忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[507]  [508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517
まあ、わりと的を射ているのではないか。
私はまったくテレビの芸能番組を見ないし、Jポップは聞かないから関係ないけど。




芸能界・音楽界をダメにした奴らで打線組んだwww

2017-01-08


          

 


http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483780535/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 18:15:35.53 ID:KVS1RrQ+H.net
プロデューサー・事務所など編

1 中堅手 吉本興業
2 右翼手 小室哲哉
3 捕手 バーニング・周防郁雄
4 一塁手 ジャニーズ・メリージュリー親子
5 三塁手 秋元康
6 遊撃手 エイベックス・松浦勝人
7 DH つんく♂
8 左翼手 オスカープロモーション
9 二塁手 創価学会
投手 韓流全般


PR
顔を見りゃあわかるって。星野源は変態。森山未来(みくりじゃないよ。男の俳優)はたぶんサディスト。




ツイッターで謝罪したが…星野源の隠しきれない変態素顔

日刊ゲンダイDIGITAL 1/7(土) 9:26配信

  • ツイート
  • シェアする

 ドラマ人気にNHK紅白出場と、飛ぶ鳥を落とす勢いの俳優・星野源(35)。そんな絶頂のさなか、過去の過激なつぶやきがバレて公式ツイッターが大炎上、星野サイドが謝罪する事態に追い込まれた。

 物議を醸しているのは、星野が2010年から翌11年にかけてつぶやいた「おっぱいげんき……?」「せっくすなう」などエロ発言の数々。売れっ子俳優とは思えない過激ツイートがネット上で話題になり、公式ツイッターは5日、「お騒がせして申し訳ありません」と謝罪するツイートをスタッフ名義で投稿した。

 それによると、一連の発言は「ばかくん」というキャラクターが星野の情報を勝手にツイートする企画でつぶやいたもので、当時のスタッフが投稿していたとしつつ、削除を検討しているという。

 しかしツイートでの釈明後、ネット上には<仮に本人だったとしても意外ではない><むしろ本人だった方が好感度が上がる>といった擁護の声がチラホラ。というのも、星野の下ネタ好きは古参ファンにとっては常識。

 星野が月曜レギュラーを務める「オールナイトニッポン」では、下ネタを中心とした“変態トーク”を毎週のように展開。12年12月にくも膜下出血で入院した際を振り返った際は、「医者から『自慰は1カ月我慢しましょう』と言われてしまって…。どんな人でもかわいく見えてしまいました」と赤裸々に語り、大きな反響を呼んだ。

 著書「蘇える変態」でも、女性看護師に座薬を入れられることをプレーの一環として楽しみ、術後の痛みを紛らわせていたことを述懐。「面白さが、辛さに勝ったのだ」と闘病生活をユーモアを交えて描写している。

 テレビでは一昨年12月の「SMAP×SMAP」(フジテレビ系=放送終了)で、タモリ(71)が主催する「日本変態協会」なる同好会に入会したことを明かし、木村拓哉(44)から「歌を流すよりも面白い」と絶賛された過去もある。

 真性の変態なのに、今さら隠そうとする方がみっともないというものだ。



以前に別記事を引用した「観測所」の中の「一塁へのヘッドスライディングは駆け抜けより本当に遅いか」を考察した記事の一部だが、これも非常に面白い。長い記事だが、ここに書かれている実験の結果と、ヘッドスライディングの最中の心理の考察は、滅多に読めないものだろう。
筆者の精密な分析的頭脳と、文章の上手さが素晴らしい。
なお、「駆け抜けの方が『当然』速い」を実証する科学的データはほとんど見つからないそうである。



(以下引用)赤字部分は私、「アンファニズム」筆者による強調。





もうひとつは「ソフトボール競技の異なるスライディング技術による塁間所要時間の差」。これは萬野修平さんという人が2006年に書いた、早稲田のスポーツ科学部の卒論らしい(いま知ったんですが 2005年8月、ミネソタ州マンケイト市でソフトボールのワールドシリーズというのが開催され、この年早稲田のソフトボール部は見事優勝を遂げた。萬野修平選手 [3年] はこの大会で二塁手としてベストナインに選出されたという、名選手だ)。PDF でわずか1ページなので読んでください。一応抜粋すると、

