忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429
ユーチューブの映画通3人による座談会で黒澤の「天国と地獄」に匹敵する傑作として語られている作品である。私は未見だがメモしておく。座談会の内容から判断して、その評価は信頼できると思う。なお、同じ座談会で須川栄三の「野獣死すべし」も語られていたが、こちらは私が小学生の頃に見ているが、これもたぶん傑作である。小学生でもいいものはいいと分かるものだ。




白と黒 (1963年の映画)

移動先: 案内検索

白と黒
監督堀川弘通
脚本橋本忍
製作佐藤一郎
椎野英之
出演者小林桂樹
仲代達矢
井川比佐志
音楽武満徹
撮影村井博
編集黒岩義民
配給東宝
公開日本の旗 1963年4月10日
上映時間113分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
テンプレートを表示

白と黒』(しろとくろ)は、1963年日本ミステリーサスペンス映画橋本忍のオリジナル脚本を堀川弘通監督が映画化した。東京映画作品、東宝配給。モノクロシネマスコープ


2011年1月現在、ビデオ化もDVD化もされていない。


あらすじ[編集]

若き弁護士・浜野は、恩師・宗方弁護士の年若い妻・靖江と不倫関係にあったが、ある事情から靖江を絞殺する。ところが宗方邸の近くをうろついていた前科4犯の男・脇田が宗方邸から盗んだ宝石を所持していたことから、靖江殺しの容疑者として緊急逮捕される。


脇田は、盗みは認めたものの殺人については否認したため検察の尋問は数日に渡る。しかし、担当検事・落合のしぶとい追及に脇田は殺害を自供し、事件は決着を見る。


一方、妻を殺された宗方弁護士は死刑廃止論者としての信念から敢えて脇田の弁護を担当する。そして、その助手を務めることになった浜野は良心の呵責から必要以上に脇田の無罪を主張する。その浜野の言動に不審を抱いた落合は、秘密裏に補充捜査を開始する。




PR
写真をコピーできなかったようだが、そのまま載せておく。
私は邦画を見ることはほとんど無いし、見る価値のある邦画は上映される100本に1本くらいの割合だとしか思っていないが、ネットテレビで見た「ちはやふる上の句・下の句」は珍しく良くできていた作品で、監督の小泉徳宏は力量のある監督だな、と思う。出演した俳優もみな演技が上手くて、日本人俳優、特に若手俳優は大根ばかり、という印象を改めた。俳優の演技は監督の演技指導にかなり左右されるだろうから、これも小泉監督の力かもしれない。



「ちはやふる -結び-」瑞沢かるた部 座談会|笑顔も涙も全部リアルな青春!瑞沢かるた部の仲間と過ごした日々






前に書いた「B:the Biginning」の黒羽は手や足が刃に変形するという、一種の新人類で、それを見た時、即座に「どろろ」の百鬼丸を思い出したのだが、手や足が変形するだけでなく、同じ新人類の手や足を自分に移植することができる、という部分に百鬼丸のイメージがあったわけだ。
「どろろ」の一回目のアニメ化は記憶にないが、話題になったという記憶もないからたぶん不成功だったのだろう。
実写版「どろろ」は妻夫木聡の百鬼丸はいいとして、どろろが「おんな城主何とか」の女優(名前を思い出した。柴崎コウである。)で、どろろは実は女の子だから女が演じるのはいいとしても、なぜ子役を使わなかったのかと思う。まあ、柴崎コウの演技は見ているほうが恥ずかしくなる部分はあったが、大人女優を使うとしたら、彼女で良かったと思う。妻夫木聡の百鬼丸は意外に似合っていた。もともと丸顔で手塚治虫キャラに合っているのである。SFXもかなり頑張っていて、漫画の実写版としては成功作に入ると思う。
で、下の再テレビアニメ化だが、ティーザーを見る限り、手塚治虫と言うよりは白土三平で、これは失敗作になる予感が今からぷんぷんする。この予告編と同じ監督が本編も作るなら、手塚風味はゼロの奇妙な「どろろ」になりそうである。




手塚治虫「どろろ」再TVアニメ化、MAPPAと手塚プロダクションが共同制作



16626



「どろろ」キービジュアル


「どろろ」キービジュアル



手塚治虫「どろろ」の、2度目のテレビアニメ化が決定した。


本作は、鬼神によって生まれつき身体の48カ所を奪われた少年・百鬼丸が、どろろという少年と共に、妖怪を退治して身体の部位を取り返していくという物語。原作マンガは週刊少年サンデー(小学館)や冒険王(秋田書店)で連載された。1969年に1度アニメ化されており、その後も小説やゲーム、実写映画、舞台など多方面に展開されている。


アニメは「ユーリ!!! on ICE」や「この世界の片隅に」などで知られるMAPPAと、手塚プロダクションが共同で制作する。テレビアニメ化の発表に合わせて公式サイト、ティザービジュアル、プロモーションビデオも公開。放送局は随時発表される予定だが、Amazonプライム・ビデオで独占配信されることが明かされている。


なお3月24日、25日に東京ビッグサイトで開催されるAnimeJapan 2018のツインエンジンブースでは、本作に関する展示が行われる。

「どろろ」

スタッフ

原作:手塚治虫「どろろ」
制作:MAPPA/手塚プロダクション
製作:ツインエンジン










これは私が前から言っていることで、くだらない芸能人や芸能事務所に高いギャラを払ってくだらないバラエティやクイズ番組やくだらないドラマを作るより、毎日プロ野球放送をするほうが視聴率は取れるはずだ。
まあ、テレビ局に巣食うテレビゴロ(だいたい上級国民子弟)を生活させるためには芸能界との癒着が必要なのだろう。要するに、視聴率はだいたいどの局も悪いからテレビ局上層部が責任を取る必要もないわけだ。フジは別格に悪いが、あれは一時期の異常な韓国推しが日本国民全体に嫌われたのだろう。嫌韓ではない人間でも、自分たちが操作されているとか洗脳されそうになっているというのは嫌悪感を感じたわけだ。
昔の「風雲たけし城」にしても、ある種のスポーツ性(意外性やドラマ性)を持っていたから人気が出たわけだし、スポーツ番組は常に人の心を掴む潜在能力がある。カーリングのようなあほくさいスポーツでも、そこに女の子のキャッキャウフフみたいな隠し味が入ると一気に面白くなる。
まして、プロ野球は、テレビ局自体が何も投資し育てる必要のない、完成されたコンテンツなのである。これを放送しないのは馬鹿としか言いようがない。フジテレビは今からでもプロ野球専門局になるべきだろう。だが、芸能界との癒着が一番ひどい局だから、そうなることはまずあり得ないかと思う。要するに、局上層部が上級国民だからダメなのである。彼らが責任を取ることは決してない。





プロ野球、テレビの関連記事



1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:34:26.93 ID:tb3M0YBl0
毎日放送したら人気でるやろ
なんでやらんのや
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520588066/


2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:34:58.62 ID:tb3M0YBl0
ゴールデンタイムは野球中継見ながら飯食うのが最高やろ?

