忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455







07:32

相撲協会の御用記者が『浮世離れした珍発言』を連発して出演者仰天。守秘義務を理解できない模様

0拍手
1:Egg ★:2017/12/02(土) 07:57:39.64 ID:CAP_USER9.net

横綱・日馬富士の平幕・貴ノ岩への暴行問題が発覚してから、「東京相撲記者クラブ会友」の肩書を持つ識者をほぼ毎日テレビで見る。

 その発言は、見識に裏打ちされた膝を打つものがある一方、インターネット上では日本相撲協会側に寄りすぎているのでは?と揶揄されることも少なくない。

■「お医者さんが公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思う」

 東京相撲記者クラブ会友の杉山邦博氏(87)は2017年11月27日の「ひるおび!」(TBS系)で、貴ノ岩が暴行を受けた後で病院にかかったことから、

  「お医者さんが具体的に『こういう裂傷だったからこんな措置をした、何針縫った。こういう感じでやりました』と公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思うんですが。そういう話が出て来ないのは何とも言いようがありません」

と怪訝な表情で話した。だが、直後に弁護士の八代英輝氏が「お医者さんとしては、患者さんのプライバシーに関することなので、患者さんの許可がなければ治療内容を取材で話すのは難しいと思います」と指摘。杉山氏は「そうですか。困ったねえ」と不意をつかれたようだった。

 同会友の大見信昭氏(74)は15日の「スッキリ」(日本テレビ系)で、

  「ご覧の通り貴ノ岩はいかつい顔をしておりまして、説教しがいのある表情をしている」

と発言。日馬富士についても「日本国籍を取得していない。モンゴル国籍で、引退したら親方になれず相撲界から出ていく。どこか腰かけ的な軽い思い」などと述べ、ツイッターで「偏見」「頓珍漢」などと批判が出た。

「やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ」

 暴行問題では、日本相撲協会執行部と、貴ノ岩の師匠・貴乃花親方との軋轢もクローズアップされているが、同会友らの言葉をめぐってはツイッターで「相撲協会寄りな意見にしか聞こえない」といった声も少なくなく、総じて貴乃花親方に否定的との指摘がある。

 同会友の原和男氏は22日の「深層NEWS」(BS日テレ)で、「改革派」とも言われる貴乃花親方について

  「改革する内容について、どれだけ自分が実務的に協会の組織で体験したか。残念ながら体験の日数も種目もごくわずかしかない。それで一体なぜ、本格的な問題点を改革しようと言えるのか、不思議ですよ」

と疑問を呈した。

 「そういったものを表沙汰にするきっかけを貴乃花が作った、とすれば協会は揺さぶられますよ。でも揺さぶられながら、良い方向への体質改善も進むだろうという別の期待感も出た」と加えたが、「自分の弟子(貴ノ岩)の当事者に(協会危機管理委員会の聴取に)応じさせないのは、どう考えたってあり得ないし損な話です」とやはり貴乃花親方を批判した。

 27日の「スッキリ」(日本テレビ系)には同会友の銅谷志朗氏(73)が出演。「貴乃花親方にはポリシーがある。これが執行部と合わないことはあるかもしれません。今の執行部は伝統を守らないといけない。伝統を守るために改革もしないといけない」とした上で、

  「貴乃花親方も『改革』とよく言っています。でも今やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ。そうでしょう。相撲協会という組織を飛び越えてやっています」

と、その行動を批判した。

つづく

11/28(火) 18:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000009-jct-soci




2:Egg ★:2017/12/02(土) 07:58:12.38 ID:CAP_USER9.net

「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」

 意味深に話を逸らすようなシーンも見られる。28日の「スッキリ」(日本テレビ系)では、貴乃花部屋支援者が親方と電話したとして、親方には「相撲協会に報告すると暴力問題がうやむやになる」との思いがあると明かした。司会の加藤浩次さんが「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」と聞くと、同会友の山崎正氏(73)は、

  「今までそういう傾向が強かったということ」

と返答。「過去、うやむやになったことがあったのを貴乃花親方は知っているから、こういう行動に出ていると?」と聞かれると、「そういうことですね」とだけ答えた。

 暴行の解明についても、山崎氏は番組で「どこまで追及できるかは限界があると思います。危機管理委員会も、日馬富士が本当のことを言ったとしても、何かその辺ではっきり言えないものもあるんじゃないかな」と、どこか言葉を濁した。加藤さんは「なぜはっきり言えないんですか」と尋ねたが、山崎氏は

  「その辺を言ってしまうと、すべて分かってしまうというか。すべて分かってしまうということがある程度、白鵬、鶴竜、日馬富士にもあるのではないかと思うんですよね」
  「日馬富士や白鵬にとっては、それがひとつの痛手になるという思惑がまだ頭の中にあるのではないかと思うんです」

