忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220
風張のことは、何でこんなに使われるのか不思議に思っていたが、使うほうが悪いとしか言えない。一軍でずっと使って成長したとも思えないのだから切られるのは仕方がないだろう。山田大樹は数年前、ヤクルト投手陣が崩壊したときに、二軍でまずまずの成績を残していた彼を一軍で使えばいいとこのブログに書いて、その直後から一軍昇格してなかなか良く投げたことがあった。今年は一度も一軍昇格無しのままではなかったか。まあ、二軍成績がどうだったかは知らないし、年齢的なものもあるだろう。しかし、ヤクルト移籍以来一軍で投げる機会が少なすぎたと思う。ホークス時代も二軍の帝王的存在で、なぜ上で使われないのか不思議だった。
近藤や山中も一軍成績も良くなかったのだろうが、主に年齢的な問題だろう。つまり、「上がり目無し」と見られたと思う。西武が絶対に再起不可能な豚化した松坂と再契約するらしいのに比べて、哀れな話である。
私が疑問に思うのは、新人などが二軍ですらワンポイントや中継ぎ的な使い方をされ、投球経験を積むことがほとんど不可能なことだ。あれで先発投手が育つはずがない。寺島などもいつのまにか中継ぎ投手化している。打たれようが、たくさん投げてプロ(二軍とはいえ)レベルの経験を積むことでしか投手は成長できないだろう。稲尾などはバッティングピッチャーをたくさんやることでプロの打者のレベルを知り、大投手になる足掛かりにしたと言う。若い投手はとにかくたくさん投げるのが大切であり、投球数がどうのなどと馬鹿げた風潮があるからみな二軍で腐っていくのである。そもそも、二軍投手コーチは、「こういう投げ方を続けたら故障する」という知識をちゃんと持っていて、ちゃんと指導しているのか。
二軍成績を見たら、田川という投手(見たことは無いが)の成績がいい。投球回より奪三振数が多いし、四死球も多くない。これがなぜ上で一度も使われずに26歳の若さで首になるのか。


215: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 16:05:59.40 ID:m4aYOWuZ0


今季の成績

近藤(37) 20試合1敗1S 4.74
山田大(32) 2試合0勝2敗 8.31
田川(26) 一軍登板なし
風張(27) 11試合0勝0敗 7.98
平井(29) 一軍登板なし
山中(35) 6試合1勝2敗 5.52
ジュリアス(23) 一軍登板なし











11: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 16:22:58.59 ID:9My9Q83H0


二軍成績
山田  15試合 防4.55 63.1回 33三振 20四死 WHIP1.47 FIP5.28
田川  20試合 防1.95 37.0回 41三振 10四死 WHIP1.05 FIP2.42
山中  *8試合 防4.82 28.0回 10三振 10四死 WHIP1.32 FIP6.73
風張  19試合 防1.83 19.2回 13三振 *5四死 WHIP1.17 FIP2.41
近藤  14試合 防1.98 13.2回 11三振 *3四死 WHIP1.02 FIP2.17
ジュリ 10試合 防4.38 12.1回 *7三振 10四死 WHIP1.78 FIP5.47
平井  登板なし

近藤山中は意外だった
寂しい





       
       
       
       
       
       
1: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:02:40 ID:zYc
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:04:37 ID:tU0
貴重な近鉄戦士が


