いい絵である。神がかったバランスだと思う。別にデッサンが正確とかじゃないのだ。当時の稚拙な「マンガ絵」に意図して潜り込ませた不穏さ。そこに醸し出される強烈な挑発感、倒錯感である。昭和の世を揺るがす、あきらかにヤバい絵だ。こんなトガった絵を描く奴は今いるだろうか。
相手が自分の子供や妻だろうが、自分とは別人格の「他者」なのであり、そういう相手に暴力をふるうのは、結局相手が「弱者」だと思っているからだろう。それは、監督やコーチが部員に暴力をふるう場合も同じだ。ヤクザが一般人に暴力をふるうのも同じだ。兵士が民間人に暴力をふるうのも同じだ。社長が社員に暴言を吐くのも同じだ。
愛情ゆえの暴力など存在しない。
(以下引用)
スポニチで暴力、パワハラ問題について語っている
【中畑清 キヨシスタイル】パワハラ問題…暴力はダメ!でも情熱持つ指導者は必要
大事なのは手を出すにいたった理由。そして手を出された選手がどう受け止めているか。そこのところをしっかり精査してもらいたい。手を出したら一律アウトなんてことになったら、情熱を持った指導者はいなくなるんじゃないかという怖さを感じるんだ。
私たちが育った時代は殴られて当たり前。ケツバットもされたし、ボールを足に挟んで正座させられたこともある。痛かったし、つらかった。でも、今では感謝の気持ちの方が強い。痛みをこらえることで我慢を覚え、どれだけ免疫力を高められたか。大人になってからどんな壁にぶつかっても乗り越えられる。
昭和のカリスマ指導者はみんな、今ならパワハラと指摘されてしまう指導をしていたはずだ。パワハラのないスポーツなんてなかったんじゃないかな。
昭和の時代のスポーツ指導者は、こう思っているだろうなあ、という見本のような意見だ。
要するに、暴力を全否定したら情熱のある指導者はなくなる、というのが趣旨だ。「暴力」は情熱の一表現であって、選手への愛情があればそれは許されるということになる。
中畑清のこの意見は、今の基準では全否定されなければならない。
大事なのは手を出すにいたった理由。
どんな理由があっても、手を出せば全部アウト、追放である。
スポーツ界はすべての暴力を排除するところからスタートしなければならない。
「情熱のあまりだからOK」「愛情だからOK」「暴力を受けた側が感謝しているからOK」ということになれば、選手が被害届を出さない限り、すべての暴力が容認されることになる。
加害者は誰も「殴りたかったから殴った」「憎かったから蹴った」とは言わない。
民主国家である日本の法律では人権擁護の観点から、すべての暴力が刑事犯罪と認定される。しかし学校内やスポーツ団体、チーム内では「愛情があれば」人を殴っても良い。
そういうダブルスタンダードがこれまではまかり通っていた。そのこと自体が異常だったのだ。
さらにいえば「情熱」「愛情」の表現の一つが「暴力」「パワハラ」であるという今の日本のスポーツ界の異常性、後進性を認識すべきだ。牛や馬のように蹴ったり叩いたりして選手にスポーツを仕込むのは、今どきのスポーツの概念にはない。スポーツ選手も人間であり、言葉も通じるし、理論も理解できる。昭和の時代の指導者よりも知的レベルは上だ。その野蛮さ、レベルの低さを認識すべきだろう。
率直に言えば、この中畑清の意見に「そうだそうだ」とうなずくような指導者は、みんな即刻辞めた方がいい。今の基準に照らせば、あなたがたがやっていたのはスポーツ指導でも教育でもなく「隷属」「強制」「調教」であり、人権侵害だ。やくざと何ら変わらない。
端的に言えば、社会規範のルールが変わったのだ。昔はOKだったものが、ルール改正でだめになったのだ。そういう風に理解するしかないだろう。
「情熱があれば暴力も容認される」というのは「昔は打ってから三塁側に走ってもOKだった」というのと同じくらい「変」なのだ。
中畑清という指導者は滑稽で、明るくて、大好きだが、それだけに残念に思う。
阪神ファン「ノリさんありがとう!」の大合唱
近鉄や中日などで活躍した中村紀洋氏(45歳)に、阪神ファンから感謝の言葉が殺到している。
中村氏は9月16日に自身のTwitterで、同日行われた対横浜DeNA戦で大活躍した阪神の大山悠輔内野手(23歳)に言及。
1イニング2本塁打を放った時点(3回表)で「阪神タイガース大山選手、1イニングホームラン2本。手がつけれませんね。ナイスバッティング」とツイートした。
この試合では最終的に、大山選手は6打数6安打3本塁打7打点と驚異的な結果に。