と歯切れが悪かった。

 一体「東京相撲記者クラブ」とはどういう団体なのか。スポーツジャーナリストの菅谷齊氏は「『東京運動記者クラブ』の中でも、ずっと大相撲を担当して取材経験の長い人たちでつくられているのが『東京相撲記者クラブ』です。相撲専門の独自の組織ですね」と話す。「協会寄りの発言が多い」との印象を与えがちだが、「『お得意様』を悪くは言えないでしょう。毎日相撲の取材をしているんです。よく会っていれば話もしやすくなり、歳を取るほど関係も築かれます」と言う。一方、会友らの発言について「彼らは中身をちゃんと聞いてわかった上で話をしています。しかし貴乃花親方はここまで口を開いていないので、援護のしようがない」と話していた。


【大相撲】<冬巡業に不参加の貴乃花親方>相撲取材歴30年の横野リポーター「これは処分じゃない。処分はこんな程度で済まない」 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512164946/



20:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:13:20.21 ID:XuNIp8wu0.net

>>2
>よく会っていれば話もしやすくなり、歳を取るほど関係も築かれます

日本の記者ってこういうやつばかり。ジャーナリストじゃない。



70:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:38:29.09 ID:3thgzK5r0.net

>>1-2を読んだ限り元テレ朝の山崎アナだけはギリギリまで言及してる感じだけどな
杉山は論外



228:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:20:50.85 ID:tZz8NUbB0.net

>>70
加藤にツッコまれて言わされてるだけで、山崎も杉山と同じく貴乃花親方が悪いで押し通す爺だったよ
山崎が貴乃花親方の悪口を言い出すと加藤が異論を唱えるのでだんだん弱腰もなってたけど



5:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:00:03.79 ID:+lqn4NM10.net

登場人物全員ズレていると言っても過言ではない


8:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:01:29.90 ID:MuQQJ2BR0.net

お金貰えるからでしょ


9:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:03:30.79 ID:CYw6wDYM0.net

貴乃花親方が「改革派」??? 「電波」だろうに


24:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:16:06.51 ID:nlmE6RTw0.net

>>9
暴行を隠す組織からすれば電波やろうな



42:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:24:40.97 ID:UVkPLueH0.net

>>9
改革の旗手に貴乃花が相応しいかどうかはともかく、
矢面に立って現体制に真っ向から歯向かえるキ○ガイはこの人しかいないからな



14:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:06:25.85 ID:igvf3CwD0.net

お得意様を悪く言えないというのが全てだよなぁ
こいつらもこれからも相撲とは関わっていかなきゃいけないんだし
貴乃花と心中するわけにもいかんし
でも、だったらテレビで語るなよと



12:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:05:44.11 ID:fuundP9y0.net

普通に考えれば酒の席で先輩が後輩を説教しているとき行き過ぎて怪我させたって話だからな。
そこに態度がどうとかいろいろ忖度しようとするからおかしなことになるし、マスコミに付け入るスキを与えるんだよ。
傷害事件として粛々と扱えば良いだけの話。引退届は理事長が一時預かって、あとで処分も含めて対処すればいいだけなんだけどな。



154:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:03:14.41 ID:pGOklQCA0.net

>>12
それも「反抗」の内容が睨みつけてきた、だからな
主観でどうとでも取れる話で、結局貴ノ岩は無抵抗だったわけで



17:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:08:36.23 ID:rmDFojJW0.net

杉山は何年か前の不祥事の時「相撲ジャーナリスト」って肩書でワイドショーに連日呼ばれ
その後協会から圧力があって「オレは相撲ジャーナリストじゃない!相撲記者クラブ会友だ!」って言い出したくらいだからなW



18:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:08:51.50 ID:EKSeHRh80.net

医者の守秘義務知らんとかバカなのか
破ったら刑事罰や



22:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:14:27.29 ID:PeMMv/H50.net

そりゃアゴアシ付で本場所や巡業について回ってるもんな。連中はジャーナリストじゃなくて広報担当だからね。
相撲協会の人ってこと



683:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 11:49:53.24 ID:8YX1Wvm+0.net

>>22
こう言うときに、協会を擁護させるため



27:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:17:23.41 ID:igvf3CwD0.net

杉山はモーニングショーでも同じこと言ってた
医者が出てきて全部話せ!って
周りが守秘義務説明しても理解してなかった



29:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:17:59.98 ID:hyBbnq7b0.net

さて問題です!元NHK相撲アナの杉山は毎場所特等席に座り毎日相撲観戦出来るのは何故でしょうか?


93:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:45:24.63 ID:+cy13e9l0.net

>>29
関係者用(しかも超コネがなきゃ座れない)の席に座ってるだけかと思う



102:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:49:26.61 ID:pu+VlhJD0.net

>>29
協会は大相撲貢献者向けに非売席をいくつか設けている。杉山さんはアナウンサーとして長らく相撲の発展に貢献された。
そのご褒美にいつもマス席が与えられてる

もちろん彼だけの話でもない。



703:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 12:03:20.17 ID:L9atdjGi0.net

>>29
既得権益



30:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:18:32.88 ID:FTCnKmZg0.net

癒着がはなはだしい


39:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:22:25.13 ID:9bSYE5+O0.net

今回の件云々以前から相撲協会等に限らず散々偏向メディアに慣れ親しんでる日常なんだが


43:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:24:44.80 ID:qRrJKDHOO.net

時津風部屋の新弟子リンチ殺人の時、相撲協会は証拠が残らないように親が来る前に遺体をすぐ焼き場に入れように指示したんだぜ

昔からの相撲ファンはそういう相撲協会の隠蔽体質を知っているから、貴乃花親方がなぜ警察に最初に行ったか、腑に落ちる

不可解ですね、なんて言ってる相撲記者はみーんなとぼけてるけど



44:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:26:40.79 ID:vkq+krxa0.net

このあたりの批判の違和感は、刑事告訴が協会の屋台骨を揺らすことと捉えている前提にある
なぜプラスに考えられないのかね
明るみに出た以上は放置できなくなったのだから良いことじゃん



54:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:30:46.89 ID:drFY0FMYO.net

どこの組織でもまじめでばか正直で現実的なヤツは嫌われる。戦後の日教組教育の賜物。


55:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:31:01.73 ID:XCbvfG9O0.net

ワイドショーの司会、コメンテーターも適当すぎ。


57:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:32:38.44 ID:5RqdY3vC0.net

協会の意向に沿わないと出入り禁止食らうからだよ
前に杉山が調子こいて協会批判したら出入り禁止
復帰後の杉山は、協会の小判鮫
相撲記者なんて協会の飼い犬



63:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:34:32.69 ID:rli7ZwI20.net

相撲記者は正しいこと言ってるぞ

むしろ日ごろ相撲に興味ない奴が「貴乃花は正義の味方だ!」と言ってるバカコメンテーターこそ癌



68:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:37:41.80 ID:mcJ9aMus0.net

>>63
「相撲や協会は世間と違う」ってのは多いけど
「貴乃花は正義の味方だ!」ってコメンテーターそんなに居るか?



73:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:39:59.46 ID:TLYk6CiO0.net

>>63
あの日馬の引退会見みてあの会見が問題やとした相撲関係記者って知らんのやけど
あれが正しい姿勢と思うか?相撲守りたいならあの会見はまずかったってのが
ちょっとぐらいおってもええんちゃうか?危機管理がなってないわw



65:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:36:03.40 ID:vBLNuwFf0.net

どんな理由があっても殴った人が悪いのでは?

そんなに殴られたいのかね…



66:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:36:08.96 ID:aGxjLZDx0.net

大隅は完全に貴乃花擁護だけどな。銅谷もおかしなコメントが時折見られるし、
協会解体より先ず記者クラブ解体すべきだな。



71:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:39:25.82 ID:YJjwC2+o0.net

杉山邦博さんは、ところどころおかしなところが見られても全体的におかしいことは言ってなかった。

おかしいのは大見信昭。こいつは完全に相撲協会サイドで貴乃花叩き。なんの理屈があって貴乃花を叩けるのか不思議なほどの貴乃花叩き。一見いちばん人が良さそうな顔してるからタチが悪い。



74:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:40:11.33 ID:4YL6QGwu0.net

田舎社会みたいなもんか?
貢献度に応じていいことがあるとか?



91:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:45:16.46 ID:D9utx8WX0.net

>>74
どこのスポーツも番記者なんてそんなもんじゃね
相撲協会について悪くいって出入り禁止になったら
仕事なくなるんだし
日馬は酒のまなけりゃ愛想よかったらしいから
記者たちにとっては白鵬よりは日馬なんだろう

で表だってはいわないが
番記者からきいた話みたいなのがローカルではぽろぽろでてくる
番記者たちも日馬の酒癖は酷いとわかってるよ



75:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:40:38.12 ID:fdt+f8Je0.net

伊勢ヶ浜親方、日馬富士、相撲協会のまるで自分たちが被害者だみたいな態度見てると、
どんだけ相撲界が世間の感覚とズレてるか分かる
暴力は当然で隠蔽するのが組織として正しいと言わんばかりの態度
暴行があり被害者がいるってこと頭から抜け落ちてる



89:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:44:59.10 ID:aCmiA49y0.net

モンゴルって地政学的にも重要な地域だから
外交レベルでややこしい事がありそう
元相撲取りが大統領の周りをうろちょろしてるなんて
結構厄介なんじゃないかな



123:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:55:59.77 ID:Kdonnaq40.net

仕事のパートナーというか雇い主みたいなもんだもんね
悪く言うわけない



124:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:56:06.00 ID:ZfsYsrG80.net

杉山なんか擁護したいあまり結果的にモンゴル人ディスってたからな
酷いもんだよ



125:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:56:32.22 ID:hoDe4HVt0.net

傷害事件を起こし、騒ぎになり会社の信用を失墜させたら懲戒免職だろ

どうして日馬富士を退職金をガッポリやとてて引退させるのか?
示談済みで明るみになった朝青龍とは訳が違う

日馬富士は除名処分だろ



130:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:58:21.46 ID:L+PVK7fy0.net

