忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356
私の感じでは、打撃能力は「藤原>根尾」なのだが、藤原は打撃練習の調子が良くなかったのではないか。韓国チームとの練習試合も2試合ノーヒットだったらしいし、おそらく大振りしすぎなのだと思う。三振を恐れず、当てに行かないで強く振るのはいいことだが、彼本来の目指すべき打者は柳田ではなく糸井だろう。足もあるのだから、別に柵越えを狙う必要はない。柳田の打撃はワンアンドオンリーであって、下手に真似ると取り返しのつかないことになると思う。
根尾は実戦に戻るのが早すぎないかと思う。「肉離れ」というと軽傷に聞こえるが、実はこれは「筋肉断裂」なのである。普通人なら、日常の動作ができるまで1か月から1か月半はかかる。
骨折なら、折れた箇所はかえって強くなると言うが、筋肉の場合はどうなのか。肉離れが癖になる、ということは無いのだろうか。



1: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:16:51.42 ID:ZA+3Tqugr
ソースはテレ東
no title
no title
no title



8: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:20:49.86 ID:NBX/u5HNr
根尾ショートでこんなんやったら伝説やろ

3: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:19:02.46 ID:ULq8mlbC0
.270、15本は夢見すぎだね
2軍でもなかなか出せる数字じゃないよ

10: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:21:11.19 ID:rFJm5qPnd
肉離れ根尾≫藤原ってこと?

58: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:27:16.82 ID:1T4nDrqla
>>10
キヨシはそう見たらしい
報道シャットアウトの室内練習場の打撃練習みて絶賛

13: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:22:01.17 ID:NepoxZtiM
自主トレ1時間で肉離れ&マシン打撃柵越え0の根尾がなんだって?

22: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:23:28.92 ID:HDTvhF6Ld
>>13
柵超え0って万全じゃない+2ヶ月ぶりのフリー打撃だぞ

51: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:26:20.95 ID:Qf5s9/Yg0
>>22
前田智徳「根尾の怪我はかなり軽傷」

61: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:27:33.22 ID:h0aVnX3gd
>>51
赤星憲広「ふくらはぎの肉離れもっとゆっくり調整してもいいくらいなんですけどね。止める人が出てきてほしいくらいです。」

19: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:23:02.75 ID:KPPI4YM00
西武森で1年目6本、清宮で7本
やっぱ無茶やわ

26: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:24:03.71 ID:mcHUx1nB0
>>19
でも多分そいつらより打席多くなるだろ根尾

34: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:24:43.03 ID:rx5kEI8C0
>>26
そう京田は甘くないわ

32: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:24:26.38 ID:RG/FtGVl0
普通のリップサービスやろ

36: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:24:51.50 ID:HDTvhF6Ld
>>32
藤原「…」

62: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:27:38.78 ID:P8bXPR0ka
吉田8勝は無理やろ
壊れたてょは奇跡的に6勝6敗出来たけどな

72: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:29:16.34 ID:Y5kH8Jk2d
高卒一年目で5勝以上できるようには思えん

91: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:31:20.62 ID:ANu5dt9pa
根尾はいろんな評論家に

イチロー
高橋由伸
篠塚
鳥谷
立浪
松井稼

こいつらになれるって言われてるけど凄くね?

109: 風吹けば名無し 2019/02/11(月) 00:32:48.40 ID:kt8uXxwj0
>>91
実際レジェンドクラスの選手になれるポテンシャルはあるしな
あとは怪我無くうまく育てられるかどうかやろ



PR
超常現象の謎を主人公のコンビが解決する、というのは米テレビドラマの「スーパーナチュラル」と同じだから、手塚プロは、パクられた、と裁判に訴えてもいいのではないかwww
まあ、「スーパーナチュラル」はほとんど見ていないので、想像しただけだが。
で、主人公が「写楽呆介」(字は不確か)と「和登さん」で、言うまでもなく「シャーロック・ホームズ」と「ワトソン」だ。ワトソンを可愛いボーイッシュな女の子にして「和登さん」というのは、キャラ作りとしてまさに神技だ。なお、呆介は、額の三つ目の目に絆創膏を貼ると知恵遅れの子供になる。そこが和登さんの母性愛をくすぐり、また額の目が現れると悪魔的に頭のいい「怪物」になる、というのがまたいい。きっとこちらは「力のある存在に弱い」という、女性の通有性を刺激するだろう。つまり、和登さんはメロメロ。今の時代のほうがウケる漫画かもしれない。「どろろ」が人気のようだし、今度は「三つ目が通る」のアニメ化希望。





