれ以上に悪いという相対評価でしかない。

Aクラス監督:栗山、工藤
Bクラス監督:緒方
Cクラス監督:ラミレス、伊東、真中、梨田、高橋
Dクラス監督:福良
Eクラス監督:金本、田辺

といったところである。これは必ずしもチーム成績だけでの判断ではない。与えられた戦力を有効に使ってきたか、ということだ。金本の評価は新人起用のために中堅やベテランを腐らした面も大きいが、試合運びの下手さが目に余る。序盤から中盤の敗戦のほとんどは「監督責任」の敗戦である。田辺も同様。戦力の有効利用がまったくできていなかった。福良は戦力そのものが無いから、情状酌量の余地はある。高給取りの選手のほとんどが故障などで二軍暮らしというのでは戦えるはずはない。もっとも、それは真中も同じだが、真中はまだ若手を使ってそれをカバーしていた。福良は監督になる前、バファローズの二軍も指導してきたはずだから、若手が育っていないことの責任もある。




            

オリックス NPB史上初の年間捕逸0を達成


昔の私のブログでの安楽の評価である。
この記事では大谷への評価が低いが、私は大谷の投球をテレビですら見ていなかった。何しろ甲子園に出て来ないのだから、評価しようがない。球速だけで騒ぐ世間の風潮に頭に来ていたから、勢い大谷の悪口を書いたのである。地区予選で敗退するレベルの投手に、何を騒ぐか、と思っていたわけだ。まあ、甲子園に出られるかどうかは投手だけではなくチームの力もあるから、これは大谷に対して不公平だったと今は思っている。一方、安楽への見方は正しかったようだ。彼は球速以外の良さもある、と見ていたわけである。


(過去記事引用 2014年7月記事かと思う。)


安楽再評価
前回の記事では安楽投手に辛(から)い評価をしたが、今日の試合を見て、考えが変わった。彼は良い投手になれる素材である。
というのは、今日の試合では145キロを超える球は一球も無かったが、死四球がゼロで、しかも、ほとんどすべての打者に対して、ストライク先行の見事な投球をしたからだ。そのため、二本の本塁打を浴びたが、投手としての試合運び自体はまったく危なげないものだった。つまり、「王道投球」であった。
その原因は、連投による疲労の懸念からの「ストライク先行」「コントロール重視」であったと思われるが、それが期せずして、彼の最高に優れた部分を引きだしたわけだ。
それは、力みのない、いや、力を抑えた投球での制球力の良さである。
解説者も言っていたが、投球後も顔が捕手に向いたままという、実に安定感のある投球フォームであった。
ストライクを先行させることは、当然、一発を浴びる可能性もあるわけで、(打者は、早くからストライクが来ると知っていれば、それに対応しやすい)今日の試合で二本の本塁打を浴びた原因はそれだろう。だが、これはまったく気にする必要は無いことである。ホームランなど「出会い頭の事故」である。大事なのは「試合を作る」ことであり、死四球ほど試合を壊すものはない。
安楽の150キロの速球はまったく評価しない私だが、彼の今日の無死四球試合は、絶賛したい。
なお、彼は抜群の体力の持ち主と思われ、藤浪や大谷を超える、安定感のあるローテーションピッチャーになれるだろう。(大谷は、投手としてはまったく未完成だろうと私は推測している。藤浪も、制球力に関してはまだまだ、という感じだ。)








20:38  

安楽8回1失点wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475320664/
44]

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:17:44.82 ID:KLPrvcBV0.net
8回2失点
5.1回3失点
7回無失点
6.1回3失点
6.2回4失点
5回4失点
8回1失点
7回無失点
8回1失点←今ここ



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:18:45.40 ID:p+ydIzjRr.net
前半はどうなるかと思ったけど一番安心してみていられる


 


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:18:47.06 ID:3YcGhQxPx.net
岩隈みたいな投球スタイル


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:19:11.82 ID:1A0T2+PD0.net
本物やったな


6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:19:39.61 ID:LmDJW9CG0.net
普通に病み上がりでスタミナが無いだけだったな


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:19:46.03 ID:QK9owsA40.net
投手がちゃんとしてれば楽天バックでも勝てる証明


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:19:57.03 ID:73QppM6F0.net
一時救援で起用されるという暴挙もあったけど無事先発として大きく伸びていきそう


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:20:18.55 ID:9gUKJRFG0.net
HQS5回はポジれるな