スポーツ界なんかそんなものだけどね
部活で部員が不祥事起しても学校が隠蔽するとか
サッカーの世界的クラブでもスター選手が犯罪まがいの不行状犯しているのを知ってながら
それをつまびらかに明かしたりはしないだろ
どこの組織も事なかれ主義で何かあっても大袈裟にしないそんなの相撲界だけじゃないんだよ



165:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:05:55.19 ID:r2PDxf1l0.net

もう記者クラブ制度なんて無くせばいいのに
これが日本のスポーツ報道が酷くなってる原因のひとつだよね



178:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:09:13.09 ID:DyWs3FmB0.net

杉山は前回大騒ぎした八百長疑惑の時に
八百長なんてあるわけない!!って幼稚園児でも笑っちゃうような
大嘘をテレビで堂々と言ってのけたからな。
もうねあれからこいつの言う言葉全てに信憑性がない。
たぶんボケが来てんだろな。俺の爺ちゃん同い年で痴呆病院に入院してる。



183:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:10:23.61 ID:AXLaLIMP0.net

リンチ殺人の時も、大麻をやめさせるための教育だったってデマ流してたしな


195:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:13:25.44 ID:2/T6/in60.net

NHKの相撲記者なんて過去に操作情報を部屋にリークしたりしてたからねぇ・・・
まあ浮世離れしてるんでね?



231:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:21:01.70 ID:nuLx/WrX0.net

私も杉山さんのコメント聞いてて吐き気がしたよ
来春には貴乃花になんらかの処分をするでしょうみたいな事を平気な顔をして言ってたよ
杉山さんは事件現場にいた横綱達の責任し関しては全く責めないのよ
あんな変な人をテレビに出してはいけないわ



238:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:22:03.28 ID:y2rv+M770.net

暴行の件はひとまず置いておきまして
と冒頭に言ったまま2時間貴乃花、貴ノ岩叩きしてた
ミヤネヤは酷かったw
PR
前に書いた記事の追記だが、少し詳しい内容だ。
脚本に注意して、アクションだけに力を入れず、現代と戦国時代、アメリカと日本の文化ギャップギャグを適当に入れたら、広く受け入れられてヒットする可能性はある。「君の名は。」も、細部に時々さしはさまれるギャグが良い効果を与えていたからこそ、最後まで観客を引き付けたのである。そういう「コメディリリーフ」の重要性を最近の映画は軽視しすぎている。




1 コメント
no title
1: 2017/12/02(土) 20:37:04.25 ● BE:472367308-PLT(16000) ポイント特典
DCコミックの人気ヒーローといえばバットマンだ。
最近は「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」
が上映され、そしてDCコミック版のアベンジャーズともいうべき
「ジャスティスリーグ」が公開され、絶大な人気を得ている。

・多くの人たちに衝撃
そんなDCコミックの最新映画作品が、なんと日本を舞台とした
「ニンジャバットマン」であることが判明。多くの人たちに
衝撃を与えている。それもそのはず、
この映画の舞台は戦国時代なのだ。

・同時にジョーカーも戦国時代へ
ストーリーは不明な部分が多いが、バットマンが日本の戦国時代に
タイムトラベルしてしまったところから始まる。
同時にジョーカーも戦国時代にいることが判明し、
バットマンはあらゆるトラブルに巻き込まれながらも問題を解決していく。

・新たな展開に期待
公開は2018年なのでまだ先となるが、他の作品とのつながりがある
可能性もあり、単なるスピンオフ作品とは思わないほうが良いだろう。
今後の新たな展開に期待である。

http://buzz-plus.com/article/2017/12/02/batman-ninja/
no title
no title
no title
no title
no title
https://youtu.be/wId8XY6y_HA