2: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:03:45 ID:kR0
正直しゃーない顔ぶれやけどそれら切って成り立つのか
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:06:12 ID:3j7
>>2
・球団スタッフ召喚
・捕手が登板
好きな方選べるで
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:05:16 ID:Thq
風張消えたらドラフト全滅?
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:06:20 ID:tmU
おお、もう・・・
いよいよ坂口だけか
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:06:34 ID:dQ9
1位 竹下真吾 投手 ヤマハ 2017
2位 風張蓮 投手 東農大北海道オホーツク 2020←new!!
3位 山川晃司 捕手 福岡工城東高 2019
4位 寺田哲也 投手 四国IL・香川 2016
5位 中元勇作 投手 伯和ビクトリーズ 2016
6位 土肥寛昌 投手 ホンダ鈴鹿 2017
7位 原泉 外野手 第一工業大 2017
【育成】
1位 中島彰吾 投手 福岡大 2017
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:09:23 ID:S5D
風張ってそんなアカンかったんか
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:11:33 ID:tmU
>>16
今年は11試合で7.98なんやとさ
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:09:48 ID:HJP
山中近藤と何気に15年の優勝メンバーも少なくなってきたな
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:12:05 ID:OR0
近藤まだまだやれそうなイメージなのに
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:14:18 ID:tmU
去年も7点台やし風張
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:14:50 ID:TeJ
近藤一樹投手
山田大樹投手
田川賢吾投手
風張蓮投手
平井諒投手
山中浩史投手
ジュリアス投手
23: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:14:52 ID:4BJ
もう例のドラフトから6年経つのか
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:16:27 ID:3cY
これとは別に野手も切られるんやろか
27: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:16:34 ID:dQ9
野手一人もおらんのやな
今年も第二弾があるんか
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:16:37 ID:AWa
風張あかんの?チャンスぐらいはまだあるかと
あのドラフト全滅やん
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:17:52 ID:aov
山中ってアンダスローの?
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:18:58 ID:tmU
>>35
せやで
まだ置いといても良さそうやのに
36: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:17:53 ID:3j7
ヤクルト今年のドラフトで全員加入したとして
支配下投手39人しかおらへんのに
7人も居なくなって大丈夫かいな
絶対無理やろ
38: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:18:37 ID:aov
>>36
山田もみんなでるからもっと少なくなるよな
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:18:46 ID:vkd
田川20試合37回防御率1.85(2軍)
これ切るんか?
44: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:20:20 ID:3j7
キャンプ前やとだいたい投手は34人くらいはよういしとかないと
1年回されへんみたいやで
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:20:48 ID:3cY
2軍で合計200イニングくらい食ってたんやな
53: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:21:42 ID:uEQ
てか近藤?!?!!
え?!?!
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:22:14 ID:VMh
風張...
2014暗黒ドラフト戦士が...
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:22:16 ID:Qi9
2014ヤクルトドラフト
一位 竹下真吾→2017年戦力外
二位 風張蓮 →2020年戦力外
三位 山川晃司→2019年戦力外
四位 寺田哲也→2016年戦力外
五位 中元勇作→2016年戦力外
六位 土肥寛昌→2017年戦力外
七位 原泉  →2017年戦力外
育一 中島彰吾→2017年戦力外
65: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:22:43 ID:3j7
これどうするつもりなんやろ

1.よその戦力外投手を片っ端から集めてくる
2.FAの人的補償で投手を獲得
3.スタッフが現役復帰、なんなら高津が兼任監督に
68: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:23:04 ID:mHA
>>65
1以外あるんか?
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:23:20 ID:pEC
近藤も山中も外様だから簡単に切られたのかなぁ
76: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:23:48 ID:VMh
>>70
だいぶ面倒見た定期
80: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:24:15 ID:iBH
近藤(ヤクルト移籍後)
2016 8登板 0勝0敗 11.1回 防御率3.18
2017 54登板 2勝4敗1セーブ14ホールド 55.1回 防御率4.72
2018 74登板 7勝4敗2セーブ35ホールド 76.2回 防御率3.64 最優秀中継ぎ
2019 59登板 3勝3敗19ホールド 53回 防御率3.57
2020 20登板 1勝1敗2ホールド 19回 防御率4.74
84: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:24:26 ID:7Pw
>>80
これでクビとか草
かわいそう
91: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:25:31 ID:FMD
クビ
20  近藤 一樹 投手
34  山田 大樹 投手
62  田川 賢吾 投手
64  風張 蓮 投手
67  平井 諒 投手
68  山中 浩史 投手
119 ジュリアス 投手