 被験者は早稲田大学ソフトボール部員11名であった。実験は早稲田大学所沢キャンパス野球場にて行った。被験者は、ソフトボールでの1-2塁間(18.29m)で「駆け抜け」「ベントレッグスライディング」「ヘッドスライディング」「立ち止まり」の4つの条件での走塁を行った。その走塁を側面からビデオカメラ60コマ/秒で撮影した。撮影したビデオより、4つの条件下で1塁ベースの離塁から、2塁ベースに到達するまでのコマ数(タイム)を求めた。
 また、実験後に被験者へ質問を行い、選手の4つの条件に対する主観的な情報も集めた。

スポーツ科学部で学んだ四年間の集大成だったら、11人とかじゃなく 100人くらいはやってちょうだいよ、と言いたいが、仕方ない。部員も100人はいないのかも知れない。ビデオで撮ってコマ数を数えたというんだから、計測精度は信用していいのではないか。結果は


・計測によれば11名中8名が、4種のうちヘッスラ最速だった。
・全試行中の最速記録も、ヘッスラによるものだった。
・全被験者の平均を見ると、速い順に「ヘッスラ」>「足スラ」>「駆け抜け」>「立ち止まり」だった。
・平均で「ヘッスラ」「足スラ」「駆け抜け」の差はそれぞれ百分の3秒、「駆け抜け」と「立ち止まり」の差は百分の7秒だった。

となっている。つまり、ヘッスラは駆け抜けよりも

百分の6秒

早かった、と。サンプルがわずか11名だということを考えると、「ヘッスラの方が早いという明確なデータ」とはとても言えないが、それでも「タイムも計りました。駆け抜けた方が速いんです」だの「前に筑波大かどっかの先生が調べてた」だのいう怪しげな発言よりは百倍信用できる。とりあえず

「ヘッスラなんて絶対遅い、というのを疑い得るデータ」

くらいは言ってもいいと思う。ちなみに2008年7月8日現在、Wikipediaの「スライディング」の項の「ノート」で、萬野修平論文は統計処理が甘いので引用の価値なし、との意見に対して Panpulhaさんという人が、「甘いかも知れんけど、だとしても、少なくとも萬野修平氏は測った。いっさいなんのデータも示さず論拠も挙げず『当然ながら、明らかに、ヘッスラなんて遅いに決まってます』と念仏唱えるよりかは百倍マシ」と主張しておられる(原文はもっと端正で上品)。正論だ。


単純計算すると百分の6秒というのは、百メートルを10秒で走るランナーがちょうど60センチ走る距離だ。この実験の被験者のみなさんはそこまで速くはないだろうし、それに塁間距離も野球以上に短いので、なおのことスピードは出ない。彼らがベース近辺の最後の百分の6秒で、仮に45センチ走る(駆け抜けで)としよう。ロスのない完璧なヘッスラは60センチぶん有利だ。しかしそれほど完璧でもなかったので、平均15センチぶんロスがあった。その結果、平均45センチ速かった。そう考えるとパズルのピースが不気味なほどぴったりはまるが、都合良すぎな解釈だろうか。都合良すぎかも知れないがこの解釈によると、この実験結果は「ロスのない完璧なダイブ(仮に可能だとして)は駆け抜けよりも

60センチ

ぶんだけ有利」という仮説に整合する。「足スラ」も意外な健闘ぶりだが、私見ではもはや意外ではない。


◆◆


ところで「主観的な情報も集めた」の方はどうなったか。

実験後に行った質問では、『4 つの条件の中で「駆け抜け」が最も速く、次に速いのが「ベントレッグスライディング」』と被験者全員が回答した。

とある。聞いてみると全員が「実感としては駆け抜け最速だった」と答えた、と。


じっさい、ヘッスラは実感として遅い、と語る経験者の声はネット上にも多い。

ヘッドスライディングは本当に遅いの?(教えて! goo)