4: 2017/12/02(土) 20:40:19.13
めっちゃつまらなそうで草

5: 2017/12/02(土) 20:40:23.16
かっこE

6: 2017/12/02(土) 20:40:25.21
アイエエエエエ
ニンジャなんでニンジャ

7: 2017/12/02(土) 20:40:27.36
隣の国が発狂しそうだな

16: 2017/12/02(土) 20:44:26.96
やっと戦国時代編に突入か、、
むしろ遅いくらいだ

17: 2017/12/02(土) 20:44:29.91
相変わらず日本と言えば忍者なんだな。

35: 2017/12/02(土) 20:49:47.36
>>17
俺たちがアメリカといったらカウボーイハンバーガーと連想するようなもんか

18: 2017/12/02(土) 20:44:31.12
忍者とか侍好きだな

19: 2017/12/02(土) 20:44:41.05
フューチャーズといい日本のアニメと融合されてきたな。

20: 2017/12/02(土) 20:44:53.96
ジャスティスリーグはうーん…な出来だったけど
こっちはハチャメチャで面白そうだなww

21: 2017/12/02(土) 20:45:10.40
まぁ忍者はバットマンと見た目的な相性良さそうだけど
甲冑着て刀振り回したら侍じゃねーかよ

22: 2017/12/02(土) 20:45:31.65
まあバットマンならどこだろうといつも通りだろ

24: 2017/12/02(土) 20:47:01.05
バットマンがきっちりごついのは見てて安心するなー

26: 2017/12/02(土) 20:47:57.13
バイオハザードに忍者か侍だせってもちろん日本人キャラで
アホな外人共はめっちゃ食いつくよ

47: 2017/12/02(土) 20:52:33.79
>>26
鬼武者だろそれ

29: 2017/12/02(土) 20:48:37.93
侍じゃねーか

31: 2017/12/02(土) 20:49:08.91
忍者じゃなくてサムライの格好しとるやん

34: 2017/12/02(土) 20:49:43.38
ウルヴァリン サムライ的な酷いの想像してしまったけど大丈夫そうだな

44: 2017/12/02(土) 20:51:56.92
正直、つまんなそうです。

45: 2017/12/02(土) 20:52:06.89
全然忍者の格好してないな

56: 2017/12/02(土) 20:54:07.57
人相書が意外とまともなので面白いかもしれない

60: 2017/12/02(土) 20:54:29.52
銀魂外伝って言ったほうがしっくり競う

41: 2017/12/02(土) 20:51:34.74
作風が銀魂そのものじゃねーかよw


引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1512214624/




去年のドラフトの頃(ドラフト前だったと思う)の記事を再掲載しておく。
写真から田中の故障が完治していないことを見抜いた私の眼力もたいしたものだwww
なお、寺島に関しては、私は打者転向の含みもこめての指名希望であると数回書いている。






素人の直感で書くのだが、田中の肩は完治していないと思う。
下の写真での、投げ終えた瞬間の手の角度とボールの位置から見て、このボールはシュート回転になっているかと思う。シュート回転が悪い云々より、要するに全力を球にこめることができない状態ではないか、と思うわけだ。怖々投げているのではないか。ここ最近打たれていることが多いのは、球に力が無いからだろう。スピードガンの数字など怪しいものだ。
力が無いから打たれる、ということほど明白な事実は無い。なぜ球に力が無いかと言うと、全力で投げられないからだろう。相手がプロ球団とかいうのなら話は別だが、大学の地方リーグレベルで打たれているようでは、現在の田中の力も知れたものだ。絶好調時の田中の幻影を追って指名すると、損をするのではないか。
もちろん、田中の故障が完治し、将来的に一流のエースになる可能性もあるとは思うが、現段階だけで言えば、田中はもはやドラ一候補レベルですらない、という気がする。下の記事に書かれているように、二軍で療養がてら1,2年寝かせておくくらいのつもりでないと、指名してはいけないのではないか。まあ、投手力に余裕のあるソフトバンクが指名するのがベストだろう。そうしてくれれば、横浜は寺島を単独指名できるかもしれないしwww



球界関係者が警告 創価大・田中正義投手は「即戦力にあらず」

zakzak
シェア
ツイート
シェア
メール




 「1位指名するなら、即戦力という考え方をやめて1、2年はリハビリにあてる覚悟が必要だ」




 球界関係者が険しい顔でそう指摘するのは、20日に迫ったドラフト会議の目玉、156キロ右腕の創価大・田中正義投手(22)について。




 田中は15日の東京新大学秋季リーグ、流経大戦(県営大宮)に先発し5安打3失点完投勝利。翌16日の同カードでも6点リードの9回、無死満塁のピンチに登場し押し出し四球と犠飛で2点を許したものの勝ち切り、チームのリーグ戦優勝を決めた。




 ネット裏に集結したプロのスカウト陣からは「やはりいい投手。150キロを超える球を投げられる投手はそういないからね」(在京球団スカウト)と安堵の声が上がっていた。




 春先まで「即戦力No.1」と高く評価されていた田中だが、右肩の炎症で今春リーグ戦の登板はわずか2試合。今秋リーグ戦でマウンドに復帰したが、今月8日の杏林大戦(岩槻川通)では5回3失点と炎上していた。




 スカウト陣は15日のマウンドをドラフト会議に向けた最終チェックの場と位置づけ、内容次第では、競合覚悟で1位指名を考えていた球団も戦略の見直しを迫られるはずだった。



球界関係者が警告 創価大・田中正義投手は「即戦力にあらず」: 創価大学・田中正義投手© zakzak 提供 創価大学・田中正義投手

 それだけに今回の力投に安堵の声があがったワケだが、ある球界関係者は「このままでは、田中はプロ入りしても短命におわる可能性がある。体の強さに頼った投げ方で、しかも肩の関節が緩んだ状態の“ルーズショルダー”気味。再び故障する可能性が高い」と警告する。






コメントの大半が不真面目なアホコメントや、阪神ファンの大山擁護コメントなので、カット。掲載したのは、私と同じ考えの人も結構いるし、野球マスコミの醜悪さをちゃんと批判しているコメントだから。
安倍総理と山口強姦記者の癒着と同じように、阪神や巨人と、阪神番巨人番記者の癒着も目に余る。