すると、中村氏のTwitterには、阪神ファンからの「ノリさん、ありがとう!」の声が続々と寄せられることになった。
実は大山選手、中村氏がYouTubeで配信している野球理論「N's method」を参考にしているのだとか。
もともとは梅野隆太郎捕手(27歳)が今年5月、打撃コーチから中村氏の動画を見せられ参考にした結果、低迷していた打撃が改善され(2018年7月4日付け スポーツニッポン)、
さらに梅野選手の打撃向上のきっかけが中村氏の動画だったと伝え聞いた大山選手も、すぐに動画に見入ったのだという(2018年9月6日付け スポーツニッポン)。
そして、中村氏も9月11日付けで公開されたベースボール専門メディア「Full-Count」のインタビュー内で2人に言及。
「先日ですが、阪神の梅野選手、大山選手が僕の野球理論『N's method』の動画を参考にして打撃に取り組んでいると聞きました。
アマチュア、プロ関係なく私の野球理論を参考にして頂くのは自由ですし、野球好きの方々に少しでも役立ってほしいという思いで動画配信しています。
参考にしてもらえるというのは動画が見やすくて解説がわかりやすいと捉えられるので、自分が指導する上で大きな励みになります」と語っている。
こうしたことから、阪神ファンの間では「ノリさんありがとう」のムードが醸成されつつあったのだが、そのタイミングで今回の大山選手の打棒爆発となったため、
ネットでは中村氏に対して「調子取り戻すきっかけを与えてくれてありがとうございます!」「感謝しかないです」「ノリさんのおかげです」
「阪神来て~」「来季の打撃コーチお願いします!」「ノリさんの手で覚醒させて欲しい選手がまだまだいるんですよ……」
「江越、陽川、中谷……ノリさんならなんとかしてくれるのでは」などの声が続々と上がっている。
2018年9月17日 4時24分 ナリナリドットコム
誰かに似ているなあ、と思いながら読んで行って、コメント19で、「あっ、それか」と気づいたわけである。もっとも、髪で顔を隠すことで「夜目遠目笠の内」効果を出す点では、「三月のライオン」のエンディングなどを歌った、不細工な顔の男歌手(何とか玄師と言ったか。)も同じである。ただ、この娘の場合は、顔がデブであるのは隠せていないわけだ。
まあ、沢尻エリカが主演映画の感想を聞かれて「別に」と答えたのは公衆の前だから、そのあまりのプロ意識の欠如が即座に世間に知られたのだが、この「事件」は記事が表に出ないと知られなかったわけである。(私は、沢尻の場合は映画界からの「永久追放」が当然だという考えだが、なぜか復帰したようだ。その映画を撮った監督は気の毒に、一生浮かび上がれないだろう。)
【カリスマ】平手友梨奈(17)、映画脚本に衝撃の一言「つまらなかった。時間の無駄。」
監督いわく、平手は「『現場に入る前にリハーサルしましょう』と呼んでも『いや今日はちょっと…』というような人だったので『いつお芝居を見られるのかな』という感じだった」と告白。
「最初は(平手に)目も見てもらえなくて…」と嘆くばかりだった。
そんな平手にも意外な一面が。
初めてのリハーサルの時、平手は映画初出演ということで緊張をほぐそうと「まずは台本を見ながらでいいから…」と監督が声をかけると、突然「リハをやる前に監督と2人でお話させていただけませんか?」と願う平手。
監督は快諾し、別室に行ったものの、平手はなかなか口を開かない。
どうしようもなく「脚本どうだった?」と質問すると、「つまらなかった」と衝撃の一言。
引用元:
しかし、危ない水着とか際どい水着がマルティナ専用と知ると、やりたくもないギャンブルをやってでもその水着を取りたいと思うのは、これは男のサガというものだろう。
しかし、某ドラクエ攻略サイトを見て、下の事実を知った以上、もはや取る価値なし、という結論になるのは当然である。
いや、この恰好で戦闘するシーンは見てみたいと思わないでもないのだが。
▲左:きわどい水着、右:あぶない水着
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれはコイン15万枚も使って「きわどい水着」を
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 手に入れたと思ったら「あぶない水着」と全く同じだった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
ねえ、これ酷くない?酷くない!?