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:36:06.97 ID:tb3M0YBl0
つまらん番組放送するくらいなら野球を流して欲しい

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:36:40.02 ID:tb3M0YBl0
日テレはシーズン中は必ず毎試合中継しろや

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:37:03.66 ID:0L3EEWHVM
全盛期は延長突入したら月9さえ遅延させられるほどやったのに

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:37:48.27 ID:N0zqiljl0
野球中継が視聴率20超えとかもうありえないな

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:38:05.40 ID:OTcmkb9J0
堀内時代に巨人が連覇とかしてたら
いまも日テレは毎日中継してたんやろか

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:38:50.17 ID:WwblFoCq0
フジとか人気やべーんだし
毎日最後まで野球放送すればええのに

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:03.19 ID:NkTNXHbn0
というかスポーツ中継ってかなり健全だよな
テレビ局はもっと推進してどうぞ

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:17.52 ID:uf3HD1pA0
CSの普及やろ

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:47.59 ID:u0rjPkm30
頭と終わり放送しないとか常軌を逸してるやろ?
フルで見れるところがあるんだからそっちで見るわ

72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:48:10.49 ID:Qijr+HZC0
今のテレビなんておばさん向けの番組ばっかやし

模様
ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレwwww








1風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:04.87 ID: BynSViUqa.net






3風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:26.89 ID: yQXWR/Gt0.net

お経かな?





4風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:34.64 ID: zEpWFnAC0.net





横浜の今日の試合のコメントで私が興味を持った部分。
サード倉本も試す、というのは面白い。オープン戦の間にこういう布陣を試してみる、というのはいいことだ。ついでに、キャッチャー佐野とかセンター楠本とかも試してみたらどうか。


(以下引用)



136: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:43:13.07 ID:dB9qFkm0a
倉本すげー打ってるな
どうしたんや

152: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:44:45.08 ID:LJrLIpgId
>>136
ちょっとフォームいじったよな
いい感じでファール打ててるし四球もえらんだ
犠牲フライも打てるし…あれ?強いわ

187: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:47:08.22 ID:+BHY54qg0
>>152
後ろがよりコンパクトになった気がする
長打狙ってた去年の序盤よりよっぽど良い

296: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:58:16.08 ID:LJrLIpgId
当たり前みたいに増井から佐野ヒット打ってるの草

164: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:45:44.39 ID:27SPBE4xd
佐野は当たり前のようにヒットうつからあまり騒がれなくなってしまったな

246: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:52:24.47 ID:oAnPYiWe0
春先の梶谷のスイングの鋭さはほんまええな 

軽く当てただけなのにポーンと飛んでくわ

214: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:49:33.58 ID:rof9aYL2a
今日は隠れた神采配有ったよね
三倉本、遊大和、二柴田の布陣を敷くとは予想もしなかった
ここまで柔軟にやってくれるとは思わなかった

238: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:51:24.77 ID:PVcXjR+ed
>>214
宮崎離脱時の布陣やろか

255: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:53:19.95 ID:rof9aYL2a
>>238
多分そんな感じでしょうね

建前は何でも良いんだけど去年出来なかった柔軟なフォーメーションが出来るのが素晴らしい

224: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:50:15.17 ID:6eTdcIivd
でもやはり固定してほしいわ
263: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:54:37.74 ID:sMsoCUHHa
二遊間コロコロは離脱オプションに対応するためじゃない? 
シーズン入ったらどっちか離脱するまでは固定ちゃんとすると思うよ

298: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:58:33.37 ID:3Jh2JPiu0
今年はショートとセンターのバックアップいるからいいな

279: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:56:40.60 ID:rof9aYL2a
去年は完全固定せざるを得なかったけど今年は色々試せるのは内野の層も実は結構厚くなってるね 

大和の加入デカイわ
405: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:10:08.80 ID:WjOk6Ykb0
今年は面白くなりそう
大魔神佐々木が今季の横浜について投手陣の疲労が心配だ、と言っていることへのファンのリプライの一部を転載する。もちろん、別に私と同意見のものばかり選んでいるわけではない。それどころか、ここに載っているリプライのほとんどに私は反対意見である。

1.「(ラミレスは)先発を早く代えすぎる」という説に私はまったく同意しない。むしろ、不調の先発を、「最低5回までは」、と固執して試合そのものを落とすことが多い。
2.「中継ぎ投手に多く投げさせすぎる」という説に私はまったく同意しない。中継ぎ投手は毎試合でも投げるのが仕事であり、そのために基本的に1試合1イニング以下という優遇を受けている。しかも、中継ぎは抑えより人数が多いので、毎試合出なくてもいい。
3.「中継ぎが多く投げさせられているために潰れる」という説に私はまったく同意しない。中継ぎ陣の防御率の劣化は、当人たちの努力不足と研究不足のためである。あの程度投げただけで劣化するのは、それが彼らの能力の限界であるにすぎない。むしろ、多く投げた方が経験値が積め向上していくのが当たり前である。阪神の中継ぎ陣などがその例。
4.ただし、中継ぎの使い方そのものはラミレスは上手くはないと思う。特に、無意味なワンポイントリリーフで無駄遣いをする傾向がある。砂田など、成功と失敗が半々くらいに私には見える。つまり、そこで彼をワンポイントに出す意味がほとんど無い。タナケンなどもそれに近い。まあ、それは彼らの力量不足にすぎないとも言える。


仮に一人の中継ぎ投手が毎試合出ても、たかが144イニングである。現実には60試合がほぼ最大登板数だろうから、60イニングだ。先発ローテーション投手なら1試合5イニング平均で20試合に出たら100イニングである。どちらの消耗が大きいか自明だろう。高校時代には毎日200球くらい投げる練習をしていた連中が、年間60イニング程度で疲労するなど、甘えもいいところである。
先発が、5回以降の球の威力が明白に低下するから中継ぎが必要になるのであって、それを無理に6回7回と投げさせることは、自ら試合を不利にする馬鹿げた作戦である。タフな先発投手もいることはいるが、普通の投手は100球くらいを超えたら球威がみるみる低下するのである。それだのに、先発は皆6回も7回も投げろ、というのは大馬鹿である。
もっと言えば、先発レベルの投手がたくさんいるなら、その「先発投手」3人を1試合でオールスター戦的に3イニングくらいずつ投げさせればいいのである。つまり、相手打線が1試合の間に投手の球に慣れることすらできないようにするわけだ。そうした「先発ローテーションレベル」投手が9人いれば、それで3連戦を回せるから中継ぎなど不要である。実は、今の横浜はそれに近い、「先発適性」のある投手が9人以上いると思う。
ただ、それだと登板間隔が中2日か中3日になって休養不足になるから、代用的に中継ぎを使うのが普通であるだけのことだ。