【悲報】スポニチ記者「大山に票を入れたやつを同業者と思いたくない」

Category: 未分類  
1: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:04:45.48 ID:tVwIBUf4d
取材経験5年以上の記者による投票。
私はいまどきの2桁勝利を重く見て浜口に入れた。ふたを開けたら京田の圧勝。それはいいのだが、納得いかないのが2位。
わずか75試合の出場で打率・237の大山が入ったのである。なんでやねん。

AKB選抜総選挙のような人気投票ならともかく、新人王は選手にとって一生に1度しかないチャンス。
シーズンを通して誰が一番活躍したか正当な評価をして投票しないと失礼だ。

大山は長打力のある魅力的な選手。それは認める。だが、彼に投票した49人は同業者として認めたくない。
(特別編集委員・永瀬郷太郎)


引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512183885/




34: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:14:13.03 ID:SsdKS+x3K
虎番記者「一人くらい大山入れても大勢に影響ないやろ・・・」



こう考える記者が結構おったんやろな
真剣に大山が新人王に相応しいと思って入れたんやなくて

177: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:47:45.29 ID:b77AhIRud
>>34
ナンバーにも書かれてる忠誠心やろ
番してる球団の選手に投票しました
だから、これからもネタ下さい
焼肉と向きは反対やが、同じ意味や

37: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:14:53.99 ID:HyCL+ztF0
阪神の選手に入れないと取材させてもらえなくなるから仕方ないよ

39: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:15:07.72 ID:tKiu90A10
日本のスポーツマスコミって記者と取材対象者との馴れ合いが酷いと思う
蔵さんはまだドラフトへの不平を言ってる。横浜が優勝可能性があるのは、基本的にあと5年のうち(実質的にはあと3年以内)、と私は思っている。つまり、ロペス筒香が健在なうちだ。他球団との戦力比較も含めての話である。
とすれば、清宮や安田などを獲っている場合ではないのは明らかだろう。蔵さんはどうしても清宮が欲しかったようである。だから、東をドラ1にしたことにいつまでも不平を言っている。東が即戦力になるかどうかは分からないが、大卒のナンバーワン投手をドラ1にする戦略自体は大正解だろう。
清宮が5年後くらいに松井クラスの打者になろうと、横浜の優勝可能性とはほとんど無関係になっていると私は予測する。その頃にはセリーグの勢力も横浜の陣容も変わっているからだ。巨人や阪神が、横浜とは比較にならない大戦力を作り上げている、ということになっていても不思議ではない。それが金満球団というものだ。








結構この球団は、現場の監督に気を遣って意見を反映する部分がある気が。白崎の1位指名とか、もう中畑に対するいらん忖度だったと思う。今回の東1位も、どうしても計算できる投手を確保して欲しいという、現場の要望が強かったのに、押し切られたのではないかと勝手に思ったりしちょります。




巨人入りした吉川を絶賛していたのに対して、京田の方は酷評に近く、この二人に関しては評価は大外れ、と言っていいのではないか。よく一般公開したものである。潔い姿勢だと言えば、言える。
特に、打撃がダメだと書かれた、その打撃で新人王を獲ったようなものであり、蔵さんの選手鑑識眼に疑念が持たれそうである。
とはいえ、大学時代の打撃の数字を見れば、この京田がプロ野球で2割6分以上打つとはほとんど誰も予想できなかっただろうから、無理のない話である。阪神の坂本も大学時代の打撃の数字はひどいものだった記憶があるから、プロに入って打撃が向上する選手と、むしろ落ちる選手がいるわけだが、どうしてそうなるのか。まあ、「悪い癖」があるか無いかの違いだろうと思う。
また、遊撃手や捕手はアマ時代には守備に神経を使いすぎて、その打撃能力が開花できなかった可能性もある。例によって、遊撃手や捕手の打撃数字は2割増しくらいで見るべきだという私の持論を繰り返しておく。







 京田 陽太(日本大4年)遊撃 184/78 右/左 (青森山田出身)
 




                   「打撃での未来像が描けない」





 オフシーズンには、ドラフト1位指名候補だと持てはやされた 京田 陽太 。しかしオフに作成した寸評に書いたとおり、私にはどうしても彼が上位指名候補の選手には思えない。その最大の理由は、将来レギュラー選手のような打撃をするようには、どうにも思えないから。


(ここに注目!)

 180センチ台の大型遊撃手でありながら、堅実で丁寧な守備をみて思わず唸って頂きたい。


守備面: 
☆☆☆☆ 4.0

 184/80 の大型のショートストップで、やはりグランドにいても実に見栄えがする。大型の割に動きに緩慢さがなく、上手いというよりも丁寧なプレーを心がける堅実なタイプ。地肩も基準以上のものがあり、それほど送球が乱れることはない。細かい動きやスピード感溢れるプレーをするわけではないが、自分の捌ける範囲のボールは確実に捌くといったタイプ。現時点ではプロに混ぜても上位というほどではないが、いずれは名手と呼ばれる領域まで到達できる、そういった可能性は秘めています。

 しかしプロレベルのショートストップを任せられる人材というのは、一年のドラフトで数えるほどしかいません。そういった意味では、そうなる可能性を秘めた数少ない選手であるのは間違いないでしょう。