漫画というのはデフォルメが生命線であり、リアルな絵は特にギャグ漫画には合わないとされていたのだと思う。つまり、稚拙なのではなく、「漫画的伝統」であったにすぎない。そこに、顔は漫画的でありながら、体のプロポーションはリアルな「胴長足長」な女体を描いたのが永井豪の革新性であり、当時の子供たちはこれを「グラビア美少女」と同じように見たわけである。グラビアの美少女がなかなか裸にならなかった時代には、永井豪のキャラが裸になったりパンツを見せたりするのは貴重な視覚体験だったのだ。
ちなみに、永井豪を進化させたのが高橋留美子だろう。永井豪のキャラは顔と体がアンバランスであり、その点ではむしろ「稚拙」なのだ。
下の記事で谷繁が指摘した3つの長所について、3番目は私には理解できないが、1,2番は理解できる。この3点でコンマ1秒からコンマ3秒を短縮した結果が、古田のあの驚異的な盗塁阻止率なのだから、捕手志望者は下の記事をバイブルにするべきだろう。
(以下引用)
通算盗塁阻止率4割6分2厘。捕手古田の極意はどこにあったのか。しのぎを削り合った谷繁元信氏(47=日刊スポーツ評論家)が、その技術を語った。
◇ ◇ ◇
若いころの谷繁は、盗塁をいかに刺すかより、自分の肩の良さをアピールしようという意識の方が強かった。「だから、捕ってから少し時間をかけて強く投げる形だった。でも古田さんは捕ってから(球を)放すまでが速い。俺もああいう風にしたいと思って、見て分析して、自分の技術を磨いてきた」という。
谷繁は、古田の特徴を3点挙げた。
<1>「捕る」ではなく「受ける」 構えた位置から球を捕りにいく(=迎えにいく)と、ミットは体から離れていく。そうすると、ミットから投げる右手までの距離も必然的に長くなる。「自分がミットを引き戻す速さと球速を比べたら、どちらが速いか。当然球速の方が速いわけだから、なるべく体の近くで“球を受けて”送球に備えていた」。
<2>「つかむ」ではなく「渡す」 送球動作に入る際、捕球した球を右手でつかみにいく(=捕りにいく)のではなく、ミットを右手の位置まで持っていく。「球を渡しながら、両手で円を描くイメージで投げている。直線的な動きでは力みが出たり、無駄な動きが生じやすい。円の動きをすることで、力がボールにしっかり伝わるようにもなる」。
<3>右足を引かずに出す ステップのポイントは、左膝と右足の動き。「古田さんは、球を捕る寸前に左膝が内側に入り、捕球と同時に右足を少しだけ前に出して、投げることができる。普通は左膝を内側に入れて捕ろうとすると、右足を後ろに引いてしまう捕手が多い。そうすると下半身の力が逃げてしまい、手だけのスローイングになって弱い球になったり、正確な送球ができない」。
古田は<1>、<2>でコンマ1秒を削り、<3>で強く速いボールを、野手が捕りやすいベースの上へ正確に送ることを可能にしていた。
谷繁にとって、古田は「ずっと意識させられたキャッチャー」だった。盗塁阻止率4割を超えても、古田がその上にいたシーズンもあった。守備だけでなく、打線も主軸。「攻守の両方でメイン。捕手をやっていた者からすれば、本当にすごい。俺から言わせるとスーパーキャッチャー。学ぶものをたくさん持たれていた」。名捕手は名捕手を知る。(敬称略=つづく)【佐竹実】
西本聖の金足農吉田への評価である。なるほど、と思わせる言葉だ。実際、今大会、吉田は高めに抜ける球が多かった。初戦や第2戦あたりは相手がそれを空振りしてくれたが、大阪桐蔭などはほとんど振らなかったのではないか。つまり、吉田の「ギアチェンジ」は両刃の刃だということだ。実際には、それで自分からピンチを作ることが多かった。未完成品だのに、マスコミに持ち上げられすぎて、自分を見失わないでもらいたいものである。
