新書『島耕作でわかる、日本家電メーカー敗戦の理由』 (やけくそ)
中日の新外人三塁手(名は失念)は三冠王レベルではないか、と私は見ているが、彼やビシエドが最大級の働きをした場合、それは投手(チーム)の勝敗に大きく影響する。
たとえば、6勝10敗の投手は、勝負のあやで正反対の10勝6敗になってもおかしくない力を持つ投手だ、と私は思っているので、そうした「逆転」が野手の力で生じたらどうなるか、と言えば、(あまりにひどい成績の投手は逆転まではしなくても、勝敗五分五分とすると)次のようになる。もちろん、昨年好成績の投手の勝敗はそのままにする。
ジョーダン6勝6敗
バルデス7勝6敗
吉見7勝6敗
大野10勝7敗
若松8勝7敗
小笠原6勝2敗
小熊5勝2敗
山井4勝4敗
又吉6勝6敗
田島4勝3敗
岡田3勝1敗
祖父江4勝1敗
以上で70勝51敗である。
ここに、新戦力として
柳10勝5敗
を加える。(柳の力は十分10勝クラスだと私は見ている。)アラウホとロンドンは外人枠があるから考慮しない。
全部で80勝56敗ということで、優勝争いに十分な数字になる。
まあ、馬鹿げた「安仁屋算」だと思われるだろうが、個々の選手の成績としてはけっして不可能な数字ではない。むしろ、無理の無い数字しか挙げていない。ただ、全員が全員好成績を残すことは無いだろう、と誰でも思っているだけだが、実は去年の広島が、その「全員がそろって自己ベストに近い成績を残した」年だったのである。つまり、そういうことはあまりにも「都合の良すぎる想像だ」としてファン自身も頭からその空想を追い払うのだが、「奇跡は起こるもの」なのである。単に、起こるのが稀だ、というだけのことだ。
なお、下のリストには出ていないが、(聖隷クリストファー)鈴木もいくつか勝ち星を挙げるかと思う。彼が4勝4敗とすれば、ちょうど144試合分となり、84勝60敗となる。
(以下引用)
大丈夫か? 2017NPBプレビュー 中日ドラゴンズ投手陣
蔵さんのツィッターを読むと、状況が推定できる。
要するに、濱口はもともと緻密な制球力が無いのに、審判のストライクゾーンが狭くて、投球に苦しんだ、ということだろう。それにエラーも絡んでの大量失点というわけで、このあたりはかつての「ベイスボール」の再来だ。
高城は、制球力の悪い投手をリードできないのではないか。広島の石原のリードを見習うべきである。石原の場合は、「制球力は悪いが、球に威力はある」という投手をリードする場合、ミットはほとんどど真ん中にしか構えない。そこに構えても、どうせそこには投げられないのだから、自然と球は左右上下に散ることになり、結果的には打者にとって打ちにくい球になる。まぐれでど真ん中に来ても、打者が意表をつかれて打てない、となるwww
細かい制球力の無い投手が四球や死球を出すのは、捕手のリードに半分以上の責任がある、というのが私の考えだ。この場合のリードとは、ミットを構える位置も含めてだ。(最近、たまに聞く「フレーミング」はそれだろうか。)
まあ、高城は打力の問題だけでなく、捕手頭脳、リードの研究の努力などに問題があるのではないか、という気がする。もちろん、実際の放映や動画を見ていないから、単に結果から推測するだけだが。
蔵建て男さんがリツイート
- 3回表 濵口:51球 田村 龍弘:四球 加藤 翔平:左線2 中村 奨吾:遊ゴロ (1) 鈴木 大地:遊ゴ失 清田 育宏:左中2 (1) J.パラデス:一ゴロ M.ダフィー:中飛 M3ーDe0
- 1件の返信 8件のリツイート 10 いいね
- 神奈川リーグの審判と喧嘩する濱口さん
- 1 いいね
- カウント取りに来たとこ狙われた
- 審判が厳しい
- 1回表 濵口:13球 中村 奨吾:四球 鈴木 大地:投ゴ併 清田 育宏:二ゴロ
- 1件の返信 2件のリツイート 13 いいね
そのうち、沖縄に戻り、そこで生活して、キャンプインからオープン戦の間を各球場めぐりで楽しむことにしようかな、と心に思い描いているが、家族が反対するかもしれない。
February 24, 201700:39
http://ryukyushimpo.jp/event/entry-432723.html
1 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:16:40 ID:nYH
あっという間だったな
2 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:20:16 ID:7nU
オープン戦始まるのはえー
3 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:21:59 ID:nw7
オープン戦はTV中継ちゃんとあるからええな
練習試合は固定カメラでの垂れ流しが見づらくてかなわん
4 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:22:03 ID:p9n
侍vs鷹もあるしな
※
http://www.japan-baseball.jp/jp/games/camp2017/ticket.html
5 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:22:53 ID:RcY
こっからWBCがあるからそっちに集中するだろうし
気づいたら開幕戦になってそう
6 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:23:42 ID:z19
春キャンプまでが長い
キャンプ始まったらこっちのもんや
7 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:23:59 ID:yFo
球春到来
8 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:24:28 ID:h7Y
やきうの時間だああああああ
9 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:25:49 ID:YZr
25日巨人とオープン戦←お、シーズンインやな!