ドラフトでとった投手
木澤
山野
嘉手苅(高卒)
下(高卒育成)
丸山(大卒育成)
93: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:25:45 ID:f9k
近ちゃんと風張は育成落ちでラストチャンスでいいと思うが
124: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:27:43 ID:X1j
岩隈と近藤が消えるんか
近鉄最終戦士は坂口になるんやね
131: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:28:09 ID:jzP
ちなヤクワイ川端が残って安心
コーチでもええからなってくれ
143: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:29:47 ID:9Fg
ちなヤクのワイが他球団でも使えそうな選手教えたる
風張:今年急成長した。下では150km/h以上も
山中:広い球場ならしっかり抑える
147: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:30:01 ID:qVX
面子もわりとショックなんやけど育成込み70人縛りの継続が見えてて辛い
149: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:30:14 ID:7vz
山中梅津と投げ合ったときはええと思ったのに
152: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:30:30 ID:jzP
ちなヤクやけどヤクルトは戦力外で埋めるからアカンねん…若手育ててクレメンス
157: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:31:05 ID:X1j
>>152
育てるための球場の窮状を何とかしろ
なんで定期的に水没するんや
167: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:31:35 ID:mHA
来年のローテ

高梨高橋吉田奥川石川木澤

来年の勝ちパ
外国人(残留するならマクガフ)梅野清水
224: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)16:36:02 ID:XhQ
やっぱ球場が狭いチームは投手が長持ちせんな
PR
ネット野球ファンのバント嫌いとホームラン賞賛病は私には理解できない。遊撃手や二塁手で2割8分打てば十分だろう。守備はメジャーでGGを取った経歴があるようだし、日本人内野手よりひどいということもあるまい。何より、年俸が安いのがいい。球団が残留させるのはよく理解できる。
とは言っても、ヤクルトファンのように実際の試合を見ていないので、ファンからブーイングが来る理由がよく分からないのである。一塁手や外野手なら長打力不足に文句を言うのも正しいが、遊撃手や二塁手にそれを求めるか?