ただし、素材としては最高級品だという意見は変わらない。一軍で使えるのは3年後くらいではないか。
(以下引用)
-金足農・吉田について。4試合連続2桁奪三振をマークした
西本氏 右腕の使い方がとてもいい。肘の使い方、手首の柔らかさ。だからあれだけスピンの効いたボールが投げられる。ただ、力を入れて投げたときにどうしてもバランスが崩れる。高めに抜けるケースが多い。プロは高めのボール球は振ってくれない。投げ方としてはむしろ140キロ前後のボールの時の方が良い。あとは右足のタメ。右足に体重が乗っている時間が短い。1、2、3ではなく1、2の3。跳ぶような投げ方は見た目は良いが打者はタイミングが取りやすい。いかに間をつくることができるか。そこが課題と言える。
打てる捕手になれる素材だが、捕手というのは報われないポジションだから、当人のためにはサードで行くのがいいだろう。広島の中村なども、内野手向きだと私は思っている。
足が速く、身体能力の高い選手は捕手以外のポジションをやらせるべきである。捕手をやっているうちにどんどん足は遅くなるから、もったいない話であるわけだ。阪神の狩野などは、もっと早く外野手に転向していればレギュラー選手になれたと思う。逆に、清宮などは顔も体形も捕手であるが、野球脳があるようには見えないから、一塁か指名打者が無難か。(肩もダメだと聞いた気がする。)
ヤクルトのドラ1村上が1軍初昇格へ 2軍で17発
ヤクルトのドラフト1位村上宗隆内野手(18)が今日16日の広島戦(神宮)で1軍に初昇格することが15日、決まった。
九州学院(熊本)で高校通算52本塁打を放った打力を生かすべく、プロ入り後に捕手から三塁手に転向。球団の育成方針で2軍で実戦経験を重ね、イースタン・リーグで96試合で打率2割8分9厘、17本塁打、70打点、16盗塁と能力の高さを発揮していた。
村上とともに同戦に先発予定の高橋奎二投手(21)が昇格し、山中浩史投手(33)と広岡大志内野手(21)が2軍に降格する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00331837-nksports-base
珍しく、まったくの正論である。世界の野球事情に詳しいことをひけらかし、日本の野球を批判する場合は半分くらいは「そうかねえ」と思う記事が多いのだが。読者コメント欄に広尾への批判コメントが多いのはそのためだが、また彼は気が強いから自分の意見を批判する声は絶対に認めないし、無理な理屈をつけたり、議論の筋を逸らしたりするから、信頼できないと思う人は多いのではないか。世界の野球と言っても、実質的には日米韓の三国くらいだろう。台湾がそれに次ぐか。それで「世界標準はこうだ」という議論をされても説得性は無い。
(以下引用)
それよりも、この表を見て、本当に問題だと思うのは残り試合数のばらつきだ。
中日は10月8日の閉幕までに11試合しかしないが、阪神は22試合もする。ここまで残試合の数字が違うと、どのチームが有利なのかさっぱりわからなくなる。
日本は雨天中止の試合をずっと後の日程に振り替える。今季のように天候不順だと、そういうのが積もり積もってこういうことになる。
もともとドーム球場を本拠地にするチームが2つしかないセ・リーグは残試合数がばらつく傾向にある。日本のファンは慣れっこになっているが、試合数のばらつきが2~3試合で収まって、整然とペナントレースを進行するMLBを見ていると「レース」というものはそうであるべきだ、と思う。
ペナントレースの運用を、各カードの日程の間に雨天試合を消化するようにすべきだろう。場合によってはダブルヘッダーもありだと思う。