命日だからじゃなく、偶然今日押し入れ整理中に謎の段ボール箱を掘り当てて、開けて見たら『三つ目がとおる』の切り抜きがごっそり。当時すでに連載と単行本でストーリーが全然違うのはファンの常識になってたので全て切り抜いていたんだね。完全版が出たからもう不要、とは言え処分はできないなー。





私がアルバート・フィニーを知ったのは「トム・ジョーンズの華麗な冒険」(この日本語タイトルは大嫌いである。)の時だが、映画を観る前に原作小説(もちろん日本語訳)を読んでいたので、映画の彼を見た時には少々がっかりした。もっとハンサムな男を想像していたのである。そのために映画に没頭できなかったのだが、原作の持つコメディ性を最大に活かした、いい映画化だったと思う。
英国の俳優は、味のあるいい役者が多い。難点は、美人女優がほとんど出ないことである。美少女役者は時々出る。まあ、そもそも美人が少ない国だろうと思うwww その代わり、男がわりといい顔をしているからホモだらけになるwww





さんがリツイート

アルバート・フィニー死去。ブリティッシュ・ニューウェーヴの名優。『土曜の夜と日曜の朝』『トム・ジョーンズの華麗な冒険』、オードリーと共演の『いつも2人で』、『オリエント急行殺人事件』のポアロと『ドレッサー』の怪演に芝居の醍醐味を知る。監督作『チャーリー・バブルズ』もよかったな。





一度も見たことが無いどころか、まったく関心を持ったこともない作品だが、「早く人間になりたーい」というセリフは、大昔に友人が冗談で言ったので知っている。
それはともかく、さほどファンの数もいなさそうな作品が何度もリメイクされたりする理由が分かって、有益なツィートである。わけのわからない出来事の背後には利権がある、と思っとけばいい。
ベムの再アニメ化の逆のケースが「けものフレンズ」でのたつき降板事件である。あれは利権問題のために大ヒットアニメの生みの親とも言うべき有能な人物が追われたわけだ。



北崎 拓@ますらお 波弦、屋島編連載中!



@takukitazaki
8時間
8時間前


その他
そういう仕組みだったの(; ・`д・´)【RT】
0件の返信
2件のリツイート
0 いいね

返信

リツイート
2

いいね
北崎 拓@ますらお 波弦、屋島編連載中!さんがリツイート

Banjoe ヘール・ヤッターレ!



@Banjoe1971
17時間
17時間前


その他
妖怪人間ベムリメイク?
アニメが山ほどあるなかで、なんであれだけが何度もリメイクされるかって、そりゃ広告代理店が原作から全権利握ってる珍しいコンテンツだからよ。
だから、どうとでも意のままにできるってわけ。
5件の返信
610件のリツイート
582 いいね

返信
5
リツイート
610

いいね
582
このスレッドを表示


中日は特に成績が上がる要素は無いように思うが、監督の采配次第ではAクラスは無いわけではない。巨人をAクラスに入れていないのは解せない。原の采配は「(育成無視)現財産大消耗」采配だから、あれだけの資産があればAクラスは固いだろう。阪神の最下位からの優勝というのも大いにあり得ると思う。というのは、監督が金本ではないからだ。もともと阪神の選手は献身的な選手が多く、真面目であり、ファンが厳しいから手抜きをしない。そこがDeNAとの最大の違いだ。DeNAはラミレスの頭の固さもあって、今年は最下位に落ちる可能性もあると見ている。もちろん、戦力はかなり充実しているから采配次第では優勝も有り得る。ヤクルトは去年が出来すぎだろう。阪神や巨人や横浜が馬鹿な戦いをしたから2位になれただけのことだ。しかし、首脳陣はまともではある。他球団の戦力向上とヤクルト投手層の薄さから見て、今年はBクラスだと思う。
広島は投手力がさほど良くないので、連覇疲れもあり、今年は3位と予想。丸が抜けたのはさほど大きなダメージではないと思う(野間と長野の併用で補える)が、特に戦力向上は無いだろう。セリーグから金本と高橋という2大アホ監督が抜けたのが広島にとって一番のダメージだと思う。