(以下引用)


~ファンの交流場~

コメント一覧

    • 1. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:37  ID:7k.agovn0
    • 江本さんは、毎回ベイに厳しいですが、なにか恨みでもあるんですかね?
      佐々木も、OBなのに、ベイに冷たいですね。
    • 4. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:38  ID:KNZuJnLj0
    • まぁボロボロで基礎体力のないチームなのは分かる
      去年一昨年も出来過ぎだった
    • 5. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:38  ID:5n94qoH40
    • 実際投手陣におんぶ抱っこだから疲れは溜まってるだろう

      そろそろ野手陣は大勝を増やして投手を休ませるということを覚えなくてはならない
    • 6. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:39  ID:5I0fK.tJ0
    • これが現実だな。
    • 10. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:40  ID:6TF76d.60
    • ラミレス無能というより先発がイニング食えないからだろ。中継ぎで怪我人現れてるか?
    • 13. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:41  ID:.kzdT6tC0
    • 去年も一昨年も大差つけて勝ちパ温存しつつ逃げ切るという勝ち方がほとんど出来なかったからな
      年々中継ぎ事情が苦しくなっていってるのは確か
    • 17. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:43  ID:B3w1MZvo0
    • 中継ぎ疲労してない球団ってあんの?
      勝ちパに入れるやつが少ないからかな
    • 18. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:43  ID:fqUtJzS50
    • 特にタナケン、三上、山崎が心配やな。50~60登板が続いてるし…。いきなり劣化してガタッときてもおかしくない。昨年も怪しかったけどさ
    • 20. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:44  ID:po1.HwYI0
    • 中継ぎの起用はちょっとね
      もうちょい我慢せえって思う
    • 23. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:44  ID:.OAOKISE0
    • 今年は笠井三嶋国吉あたりに頑張ってもらわないとキツいのは確か
      シーズン終盤は熊原にもリリーフやってもらうかもね
    • 25. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:46  ID:27nmV6qZ0
    • ※20
      今のリリーフの使い方でも先発の方が先にスペるんだからどうしようもないわ
    • 28. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:48  ID:uGcXlak40
    • この2、3年で結構、ピッチャー陣がよく投げているって意味が良く分からないんだけど
      他球団だって同じ数試合してるんだから同じだけ投げてるだろ何が言いたいんだこれ?
      登板数60の中継ぎに言いたいのか
      先発なんて160球投げた奴とか中4連発してるやついないだろ
    • 33. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:51  ID:kPfEtFXc0
    • ドラフトで怪我のリスクのある先発を取ってる以上中継ぎに負担がかかるのは仕方ないわ
      これはラミレスにはどうしようもない
      実際石田に100球以上投げされた途端に怪我してからラミレスは先発に対してかなり慎重になってしまった
    • 34. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:52  ID:fqUtJzS50
    • 中継ぎはもう少し強化せんと疲労がたまった投手を1軍で無理して使わなアカン状況が続くぞ。
      福地、進藤、野川、斎藤、寺田とかここ2,3年のドラフトで取った中継ぎも活躍してくれんと。
    • 37. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:54  ID:IbEVrWRC0
    • マシソンとかマテオとか又吉とかはあんなに雑に扱ってもピンピンしてるのになんでうちの子たちはすぐ疲れてしまうん?
    • 41. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:56  ID:kIU83FR90
    • ※21
      近い将来梶谷筒香がFAで抜ける可能性があるから、悠長なこと言ってる暇が言うほどないというのはあると思うで
      中継ぎは大事にしたって壊れる時は壊れるし、言い方は悪いけど本当に壊れる前に使っておきたい。その中で世代交代ができれば
    • 42. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:56  ID:rLr5KrZF0
    • ピッチャーはいつでも足りてないわな
      そんなんで大和獲りにいって尾仲獲られる球団だからどうしようもない
      去年、バネ放出してエスコを緊急補強したことを忘れてんじゃないか高田
    • 46. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:58  ID:8Hq9dAMq0
    • ※34 確かに外人以外は近年で新しいリリーフが出てきてないんやね
      左があと一枚出てくるだけでデカいんだけどな
    • 47. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 22:59  ID:OoMqaPiC0
    • 勝とうが負けようが試合数は一緒なんやから
      疲労云々は全チーム同じじゃね?
    • 54. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:01  ID:HTfMKPyF0
    • 投手なんて足りることなんかないだろ
    • 55. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:01  ID:XsbrkSC00
    • ※47
      ただでさえ先発が早めに降りるおかげで中継ぎ酷使の上に、CS・日シリがあるんですが・・・
    • 60. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:03  ID:Q4QmBZc90
    • 56
      若い投手が目立ってきた気がしてたので、3人の復帰が余程遅くならない限りは前向きに捉えられると思ってました!やっぱりリリーフの勤続疲労などが心配されますよね…私の贔屓は全体的に不安ですが…
    • 62. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:03  ID:GwPzedW.0
    • 怪我しやすくてイニング食えない先発陣
    • 70. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:08  ID:dI6SNYDL0
    • 身体が出来ていないのに酷使するから
      目先の勝利にこだわりすぎ
      東 京山も壊れる
      濱口の怪我は相当悪い様 ヤクの伊藤の様に。。可愛そう過ぎる
    • 73. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:09  ID:B3w1MZvo0
    • 即戦力のはずだったドラフトでとった中継ぎが誰一人上で投げてないからなぁ
      それこそオナカとかだったけど
      水野もいねえし
    • 78. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:12  ID:dI6SNYDL0
    • もう少し選手を大事にしようよ
      酷使しすぎ
      TBS時代に逆戻り
    • 83. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:16  ID:dI6SNYDL0
    • もう少し鍛えてから一軍に送る
      球団になって下さい。
      選手は相当疲れています。
    • 92. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:21  ID:HKBLXScO0
    • 6回ぐらいで下りてるくせに怪我する先発のせいで中継ぎに疲労いくのやめて欲しいわ 100球肩とか言い訳せずに7回投げてこいよ8回は別にしなくてもいいから
    • 93. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:22  ID:dI6SNYDL0
    • 彼はプロ
      僕ら素人
      疲労が溜まっているとは分からなかった。。。
      でも怪我人続出だから 正しいのは彼ら。
    • 94. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:22  ID:uqZbAJ3z0
    • ヤスなんて去年シーズンとCS、日シリ、U-24まてでトータル80試合弱投げてるからなあ
      先発陣も離脱者出てるし、去年の無理が祟っても不思議はないな
    • 95. ハマの名無しさん
    • 2018年03月17日 23:23  ID:uBtE5rjs0
    • タナケン
      2015前半戦登板ペースヤバめ→後半戦行方不明、2016シーズンフル回転完走、2017シーズン無事死亡
      須田
      2015シーズンリリーフで台頭(オフに何でも屋宣言)→2016フル回転シーズン完走、2017シーズン死亡→現状で1軍合流は不透明
      砂田
      2017シーズン前半戦で2015タナケンばりのペースで登板→後半戦からヘロヘロ、前半戦の砂田は行方不明→今シーズン不安大
      三上
      2015シーズン肘痛発症(この時からコントロール悪化?)→2016フル回転シーズン完走、2017シーズン他のリリーフが行方不明なのでボロボロなのにシーズン完走→やっぱり今年もヤバそう