一塁へは駆け抜けた方が早いことが多いですよ。
どんな人:経験者
自信:自信あり

私は野球をしておりましたがスライディングは遅いと思いました。
どんな人:経験者
自信:参考意見

ところが、そう思った人の、実際にそう思った走りの、ビデオのコマ数を数えてみたら、11名中8名がヘッスラ最速だった、と。


「11名中8名がヘッスラ最速だった」という結果自体は、たまたまの、統計上の偏りかも知れない。現に日本テレビが清水隆行で測ったら駆け抜けの方が早かった、というデータもあるらしいし。しかしその8名を含む全員が「主観的にはヘッスラ遅い」と答えた、の方は衝撃だ。たまたまだとしても、かなり有意な結果のように思える。


ヘッスラ中はヒマなんだと思う。跳んでしまうともう、できることは何もない。腕は振らないし腿は上げない、体は揺れない、足裏は地面を蹴らない。加速は(水平方向には)絶対にできないし、垂直方向にだってもちろん、意識的にはできない。重力任せ。自分の足音も消える。わずかな時間(1メートルの自由落下だと考えると約0.45秒)とは言え、最後の最後の決定的な時間だ。そこで惰性と重力に身を任せ、自分の呼吸音と心拍音と風の音だけを聞きながら空中でじっとしているのが、最後の最後を必死で走るのに比べて如何に悠長な、如何にベストを尽くしてないような感じがするものか、それはひじょーによくわかる。気持ちはもっともだ。ヘッスラは本人の実感としては遅いのだろう。ただしかしそれは、客観的な計測結果とは必ずしも一致しない。少なくとも間違いなく言えるのは、


「一致しないことが、現に、ある」

ということだ。萬野修平論文を「駆け抜けとヘッスラはどっちが早いか」の検証として見ると、完全とはとても呼べない。「統計処理が甘い」というのが具体的にどういうことなのか無知な僕にはわからないが、とにかくサンプルが少なすぎるとは思う。しかし「ランナーの実感は信用できるか」の検証として見れば、ひとつの決定的な結論をもたらす、決定的な研究結果である。「一致しないことが、現に、ある」ことを、完全に証明している。また、「多くのランナーはヘッスラを実際以上に遅く感じがちだ」ということも、あまりにもサンプル数が少ないが、まあその、強く示唆している。ように見える。経験者の主観はアテにならん、たとえイチローの主観であっても、と考えるべきだろう。

蔵建て男さんのツィートに現在の横浜の投手の種類分けが書いてあり、役に立ちそうなので転載しておく。
先発候補は少しずつ行分けして書いており、それが格付けになっているかと思うが、コピーだとその行分けが無くなっている。たぶん、こんなところ。

先発候補・15名 

A)井納・石田・今永・クライン・久保・三嶋

B) ウィーランド・濱口・水野・平良・飯塚・熊原

C)国吉・高崎・柿田

国吉・高崎・柿田は今年が最後の瀬戸際だろう。
B)としたのは、A)から誰かが落ちた場合の候補陣と見ていいだろう。飯塚をここに入れるのはまだ早いような気がする。熊原も、春先の調子しだいで評価は変わるが、まだプロ1軍レベルには思えない。
リリーフ候補の中に新人の尾中を入れているが、先発起用は考えられないのだろうか。変化球の曲がりが大きく、面白い投手だと思うのだが。

それにしてもリリーフタイプの投手が多すぎる。短いイニングなら力がある投手がそんなに多いなら、先発投手は5回まで投げるとか固定観念に囚われず、オールスター戦みたいに3イニングずつ投げるという試合を6試合に1ぺんずつ作れば、先発ローテーションは5人の投手だけで賄える。正直、久保や三嶋の現在の力がローテーション投手の水準なのかどうか、私は疑問に思っているのである。
まあ、ウィーランドや濱口や水野あたりから誰かが先発ローテーションに入ってくればいいわけだが、なるべく、相手チームの弱い先発にこちらの安定感のある先発を当てるようにしていけば、先発投手不足でもオールスター戦前まで5割で行ける可能性もあるのではないか。このあたりは監督や投手コーチの頭次第だ。監督やコーチは「試合が始まる前」までが本当の仕事だろう。
あとは、「負け試合」を活用して、主力を休ませ、若手選手の実力チェックを行うことも大事だろう。先発投手は3点を取られたら自動的に交代、中継ぎは1点取られたら交代とするくらいでいいと思う。ただし、二番手投手は回またぎで当たり前、と考えるべきだ。二番手投手は中継ぎではなく「第二先発」と思えばいい。逆に、先発投手は、調子が良ければ8回も9回も投げさせればいい。球数に関する固定観念より、「その時の調子が最優先」とするべきである。
だいたい、高校大学時代は完投が当たり前だった投手たちが、プロに入ると完投能力が無くなるはずはない。球威が落ちてきたかどうかは球数ではなく、目で見て判断すべきだろう。