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:21:19.17 ID:0tg6M+Okd.net
菊池くらい伸び悩みそうやったけど


15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:21:19.60 ID:bTKhs2/v0.net
岩隈田中則本の次は安楽やな


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:21:51.20 ID:U0JzL/Q1r.net
田中2世だと思ったら岩隈2世だったでござる


22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:22:51.95 ID:4Ja99mKP0.net
角度あるし低めに丁寧
球速無くても十分だったな



24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:23:14.59 ID:ghxcoMGC0.net
高校での酷使で壊れたって聞いてたのに


25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:23:14.97 ID:4HsiJ8zV0.net
エース様やわ


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:23:54.38 ID:00YAKE8x0.net
この若さでこのピッチングスタイルってどうなん


30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:24:01.47 ID:ThX8Gxq50.net
最近の安楽普通に150出すぞ


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:24:03.21 ID:ZeVou7Ps0.net
安楽は152キロなら出るで
今日はセーブ気味だけど



34 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:24:23.21 ID:nQ2t6NrT0.net
もう世代交代したのか


38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:25:01.35 ID:D9H7Izip0.net
覚醒の時は近い


41 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:25:59.81 ID:FlTrLqB40.net
モデルチェンジ成功したのすげえな


42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/01(土) 20:26:10.81 ID:bTKhs2/v0.net
エースにだけは困らない楽天の謎



 





 
 
 
 
 
中日のスレッドだが、珍しく玉井大翔投手をドラ1レベルとして挙げているので、転載した。私自身、大学1年次の動画を見たことしかないから、現在の玉井がどの程度の投手なのか分からないが、ガッツのある選手だと思うので、うまく行けば三浦みたいになるのではないか。球速とか変化球とかが凄いというタイプではないが、プロに入れてみたい選手である。そういう意味では日南学園の森山も似ている。プロでやれるかどうかというのは、ハートの面も大きいと私は思っている。横浜なら、久保や井能など、ハートと頭でやっている投手だろう。

下のこのコメントで紹介されている動画が参考になる。これはリリーフで出た時の投球に見える。


>>40
玉井は大学時代から有名やで
社会人はこれからが本チャンやからね大会あるし
玉井の経歴
http://player.draft-kaigi.jp/PlayerInfo.php?PlayerId=677



なお、ここで紹介されたサイトのコメントの中で、コントロールがクソというのは、動画を見てのものだろうが、わざと外したボールか、コントロールミスかの区別がついていないのではないか。下の動画では簡単に2ストライクを取った後、2球大きく外している。これはその次の際どい外角の球のための布石だ、と私は見ている。大きく外れた2球があったから、打者はその次の際どい球を振ったのだろう。で、三振である。






93コメント
Clip to Evernote0拍手
1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:41:33 ID:fEf
1巡目の12人はおそらくこの12人
社会人:山岡・玉井
大学生:田中・佐々木・柳・小野・濱口
高校生:寺島・今井・藤平・高橋・古谷
野手でも1位候補はいるけど各チーム投手で苦労した今シーズンでしたし
来季ドラフトは投手が不作なのもあるので12球団投手1位でくるでしょう


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474771293/







2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:43:06 ID:fEf
中日の2巡目指名は最下位の場合2番手、おそらく1番手はオリックス
福良監督は全員投手指名でもいいとスカウトにお願いするくらい投手不足なので
おそらく投手、即戦力の投手を2巡目はしめいするでしょう

3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:44:30 ID:TF2
野手の若手いらんの?

4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:46:08 ID:Gyi
(吉川とっちゃ)いかんのか?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:49:01 ID:Gop
吉川って聞いたで

9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:53:26 ID:fEf
で2巡目候補ですが
社会人:酒居・小林・宮谷・七原・谷岡
大学生:畠・高良・生田目・吉川・京田・庄田・黒木・加藤・石井・田村
高校生:島・山本・鈴木・高田
※畠と高良は9月に入ってからの登板で右肘痛と肩の違和感で降板や登板回避してる状況から1位指名は漏れたと予想してます

11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:54:39 ID:mTE
中日って2位じゃなくても取れる選手を2位でとるからな
去年の佐藤とか

12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)11:55:17 ID:fEf
>>11
佐藤は3巡目では指名無理やったで