今の時点での私の予想は(巨人に内紛や不祥事が起こらないかぎり)下のようなものだが、細かい順位はともかく、Aクラスは巨人阪神広島で、Bクラスは中日ヤクルトDeNAということだけはかなり蓋然性が高いと思う。

1位 巨人
2位 阪神
3位 広島
4位 中日
5位 ヤクルト
6位 DeNA





2019年02月08日

廣岡さん「2019年、私の順位予想は阪神、広島、中日がAクラス」




1: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:15:31.75 ID:K/IFWUP80
2019年、私の順位予想は阪神、広島、中日がAクラス。巨人にはいい加減、考えてもらわないと……正力松太郎が泣く。

 阪神は矢野燿大監督の新体制で臨むが、課題は恐怖政治からの脱却だ。素材はいい。このチームが最下位から下克上を遂げてこそ面白くなる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000004-baseballo-base&p=2

3: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:16:59.76 ID:K/IFWUP80
中日の新指揮官に就任した与田剛監督は、礼を尽くして私にも電話してきて
「いろいろ勉強させていただき、ありがとうございます」と言ってくれた。
私は「最初から優勝しようなどと考えるな。まずは選手を作れ」と伝えた。
私が新監督に求めるのは「1年目は最低でも3位になります。翌年は2位、3年目に優勝。
達成できなければ辞めます」と言い切れるだけの腹の括り方である。

連絡してきたから中日はイケると思ってないかと

2: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:16:37.15 ID:Ozb6iVyKa
ただの目立ちたがり屋かよ









【悲報】中日小笠原二軍監督、骨折していた
13球団の平成最強打線
下柳似のAV男優が姫野愛と絡んでる作品が酷過ぎる
PR:凍京NECRO R、ついに解禁...
【画像】こんなスタイルいい美人看護婦いねえよwwwwwwwwww
ナダル「さんまの番組はやりにくい、自分がおいしいようにするから」
糸井が20本塁打以上打てない理由ってなに?
小田幸平「炭谷はプロ野球12球団の現役選手で、正真正銘のナンバーワンだから開...
中日小笠原二軍監督、骨折していた
イチローの全3089安打分布図

8: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:18:44.81 ID:K/IFWUP80
>阪神は矢野燿大監督の新体制で臨むが、課題は恐怖政治からの脱却だ。
>素材はいい。このチームが最下位から下克上を遂げてこそ面白くなる。

恐怖政治から脱却しただけで優勝できるんか?

12: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:20:19.97 ID:JJ40ixeBd
去年のなんJ民「ヤクルトはない」

13: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:21:26.84 ID:Xnot3QoXa
この人ほんとは巨人の事好きやろ

14: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:21:43.87 ID:VwTxOCVUa
感情論で解説する奴はいらない

16: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:24:47.41 ID:6rHn39CI0
こいつヤクルトほんと嫌いだな
やっぱりOBじゃないから好き勝手できるわ

17: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:25:49.89 ID:l1IixyF3d
広島→分かる
阪神→まぁ分かる
中日→・・・

18: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:26:39.53 ID:aAA+/oQZr
阪神はまだ補強したから分かるけど中日は何もしてないやん

24: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:29:14.01 ID:K/IFWUP80
>>18
阪神の補強はやる気がないと江夏が愚痴ってたぞ

19: 風吹けば名無し 2019/02/08(金) 11:27:00.80 ID:Opx3LRCk0
大穴予想かよ
今回(「守り子歌」)のアニメ「どろろ」は、原作が「児童向け漫画」の限界によって描けなかった部分を描いていて、大胆な踏み込みをしたと思う。賛否両論あるだろうが、「原作無視」のアニメ化ではなく、原作の方向性の上に立っての「発展形」だから私は肯定的である。
また、漫画が或る種の規制によって描けなかったものも、子供はちゃんと理解していたことが、下の「翼」さんのツィートで分かる。


  1. さんがリツイート
  1. 子供心にこれだけじゃないなっと薄々思ってたけど大人になって娘がどろろが1番好きな手塚治虫の漫画って言うから読み返して、やっぱり…と思って、この描き方で手塚先生ありがとうって思ってたから、(娘成人した今)機を熟したなと今晩のアニメ どろろ観て思いました。 みお切ない。
  2. 2件の返信 324件のリツイート 617 いいね
    1. さんがリツイート
    1. 2月4日
    1. 【本日2月4日(月)22時よりTOKYO MXにて放送!】 TVアニメ「どろろ」第五話「守り子唄の巻・上」がまもなく放送開始です! みなさまお見逃し無く!テレビの前にスタンバイしてください!
    2. 7件の返信 510件のリツイート 2,315 いいね