とにかく、チームの戦力をいかに活用するか、である。戦力が無い、という言葉をよく聞くが、私は巨人や阪神の戦力が凄いとはまったく思わない。広島の去年の独走は、広島の戦力が凄かったからだ、と一見見えるが、実はおととしとほとんど変わっていない。ただ、春先の快進撃で、広島というチームに潜在していた負け犬根性が少しずつ消えていき、「自分たちは強いんだ」という自信が生まれた結果、本当に強くなったのだ。それが広島と横浜の違いだろう。
広島にできたなら、横浜に同じことができないはずはないのである。
「戦力」論者など、結果から原因を考えていることが多いのではないか。巨人はロートルだらけであり、阪神は若僧だらけだ。広島はバランスがいいが、すべてがいいわけではない。投手陣にしても、それほど凄い投手がいるわけではない。石原のリードが無ければ二流投手だけだ。石原が故障したら、並み以下の投手陣になるだろう。
つまり、うまく戦えば、横浜の優勝の可能性はある、と私は見ている。
まあ、「戦力」論が間違っているというより、戦力は大事だが、勝負事はそれだけではない、ということである。それは選手個々の「勝ちたいという気持ち」「優勝したいという気持ち」だ。はたして横浜の選手に「自分たちは優勝する力はある」という気持ちと「優勝したい」という気持ちはあるだろうか。それが大事になってくるのは、「優勝可能性が目に見えてきた段階」であり、そうなるために大事なのは、「オールスターまでにAクラスにいる」こと、「他球団と常に五分の星を残していること」である。




蔵建て男 @kuratateo 1月5日

  1. リリーフ候補 17名 山崎・三上・パットン・田中・須田・砂田 小杉・平田・藤岡・大原・尾中・進藤 林・加賀・福地・野川・小林
  1. 先発候補・15名  井納・石田・今永・クライン・久保・三嶋 ウィーランド・濱口・水野・平良・飯塚・熊原 国吉・高崎・柿田



巨人の選手には詳しくないが、田原というのが戦力外というのは本当なのか? 1軍に行ったから2軍の戦力外という意味とか? もし、そうでないなら、5勝1敗防御率1.82の選手が戦力外になる意味がまったく分からない。
いずれにしても、巨人の若手有望投手は長谷川と江柄子だけになり、それも他球団から見たら魅力が無いから人的補償選手にもならなかったわけだろう。自前で選手を育てることはもうあきらめた、ということか。巨人は「ロートルの墓場」球団になりつつあるようだ。まあ、アンチ巨人の私としては嬉しいが。
レギュラー野手で20代は坂本と小林くらいか。ローテーション投手の中の20代も一人か二人くらいのような気がする。菅野はまだ20代だろうか。何か、ベテラン顔をしているがwww



21:08

巨人の2軍で50イニング以上投げた有望若手投手wwwwww

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483677547/
8ba54346
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:39:07.81 ID:VmzoVGVR6.net
長谷川 113.2回
江柄子 113.0回
小山雄 78.0回 →楽天
平良拳 74.0回 →DeNA
田原啓 59.1回 →戦力外
田中太 53.2回 →戦力外

今年は一軍で活躍してくれるとええなあ
I4Y3lde



1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

【議論】坂本はなぜパーマに失敗したのか【リアル野球BAN】

長野久義と陽岱鋼のここ七年の成績wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういえば高木京介が今年資格停止処分解除されるけど