96: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:46:37 ID:Ppt
>>11
個人的にはこう言う考え方は嫌いや
木下より佐藤のほうが優先的に欲しかったんやから別にいいやろ
そしてその佐藤は1年目で片鱗は見せたし

佐藤が3位まで余ってたっていう仮定自体がただの空想やで

19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:04:08 ID:fEf
上位指名で谷岡と中スポでは出てたけど
記事を読むと、2~3年は育てないとともあったのを見ると即戦力ととらえてるのかどうか

20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:07:06 ID:fEf
出来れば、2位は吉川か京田を指名してほCけど
高良・島・鈴木・石井あたりでもええとは思う

21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:09:45 ID:mTE
2位堀の可能性もある

22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:10:34 ID:fEf
>>21
2位で1ポイント左腕はさすがにないんちゃうかなぁ?
小川がメドたったわけやし今季

23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:11:06 ID:mTE
>>22
それこそ3位で堀残ってるか

25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:12:05 ID:fEf
>>23
残ってると思うけどな4位くらいまで
阪神も狙ってるから飛ばし記事ちゃうかと思ってるんやが
同じく吉川ねらってる阪神に対しての

24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:11:51 ID:JXm
他球団含めて今年の結果だけで仮定を立てるのは危険やで

26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:12:14 ID:mTE
昨日堀上位指名記事出てたし

27: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:12:48 ID:Ppt
2位で吉川余ってればさすがに行くやろ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:13:22 ID:mTE
吉川京田は非力のイメージがあるからなぁ…

33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:14:00 ID:fEf
>>31
パワーで言えば白鴎大の大山やけど侍ジャパン4番やし
ただ粗い…

32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:13:41 ID:YfX
玉井って誰やねん

35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:14:24 ID:fEf
>>32
かずさマジックの玉井投手やで

40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:15:10 ID:YfX
>>35
ドラフト選手かなり調べたワイが知らないってことはそこまでじゃないやろ

43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:16:29 ID:fEf
>>40
玉井は大学時代から有名やで
社会人はこれからが本チャンやからね大会あるし
玉井の経歴
http://player.draft-kaigi.jp/PlayerInfo.php?PlayerId=677

34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:14:20 ID:FR5
上位2つは投手でええよ
野手なんて育てられん

36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:14:33 ID:YfX
京田って下位指名レベルやろ?

39: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:15:07 ID:fEf
>>36
秋季リーグで打撃復調したので上位ではあるんちゃう

42: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:16:27 ID:YfX
>>39
復活したんか
前までは大卒永江って言われてたが

37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:14:51 ID:mTE
中塚外れ一位とかクリストファー波のことやってきそう

44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:17:42 ID:fEf
>>37
中塚は3位くらいやないかなぁ
ヤクルトが特に評価しとるが即戦力という評価は微妙かと

38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:15:07 ID:Q4g
そういや生田目って1位指名されんのか?
一応田中のライバルみたいに言われてた時期あったよな

41: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:15:36 ID:mTE
玉井は有名やけど一位で行くほどの投手ではないと思う

45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:18:11 ID:YfX
生田目って肩壊してる+公務員志望じゃなかったっけか

47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:18:48 ID:fEf
>>45
志望届だしたで、で昨日投げてまずまずの投球やで

48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:19:14 ID:Q4g
>>47
1位ではないんか?

50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:19:36 ID:YfX
>>48
怪我がね

52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:20:39 ID:fEf
>>48
かなり長い期間投げてなかったからね、それでも2位では消えるやろな
球速早いし

51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:19:52 ID:tCy
>>45
親、親戚が絶対プロいけって

53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:22:51 ID:YfX
>>51
そらそうよ
公務員がどんなに頑張っても2億稼げるかどうかなのに、プロ入ったときの契約金だけで軽く半分は手に入るんだから

46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:18:27 ID:JXm
水野とかは?