      うん、“勝ちパターンを任せられる”新戦力の出現が無いとヤバイな、これは


例によって、見たいアニメが無いので試しに見たアニメだが、クラシック音楽が大好きなので、クラシック音楽をネタにしたギャグアニメという試みは私には非常に好ましい。
作品の出来は微妙で、ギャグの5発にひとつくらい「クスリ」と笑うという感じで、監督が「銀魂」の監督であると今調べて納得した。ちなみに「銀魂」アニメは第一回だけ見て、後は見ていない。笑いのセンスが私の好みではない。ただし、クラシックの名曲をロック風そのほか現代風にアレンジするのは、私の好きな音楽パターンなので、その部分を見るだけでもいいかな、と思っている。
脚本の榊一郎は聞き覚えがあるのでこれも調べてみると、「スクラップトプリンセス」とか「棺姫のチャイカ」とか、私が1回か2回で視聴をやめたアニメの原作者もしくは脚本家らしい。私とは相性が悪いようだ。その2作にはギャグのかけらも無かったと思うが、なぜそんな作家(脚本家)が「銀魂」の監督と組んだのか、不思議である。
ただし、すべての回を榊一郎が書いているわけではない。第二回で、主人公の少女が水泳の記録が伸びたと喜んでいると、巨乳の級友が「胸が無いから水の抵抗が少なくてよかったわね」と言うと主人公が烈火のごとく怒る、というギャグは良かった。まあありきたりの「お胸ジョーク」だが、水泳に関して使われたのは私は初めて聞いた。このギャグが第二回の脚本の土屋理敬が考えたのか監督の藤田陽一が考えたのかは不明である。ギャグには著作権は無いから、適当に現場の意見などを取り入れるのではないか。





クラシカロイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

クラシカロイド
ジャンル音楽ギャグ[1]SF
アニメ
監督藤田陽一(第1シリーズ)
馬引圭(第2シリーズ)
シリーズ構成榊一郎 (第1シリーズ)
土屋理敬
キャラクターデザイン土林誠(原案)
橋本誠一、山本美佳(第2シリーズ)
音楽浜渦正志
アニメーション制作サンライズ
製作NHKBNピクチャーズ
放送局NHK Eテレ
放送期間第1シリーズ:
2016年10月8日 - 2017年4月1日
第2シリーズ:
2017年10月7日 - 2018年3月24日
話数第1シリーズ:全25話
第2シリーズ:全25話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

クラシカロイド』(: ClassicaLoid)は、サンライズ制作による日本オリジナルテレビアニメ作品。第1シリーズは2016年10月8日より2017年4月1日までNHK Eテレにて放送された。第2シリーズは第1シリーズの最終話(第25話)の最後とアニメ公式サイトにて発表され、2017年10月より放送中[2]


概要[編集]

NHKでは『ファイ・ブレイン』シリーズ(2011年 - 2014年)以来となる、オリジナルアニメーション。『ファイ・ブレイン』シリーズ同様、サンライズが制作する。


NHK Eテレでは過去に、化学・科学に材をとった『エレメントハンター』や数学・パズル要素のある『ファイ・ブレイン』のように、学問的要素を採り入れたオリジナルアニメ作品を放送した。今作は「音楽」をキーとして物語を構築。「楽聖」と称されたクラシック音楽の偉人をモチーフにしたナゾの存在・「クラシカロイド」が現代で巻き起こす様々な騒動と、彼らが奏でる音楽を超えた音楽・「ムジーク」を巡る謎を描く。


第1シリーズの監督には『銀魂』『おそ松さん』など、ギャグ作品を多く手掛けた藤田陽一を起用。藤田いわく「闇鍋感あふれるけど気軽に楽しめる作品」となっている[3]


本作のキーソングである「ムジーク」は現代のアーティストが「ムジークプロデューサー」(MP)と称しクラシックの名曲を各人のセンスで自由にアレンジする形で制作。MPは、ベートーヴェンを布袋寅泰、バッハをつんく♂、リストを浅倉大介、ショパンをEHAMICなど、原典を作曲した音楽家ごとに専属で起用されている。


2016年秋に第1楽章(第1シリーズ)が、2017年秋に第2楽章(第2シリーズ)が放送される。



横浜の敗戦は、まあどうでもいい。特に収穫もなかったようだが、好調の若手を使っておらず、本来レギュラーであるべきでない不調の中堅(桑原、梶谷)を使ってのものだから、負けて当然。それより、仮想敵国である阪神が面白い負け方をしたらしいから、そちらを考察したい。
何より素晴らしいのが、あの中日を相手に投手陣が12失点し、それにはエラーも絡んでいるらしいことだ。しかも、西岡外野というアホ起用もあったらしいから、面白い。
内野守備は大和というお手本がいなくなったために若手の自分自身への守備の要求水準が低くなったのではないか。大和が横浜に来る前の倉本のようなもので、ライバルに対する危機感が無いから上達しないわけだ。それに、いつどこへコンバートされるか分からないから現在のポジションで守備が上達しても意味がない、という深層心理もあるかもしれない。
まあ、金本の守備軽視(ほとんど守備蔑視)を選手たちが見事に反映したチームになっているとしたら、私としては嬉しい。
もうひとつ期待ができるのは、岩貞藤川ドリスが3人とも大失点をしているらしいことで、特にドリスが、ランナーを出すとダメらしいのは大きな弱点だろう。そうなると、四球を選べる打者というのが阪神戦では貴重な戦力となる。やたら早打ちで時々ホームランも打つという打者より、じっくり球を見て粘れる打者を阪神戦では重用すべきだろう。特に試合後半に出る選手(守備固めや代打)は選球眼を鍛えておくことだ。岩貞については、今シーズンずっとこんな感じが続くことを願っておこう。








twitter facebook hatena google
キャプチャ


1063: 名無しの猛虎魂さん 2018-03-17 17:21:16
打撃はまあ今打てんでも良い
最悪、長い目で見れば投手も今は打たれても良い

ただ守備はこれからシーズンこれを見ると考えると辛いな...
今に始まった事ではないが

1064: 名無しの猛虎魂さん 2018-03-17 17:23:58
>>1963
ですよね。
打線とか投手は打てない時期もあるし
投手は打たれる時期もある。
でも守備はずっとこのままなんやろ