松本航の投球練習動画も見たが、ゆっくりと脚を上げ、後ろ足だけで立つ時間が長く、そこから前足を揺らして、二段モーションでピュッと投げてくる。つまり、前後の体重移動がほとんど無い投げ方で、上体だけで投げているように見える。それで150キロ以上を投げるのだから、外人投手みたいである。西本も言うように難しい投げ方だと思うのだが、異常にゆったりとしていて、後ろ足で立つ時間が長く、疲れてきたらこの投げ方では制球力がガタンと落ちるのではないか。一試合の中でもイニングによって調子のばらつきの激しいタイプのような気がする。調子が狂い始めたら修正が利かないタイプだとしたら、はたしてローテ入りできる投手だろうか。まあ、プロの見る目と自分を比べるのはおこがましいし、私は比較的西本の鑑識眼を評価しているが、松本の投球フォームにはやや疑問を感じる。
蔵さんごひいきの上茶谷は「気になる箇所が見受けられた」らしい。さて、蔵さんの鑑識のように10勝レベルが期待できるだろうか。連続写真だと、まあ、普通の投手という感じだ。球が上ずり易そうな感じで、ポカの多そうなタイプに見える。アマではそれでも打者が打ち損なうだろうが、プロでは見逃さないだろう。初年度は中継ぎが主で、怪我がなくずっと一軍にいたら、3勝8敗、防御率4.30と予想。ただし、大学時代の実績や数字をまったく知らないので、下の連続写真からの印象にすぎない。
下の3投手の中では私はやはり吉田輝星のフォームが一番いいと思う。流れるような体重移動で、柔らかい。ただ、打者からしたら打つリズムが取りやすく、ボールは見やすいかもしれない。それを上回り、打者を圧倒する球威が保持できるかどうかがカギだろう。しかし、試合を作れる投手になることは確かだと思う。フォームの完成度、安定性は3投手の中で一番ではないか。1年目から無理なく使えると思うのは私の贔屓目だろうか。高卒1年目で10勝、という、江夏ばりの働きをする可能性もあるとすら思う(日ハムの現状なら、それだけ使われることもありうる。)が、それは、毎度言うが、変化球をブラッシュアップできるかどうかにかかっているだろう。


西武松本航しなり◎ローテ入りの力量あり/西本氏


2/7(木) 8:00配信


日刊スポーツ



解体新書 特別版西本聖氏>

これが金の卵たちの現在地だ。日刊スポーツ評論家の西本聖氏(62)が、春季キャンプ恒例企画「解体新書」の特別編として、日本ハム吉田輝星投手(18=金足農)西武松本航投手(22=日体大)DeNA上茶谷大河投手(22=東洋大)の投球フォームを分析。ドラフト1位の右腕トリオを比較しながら、それぞれの長所と気になる箇所を指摘した。

【写真】投内連係で軽快な動きを見せた西武松本航

   ◇   ◇   ◇

3人のルーキーに共通しているのは、下半身に力があること。軸足の使い方で松本航の<5>、吉田輝の<4>、上茶谷の<4>の瞬間を比較すると、みんな膝を外側に割るように使えていて、軸足に体重を乗せるのがうまい。さすがドラフト1位の評価を受けるだけのことはある。

3投手を分析した結果、大卒と高卒の違いはあるが、現時点で一番完成度の高い投球フォームをしているのは、西武の松本航だと断言できる。それに続くのが日本ハムの吉田輝。DeNAの上茶谷は、気になる箇所が見受けられた。3人ともキャンプ序盤の投球だけに、これからもっと良くなってくるだろう。

   ◇   ◇   ◇

最も完成度の高い松本航は、最近では少なくなったワインドアップ。足をゆっくりと上げて投げる独特のフォームだけに、全身をゆったりと使いたい気持ちが強いのだろう。大きく振りかぶって始動している。左足を上げてきた<3>から<5>の時点でつま先を三遊間の方向に放り出すように“間”を取っている。変則の“2段モーション”で、軸足にしっかりと体重を乗せられる。左足もゆっくりと下ろしていくだけに、この2段モーションとの相乗効果で、打者はタイミングを取りづらいだろう。

