
ときのファーストレディやってそう傾国の美女って感じ
青山吉能かな
デイハーラ!
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3~6選は全部同じ負け方。ベイのバッテリーがゾーンで勝負してるのに対し、甲斐は厳しいところに要求して4死球祭り。監督はビハインドになるとまったく采配ができない。これはシーズン中も同じ。残念ながら地蔵監督。別に勝ってる時も地蔵。せってる時、ここで1点とれそうでもスクイズも全然しない。頑迷。代打起用も最後の最後。短期決戦でも5番近藤を前におかない。4番は結局1年間固定。やっぱり柔軟さがなさすぎる。ここをしっかり反省して来季はスタメンからもっと自分の考えをだして采配というものをやってほしい。ベンチにはやっぱり観戦要員ばかりおく。打者・投手・攻撃手、すべてコーチにまかせっぱなしのような1年間でしたな。見事なシーズン優勝がかすんだ日シリでした。
今回のシリーズは全体的にソフトバンクの中継ぎの経験値が低い気がしたね。東浜や和田はどうしたのか?こんな時は経験値の高い選手を使ったほうが結果が出る気がしたのだが。しかも変えた中継ぎはコントロールが悪く、正攻法なピッチングの投手が多い、これはDeNAが好む投手陣だ。DeNAは多少ストレートが早くとも打っていける選手が多い。ソフトバンクは巨人の研究は知り尽くしているようだが、DeNAの特に小柱の研究は浅かった気がする。来シーズン以降はまた違うセリーグと戦うかもしれないが事前のデータをよく集めて戦ってもらいたい。知らんけど
巨人ファンです。この6戦目を初めてTV観戦しましたが、素人目にも、負けたら終わりの試合の継投ではないように見えました。投手総動員を予定していなかったとしたら、その時点で負けていたのでは。ベンチワークの熱量が違っていたのかな?