原辰徳(23).268 22本 67打点 OPS.791 新人王

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:39:31.25 ID:8/KD/m1td.net
半分以上消えとるやんけ


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:39:52.82 ID:sIM27l7Ad.net
えぇ…大丈夫なんかこれ


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:40:27.36 ID:iMR7l6CZd.net
二軍の成績なんて当てにならんよ
二軍の帝王なんていう言葉があるくらいだし



12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:43:36.07 ID:6amd3ftOd.net
>>4
二軍でどれだけ使ったかは球団の期待度に関わるし二軍成績が良くないやつは一軍でも活躍しないから必要条件として役に立つ



8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:41:12.49 ID:oHqVRU7a0.net
若手(30)


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:42:22.93 ID:4JSsdpuD0.net
jpg


防御率的にこっちのほうが酷いからセーフ



11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:43:32.32 ID:2rgCagUEd.net
>>10
酷い



16 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:45:33.49 ID:EbebaCeVx.net
>>10
ミッシュいけるやん!



20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:46:27.25 ID:4JSsdpuD0.net
>>16
ちなみにミッシュはクビ



17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 13:45:40.76 ID:mdl4X8FNa.net
小山が若手という風潮

この写真だと、体のわりに迫力の無い、思い切りの悪い打撃みたいだが、成績もその通りのようだ。長打タイプではないが、打率が高いわけでもない。どっちつかずになっている。本人が、自分の方向性を決めきれていないのではないか。
逆に、こういうタイプが日本に来て、この狭い球場なら自分はホームランもたくさん打てるという自信がつけば、もともと無茶振りするタイプでもなさそうだから、それほど打率も落とさずに長打を増やし、案外活躍するかもしれない。少なくとも、選手層の薄いロッテには貴重な存在になるだろう。
ただ、この程度の成績なら、両打ちではなく、得意なほうの打席だけで打ったほうがいいと思う。下の写真は左打席だが、無理に左で打っているのではないか。(右投げだから、おそらくそうだろう。)右打席だけで打てば、ホームランももっと打てるような気がする。
当てる打撃をせず、三振を恐れずに(無茶振りせよ、というわけではないが)振っていけば、怖い打者になるかもしれない。




ロッテ、パラデスの入団を発表!メジャー20本塁打

2017/1/5 11:17 千葉ロッテマリーンズ コメント(73)
1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/05(木)11:09:37 ID:BB7
ダウンロード (6)

ロッテ パラデスの入団を発表 メジャー20本塁打

 ロッテは5日、ジミー・パラデス選手(28)の入団が決まったと発表した。

 昨季はブルージェイズ、フィリーズでプレー。一塁、三塁、遊撃、左翼を守る。右投げ両打ち。191センチ、91キロ。

 メジャー通算は332試合、20本塁打、100打点、打率2割5分1厘。

 1年契約で、推定年俸は120万ドル(約1億3800万円)。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/1761104.html

選手データ
http://m.mlb.com/player/517370/jimmy-paredes


落合の、選手を見る目の無さは定評のあるところだし、「2、3年のうちに」という言葉も、すでに期限切れだが、少なくとも、巨人のスカウトや編成、そして落合が平良の素質を信じるだけの何かがあったのだろう。そして、去年初めて一軍登板を果たしたということは、成長がまずまず順調だった、と考えていいかもしれない。
まあ、今年前半くらいは二軍で様子を見て、今年後半かあるいは来年くらいに横浜の1軍戦力になれれば最高である。


信用できるのは自分の眼だけ 落合GMがスカウトの概念を変えるか?

掲載日時 2014年07月27日 15時00分 [スポーツ]



 「自分の眼で見たものしか信用しない」
 落合博満中日GM(60)はそう主張し、全国行脚しているという。目的はスカウティングだ。スカウトの報告を疑っているのではない。「自身の眼で直接確かめる」とし、隠密行動を続けているのだ。
 「セ5球団は『谷繁政権は落合GMのカラーが采配にも色濃く反映される』と読んでいました。しかし、大方の予想を裏切り、落合GMは球場には全く顔を出していません」(ベテラン記者)