26日日ハムと練習試合←オープン戦はじまってるんですがそれは
※
https://www.baystars.co.jp/game/schedule/201702.php
11 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:27:45 ID:I21
今年はWBCあるし例年より楽しいシーズンになる
12 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:28:01 ID:1ld
練習試合で既にテンション上がってる模様
14 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:29:52 ID:yFo
>>12
練習試合もネットで何かしら中継が見れるからええよな
毎日楽しいわ
13 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:29:07 ID:F4T
>>1
テレビある?
16 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:31:07 ID:Dx3
>>13
日テレG+だけっぽいな
※
http://www.giants.jp/G/schedule/oa.html
15 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:31:02 ID:JKl
やきうがあるだけで日々が充実して頑張れるンゴねぇ
17 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:32:19 ID:pje
この時期だけ沖縄に生まれてよかったと心から思える
なお
18 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:33:49 ID:tAB
ワイの贔屓対外試合全然やらんからつまらんわ
紅白戦では物足りんのじゃ
19 :名無しさん@おーぷん 2017/02/24(金)00:34:17 ID:oCv
日付の上では明日からオープン戦か
あっという間やったな
それよりも、打線があまり得点できなかったのが面白くない。筒香やロペスがいなくてもある程度点が取れるくらいの打線にならないと、優勝などと言っていられない。中堅選手の奮起が望まれる。長打の無い選手は出塁率を高め、盗塁能力を鍛えることである。
2017年02月23日
ラミレス監督「新人の濱口、先発としての資質は非常に高いのかなと」
―2番手で登板した新人の尾仲が2回を無安打無失点に抑えた。
「全体的によかった。特に直球にキレがあった。今日は非常にアグレッシブに投げていた。2イニングで25球と球数も悪くない。三振も2つ取った。非常によかったと思います」
―尾仲の起用法は。
「ロングリリーフで2イニングぐらい投げてくれればすごく助かります。彼にはそういう役割を担ってくれれば。去年何人かそういう役割を担う選手がいましたが、なかなか、うまくいかなかった。2イニング、3イニング投げられるのであれば非常にチームに貢献してくれると思います」
―先発した新人の浜口は3回を3安打3失点で、制球に苦しんでいた。
「3イニング目だけで20球投げた。そこがあまりよくなかった。スピードも三回は落ちていた。最後のイニングだったので、早く終わらせようと焦っていたのかなと思いました。ただ全体的に見たら非常にいいものがたくさんありました。今までの投球では見たことないいいようなところがありました。例えばクイックも非常にいい。けん制も非常によかった。先発としての資質は非常に高いのかなと思いました」
―尾仲は今後も1軍で競争させるのか。
「シーズン開幕までだいぶ時間がある。もうちょっと見てみたい。もし彼が1軍に残ればチームに貢献してもらえると思っている。
今のところ沖縄でのピッチングを見た限りでは期待通りの働きをしてもらっている。期待はかなりしています」
―須田、田中健、三上の3人がそれぞれ1イニングを無失点に抑えた。
「この3人が、セットでしっかりいいピッチングをしてくれた。今日は非常によかった。特に須田、田中健は9球ずつしか投げない。
三上も17球。球数も悪くない。3人ともスピードがよく出ていた」
―3投手の順番はシーズンでの継投を想定しているのか。