走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの塁間は、3.9~4.1秒ぐらいで走り抜けます。おおよそ平均すると、4秒前後ぐらいの時が多いかと。昨秋のシーズンで8盗塁を記録したものの、今シーズンは二盗塁と走塁への意欲が落ちていたのは残念。いずれにもしてもプロに混ぜてた場合、上の下ぐらいの脚力であり、更に走塁技術を磨いた時にどのぐらい走れるのかは微妙なところでしょうか。しかし彼がプロで生き残る道として走塁の重大さに気がついた時は、もっと足を全面に出したプレーヤーになる可能性は高いように思います。


(打撃内容)

昨秋 14試合 0本 7打点 8盗塁 打率.259厘
今春 10試合 0本 4打点 2盗塁 打率.237厘


 まだ最終カードを残しているものの、秋と大きくは変わっていないことが成績からわかる。打撃フォームは、今春も殆ど変わっていなかった。外角へ球に対しては、軽いアウトステップなものの足元もブレないで我慢できていた。特に技術的に悪い癖はなく、大きな欠点があるようには見えない。

 打撃に関しては、凄くヘッドスピードが鋭く甘い球を逃さないとか、リストワークが柔らかくミートセンスに優れているとか、何か特別なものは感じられません。特にボールを捉えるまでのプロセスに、感性が感じられないところが残念。そのため何か、将来プロで打撃が大きく伸びるようなイメージが湧いてこないところが苦しいところでしょうか。


(野球への取り組み)

 打席への入り方を見ていても、ラインの有無にはそれほど意識はない。しかし6回に入る時は、さすがにまだバッターボックスが汚されていなかったので、踏まないような意識はこの時は持てていた。足場の馴らしはそれなりだが、ルーティンにこだわりは観られず、打撃へのこだわりはそれほど感じられない。けしていい加減な選手ではないのだが、打撃への愛情が薄いのはプロでレギュラーを目指す上では物足りない。何かプロに混ぜてしまうと、埋もれてしまうのではないかという不安は残る。


(最後に)

 しっかり守れるショートが欲しい球団が、指名するには悪い選手ではないだろう。しかしながら、中位ぐらいで獲るのであればというのが条件となる。やはり将来のレギュラーのイメージが描きにくい選手だけに、過大な評価はできない。ショートならば、2割5分で、しっかり送れればありのポジション。それができる選手なのかどうかが、1つこの選手を見極めるポイントなりそう。早くからマスコミで騒がれた選手ではあるが、指名となると.3・4位ぐらいの選手、そういった印象は変わらなかった。秋には打撃で一味違うところを見せ、上位指名に相応しい選手に育って欲しい。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2016年 春季リーグ戦)


村田修一の移籍が決まっていないことに関する広尾晃のブログのコメント欄を転載。
コメント4に私も「なるほど」と思ったから転載した。

コメント1のアナリスト氏の発言は村田に対して侮辱的すぎるだろう。いくら何でも村田の相場が2000万ということはありえない。アナリストと自称しているくらいだから、経営者目線での発言だろうが、気色悪い。最低で5000万は出さないと失礼である。2000万と大差ない、と言われるかもしれないが、庶民目線なら2000万と5000万では大違いだ。2000万なら実績1年の選手でも貰うが、5000万円ならレギュラー選手や中堅選手の年俸として妥当性がある。逆に、なぜこの程度の選手が1億2億という馬鹿げた年俸を貰っているのか、という事例はプロ野球に多い。(私の考えでは、1選手の価値が他のレギュラー選手の2倍も3倍もある、ということは考えられない。せいぜいが1.5倍までが妥当だろう。選手年俸は「選手人気」という計測不可能なものを基準にいい加減に決めている面があると思う。)
村田が現在2億円くらい貰っているなら、長年の実績や信頼性からして当然であり、それをいきなり2000万円に落とすというのは、プロの選手に対する侮辱行為と言っていい。そして、経営者というのはそういうことを平気でやる人種なのである。ナベツネの「たかが選手風情が」という発言はその歴史的象徴だ。




コメント一覧

    • 1. アナリスト
    • 2017年12月02日 15:08
    • 一部、巨人でスタメン落ちの時にマスコミへ不満漏らした、不貞腐れた、みたいな人間性が理由みたいに言われているが、そうではないと思う。

      自由契約なら安く獲得出来るだけに、粘りに粘ってなるべく安くしたい、様子の見合いになっている。
      しかも、二千本安打の忖度も必要だから、代打要員として獲るには気を遣う、タイミングが悪かったとしか思えない。