素晴らしいのは<8>の「しなり」。全身が弓のようにバランス良くしなっている。この角度からだと分かりづらいが、テークバックでもボールが頭の後ろに隠れている。打者からすると、いきなりボールがリリースされるような感じがして、かなりの体感スピードになるのではないか。下半身をゆっくり使うと、上半身とのバランスを取るのが難しくなり、フォームが崩れやすくなる。難易度の高いフォームだが、下半身と体幹の筋力が強いから実践できている。<8>から<10>での左足の曲がる角度も良く、安定感がある。フォームを見ただけでも、ローテーション入りする力量があると感じさせる。(日刊スポーツ評論家)

◆松本航(まつもと・わたる)1996年(平8)11月28日、兵庫県朝来市生まれ。小2から梁瀬少年野球クラブで野球を始める。明石商では1年夏からベンチ入りも、甲子園出場なし。日体大では2年春に6勝2敗でMVPに輝くなど、リーグ戦通算30勝。3年から大学日本代表に選ばれ、日米大学選手権などに出場。今季推定年俸1500万円。176センチ、84キロ。右投げ右打ち。




わたモテは更新されているているのだが、ひとつ前の回のハイライト。
やはり、美少女のこういう姿を見て男たるもの平静ではいられるはずがないだろう。私が高校生なら、その夜のオカズはこれになるwww



f:id:ciel_machine:20190130234249p:plain
コメント92にあるように、投手交代に時間がかかりすぎなのが諸悪の元なのである。交代は監督でもコーチでもアンパイアに告げるだけで即座に行えばいい。マウンドにいる投手の言葉など聞く必要は無い。ピンチを作った時点で交代されて当然なのである。交代した投手の投球練習も不要である。そこまでにブルペンで投げていなければ単に守備側の準備不足というだけだ。投球練習はするにしても3球程度までにすればいい。
なお、1試合に使える投手は5人までとするのもいい。そうすればワンポイントリリーフというアホな習慣も無くなり、大きな時間短縮になるだろう。乱打戦になり時間がかえってかかるというのなら、3時間経過時点で試合は打ち切り、でもいいではないか。その時点で勝っているほうが勝ちでいい。今や、野球のイニング数自体を7回にしようという提案すら出ているのは、野球で無駄な時間が長いため3時間を超えてしまうことが多いからだろう。野球を3時間打ち切りにしたら、テレビ放映の番組も組みやすくなる。ナイターなら7時開始の10時終了でいいのではないか。そうすれば試合開始がサラリーマンの帰宅時間に間に合う。ゆっくりビールを飲みながら試合の実況中継を見られるのは至福の時間だろう。野球がある時だけでもテレビのチャンネル権は男が取り戻すべきである。




  • カテゴリ:
0コメント
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549442979/

20190206-00000114-spnannex-000-1-view
1: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:49:39.52 ID:f1rN4HBHH
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000114-spnannex-base

米国のスポーツサイト「ジ・アスレチック」は5日、大リーグ機構と選手会の間で話し合われている内容をレポートし、機構側が投手交代の回数を減らす目的で、
「投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えないと交代できない」という現行ルールを、「少なくとも3人の打者」とする考えを提案していると伝えた。

左のワンポイント死亡

2: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:50:05.51 ID:J3eQcCmMa
投手交代は時短とかけ離れてるから残当

4: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:50:41.51 ID:Q9XEVPEL0
炎上する投手が炎上しまくって余計試合時間長くならんか?

13: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:52:06.64 ID:3OUcCVAw0
悪くないルールだと思う

>>4
三人で代えればそうでもないだろ
三つアウトを取らないといけないってわけじゃないから

11: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:51:30.47 ID:ofJnmogaa
二連打食らっても投手変えられないとか
打者有利だな

15: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:52:18.12 ID:Cwx9rfKG0
こんなん打高化確定やん

14: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:52:06.82 ID:c2vjA+mJ0
マンフレッド良い加減にせえよ
ろくでもない事しかしねえじゃねえか

20: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:52:56.46 ID:cvqaGymnp
>>14
シフト禁止提案とか頭おかしいわこいつ

27: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:53:30.88 ID:buwFjg0ia
MLBはチャレンジ導入まではよかったけど最近のルール変更は無理やりなもの多い