1070: 名無しの猛虎魂さん 2018-03-17 17:28:06
いいや今日は
ロサリオホームラーン見れたし

e85ac7b5

1072: 名無しの猛虎魂さん 2018-03-17 17:29:20
確かに糸原と上本は両方出したいよな
ホンマに難しいなぁ

1073: 名無しの猛虎魂さん 2018-03-17 17:30:16
じゃあ最悪サードは糸原と大山と鳥谷の併用はどうかな?
でも糸原の守備位置コロコロ変えるのも嫌やしなぁ

    コメント

  • 1 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:05 id:p2aeG30j0 ▼返信
    ふと思ったけど俊介にみんな期待しすぎじゃね?なんか嫌な予感しかしねえよ
  • 2 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:08 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    守備ええやつで固めるとかで

    キャッチャー梅野とか笑わすなwww
    今日もキャッチャーやのにこいつで失点防いだなんて無いのに
  • 3 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:09 id:.E7vH1s90 ▼返信
    中谷があれじゃあそら期待もするだろ
  • 4 晴れ時々梅野 2018年03月17日 18:10 id:4w4Rfszg0 ▼返信
    梅野の場合は打たれたら投手の責任
    梅野以外は打たれたら捕手の責任
    梅キチはちょっと都合良すぎやしませんか?
    つうかさおまえらも結局は投げてるやつが悪いとおっしゃってますやんw
  • 5 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:11 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    とにかく今年も守備ド下手で戦うんや

    ええ加減慣れろや

    守備の良かった中日でも福田周平のファイヤーで行くのに
    守備なんてそんなもん
  • 6 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:11 id:2BTRWsQk0 ▼返信
    梅野も岩貞立て直せず良くなかったけど、盗塁はさしたよ。坂本は…。少なくとも坂本が守備重視とはいえないよな。
  • 7 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:12 id:YKrg8vuU0 ▼返信
    波が激しく水物だと言われてる打線で負けてるんじゃなく波の少ない守備でミスして失点してるからどうにもならん
    安定してやらかしてるし今シーズンずっとこんな感じだろうけどこれじゃ勝てんやろな

    去年は困ったら大和ができてたが山崎があのポジションになれるかわからんし最悪守備でミス→頼みの投手陣の負担増でチームが崩壊しかねん
  • 8 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:12 id:J6Z4paLY0 ▼返信
    今日の流れを止めたのは俊介のバントミスやと思ってる
  • 9 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:12 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    坂本が守備重視とか誰も言うて無いやろ
    それと同じように梅野が守備重視も無いって普通の話しやろ
    誰がええとか無いねん ドングリや
  • 10 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:14 id:TogyBM640 ▼返信
    坂本より下手な捕手、小学生含めてもいない説www
  • 11 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:14 id:w91CkcRF0 ▼返信
    盗塁さしたいうて逸らしたのもあるやろ
    解説に手だけでいってる言われてたやんけ
    誰がどうのやなくて今日は全体的に守備が酷かったわ
    良かった奴おらんよ
  • 12 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:14 id:isk1N67g0 ▼返信
    守備より打撃重視で打線組むのはええけど、それに見合うほど打ててる訳でもないしなぁ
  • 13 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:15 id:pOL8mGmi0 ▼返信
    植田一軍じゃやっぱまだあかんのか?
    内野安打で生き残れそうやけど
  • 14 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:15 id:2BTRWsQk0 ▼返信
    ああ、俺原口ファンな。今日使われなくて悲しかったわ。

    たしかにドングリやは。
    しかし、梅野6回で5失点。坂本2回で7失点。これなかなか密度高くない?
  • 15 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:15 id:TIz32Tw20 ▼返信
    上本の守備ってなんで成長しないの?マジで
  • 16 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:15 id:XeEOAXvP0 ▼返信
    そうか‥あかなんだか‥
  • 17 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:16 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    坂本より下手な捕手?

    おるやんけそれは何年たっても成長せえへん梅野や
    坂本はまだ可能性ある
  • 18 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:17 id:.ukwHVno0 ▼返信
    岩貞と藤浪これローテ入れないんじゃないの
    普通に小野や才木入れた方がよさそう
    そして正直1番重症なのは中谷だと思う
  • 19 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:17 id:tAedkwzl0 ▼返信
    ロサリオのあの打ち方ってホンマ大丈夫なんやろか?
    今日も打ったのは真ん中のストレートやし
  • 20 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:17 id:TogyBM640 ▼返信
    坂本フルで任せてたら33失点やんけ
  • 21 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:19 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    もう上本とか弱点決まってるやろ

    とにかくレギュラーとかに成るにはベテラン以外まだまだ誰もおらん
  • 22 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:19 id:UdDJf57w0 ▼返信
    ショートはすべての面で我慢してでも植田を使い続ける時期に来てると思う
  • 23 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:19 id:2BTRWsQk0 ▼返信
    俺我慢して捕手公平に応援したいねん。たしかに梅野め肩と守備以外成長したかわからへん。ただ、この三年坂本もどう成長したのかわからないんだ。
  • 24 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:20 id:zX.ITtYf0 ▼返信
    試合後半見てないんやけど坂本に変わってからえらい失点してんねんな。そんなひどかったの?まあ今日は梅野もリードしきれてなかったけどさ
  • 25 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:20 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    いつまでたっても梅野が成長せえへんから
    若手の坂本とか長坂とか鍛えたり経験積まさなしゃあないやろ
  • 26 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:21 id:gC7ftnMd0 ▼返信
    投手が調子悪かったり二流以下なら捕手の腕の見せ所なんだが梅野と坂本はまだそのレベルではないからねえ
    どいつもこいつも守備難だし無駄に点取られる投球するし
  • 27 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:22 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    だから公平に評価してキャッチャーは併用になるんや

    梅野は去年のゴールデンウィーク以降は完全に信用又失ったからな
  • 28 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:23 id:MLrV7QQ90 ▼返信
    キャッチャーなんて使っていかなきゃ上手くならんからな
  • 29 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:23 id:xC3nSbXC0 ▼返信
    「勝ちに行ってる訳じゃない」「打たれたのはどうでもいい」
    ってどこでもこの時期に言う子が居るけど・・・それなら、打った打者だってどうでもいいじゃん^^; 本当に「調整だしどうでもいいや」って適当に投げてるんなら、そんな球を打っても何の意味もないだろ。 結果に対する内容を精査しないと見る意味すらない。
  • 30 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:24 id:w91CkcRF0 ▼返信
    今日の内容は坂本坂本言うような内容なんか?
    球児の3ランは低めに構えたのがボールゾーンの高めにきたし
    ドリスにしたって守備ミス絡まんかったらあそこまで酷い失点もなかったやろ
    おまけにバント失敗からの三振ゲッツーもあったし得点が初回の2HRしかなかったこともある
    1人だけ責め立てるような内容なん?
  • 31 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:25 id:.ukwHVno0 ▼返信
    id:g5l5IRvW0
    書き込みすぎて笑う
    どうせ併用なんだからそんなに捕手だけムキになって叩かなくていいよ
    どうみても投手もよくなかったんだから
  • 32 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:25 id:TIz32Tw20 ▼返信
    ドリスに関しては上本にキレていいだろ。去年神宮のオープン戦でも上本2回やらかしてマテオキレてたからな
  • 33 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:25 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    オープン戦の結果はあくまで参考程度

    当たり前やろ?分かった?