      とはいえ、サードとファーストが未確定の球団がいくつかあるだけに、2000万くらいで獲得しとくのも悪くないはずだが。
    • 2. 抹茶
    • 2017年12月02日 15:40
    • 村田修一といえば福岡出身だから地元のソフトバンクが最有力かな。選手層が12球団1厚いチームでベテランでも2軍落ちさせる球団だから逆に良いかもしれない。ただソフトバンク内川と村田はベイスターズ時代に仲悪かったはずだからチームの主力で将来の監督候補の内川のことを考えると難しいか。
    • 3. 名無し
    • 2017年12月02日 16:24
    • 外国人ガチャ引くよりかは村田獲るやろ
    • 4. ゴールドクラブ
    • 2017年12月02日 21:53
    • 週刊プレイボーイだったと思いますが、
      ・来年1月までオファーが無くても焦る必要はない
      ・2月の春季キャンプ~3月のオープン戦で各球団の三塁を守る主力、若手、外国人がケガによる故障で長期離脱・自主トレでの調整不足・日本式の野球環境に適応できない、、など想定外のアクシデントがあれば、すぐ獲得されるだろう

      というパ球団関係者の話しがあった。

      なるほど、と思いました。

横浜にとっては朗報だが、悪い方のシナリオとしては、これで山口が奮起して、来季獅子奮迅の活躍をし、野上もそれに引っ張られて活躍してしまうことだ。実力的には、山口は10勝レベルの投手ではあるはずだから、上手く使えば大きな戦力であることは間違いない。
前に、野上の人的保証として西武は山口を獲ったらどうか、と書いたが、こうなると山口も確実にプロテクトされるだろう。

阪神もさほど戦力アップはしていないし、守備力低下はあるだろうから、上がり目は少ない。ドラフトで獲った選手も、誰だったかも覚えていないくらいだから、新戦力は今のところ見当たらない。となれば、来季は広島と横浜の優勝争いになっても不思議ではない。
広島も投手陣が安定的に強力だというわけでもないから、付け目はある。今年は、鈴木の途中離脱があったと言っても、松山の異常な活躍など、むしろ、全体的に幸運すぎた、というところがある。新井やエルドレッドなどが実力的に下り坂に入ったと見ることもできるだろう。

現時点での来季順位予想は

1 広島
2 横浜
3 阪神
4 巨人
5 中日
6 ヤクルト


といったところである。






Share on TumblrClip to Evernote
マイコラス 巨人 開幕投手

42: 風吹けば名無し 2017/12/02(土) 17:46:26.83 ID:gFpVHtssd.net
松坂、マイコラスら自由契約=保留選手名簿外れる―プロ野球 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000075-jij-spo
時事通信 12/2(土) 17:18配信

日本野球機構(NPB)は2日、各球団が来季の契約締結の権利を保留する「保留選手名簿」を発表した。2015年に日本球界に復帰し、3年間で1試合登板にとどまったソフトバンクの松坂投手、巨人と残留交渉していたマイコラス投手らが外れて自由契約となった。今後は国内外の球団と交渉が可能となる。

 今季本塁打王に輝いた中日のゲレーロ内野手、今季途中に日本ハムから阪神にトレードされたメンドーサ投手、外国人枠から来季外れるロッテのスタンリッジ投手も記載されなかった。

 フリーエージェント(FA)で日本ハムからオリックスに移籍する増井投手、阪神からDeNAに移籍が決まった大和内野手はそれぞれ移籍先の名簿に入った。 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512204221/

4: 風吹けば名無し 2017/12/02(土) 17:44:13.55 ID:4sCuJwpUp.net
グッバイ舞妓

6: 風吹けば名無し 2017/12/02(土) 17:44:15.92 ID:tvFAeiSod.net
これでゲレーロに全力確定やな

7: 風吹けば名無し 2017/12/02(土) 17:44:23.82 ID:Mc8mGLF50.net
MLB「ウェルカムウェルカム~!」
これはアイデアがいい。もともとバットマンは西洋の近代的ニンジャみたいなものであり、それが日本の時代劇に出てきても違和感はあまり無さそうだし、西洋人はバットマンもニンジャも好きだから、世界公開したらウケる可能性は高いのではないか。世界でウケたら日本でもヒットするのは当然だろう。日本人は「国際的評価」に弱いから。
なお、私自身はバットマンもニンジャ物も好きではないが、プロデューサー的思考で言っているだけのことである。








『ニンジャバットマン』 日本用トレーラー【2018年劇場公開予定】


0:00
これは巨人以外のセリーグ各球団にとっては朗報。
セリーグとの相性が悪いだけでなく、確か野上は球威で押すより「打たせて取る」タイプだったと思うから、現在の巨人の内野守備陣(外野も怪しいという話だが)でさらにどうなるか。
巨人はマイコラスが大リーグに行った場合、野上でその穴を埋めるのは難しいだろう。しかも、野上の人的保証がどうなるか、まだ分かっていないし。山口あたりを取られたら、きつそうだ。

一方、横浜は、東の出来次第では、優勝争いも可能になるのではないか。






巨人野上の交流戦成績wwwwwwwwwwww



logo
1: 2017/12/01(金) 20:46:52.44 ID:eZY8/vefp
2013 0勝 1敗 3.30 30回
2014 0勝 3敗 7.78 19回2/3
2015 登板なし
2016 0勝 1敗 4.20 15回
2017 0勝 2敗 4.66 19回1/3


忍者ブログ [PR]