 阪神の中村勝広、DeNAの高田繁、北海道日本ハムの山田正雄など、他球団のゼネラルマネージャーが存在感を示すのは外国人選手の獲得やトレードをまとめたときだ。しかし、落合GMは違う。ドラフト候補の視察を続けているものの、そのスケジュールは中日関係者も把握していない。
 「昨季、日本一になった楽天でさえ、スカウトの人数を減らそうとしています。情報化の進む昨今、『隠し球』と称される無名の逸材はいないし、ドラフト会議の一位指名以外はウエーバー制なので、指名してしまえば交渉の仕様はいくらでもある」(球界関係者)

 逆指名制ではないので、スカウトが特定選手に密着する必要性もなくなった。しかし、落合GMの全国行脚には、昨年の“沖縄事件”の教訓も影響しているのかもしれない。
 「アレは、2、3年のうちに絶対にローテーション投手になるね」

 イースタンリーグ首脳陣が地団駄を踏みながら、その将来性を認めている新人投手が巨人の二軍にいる。ドラフト5位指名の平良拳太郎(19)だ。平良は人口約900人の沖縄県今帰仁村の出身。「好投手がいる」という情報は12球団がキャッチしていたが、巨人以外のスカウトは昨夏の沖縄県大会での平良を視察していない。
 「スカウトは地区別の担当制になっており、トーナメント表を見て勝敗を予想し、視察スケジュールを組みます。平良君のいた北山高校は、当然勝ち上がる予想していたんですが」(在京球団スカウト)

 そんな予想を裏切り、平良の北山高校は延長戦の末に初戦で敗れてしまった。当時の平良に対する評価は「育成枠で指名」というのが大半で、直接視察した巨人だけが支配下枠に繰り上げたというわけだ。
 「オリックスが1位指名した吉田一将は名門・青森山田の出身ですが、高校時代は補欠でした。進学先の日本大学は当時、二部に低迷しており、社会人のJR東日本で才能が開花しました」(前出関係者)

 吉田の例だけではなく、大学、社会人で鍛えられたからこそ、プロ野球選手に成長できたケースもある。
 一般論として、夏の甲子園大会が始まるころには、全球団ともお目当ての選手に対する調査は終えている。この時期の視察は“確認”にすぎないが、指名するか否かのボーダーライン上にいる選手に関しては、正しく評価されていないのが現実だ。落合GMの隠密視察が、プロ野球界のスカウティングを変えるかもしれない。



(追記)某スレッドに、横浜の投手陣の生年一覧があったが、今の横浜には若手や中堅の先発タイプ投手が極端に不足しているから(若手投手不足ではなく、中堅に中継ぎタイプが異常に多い。)平良を取ったのは間違いではないかもしれない。京山や綾部や飯塚が使えるようになる前に、平良が使えるようになればいいのではないか。なお、この一覧の白丸は右投手、黒丸は左投手だと思うが、他の記号は意味不明。△や▲は中継ぎタイプかと思うが、よく分からない。



24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 05:41:13.80 ID:SDcEQID2r.net
98  ○京山
97  ○綾部187
96  ○飯塚186
95  ●砂田179 ○平良181.77
94  ●濱口 ○水野 ○尾仲 ○笠井
93  ●今永178 ○熊原178
92  ○柿田 △山﨑 ●石田 ○田村186 ○進藤185.75
91  △国吉 ▲野川170
90  ○三嶋 ◆福地
89  △三上 △平田 ▲田中 ○ウィーランド188.93 ○クライン201.116
88  △小林
87  ○パットン185.91
86  ○井納 △須田
85  ○高崎 □小杉 △加賀 ▲大原
84  △藤岡
83  ▲林
82 
81 
80  ○久保




二軍では勝率も防御率もいいが、奪三振率が低いから、どうかなあ、と思っていたが、平良獲得で決定か。まあ、同郷人だし、応援する。
まだ、彼の動画を見たことが無いので、どんな投手なのか知らないが、横浜編成が高く評価したなら、それでいい。

