8連勝も嬉しいし勝ち方も良かったが、今日のファインプレーはラミレスの投手の継投と、それに答えた投手たちだろう。京山の降板が早すぎるという、例の「イニングイーター」馬鹿たちのコメントもたくさんネットにはあったが、京山はあの少し前から球が完全に浮き始めており、嶺井のミットの示すところに行く球が少なくなっていた。それでも5回まで抑えられたのは幸運もかなりあり、当たり自体はいい打球も中日に結構あったのである。
京山がアルモンテにホームランを打たれた後にワンポイントで出た三上が、ビシェドに対して嶺井の要求する球(確か2ストライクと追い込んだ後)にやたらと首を振っていたのは少々気に入らなかった。優れた捕手はいろいろ考えて配球を組み立てるのだから、それに首を振る資格のあるのは、それだけの頭脳のある投手だけである。三上の過去の成績から見て彼がそんな投手などではないことは明白だろう。もっとも、首を振ったのが演技で、実は捕手の要求通りに投げていたのならその限りではない。なお、首を振った後投げた球はことごとくファールされていた様子である。つまり無駄球。三上は、球は速いが、性格的に、あるいは頭脳的に、ワンポイント以外には使えない投手であるような気がする。
で、最後に出たのがヤマヤスではなく須田だったのだが、8回の砂田同様にこれもいい投手リレーだった。須田の球は速くはないが、切れがいいと言うのか、打者が思わず見逃すようなストレートが多かったように思う。平田への(だと思う)見事なストライクがボール判定されたのは気の毒だったが、実は京山のボール球をストライク判定したのが試合前半であったのを、審判がここで帳尻合わせしたのだろうwww 少し横浜がピンチになったほうが観客もスリルを味わえるしwww
まあ、今日の試合では多少の判定ミスは問題にならないが、競った試合での判定ミスは無いように願いたいものである。
いずれにしても、毎度の中継ぎ抑えメンバーとは少し違って、砂田と須田に8回9回を任せたのは良かった。これで、同じ中継ぎ投手が投げすぎているとかいう、いつも湧いてくる「中継ぎ猫可愛がり」主義者のファンも満足するだろう。そして、これからの中継ぎや抑えの出し方に選択肢が広がることになる。
現在の状態では先発メンバーより中継ぎと抑えが不足気味だったのだから(パットンが安心できない状態であるわけだ。)今日の試合はその選択肢の「実験」ができた点でも価値がある。須田は井納が不調になった場合は7回を任せてもいいだろうし、ヤマヤスに何かあったら抑えでもある程度いける可能性が高い。
1:
名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)16:49:21 ID:RTF去年130キロ台しか出なかったストレートが
140前半~中盤コンスタントに出てる模様
2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)16:49:34 ID:dLV
やったぜ。
3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)16:49:53 ID:4CG
スッダレ見れそう
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)16:50:18 ID:OIc
GUTS!すこ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)16:51:16 ID:JFQ
???「須田アアアアアアアア!」バリバリバリントン
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)18:19:16 ID:STs
おおおおおおお須田待ってたぞおおおおおおおおおおお
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)18:19:43 ID:OM2
須田のストレートすき
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)18:20:12 ID:rN4
須田くんお帰り
(追記)記事に書いたのは京山が亀澤(?)に投げたこのボールのことね。横浜としてはこれは助かったwww
2018年04月15日20:00 Category :
中日 |
横浜 |
コメント( 181 )
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523769226/
113: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 14:16:32.66 ID:nRRCgF8S0
は?????
くそボールだろ
※
104: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 14:16:28.68 ID:WvnMgd9r0
いやいや
105: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 14:16:28.77 ID:w7CqX4C90
えー
106: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 14:16:28.78 ID:7wg8wzefa
ひっろ
PR