    いつまで言わすの?
  • 34 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:26 id:2BTRWsQk0 ▼返信
    確かに坂本1人ではないな、ヒットも打ったし頑張ってたよ。ただ、前の試合もフライこぼしたり、これまでオープン戦、紅白戦これまで撃たれすぎではないか?つまりは今日までのこと含めて
  • 35 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:26 id:zXbifSSm0 ▼返信
    2軍はどうやったん?
  • 36 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:28 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    ムキになって無いでwww

    ただ頭の悪い奴には同じ事何回も言わな分からんやろ?
    何回もコメするの面倒くさいけど
    同じ阪神ファンやから面倒みたらなしゃあないやないかwww
  • 37 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:29 id:M0V03E340 ▼返信
    坂本信者が凶暴なのはよくわかった

    しかし、センターライン固まらんとやっぱりアカンな
    糸原もいくら良くてもショートやってたら守備から打撃崩すやろ
  • 38 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:30 id:jyPQZuJa0 ▼返信
    鳥谷より上本が守備上手い言ってた馬鹿がたくさんいたなあ
    大して変わらんわw あと糸原のくそ守備も
    出てないだけで勝手に守備評価上げるにわかファン多すぎて笑うw
    あと藤川は二軍か敗戦処理でどーぞ
  • 39 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:31 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    梅野信者はもっと凶暴やぞwww

    だから何?
  • 40 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:31 id:TrBfFvj70 ▼返信
    投手も野手もどっちも悪いわ
    ノーコンで守備時間長くなるし野手はミスばっかりだし
    で、投手は三振しかない思って力むのか・・・
    どっちも足の引っ張り合いやな
  • 41 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:31 id:qzg9WSF00 ▼返信
    ※33
    4位→6位→4位→6位→4位
    最下位以外ならな
  • 42 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:31 id:zX.ITtYf0 ▼返信
    選手枠とか何も考えなしならスタメン坂本原口リリーフ梅野でいきたいよな。てか原口って最近キャッチングもいいしよく打ってるしで使わない理由ないんじゃない?心配なの怪我と肩だけやろ?
  • 43 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:33 id:g5l5IRvW0 ▼返信
    原口キャッチャーは全然面白い

    一昨年も阪神ファンなら誰でも賛成
    ニワカは知らんけどwww
  • 44 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:35 id:IHMiEM770 ▼返信
    糸原上本鳥谷北條植田熊谷憲晴
    実質これだけで二遊間組めってかなり無理難題だぞ。上本も今日やらかしたし糸原はショートやるには肩弱いし…

    梅野のメインは守備力!というけど坂本や原口を押しのけて使うまでの守備力かというと言い切れないしなぁ…
    困ったのは西岡外野起用。打力そこまで買ってるんか?年々落ちてるのに…ってのはある
  • 45 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:36 id:Bw.tqbA60 ▼返信
    守備なんて捨てて打ち勝てばええんや!
  • 46 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:38 id:UdDJf57w0 ▼返信
    ※44
    糸原は肩も弱いし、投げるまでの動作が遅すぎるわ
    あれは練習でどうこうできるもんやとは思えんな
  • 47 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:38 id:BfsT39LB0 ▼返信
    能見がはっきり言ってたやん
    捕手(多分坂本)のリードと自分のイメージする配球が合わないから自信を持って投げれてないって
    坂本のリードは投手が不安になるんよ
  • 48 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:38 id:u3GOx.Ft0 ▼返信
    やっぱりファーストにロサリオ、ショートに糸原となると正面に多少の穴が空いてようがセカンド上本じゃないと内野崩壊一直線かね
    鳥谷と上本が守備力団子なら鳥谷でええと言い張るけど流石になあ…
  • 49 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:39 id:.E7vH1s90 ▼返信
    ※45
    守備捨てたんで打てるようにしてください

    今のところ守備も打撃も捨ててるようなもんやなw
  • 50 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:40 id:BfsT39LB0 ▼返信
    球児とドリスが二人とも燃えるって相当やぞ
  • 51 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:40 id:N1i.4dN.0 ▼返信
    ここから数年は今の若手と少数の中堅でなんとかやっていかなアカンやろうから、
    打つ方はギリギリ何とかなるかもしれんけど守備はしばらくずっとこんな感じちゃうかな
  • 52 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:42 id:mTDW.hYT0 ▼返信
    鳥谷の守備は上本より悪いが
    上本も褒めたものじゃないからな…
    推しには何故か上本名手みたいに扱いよるけど
  • 53 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:42 id:6TF76d.60 ▼返信
    捕手批判してるやつは具体的に説明しろよ笑
  • 54 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:45 id:2BTRWsQk0 ▼返信
    ①攻め重視
    原口先発→勝ち越し→梅野