今、動画を見たが、どうも良さがよく分からない。独立リーグの選手にすら球を捉えられているし、球は速くないし、変化球が凄いわけでもないし、制球力が抜群というわけでもない感じだ。
まあ、プロの見る目はまた違うのだろう。
それより、ドラ2の水野の動画も見たが、こちらは変化球の曲がりが凄い。あまり頭を使わず、ストライクゾーンにどんどん投げ込ませれば、打者はなかなか捉えられないのではないか。こちらは、捕手がうまくリードすれば、すぐに中継ぎで、あるいは先発でも使えそうだ。濱口のほうは、球威はあるのかもしれないが、やはり制球力が悪そうで、かと言って、球威だけで打者を抑え込める投手とも思えない。来年すぐに出てくる投手とは思えない。二軍で投球の精度を高めてからだろう。


01:38

【速報】DeNA、人的保障で平良を獲得

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483546773/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:19:33.74 ID:+nXKv29aa.net
kQhteqq



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:19:59.51 ID:6J0DIfcR0.net
マジやん


 

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:20:23.45 ID:tn+As2oV0.net
まあ妥当


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:20:43.29 ID:57go3ouJ0.net
やっぱり平良か


22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:21:37.38 ID:m4MRslHq0.net
若いな


27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:21:54.90 ID:TawNWJuoa.net
去年谷間で投げてた奴?


33 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:22:27.17 ID:57j6M9jE0.net
人的補償今村とはなんだったのか


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:22:35.13 ID:XRaDGmCh0.net
西村だと思ってたわ


43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:22:49.74 ID:ABS4Ip010.net
平良 2016 防御率9.82 WHIP1.91


78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:06.22 ID:1BYSygKn0.net
>>43
1試合だけやぞ



132 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:25:36.15 ID:s50j0eNo0.net
>>43
別に一軍の数字出してもしゃあないやろこんなん



66 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:23:43.75 ID:CPNuHxKb0.net
マジかよ
まあ悪くはないか



75 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:03.78 ID:s50j0eNo0.net
まぁ互いに妥当って結果やな


77 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:06.12 ID:E3JTyx1O0.net
まあ二軍でも見てるんだから有能なんだろう


86 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:22.70 ID:0RhSZhEH0.net
妥当な線だろ
江柄子なんかよりはいいよ



91 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:34.23 ID:NWdHF+3y0.net
21ならまあありやね


92 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:34.68 ID:jzWVJT/V0.net
一時期田口と一緒に期待されてた奴やっけ


101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:24:56.15 ID:MUqWX0/k0.net
>>92
せやね



120 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:25:17.77 ID:JyZAuPR8p.net
大竹の人的保証で広島にいった一岡くらいの働きしてくれたら万々歳やで


124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:25:23.28 ID:zX5C/yVr0.net
ブレーク間違いなしの超絶有望株扱いされそう
奥村の時みたいに



129 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:25:30.90 ID:Dgxa5zCI0.net
2016 2軍 2.31 12試合 6勝 2敗 74回 WHIP1.11


さすがにこれ出したらアホ以外の何者でもないぞ



152 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:26:11.76 ID:y+mPCdFL0.net
>>129
まあまあいけるやん!



188 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:27.31 ID:XBVyUqAUd.net
>>129
ええの獲ったわ



200 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:49.16 ID:59kejKpq0.net
>>129
21歳でこれとか凄くね



201 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:51.61 ID:ZHIXxUi+a.net
>>129
あれ思ったよりずっと成績良いな
球速あんまなくてイマイチそうだったのに



203 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:56.34 ID:57j6M9jE0.net
>>129
普通に二年後ぐらいにはローテいけそうやん



139 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:25:49.93 ID:wLWddIjt0.net
http://npb.jp/bis/2016/stats/idp2_g.html

下での数字は悪くないし若い

まあありじゃないのかなこの補償は



155 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:26:19.62 ID:57j6M9jE0.net
まあ若いし機会あれば覚醒するんじゃ


164 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:26:34.15 ID:y74kHhOB0.net
2軍でそこそこやれる21歳ならええやろ


165 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:26:34.53 ID:b6y5G9Gr0.net
候補比較表

C0SfhiAUAAEL_o1


205 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:59.69 ID:r34/HCA/0.net
>>165
奪三振率低いな
ゴロPなのかな