49: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:19:33 ID:fEf
>>46
東海大北海道の水のかな?
3位位やないかなぁ

55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:24:07 ID:fEf
平田・大島抜ける想定で社会人から外野手指名するんちゃうかとは想像しとるけど
セガサミーの喜多あたり、岸本クンの元バッテリー組んでたけど現在は外野手も兼任でやっとるけど

56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:24:13 ID:Q4g
濱口って1位指名されるレベルなんか?
データ見る限りコントロールやばくねえか

57: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:24:51 ID:fEf
>>56
左腕が何気に大学・社会人ではおらんので評価は高いらしいで

58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:25:32 ID:JXm
外野行くならヤマハの矢幡とかやろう

60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:26:56 ID:fEf
>>58
地元のDeさんが上位で指名するんちゃうかなと思うけど

67: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:29:23 ID:JXm
>>60
年齢考えたら矢幡上位指名なんてほぼ無いやろ

71: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:30:24 ID:Q4g
>>67
ヤマハの臨時コーチ高木豊がやってるらしいし
高木の評価めっちゃ高いから
コネでDeNA指名はありそうやね
上位はどうかと思うが

59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:25:58 ID:Ppt
抜ける想定で1枚落ちの外野手指名して2014ドラフトの再現をするくらいなら
5年後を見据えて本当に欲しい投手のほうがいい気がするがなぁ
来年Aクラスとか虫が良すぎるし数年後の黄金時代のほうが大事やで……?

61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:27:17 ID:Q4g
中日柳一本釣りってほんまなんかな

62: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:27:50 ID:fEf
>>61
もう出来ない状況になってると思う、六大学20勝やし昨日の投球みせられると

63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:28:11 ID:Q4g
>>62
マジか競合しそうなんか

64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:28:59 ID:fEf
>>63
昨日の投球見た広島スカウトが絶賛しとったし
宮城出身やから楽天も行くんちゃうかと

65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:29:00 ID:92C
柳一本釣りならええけど競合必須ならしんどいなあ

66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:29:06 ID:mTE
寺島か今井に特攻して欲しい気持ちが強いな

69: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:29:41 ID:fEf
>>66
宗男はそうしたいみたいやけどオッチが首を縦にふるかどうか

68: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:29:37 ID:Gyi
ワイ、藤嶋を投手として4~5位指名することを進言

70: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:30:08 ID:fEf
>>68
おそらく5位指名で問題ないやろ指名

76: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:32:26 ID:fEf
今年の落合推しの選手って報道見ると
田中・柳・吉川みたいだけど

77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:32:50 ID:Q4g
中日二遊間薄いから吉川も普通にありえるんだよな

78: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:33:05 ID:RPs
落合の事だから1位柳と2位京田だろ

79: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:33:20 ID:YfX
柳ええよなぁ

80: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:33:28 ID:fEf
一番最近のドラフトで明大の選手って誰か指名してたっけ?

81: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:33:40 ID:mTE
阿部

82: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:34:05 ID:fEf
>>81
阿部も明治か、なら柳もすんなりチームに入れるやん

85: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:35:52 ID:Q4g
京田は六大学の数字見る限りとても1位指名されるとは思えん

86: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:36:20 ID:mTE
京田は六大学じゃないぞ

90: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:36:59 ID:Q4g
>>86
東都の間違いやった
すまんな

87: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:36:27 ID:JXm
直接プロ入りなら前田あたりまで遡るのか

93: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:38:50 ID:fEf
個人的には154キロ左腕の古谷くんは中日に入ってくれた方が大成すると思うんやけど
うなガッツもおるし岩瀬も来年まではおるし、キャンプでは昌がきてアドバイスできるし

97: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:47:02 ID:RPs
全球団投手ってのもありえないと思うぞ

100: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:48:15 ID:fEf
>>97
来年のドラフト状況からして野手1位で来季補強に苦労するよりかはええんちゃう

99: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:47:41 ID:ZAt
石川歩みたいなファンは獲得すべきだったか

102: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:50:20 ID:fEf
>>99
松井裕樹と石川歩との天秤やと松井でしょうがないんちゃうさすがに

104: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:53:05 ID:fEf
現実的に内野手不足やし、吉川・京田を2位指名ならワイはええと思うけど
吉川・京田は足も速いし状況次第では外野やらせてもええわけやし

105: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:54:43 ID:RPs
あれ外野で使うなら指名する価値ないぞ

107: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)12:55:44 ID:fEf
>>105
状況次第でね、基本内野で育てる思うけど
下がDeNAの二軍打撃成績である。規定打席の2分の1以上の打席数に達した打者で載せている。
OPS(出塁率+長打率)は上から順に

1 ロマック 0.851
2 飛雄馬  0.794
3 荒波   0.789
4 白根   0.717
5 嶺井   0.689
6 松本   0.665
7 乙坂   0.662
8 井手   0.600
9 柴田   0.592
10 内村  0.577