1: 2020/11/01(日) 22:05:24.81

右打ち。


2: 2020/11/01(日) 22:05:34.49



3: 2020/11/01(日) 22:05:41.05

いらん



引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604235924/



0001: 名無しさん 20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX.XX


4: 2020/11/01(日) 22:05:52.58

騙されたわ


5: 2020/11/01(日) 22:06:08.42

やめろやめろ


6: 2020/11/01(日) 22:06:08.76

でも残留が基本線やろ


7: 2020/11/01(日) 22:06:11.75

残留はええで
他にちゃんととってくれるなら


44: 2020/11/01(日) 22:15:27.92

>>7
これ
エスコバーが悪いんじゃないねん
エスコバーを使わざるを得ない状況にしたフロントが悪いねん


8: 2020/11/01(日) 22:06:23.10

鷹の牧原以下やろ


9: 2020/11/01(日) 22:06:23.39

8000万と安いし


11: 2020/11/01(日) 22:06:52.74

セカンドやるならあの打撃でもええやろ


12: 2020/11/01(日) 22:07:06.96

プアーな打撃


13: 2020/11/01(日) 22:07:35.59

広角に打ち分けるシュアな打撃
ベンチでメモをとる真面目さ
元GGの守備
7800万

優良物件やね


14: 2020/11/01(日) 22:07:46.44



15: 2020/11/01(日) 22:08:03.90

ちなヤクぬか喜びで草wwwwwwwwwwww


16: 2020/11/01(日) 22:08:11.51

草ァ!!
8回表の阪神の拙攻で辛くも勝利を得たゲームだろう。阪神の自滅のようなものだ。
信じがたいのが、無死で二塁打を打ったサンズの代走島田が、次打者陽川の二塁打で三塁にストップしたことだ。現場(映像)を見ていないが、普通なら考えられないことである。さらに、無死二三塁でラミレスが(たぶんラミレスの指示だと思う。)8番木浪を敬遠して満塁策を取ったことで、結果的にはそこから伊勢がワンアウト、石田がツーアウトを取って無失点で切り抜けたが、とんでもない危険なギャンブルだろう。満塁策は投手の「勝負できる幅」を非常に制限し、苦しくする方策で、1点取られたらサヨナラ負けというように一点も許せないという場面以外では使えない作戦だ。その後に投手陣の踏ん張りで無失点に終わったのは幸運だっただけの話である。
こういう野球を何試合もやってきたら馬鹿な負け方が多かったのも当然なのであり、勝ち試合だからいい、というものではない。今日の試合では阪神がたまたま攻撃面で「ベイスボール」をやったから勝っただけのことだ。
もっとも、ここに書いた内容はスコアを見て不自然に思っただけで、陽川の二塁打(戸柱のリードはまたしても、そこしか打てないだろうというど真ん中へのストレート、しかも同じストレートを連続してど真ん中のようだ)は、島田が三塁で止まった後、外野からの返球がホームに返る間に打者走者の陽川が二塁を陥れたのかもしれない。
私は、戸柱が今年、大貫や平良との相性が非常に良く、好リードをしてきたことは評価しているが、それ以外の投手だとなぜそれができないのか。私が監督なら、来季の戸柱は大貫平良の時だけ使うだろう。つまり、伊藤光、戸柱、嶺井の捕手三人制に戻す。高城は打撃能力的にもリード能力的にも一軍レベルではないと思う。濱口とのコンビも特に機能していないようだから、二軍落ちかトレード要員が適当ではないか。

(追記)今見つけたコメントだが、上に書いた内容は当たっていたようだ。ついでに書いておけば、先発阪口が7安打を打たれながら失点1にとどまったのは、遊撃大和の守備による。先ほど、今日の阪口の動画を見てそう思った。阪口の背後で軽く打球を処理している遊撃手が誰か気になったわけだが、思ったとおり大和が先発で遊撃をやっていたようだ。
  • 29. ハマの名無しさん
  •  
  • 2020年11月01日 19:05  ID:kaAESz6b0
  • 虎速の嘆き
    なんで満塁で犠牲フライも打てないの?
    なんでフェン直二塁打で二塁ランナーの島田は帰ってこないの?
    なんでキャッチャーフライをマルテが横取りした挙句落としてるの?
    なんで梅野を代打に出さないの?
    なんで岩崎スアレスを出さないで岩貞7回エド8,9回投げさせてるの?
    なんでスリーボールノーストライクで1,2塁空いてるのに梶谷と勝負してるの?

悪口ばかりでも何なので、今日の細川の大ホームランについてのファンコメントを載せておく。ドラフト人気の新人打者より、ファームで好成績を上げた若手選手のほうが確実性があると私は思っている。投手はともかく、打者のドラ1はさほどあてにならないのは、過去に何度も見てきている。阪神の高山など、新人王を取ったと思うが、その後の停滞ぶりは、まったくの三流打者である。
      • 22. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月01日 18:13 ID:ilpTMl2D0
      • 今年佐藤5球団競合したけど細川とそんな差ないよな
        懸念の三振率も細川はイースタンで佐藤の関西六大学リーグの数字より低いし
    • 23. 
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    •  
    • 2020年11月01日 18:14 ID:o2j4xpag0
    • スイングスピードというか
      始動から振り終わりまで速くなったんじゃない?
私は昔「ジャック・オ・ランタン(ランターン)」と何か(シュルツのピーナッツブックスか)で読んだ気がするが、最近は「ジャック・アランターン」と言うのが一般的なのだろうか。「アランターン」では「ランタン」という言葉が埋没して意味不明にならないか。「ジャック」はいたずら者、小鬼などの総称で、「オ」は「オブ」だろう。つまり「提灯小鬼」である。水木しげるの絵はフランケンシュタインのモンスター風で、小鬼の印象ではない。