    ②守り重視
    梅野先発→終わりまで

    ③ちょい攻め
    坂本先発→勝ち越し→梅野

    ではアカンのか?むしろそのために今燃え具合をチェックしてるのかな。
  • 55 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:47 id:IHMiEM770 ▼返信
    範囲は間違いなくプラスなんだけどなー上本。正面の弱さと送球で損してるし、今の今まで治ってないし
    岩貞はもう左右低め低めに逃げるような投球やめろって言いたい。去年と根っこが何も変わってない。…若手の大半がそうだけど。練習だけは量だけやって満足してないか不安になる
  • 56 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:47 id:BfsT39LB0 ▼返信
    守備範囲は上本
    守備範囲内の守備は鳥谷
  • 57 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:49 id:EkzXsyi.0 ▼返信
    何か一人必死に草を生やしてコメントを連投してる奴がいるな。
    こいつも虎キチと同じく他人に迷惑をかけてるって自覚がない自己中なんやろうなぁ。
  • 58 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:50 id:9lsE.66.0 ▼返信
    今日全く見られなかったからどんな試合やったか知らんのやがヤバかったんか。
    正直今までリアルタイムで見た試合は普通にいい試合しかしてないから、どうも守備が下手なシーンに巡り会わなくて守備上手いと錯覚しとるわ。
    出てたのかも知らんけど高山は大丈夫やったんか?
  • 59 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:51 id:TrBfFvj70 ▼返信
    ※55
    上本は送球は良くなってる思うで問題は捕球のあと慌てることや
    鳥谷はなんであんなに動かんのや?
    オープン戦だし結果に拘わらずレギュラー決まってるから手抜いてるとしか思えん
  • 60 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:53 id:MGKYtUAP0 ▼返信
    今日は坂本代打で出てきたところであーやばい大量失点しそうと思って、寝落ちして目が覚めて試合結果みたら案の定で流石に草生えた
    岩貞もボール高めに浮いててバンバン打たれてたし、前と何にも変わってないなって感じ
  • 61 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:56 id:x75VB.Ub0 ▼返信
    1番糸井(右)
    2番植田(遊)
    3番福留(左)
    4番大山(一)
    5番ロサリオ(捕)
    6番鳥谷(三)
    7番上本(二)
    8番高山(中)
    9番メッセ

    1、2番が長打あり小技あり足あり得点圏にはいろんな方法がで持って行けそうなので3番4番には単打でもよいという意味で4番は大山。つなぎの4番で。
    単打で返したあとはロサリオの長打力で追加点。
    その後は荒れ出したピッチチャーを冷静な選球眼で鳥谷がお散歩。
    鳥谷ランナー一塁で迎えることが多くあると思われるからその後は併殺打が少なそうな上本が7番。
    その2人を返すのが天才打者高山。
  • 62 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:57 id:pS98.u3h0 ▼返信
    坂本は打てるけど守れない捕手
    梅野は打てないから守りの捕手

    ってイメージ
  • 63 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:59 id:pS98.u3h0 ▼返信
    ※61
    捕手ロサリオとかいう暴論を放っといて、それなら鳥谷と大山の守備位置は逆の方がいいと思う

    まあ一塁で鳥谷使うなら他の選手使えって話だけど
  • 64 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:59 id:PQ1d63rA0 ▼返信
    毎年毎年守備で痛い目みてるのに学習しようとしないんだからな
    ある意味凄いぞここの首脳陣は
  • 65 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 18:59 id:Wdjmjy.00 ▼返信
    今は知らないが、坂本のミットから球がこぼれるのは直ったの?
    もし直っていなかったとして、あれって捕り方が悪いの?
    それともミットの癖で上手く捕れないの?
  • 66 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:01 id:K..IPbNv0 ▼返信
    何ですぐ聖域作るんだろ
    大好きだった選手叩かれるの見たくないわ
  • 67 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:13 id:9u9ck4OW0 ▼返信
    なぜよりにもよって二遊間が糸原、鳥谷のコンバート組なんだよw
    打ち方ゆうてもいい打者でも3割しか打てないんじゃよ あとの7割は凡退ということ。チームバランスを考えろw
  • 68 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:14 id:YJQvIhq.0 ▼返信
    もう原因わかったわ
    首脳陣の隙あらばコンバートが全て
    他球団そんなんしてないし
    守備位置コロコロさせられてるやつは大体下手
    広島西川もそんな感じやし
  • 69 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:15 id:YJQvIhq.0 ▼返信
    今年Bクラスなら来年の福留鳥谷レギュラーはなくさなあかんよな流石に
    福留は年齢的に控えに回るか引退かやろけども
    鳥谷レギュラー確定なら聖域認定されるわ
  • 70 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:18 id:QuUheqgU0 ▼返信
    捕手ヲタは今日も阿.保な水掛け論
  • 71 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:19 id:pt9YE.J90 ▼返信
    ついに小宮山さんの出番か!
  • 72 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:20 id:WUf3vjQX0 ▼返信
    危うく手の内をみせるところだったな。
    危ない危ない。
    少しづつ打線はよくなってきているしピーは本当に打たれたく選手はまだ大丈夫だからな。
  • 73 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:21 id:8Wzm057.0 ▼返信
    いい加減連続フルイニングとか、連続試合出場がどうとか言って使い続けるの良くないと思うよ
    明らかに世代交代の足枷でしかないし、他球団見ても次の育成しながらベテランも休み休み使って耐用年数伸ばしてる
    選手の実力差がハッキリしててぐうの音も出ないんならともかく、フロントやら編成の都合で打撃が不調に陥ろうが守れなくなろうが使い続けた結果の記録になんの価値もないやろ
    阪神くらいやで、連続出場系の記録有り難がってるの
  • 74 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:22 id:9u9ck4OW0 ▼返信
    阪神の捕手論争結構あるけど、どっちも同じようなもんだw少し前は阿部、谷繁、城島、古田など贔屓以外でも捕手はこいつだと思われてい捕手がいた。今の阪神は坂本だ!!梅野だ!!ってどっちもええねんwそんなことよりコンバート二遊間どうにかしろwww
  • 75 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:27 id:mOFU7yLw0 ▼返信
    ロサリオHRに安心して試合観てなかったらなにこれ?
  • 76 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:28 id:CWdTml.Z0 ▼返信
    鳥谷西岡糸原の守備の時は叩かれまくってたけど上本のエラーに関しては叩かれない
    誰の信者が他の選手を叩きまくってたのかはっきりわかんだね
    自分の好きな選手が見れないからって他の選手やファン叩くのは違うわ
  • 77 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:30 id:cXnzCF9k0 ▼返信
    ※73
    一番有難がってるは広島や
  • 78 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:31 id:8Wzm057.0 ▼返信
    ※77
    衣笠の時代はそうやったかもな
    今はなんか持ってたっけ?
  • 79 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:34 id:mJcFFKF80 ▼返信
    出場機会増やすために複数ポジ守れるようにするってのはいい事やと思う
    でも一部の守れない打てない選手の為に一定のポジションで結果出してる選手をコンバートとかは違うんじゃないのって話だよな
  • 80 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:38 id:9u9ck4OW0 ▼返信
    打ち勝つ野球したいんなら全員メジャーリーガーレベルの打者揃えないと無理w
  • 81 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:39 id:cXnzCF9k0 ▼返信
    ※78
    田中
  • 82 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:51 id:tTBt5vJt0 ▼返信
    最近投手が崩れて自滅した試合でも捕手論争起きててようわからん
    それよか開幕しても大山の調子が上がらない場合に備えて鳥谷にサード練習させておいたほうがいい
    意図的に右打ちしてるのか知らんけど小さくまとまとまり過ぎててこのまま固定しても右打ち単打マンにしかならなそう
  • 83 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:51 id:8Wzm057.0 ▼返信
    ※81
    なるほど
    その辺は今後衰え切った時に今の阪神みたいになってくれたらそれでええわ
  • 84 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:56 id:se3Hpp5K0 ▼返信
    糸原ショートとかまじで正気か?
    頼むからショートで使わないでくれ
    北條の方がまだマシ
  • 85 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:56 id:Ee.nfaKC0 ▼返信
    誰かが去年守備ボロでも2位だったから大丈夫って言ってた
  • 86 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 19:59 id:8Wzm057.0 ▼返信
    ※84
    北條も大概守備やらかしよるからなぁ
    やらかしたら打てんなるし
    守備"だけ"考えるなら今のところ山崎か植田やろ
    他は誰が守っても同じや
  • 87 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 20:09 id:9u9ck4OW0 ▼返信
    ショート植田、北條
    セカンド上本、糸原
    サード大山、鳥谷
    で争わせろ!!これを基礎とし山崎、森越などサブを生かせ
  • 88 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 20:11 id:lVnB5p.D0 ▼返信
    阪神で守備上手いのはもうおらんよ
    外野もまともなのが俊介くらい
    レフト福留もライト糸井もたいがいだし
    内野なんて唯一うまかった大和がおらんようになったからこうなるのは見えてたわ
    それなのにいろんなシャッフルするから余計にひどくなってる
    エラーにならないミスどんだけあるねん
  • 89 名無しの猛虎魂さん 2018年03月17日 20:13 id:lVnB5p.D0 ▼返信
    金本の守備軽視も酷いけどな
    レフト西岡には超ビックリ