である。少し前の記事に書いた私の考えのとおり、一軍で残せる数字はこの1割から2割減と見るなら、このうち上位5人は

1 ロマック 0.751~0.651
2 飛雄馬  0.694~0.594
3 荒波   0.689~0.589
4 白根   0.617~0.517
5 嶺井   0.589~0.489


となる。
つまり、やっとレギュラー下位を打てる資質があるかどうか、というレベルの打者しかいない。特にロマック、荒波は打力優先のポジションであるだけに、使う価値はほとんど無いようだ。シーズン中に私が、荒波を一軍に上げろ、と言っていたのは、一軍選手の中で打撃不振の者が数人いたからにすぎない。
だが問題は、OPSが5にも満たない選手がDeNA二軍選手の大半だ、という事実である。つまり、これらはプロレベルですらない、と私は思う。可哀そうだが、そういう選手は解雇するかトレードしてやるべきだろう。そういう選手たちを獲ってきたスカウトやフロントの罪は重い。
今年は思い切って新人野手の数を増やすといい。ドラフトでは投手を獲るチームが多いと思うし、来年には野手が豊作になりそうだから、野手獲得を手控えるところが多くなるだろう。そこが逆に狙い目だ。甲子園に出た選手や出ない選手の中でも好選手は案外多いと思われる。野手はドラフト順位の低い選手から大物は出る、というのが私が今考えた法則(笑)だが、投手豊作の年には野手は不作に見えるだけで、実は両方とも豊作なのかもしれないのである。
ただし、大学生野手で守備型の選手はやめておいたほうがいいと思う。京田とか吉川とか、打撃が貧弱そうであるし、守備だけでレギュラーになれる選手はそうはいないと思うからだ。逆に、打撃が見込まれてプロ入りした選手でもプロでは打撃は伸びずに守備で頭角を顕す選手はけっこういる。山下大輔とか大橋穣などである。守備はプロに入ってからでも伸びるものだ。
野手は高校生から獲ったほうがいい。打撃も守備も鍛え方しだいだろう。ヤクルトの山田などもドラ1とはいえ、最初から騒がれて入った選手ではない。プロであれだけ伸びたのだ。

年齢的にも上がり目の少ない選手は、もう解雇して、選手枠の空きを作るべきだと思う。
年齢やキャリアなど詳しくは知らないが、
渡辺
松本
井手
内村
は、選手として限界ではないだろうか。もちろん、ロマックはクリーンアップが打てない以上、解雇するしかないし、既に解雇決定のようである。荒波はスレスレだが、今年は十分に機会を与えて貰えていないから残すかトレード要員でいいかと思う。嶺井は、上の人間が使う気が無いのならトレードに出すべきだ。捕手が欲しい球団はいくらでもあるだろう。これは嶺井自身のためでもある。
なお、ラミレスは数字に強いとか言っているが、二軍の成績まで把握しているとは思えない。そもそも、そういう「数字」をきちんとラミレスに伝える資料を球団が作っているとは思えない。ラミレスは日本語会話はできても、ネットや新聞の日本語記事などを読めるとは思えないのだから、彼の二軍選手把握はわずか数試合での「自分の見た目」でしかないと思う。



全て  規定打席以上  規定打席の1/2以上  規定打席の1/3以上  ルーキー  新人王有資格者 


選手名



















O
P
S
R
C
2
7
X
R
2
7
60白根 尚貴.269120482438118105833638517.390.326.7174.594.57
57青柳 昴樹.183118370339624284135104106.239.222.4611.191.42
64百瀬 大騎.17710733429352015102849394.218.258.4771.531.68
31柴田 竜拓.2158730425154225033148167.287.306.5922.742.89
44渡邊 雄貴.19810928225350518131835155.292.256.5492.362.59
4荒波 翔.2887626023367623102133216.438.351.7895.395.28
33乙坂 智.235612602305432152604923.352.310.6623.773.84
39嶺井 博希.261812252035352211443634.369.320.6893.964.00
61松本 啓二朗.244752202014951831702916.363.301.6653.483.52
26井手 正太郎.214802131874021602314406.299.300.6002.862.99
40飛雄馬.293542041815342601914236.431.363.7945.265.04
52ロマック.2416019516239112803216001.481.369.8516.586.63
23内村 賢介.229691871573607112112472.255.322.5772.893.03


選手名



















O
P
S
R
C
2
7
X
R
2
7












忍者ブログ [PR]