42: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:55:22.21 ID:FtwHNFZi0
無理やり時間短縮しようとしておかしな方向に行っとるな

17: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:52:28.34 ID:cvqaGymnp
これ別に3にしなくても2にするだけでワンポ起用減るんじゃね

28: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:53:40.80 ID:Cwx9rfKG0
イニング跨ぎもしなきゃならない可能性あるし無いな
あと9回2アウトから出てきたらどうすんねん

40: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:55:12.89 ID:aJYxkpTpd
>>28
9回ツーアウトで勝ちなら完了だから交代ルールは関係ないだろ

32: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:54:14.27 ID:RMfjkR8Op
故障したらどうすんねん
3人未満で降りたら自動的に故障者リスト入りとか?

44: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:55:29.66 ID:HaPzKoMj0
>>32
故障は少なくとも一人という現状でも、投球不可能と判断されればOKや

60: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:56:52.04 ID:M1u0eRf9a
これ以上打高にしてどうすんの?反発係数下げるの?

57: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:56:37.71 ID:c2vjA+mJ0
時間短縮&打球のインプレイ率を上げるってのが目的らしい

64: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:57:10.50 ID:Tp1OkGsJ0
イニング跨ぐと代打出せなくなる

157: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 18:03:51.97 ID:HAUQWtAud
>>64
イニング跨ぎは一人でも交代オッケーにしてほしいわ
跨ぎなら時間はほとんど変わらんわけやし

169: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 18:04:34.83 ID:HaPzKoMj0
>>157
イニング終了は現状の少なくとも一人でも交代OKになる
(牽制とかでアウトとった場合)

65: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:57:11.96 ID:iLsK3pwU0
ワンポイント好きなんやが
こんなんますます試合時間短くなるで

67: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:57:17.53 ID:ofJnmogaa
打高にしたら時間伸びるから矛盾してないか?

88: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:59:00.25 ID:un/zv3dPa
>>67
せやからやろ
点数バンバン入ってエキサイティング感覚だしたいけど
試合時間そのものは短くしたいわいうアンビバレントな欲求みたす方法の模索

71: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:57:44.06 ID:OXwAjluF0
野手が投げる時とかエエんかこれ

74: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:57:58.91 ID:9YqFKjee0
アホくさ
アホNPBがまーた真似するんじゃねーの?

78: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:58:23.43 ID:AgzQSWd60
森福「めっちゃテンポ遅く投げたら1人しか対戦してなくてもバレへんやろ」

82: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:58:45.75 ID:eUwBmrZ6d
時間短縮したいのは分かるが野球の本質を捻じ曲げるようなルール改正はさすがにおかしいやろ

83: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:58:49.97 ID:8s/KVUI40
とにかく投手交代がガンっていう判断なんやろ
確かに間が空きすぎる

170: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 18:04:35.66 ID:HAUQWtAud
>>83
まあワンポイントとか贔屓の試合でもないとダレるしな

91: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:59:04.49 ID:VW0I3CtAM
8連続ボールでも代えられない恐怖

92: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:59:04.76 ID:IiyFLcDla
投手コーチがマウンドへ行く

監督が立ち上がって交代告げる

投手交代&練習

投手コーチがマウンドへ行く

監督が立ち上がって交代告げる

投手交代&練習

無駄過ぎて毎回頭来るんやが

132: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 18:02:21.44 ID:c2vjA+mJ0
>>92
インカムで審判に監督に直に交代を言えるようにして
いちいちマウンドまで交代させるために行かなくていいようにすべきやわ


巨人の新外人ビヤヌエバについての谷佳知の評価だが、打撃の「物理的」部分については非常に合理的な説明だと思う。頭のいい人なのだろう。嫁選びの「選球眼」はどうかと思うがwww
なお、このスレッドの末尾に興味深いコメントがあったので、後で転載する。
ちなみに、私は巨人がこの選手を獲得することが決まった時、その写真の打撃姿勢と、メジャーで20本打った選手だということで、これはかなりやる選手ではないかと思ったが、上記のコメントにある数字が本当なら、対策は案外簡単かもしれない。何しろ、「ストレート、カーブ、スライダーが苦手」だと言うのだから、いったいどんな球なら打てるのか不思議である。それ以外の球種を投げる投手のほうが少ないだろう。そして、右投手が苦手、ときたら、代打専門になるしかないという可能性もある。