「ある程度、シーズン中を想定した使い方を考えて、順番で投げさせました。もちろん去年はパットンがいなかった。去年よりも1人ずつ、1イニングずつ前になって六回から誰かが投げ始めることも考えてます。勝ちパターンでこういう風に使えたらと考えています」
(続けて)
「4人ぐらい右のリリーフがいれば、田中健を1イニング投げさせる必要もなくなる。例えば、1ポイントで使うとか、2アウト取れれば、すぐ次に交代という使い方もできると思う。リリーフが充実してくれば、選手の使い方も有効的になると思う」
―右の投手が多い中で、リリーフはいい投手を順番に使っていく考えか。
「うちの右の投手でも左打者を抑えられると思っている。もう1人くらい左を加えれば問題ないのかなと思っている」
―右手甲を痛めて別メニュー調整中のエリアンについて。
「思ったよりは長引いている。順調によくなっているんですけど、バッティングをしたら痛みがぶり返した。試合がなく練習だけのあした、もう一回様子を見て判断する形になると思います」
http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=tag&id=3941579
3回3失点やけどな
えぇ・・・それでこの発言はラミレスポジってんなあ
タイムリーエラー絡みもあったけどな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 20:50:56.04
日本人選手が見習うべきは菊池のアクロバット守備よりクルーズの見事なグラブさばきだろう。菊池の真似は誰にもできないが、クルーズに近づくことはできるはずだ。ボールを体の正面で捕れ、という日本式捕球では、こうした動きにはならないような気がする。昔のオリオールズの名三塁手、「人間掃除機」ブルックス・ロビンソンも、こういう、球がグラブに吸い付くような捕球をしていたような記憶がある。
なお、守備範囲が狭く、捕球が上手い選手は、セカンドよりサードが向いている、と私は思っている。クルーズは打撃がアレだからセカンドになったのだろうが、サードのほうが本当は天職だったのではないか。彼がサードの守備は下手、というのは単に慣れていないからだろう。
もちろん、現在の横浜の内野は飽和状態であり、本気でクルーズを取れ、と言っているのではない。ただ、その守備(球扱いとグラブさばき)は学ぶべきだ、と言っているのである。巨人の若手の二塁手候補たちは、こういうお手本がいるのにそこから何も学ばないのなら、将来性は無い。
狩野や柴田が、他球団のこういう名手を見て自分の守備に取り入れ、守備の名手に育てば、横浜はもっと面白く、魅力的な球団になるだろう。
なお、「外野手頭脳」の高橋監督は今年もクルーズを干す気満々らしい。
しかし、もっといいのは、そうした急造外野手よりも、二軍にいる中堅選手に機会を与えることだろう。練習試合で結果が出なければ下に落とせばいいだけだ。
ラミレスは荒波が嫌いなのではないかと思うが、筒香が欠けている時には荒波なども使ってやれば、選手を腐らせないで済むのだが。彼ほどのベテランが、故障でもないのに一軍にずっと上がれないのは気の毒だし、他選手への印象も悪い。公平さは上に立つ者の最大の徳だ。
まあ、公式戦が始まるまでは、選手を鍛えることと休ませることをうまく両立させることである。今ならそれができるだけの戦力は十分にある。
荒波は好調が長続きしないが、爆発力はあるし、守備もいい。公式戦のどこかで使うためにも、今の時期に少し1軍メンバーに加えて「慣らし運転」させておけばいいと思う。
極端な話、筒香、梶谷、桑原が3人とも怪我をする、という事態だって想定しておくべきなのである。去年だって梶谷や筒香が故障欠場した時期はあったのだから。
2017年02月22日
【練習試合】23日ロッテ戦のDeNAスタメン発表
428: 名無しさん@おーぷん 2017/02/22(水)20:24:55
2番(左)関根
3番(右)梶谷
4番(指)ロペス
5番(三)シリアコ
6番(二)宮崎
7番(一)白崎
8番(遊)倉本
9番(捕)高城
濱口③-尾仲②-野川①-須田①-田中①-三上①
予備高崎平田
2月23日(木)の練習メニュー(PDF形式)
430: 名無しさん@おーぷん 2017/02/22(水)20:30:18
二軍と併せると最近ほぼ毎日被ってるなあ
先発できるかどうかの試金石
明日もスタメンじゃないし普通に怪我っぽい?