前にも呟いたけど自分は水木先生のジャック・アランターンが好きなのでこれの忠実な立体が見たい。コスプレでも良い。
画像
画像
伊藤光が阪神ベンチからの戸柱へのヤジに怒ったというスレッドのコメントの一部である。
私はこのブログでラミレスの采配批判をするが、選手については、その実力があるかどうかの「批評」はしても、その人間性の否定まではしていないつもりだ。実力が不足な選手をスタメンで過度に使うのは使う監督がおかしいのである。
ところが、ネットだと選手個人の批判になり、果ては存在そのものを否定する言説が飛び交うのが常だ。ネットの悪い面である。
伊藤光がオリックスで煙たがられていたのも、球団の選手への扱いへの不満を直訴してからのものだというのは明白であり、いわば労働組合委員長的な発言が球団から敵視されて、それが監督やコーチによる彼への冷遇になったと私は思っている。つまり、彼は仲間のためを思う気持ちが人一倍強く、正義感が強い人間だと思われる。それはしばしば自分を損な立場に追いやる。それを冷笑する人間こそが人間のクズである。

(以下引用)
      • 144. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:12  ID:vJhe.Yie0
      • >>120
        フツーのプロスポーツチームは、ベンチの指示に従わずそのうえ怪我までした選手を、復帰してすぐにスタメンでは使わないぞ。
        ラミレスを批判して喚き声をあげるだけの、チームのファンかどうか疑わしい第三者にはどう見えてるのか知らんが。
      • 151. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:18  ID:w.iVH24d0
      • >>130
        捕手としてはいい人過ぎてはいけない風潮あるし、
        その一方で我も強くて折れず衝突する時もあるし、色々損するタイプに見える
      • 152. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:19  ID:.BQQk7Gc0
      • だれがどう見てもデッドボールじゃないのにデッドボールの振りして、それが失敗したら煽るとか阪神って本当にクズの中のクズやな

      • 154. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:19  ID:xhSRdNs.0
      • >>107
        怪我したのはラミレスが2軍に落としてからだけどな
      • 155. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:21  ID:WOEzcBMx0
      • >>7
        そんな光のリードが今日見たかったよ。
        さすがに13点は取られないだろ。
      • 159. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:24  ID:WOEzcBMx0
      • >>13
        だから言ってるやん。
        光は戸柱も嶺井とも仲が良いのに、汚いのは自分の贔屓以外の捕手を叩くバカ共だわ。
        光に申し訳ないわ。
      • 160. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:25  ID:4eHZm.qE0
      • >>144
        ベンチの指示に従わないなんて誰も言ってないけど
        戦略が違うとかコンビネーションが悪いとか捕手別防御率がとか
        じゃあ同じような目にあった嶺井も指示無視ですか?
      • 166. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月31日 16:27  ID:4G2lONWv0
      • 阪神さんさぁ・・・

        つーか話が変わるが色々と繋がってしまったんじゃねーかこれ
        投手の使い方やバッテリー全く信頼しないベンチ配球や安易な捕手交代
        そらこう言う漢なら監督やらバッテリーコーチと衝突するわな
        本当真っ直ぐで不器用ないいヤツだなぁ
    • 174. ハマの名無しさん
    •  
    • 2020年10月31日 16:46  ID:NACo.En30
    • >>13
      光も戸柱も嶺井も高城もみんな頑張っとる。
      変なのに釣られてどちらかを叩くようなことはあかんわ。




名前が長すぎて「寿限無枠」などと言う人もいるが、「タイシンガー」と「大河」が頭韻を踏んでいるのもポイントが高い。「ブランドン」は必要か?