February 05, 201909:11
【巨人】谷佳知「ビヤヌエバは変化球に苦労する」
カテゴリ
読売ジャイアンツ






転載元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549297654/


1: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 01:27:34.01 ID:1+9C9gBa0
阪神Vデイリー 【谷氏打撃分析】巨人・ビヤヌエバは変化球に苦労する トップの位置バラバラ

デイリースポーツ評論家の谷佳知氏(46)が4日、昨年メジャー20発と鳴り物入りで巨人に入団した
クリスチャン・ビヤヌエバ内野手(27)の打撃を分析した。春季キャンプはまだ序盤で本当の力は
見せていないが、巨人の命運を握る新助っ人の現状に迫った。

実際にサンマリンスタジアムでビヤヌエバのフリー打撃を見たが、構えはオーソドックスだと思う。
体も思ったほど大きくなく、投手に対して威圧感を与えるような感じはなかった。打撃で気になったのは、
バットがトップに来る場面だ。グリップを上下にヒッチさせるため、トップの位置がバラバラになる。
真っすぐには対応できるかもしれないが、変化球に対しては疑問を感じる。日本の投手は外国人の打者に
初球からフォークなど変化球を多投する傾向があるので、今のままでは苦労するのではないか。

メジャーでヒッチの打者が多いのは、日本に比べて真っすぐ系の球が多いから。真っすぐ系の球に対し、
1、2、3で打ちに行けるのでヒッチでも対応できる。タイミングが合えば球は飛ぶが変化球の多い
日本で成功するかと言えば話は別だ。また、右肩が落ちてしまっている。両肩が平行して回るのが
理想なのだが、右肩が落ちることでアッパー気味になり、体も開いてしまっている。これだと高い確率で
球を捉えることが難しくなる。いい点もある。体重移動が少ないところだ。そのため、球の見極めは
できるはず。ボール球には簡単に手を出さないと思う。フォロースルーもいい。この動きは打撃において
必要な部分だ。今はキャンプ序盤でビヤヌエバの体はできていない状態だ。これからスイングを積み重ねて
いけば、キャンプ後半や春先には変わってくる可能性が十分にある。どれぐらい変わり身があるのか、
期待して見てみたい。


(追記)谷が、去年のキャンプ時点で阪神のロサリオを褒めたグループに入っているから谷の目は当てにならないというコメントがいくつかあったが、事実は下の通りらしい。つまり「普通の投手は打てる」と言っているのであり、他の解説者やOBが絶賛して大恥をかいたのに比べると、「見る目がある」と言うべきだろう。
なお、私は別に谷のファンでも何でもない。特に谷の嫁は大嫌いである。松井とそっくりの、「マスコミ癒着」で「作られた人気」に平然と乗っていた下種だ。


30: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 01:33:49.72 ID:hWD84XPa0
【キャンプ時の各評論家のロサリオ評】

金本知憲「スイングが強くて速い。逆方向も打てる」
張本 勲「バース級。4番として十分やれる」
岩本 勉「反転したらバースやわ。バットの面にボールの乗ってる時間が長く見える」
広澤克実「3割、30本、100打点はいく」
金村義明「19年間キャンプを見てきたなかでトップクラスのバッター」
田尾安志「評論家生活で見た最高の助っ人」
関本賢太郎「ロサリオは期待できる。調子の波がなさそうなスイングだなという印象」
西本 聖「バッティングフォームの軸がブレない。野球に取り組む姿勢もマジメで久しぶりに当たり外国人の予感がします」
谷 佳知「普通の投手は打てると思う。本当にバットがきれいに出ている。外国人ではなかなかいないスイング。」
片岡篤史「やっと“本物”が来たなという感じ」
山崎武司「めちゃくちゃいい。変化球も対応できるし広角に打てる。打てなかったら“世界七不思議”だね」
亀山 努「本物です。打つ方は文句のつけようがない」
吉田義男「彼は振りがコンパクトで鋭い。バースに匹敵するかも」


○イジ一覧に入ってる時点でね…



37: 風吹けば名無し 2019/02/05(火) 01:34:41.55 ID:DAqrYkKHa
ビヤヌエバ
2018
対右投手 打率.189
速球が苦手 打率.174
カーブが苦手 打率.111
スライダーも苦手 打率.148
20本中11本がソロ
得点圏打率.197
384打席で104三振
守備率.947

うーんこの





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000028-dal-base
忍者ブログ [PR]