172 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:26:48.99 ID:HEOpwMqB0.net
いや平良はええと思うで
将来性は抜群や
ただ問題は結果を残さないでプロ3年って所



183 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:11.99 ID:iUpRCQ/J0.net
二軍じゃ相当期待されてる

というか編成アホやろ、平良プロテクトできないってどんなプロテクトにしたんだ
マジでこいつは田口と同じで伸びると思ってるからことし出てくるかわからんけど、DeNAは期待してて良いよ


桜井以上に期待してたから山口取った代償としてはかなりへこむわ



193 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:27:40.04 ID:V4Q6oIf20.net
プエルトリコに行ってたやつやな


249 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:29:10.45 ID:Dgxa5zCI0.net
ちな今年の巨人の二軍P
I4Y3lde
zLdtepc



310 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:31:14.11 ID:cxh3HiUHd.net
>>249
2軍の三番手と四番手放出して大丈夫なんか



264 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:29:42.61 ID:MrG1Xp0g0.net
木塚コーチも太鼓判


336 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:31:50.00 ID:GBezA2Hga.net
>>264
木塚なら育てられそう感はあるな



269 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:29:49.98 ID:pC6uOSB40.net
つかウィンターリーグに行かせるような奴プロテクトから外したんやな


280 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:30:19.03 ID:98WGKBMW0.net
悪いけど素材やから来年すぐは使いもんにならんぞ


305 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:31:01.12 ID:vHn8hf7Ta.net
2013
× 石川歩 投手 東京ガス
1 小林誠司 捕手 日本生命
2 和田恋 内野手 高知
3 田口麗斗 投手 広島新庄
4 奥村展征 内野手 日大山形
5 平良拳太郎 投手 北山

マジなら二人消えるのか



348 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:32:24.06 ID:IHSBjHWp0.net



391 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:34:04.05 ID:/lS6U06PK.net
ドラフト5位で入団
高卒3年目の昨年は74回投げて防御力も2.31
一軍経験もできたと

即戦力とかじゃないが巨人は順調に育てていた感じだよね



399 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 01:34:19.42 ID:pGwxrNWXd.net
プロテクト外れてそうなやつでよさげなやつって平良か西村くらいしかおらんやろ
それなら若手の平良とったんだと思うで




私もERAを「防御率」だと思って、「何じゃこりゃ」と思ったが、「時代」の意味だったか。まあ、「This is my error」にならないように願いたいwww




IMG_1616

1: おんJ評価審議会 2017/01/04(水)10:48:28 ID:K1P

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)10:51:39 ID:Cfl
「俺たちの時代だ」か

5: おんJ評価審議会 2017/01/04(水)10:52:14 ID:K1P
>>4
サンガツ

8: おんJ評価審議会 2017/01/04(水)10:53:37 ID:K1P
https://www.youtube.com/watch?v=PdafaUr_RB4



これ1分24秒ぐらいに移ってる真ん中の人ラミレスじゃねーか?

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)10:55:20 ID:Cfl
>>8
マジやんけ
赤レンガやし
これチームのテーマソングにするんかね

10: おんJ評価審議会 2017/01/04(水)10:59:52 ID:K1P
>>9
最強に格好ええわ
開幕楽しみや

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:16:57 ID:imM
>>8
なんで2014年発表の曲にラミレス映ってるんや
しかもタイトル「THIS IS MY ERA」やし

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:13:13 ID:oBM
野球でERAといえば防御率だろ

「これが私の防御率だ!」が正解

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:20:33 ID:wVE
WE PLAY TO WINのままでも良かった

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:26:36 ID:TJm
結局どういう意味なんや
そういうタイトルの曲が既にあるのは分かったけど


引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483494508/

「ネットゲリラ」の或る記事のリプライの一つがなかなか私好みなのだが、
私はキャベツが嫌いだ、と言ったらキャベツ差別できゃべつ達から問題視されるだろうか。
私は、「私は人種差別と黒人が嫌いだ」と言った某コメディアン同様、差別否定主義者なのだが。


(以下引用)


やがて北欧と西欧は有色人種国家になる
そして東欧の白人国からきゃべつされる存在になるのだ

忍者ブログ [PR]