それにしても、写真映りがいいと言うか、野球選手を数年でやめてもモデルで食っていけるだろう。その後は、俳優に転向である。日本人でスーツ姿が似合う男は100人にひとりいるかいないかだから、モデルで食っていける。俳優になるには才能も必要だが、顔とガタイだけなら阿部寛2世である。ヤクザ役や殺し屋役なら、無口でもやっていける。ゴルゴ13役などどうだ。ほとんどセリフ不要であるwww 共演はヤクルトの坂口や元中日の森監督(コーチ)、デニー友利(兄貴役もできる。DeNA国吉が弟役)などwww



58: 名無しさん 2020/10/26(月) 19:48:35.19 ID:FkdW96dl0
タイシンガーブランドン大河イケメンすぎて草
41

154: 名無しさん 2020/10/26(月) 19:50:06.47 ID:ZN+klHbI0
>>58
めっちゃ好みやんけ
井上広輝という名前は聞き覚えがあるのだが、私も自分のブログに来年のドラフト1位候補と書いた、あの井上だろうか。もしそうなら、今年のドラ6で(訂正:今年プロ二軍で投げているのだから、去年のドラ6のようだ。)西武に入ったのは嬉しい。三年次に名前をまったく聞かなかったので、高校でオワコンになったと思っていた。

(過去記事自己引用)
日大三の2年生投手井上広輝は、来年のナンバーワン投手確定だろう。それだけでなく、5年に一人レベルの素材ではないか、という気がする。後の投手は、さほど惹かれるものはないが、ほとんどが成長途上であり、たとえば佐藤亜蓮(投球の組み立てが下手すぎる)にしても大学にでも進学したら4年後にいい投手になるような感じはある。
井上広輝は、球が速いだけでなく、変化球も切れがよく、投球センスもあり、打撃も良く、バントも上手い。体形から見て、体格もまだ成長しそうだ。これで顔が良ければ言うこと無しだったが、残念なことだwww
なお、下のツィートに書かれている球速自体はほとんど初速を測っている(近年の高校球児やプロ野球での球速アップは、終速表示から初速表示に変わったためだろう。)だろうから、見るべきものは放映画面で見られる球の伸び、つまり終速が初速とあまり変わらないかどうかである。その、球の伸びが井上は他の投手とワンランクツーランク違うと私は見ている。
○: 地平を駈ける名無しさん
井上は怪我さえしてなければあの順位の投手じゃないもんなあ

○: 地平を駈ける名無しさん
井上くんめちゃくちゃ球走ってるやべえ

○: 地平を駈ける名無しさん
次世代の希望やわ!
阪神の井上の打撃フォームが凄くきれいになっていて驚いた。(動画がコピーできていたらいいが)身体に無駄な動きがまったく無く、スイングにためらいが無い。これは思った以上に大物になるかもしれない。この打撃フォームとスイングを(秋季キャンプと春季キャンプで固めて)維持できれば、来年すぐにも外野レギュラーに挑戦できると思う。

(追記)今見たスレッドだと、井上の三振率がひどい。何か苦手なコースや球種があるのだろうか。まあ、当てるバッティングではなく振り切るスイングをしているから三振はどうしても多くなる、と好意的に見ることもできるが、一軍ではすぐには無理か。