  • まあ、大半は見たことがないし、見る気も起らないのでどうでもいいのだが、「ゼロの使い魔」をSにしているのが面白いので転載しておく。もっとも、私は途中で見るのをやめているので、さほどの傑作とも名作とも思わないのだが、ヒロインの造形は可愛いと思うし、性格も面白いと思う。ただ、7話か8話くらいまで見ても、主人公があまり好きになれなかったので、見るのをやめたのである。主人公のどこが嫌いなのか自己分析はしていない。話の内容も概して平凡だったと思う。
    「オーバーロード」は第一期は全部見て、現在放映中の第二期途中まで見たが、なかなか面白い。主人公が異世界でどういう風に身を処していくのか、という興味で先へ引っ張っていく「物語エンジン」はあるし、異世界描写がしっかりしているのがいい。もっとも、異世界とは言っても「ゲーム内世界」のはずだが、その中に丸々入り込んでいる感じがいい。つまり、「ゲームだから」という逃げが無いのだ。その世界の中で死んだら、たぶんそのまま死ぬのだろう、という感じがする。実際、登場人物たちは本来ならゲーム内人物だろうが、それぞれ意思があり感情があり、基本的に死んだらそれっきりという、「生きた存在」なのである。
    なお、異世界描写に何となく、「幻想水滸伝3」を思わせるところがあるのは、私の思い過ごしだろうか。トカゲ(リザードマン)の村は、幻水3のダッククランの村を思わせるし、リザードマンや骸骨兵士も幻水3を想起させる。音楽も時々、似た雰囲気がある。作り手の中に、幻水3ファンがいるような気がする。「幻想水滸伝3」は、前の2があまりに傑作だったので、それとの比較で駄作扱いされているのだが、なかなかの良作で、私の好きなゲームの上位にある。もし、作り手の中にそのファンがいるのなら、嬉しいことである。
    ちなみに、「オーバーロード」の一大特徴は「萌えアニメ」の対極であるということで、主人公が骸骨顔の魔物であるだけでなく、美男も美女もあまりいい役目を貰えない。逆に、トカゲ(リザードマン)が二期最初の数話に渡って主人公的に活躍し、トカゲ美女とのラブロマンスやセックスシーン(まあ、交尾と言うべきか)まであるのであるwww こういう紹介をしたら、見たいと思う人が出てきそうにないが、海外での評価の高さを考えると、美男美女美少年美少女の萌えアニメにうんざりしているのは世界的傾向かもしれない。

    私の希望としては、これからの展開として、人間で構成された「正義(と自分たちでは思っている)の冒険者グループ」が登場して、それが主人公たち魔物グループと戦う、というのが見たい。正義とは何ぞや、RPGで絶対的に主人公(人間)だけに「勝つ権利」はあるのか、魔物には勝つ権利は無いのか、というのは面白いテーマだと思うわけだ。

    (書き込み画面だとエロ広告が消えないので仕方なくそのままアップする。まったく邪魔である。)


    面白い異世界アニメ格付けランキングが決定wwwwwww

    1: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:25:40.22 ID:QyyW1UWc0
    no title


    S 
    ゼロの使い魔

    A
    GATE(ゲート)  SAO 終末


    B
    ノーゲーム・ノーライフ 幼 女戦記  ログ・ホライズン

    C
    ダンまち このすば Re:CREATORS
     
    D
    ナイツ&マジック リゼロ  伝説の勇者の伝説

    E
    問題児 聖剣使いの禁呪詠唱 異世界食堂

    F
    六花の勇者 ロクでなし魔術講師と禁忌教典 

    G
    グリムガル アウトブレイク・カンパニー 神様のいない日曜日

    H
    ゼロから始める魔法の書 精霊使いの剣舞

    I
    デスマーチ 異世界スマホ


    以下異世界スマホ以下のゴミ


    ____________________________________________________


    ____________________________________________________
    8: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:22.35 ID:nvTQ7RrM0
    聖騎士物語は?

    11: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:32.47 ID:tZXdIPqL0
    デジモンは?

    13: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:49.75 ID:S2e3/gxX0
    ドリフターズって異世界ジャンルに入るの?
    no title

    89: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:35:12.59 ID:GltF4NLWd
    >>13
    入るんじゃね 転生なのか移転なのかわからんけど

    14: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:49.94 ID:4XNgq45u0
    ゼロの使い魔は二期だけじゃん

    15: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:50.05 ID:OjOxEduVd
    ゼロ魔ってそんな面白かったっけ

    17: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:26:54.84 ID:fnNQ3vev0
    殿堂入り オーバーロード
    no title

    21: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:27:20.61 ID:doVkKcjBa
    Eは草生やしながら見るもんやぞ

    22: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:27:26.07 ID:5UeHf4m20
    Re:CREATORSで草

    24: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:27:32.61 ID:JImt8Wvyd
    ゲート が上位て、あったま右向きすぎアフィよ

    25: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:27:37.07 ID:QzXNeTGYd
    禁呪は面白いんだよなぁ

    27: 名無しのアニゲーさん 2018/03/16(金) 14:27:44.65 ID:MOWgh0oG0
    オーバーロードが入ってないとか


    流石にガ○ジ



    忍者ブログ [PR]