スタメンじゃないどころかトレーナー指示だな
チームとしては
433: 名無しさん@おーぷん 2017/02/22(水)20:35:14
楽しみやね。
通常の練習試合とは違い、相手がWBC韓国のメンバーである、というのは大きい。
(以下引用)
DeNAラミレス監督「全員いい仕事」で韓国を撃破
日刊スポーツ 2/22(水) 19:34配信
- ツイート
- シェアする
<練習試合:DeNA3-2韓国>◇22日◇宜野湾
DeNAの外国人枠争いが激しくなってきた。沖縄・宜野湾キャンプを行う22日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する韓国代表と対戦。
【写真】9回から登板し1イニングを無失点に抑えたDeNA笠井
先発したフィル・クライン投手(27=フィリーズ)が2回に2点本塁打を浴び3回2失点で終えたが、続くジョー・ウィーランド投手(27=ブレーブス)が3回を完璧。進藤拓也投手(24=JR東日本)、平田真吾投手(27)、スペンサー・パットン投手(28=カブス)が、それぞれ1回ずつをパーフェクトリレーで抑えた。
打っては、アウディ・シリアコ内野手(29=BCリーグ・石川)が8回に右翼フェンス直撃の二塁打で突破口を開いた。嶺井博希捕手(25)が2点適時打を放ち勝ち越しに成功し、3-2で勝利を収めた。アレックス・ラミレス監督(42)は「出た人全員いい仕事をしてくれた」と納得の表情を見せた。
外国人の出場枠は4人で、当確のホセ・ロペス内野手(33)を除いて残り3枠。シリアコとの争いとなりそうなウィーランドは猛アピールを見せ「外国人枠については自分ではコントロールができない。(外国人で)お互いに高め合えたら」と前向きに話した。
つまり、4打数無安打でも、無三振ならば、その打球はすべてヒット性の当たりだったかもしれないわけで、4打数4安打になっていた可能性もある。
ということで、私は打者の能力や調子を見る際に三振数や三振率を重視する。
私が阪神の江越に対して、1軍デビュー当初から酷評していたのも、三振の多さ、三振の内容の悪さのためである。長距離打者なら三振が多くて当たり前、とはならない。まずバットに当たらないかぎり、ホームランにもなるはずはない。
下の記事は投手のことが中心だが、野手の打撃成績も少しは書かれている。ヒットを打った選手が主だが、ヒットの出なかった選手でも、いい打撃をした選手を首脳陣は目に留めてほしいものである。
とりあえず、投手陣では田村はまだ育成レベル、大原は不調、と分かったようだ。国吉の球威は相変わらずのようだが、なぜ無駄な四球を出すのか。頭が悪すぎるのではないか。いくら球威があっても突然四球を出す投手では、首脳陣は怖くて使えないだろう。
2軍が韓国・サムスンと練習試合 ベイスターズ
カナロコ by 神奈川新聞 2/21(火) 21:26配信
- ツイート
- シェアする
◆横浜DeNA(2軍)2-4韓国・三星
【カナロコスポーツ=佐藤 将人】横浜DeNAベイスターズの沖縄キャンプは1軍が休日だった21日、2軍が宜野湾市立野球場で韓国・サムスンと練習試合を行い、2―4で敗れた。
ベイ元祖育成の星・国吉が1回3三振
野手は二塁石川、一塁山崎憲、三塁網谷、DH宮崎、右翼細川、中堅荒波、左翼青柳、捕手高城、遊撃百瀬の打順でスタート。
初回に2死一塁から宮崎が左越えの適時二塁打を放った。続く二回には先頭の荒波が右前打で出塁すると、2死三塁の好機をつくり、百瀬が中前に適時打を放った。
三回以降は無得点に終わったが、昨年10月に右肘を手術した捕手高城が左中間へ二塁打を放ってアピールしたほか、石川、荒波、青柳ら足を期待される選手がそれぞれ盗塁を決めた。
石川に代わった二塁柴田は落ち着いた守備を見せたほか、それぞれ交代で入った松尾、飛雄馬が安打を放った。
投手陣は先発田村が先頭打者に本塁打を許すなど3回を投げ3安打2失点。以降は1イニングずつでつなぎ、林が1四球3三振、藤岡が3者凡退、加賀が1安打2三振1失点、大原が1安打2四球1失点、国吉が1四球3三振、笠井が1安打2三振だった。
特に林は直球の切れがよかったほか、国吉も球威ある真っすぐで打者を押し込み、笠井は直球、変化球ともに制球がよかった。
◆宮崎、柴田が1軍に
視察したラミレス監督は宮崎と柴田を1軍に合流させることを明言し、好投が続く育成1位の新人笠井について「自分が投げるべき球をわかっている。また機会があれば1軍でも試してみたい」と話した。
1軍キャンプ最終クールがスタートする22日は、WBC韓国代表と練習試合を行う。
三振しないということは、ボールとのコンタクト能力が異常に高いのだろう。これは長打力以上に稀有な能力だと私は思っている。ヤクルトの川端やロッテの角中のように、バットコントロールが上手いのだろうし、動態視力もいいのだろう。(昨日書いた記事の選抜注目選手についても、三振数は重視している。高校野球レベルで三振が多い選手は、本塁打を打てても、私は買わない。)
欲しい選手のかなり上位に来る選手である。
横浜高校の増田公式戦76打席三振なし←これwwwwwwwwwwww
1: 風吹けば名無し 2017/02/21(火) 14:30:30.00 ID:Q9YmJFS00
それもあると思うけどまず空振りが全くない
マジやで
清宮に隠れてるけど天才やん
予選前の練習試合で高橋
一学年上のドラ1ドラ2から結果出してる