151: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 03:12:25.21 ID:TeWW5yPF0
100打席以上
井上(19) 67試合 .232(241-56) 9本 36打点 0盗塁 91三振 OPS.715
板山(27) 70試合 .260(227-59) 3本 23打点 1盗塁 39三振 OPS.701 
島田(25) 48試合 .199(161-32) 1本 *5打点 5盗塁 34三振 OPS.495
遠藤(19) 60試合 .161(155-25) 1本 *7打点 3盗塁 60三振 OPS.454
高山(27) 40試合 .248(149-37) 2本 11打点 1盗塁 28三振 OPS.687 
片山(26) 55試合 .220(132-29) 2本 19打点 4盗塁 17三振 OPS.601
熊谷(25) 39試合 .175(126-22) 0本 *9打点 5盗塁 27三振 OPS.500
小野寺(23)42試合.244(123-30) 0本 *9打点 0盗塁 23三振 OPS.578
荒木(32) 36試合 .250(116-29) 0本 *6打点 7盗塁 18三振 OPS.566 
上本(34) 35試合 .235(102-24) 2本 19打点 3盗塁 18三振 OPS.687
俊介(33) 44試合 .248(113-28) 1本 *7打点 0盗塁 18三振 OPS.604 
隼太(31) 46試合 .186(102-19) 1本 14打点 0盗塁 16三振 OPS.615
小幡(20) 32試合 .288(104-30) 0本 *2打点 9盗塁 19三振 OPS.659
藤谷(24) 41試合 .229(*96-22) 3本 *9打点 1盗塁 38三振 OPS.656
長坂(26) 37試合 .213(*89-19) 3本 *6打点 1盗塁 27三振 OPS.665

100打席未満
北條(26) 24試合 .200(*80-16) 1本 *7打点 2盗塁 17三振 OPS.580
原口(29) 24試合 .361(*83-30) 2本 *6打点 0盗塁 11三振 OPS.962 
江越(27) 19試合 .315(*73-23) 3本 14打点 4盗塁 18三振 OPS.940
藤田(19) 34試合 .174(*69-12) 0本 *5打点 0盗塁 17三振 OPS.440
福留(43) 12試合 .207(*29-*6) 1本 *5打点 1盗塁 11三振 OPS.696
岡崎(37) 29試合 .125(*24-*3) 0本 *2打点 1盗塁 *5三振 OPS.480
奥山(23) 17試合 .091(*10-*1) 0本 *1打点 1盗塁 *5三振 OPS.258


152: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 00:14:36.14 ID:0mnyoLtiM
井上
一昨日


昨日
no title


パワーだけはやっぱ高卒じゃないわ
2位でこれなのにハヤタとはなんだったのか?

197: 風吹けば名無し 2020/11/01(日) 00:19:40.82 ID:jeGII8LRM
>>152
よくみると頭の位置全然変わってないな思ってたよりスイングが綺麗
このコメントの内容自体はともかく、監督が自チームの一部の選手を露骨に依怙贔屓する理由に、同じ宗教団体に属している、という場合もあるのかもしれない。
例の広島阪神の護摩行グループなども、かなり胡散臭い。

238風吹けば名無し2020/10/31(土) 23:00:41.12ID:BzXH/wTA0HLWN
>>210
変わったやつは多いけど創価枠で性格クソは見たことない
今季メジャー移籍の3選手の成績だが、まあ実力にぴったり合った成績だろう。シングルヒッターはある程度の打率は残し、ロングヒッターはある程度のホームランは打つが、それだけだ。シングルヒッターはホームランは打てないし、(日本レベルの)ロングヒッターは打率が残せない。
山口になると、なぜメジャーに行ったのか、不思議である。
毎度言うが、巨人の松井秀喜でもメジャーでは「平均的選手」なのである。(日本のマスコミが美化してメジャーのスター扱いしていただけだ。)守備走塁も含めたら平均以下かもしれない。日本でイチローくらい傑出していないとメジャーのトップクラスどころか平均的選手にもなれない。日本で一二度タイトルを取った程度では傑出しているとは言えないのだ。

特に筒香は、ホームランが打てる以外の守備走塁では日本ですらダメ選手だったのだから、総合的選手価値は低い。メジャーからすれば詐欺にあった気持ちだろう。


1: 2020/10/31(土) 09:32:06.58 ID:dq+sJPq80HLWN

秋山翔吾
打率.245 本塁打0 打点9 出塁率.357 OPS.654

筒香嘉智
打点.197 本塁打8 打点24 出塁率.314 OPS.709

山口俊
防御率8.06 2勝 4敗 0セーブ
忍者ブログ [PR]