忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
アニメ版に貼りついて、人気作品をけなす馬鹿がいるが、そういう馬鹿への最適な罵倒がこれである。なお、私も人気アニメをけなすことはよくあるが、明らかな電通事案がほとんどである。

    • 274. アニメ好き名無しさん
    •  
    • 2022年05月01日 19:02
    •  
    • ID:nN4sFKRw0 >>返信コメ

  • >>43
    世間の流行全てに文句垂れてそう
    斜に構えてここに張り付いて書き込みしてるとか、どんだけ不様晒すねんw
    口からクソ漏らしたかったら今いるその子供部屋の中でだけにしとけよ
PR
腹を立てて女を殴るというのはよくある話だが、女に噛みついたという話は初めて聞いたwww
しかも、示談書自体が暴露されているらしいから、鎮静化不可能ではないか。


(以下引用)

【週刊新潮】巨人・坂本勇人が女性にかみつき「慰謝料550万円」トラブル 球団は公表せず


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655261221/


03
1: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:47:01.65 ID:exsiM8nC0
巨人・坂本勇人が女性にかみつき「慰謝料550万円」トラブル 球団は公表せず

 4月30日の阪神戦で負傷し、5月1日に登録抹消となり、今月9日の西武との交流戦から1軍復帰した巨人の坂本勇人内野手(33)。現在、オールスター投票でもセ・リーグの遊撃手部門で1位となっている人気選手だが、そんな彼にスキャンダルが。自身を接客していた女性にケガをさせ、その後550万円を支払っていたというのだ――。


https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa8e1c8268699674b65994d12ab13c0c2a305ab

3: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:48:02.35 ID:Sun1C21Q0
草あ


8: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:26.78 ID:uri/VyqR0
ドラキュラだったのか

9: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:28.78 ID:42cva9X90
むしろ笑える

11: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:39.64 ID:emSfg3XNd
4年前で草
なんでいまさら出たんや

12: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:45.60 ID:CmtDFcEI0
ガーシーが言ってた奴は別にあるんかね

15: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:52.34 ID:Wi5+iKUra
球団は公表せず

17: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:05.75 ID:+KzZqwZ70
かみつくってなんだよ

19: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:21.77 ID:ushTj2esM
財布以外ノーダメやろ

23: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:51.40 ID:miKAFbtfa
ジャックハンマーかよ

31: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:30.28 ID:kZmtiXj30
ヴァンパイアだった・・・?

36: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:44.47 ID:Gjth1HnI0
ネタスレかとおもったらソースマジで草

37: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:44.59 ID:HkNLrkT4a
ガーシー「デイリー新潮最低や!先にやられた!」
どうせこうやろ

39: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:46.61 ID:tm2eZIfz0
独身なのでノーダメ定期

41: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:48.55 ID:beLu/xoT0
しょうもな

42: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:54.57 ID:YCEgF6Bu0
>さすがにまずいと思ったのか、翌日、坂本は複数の選手を引き連れて来店。女性の内の一人に謝罪するとともに、彼女のバッグに7万円をねじ込んだという。

7万円をねじ込んで解決図るの草

64: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:54.61 ID:Sun1C21Q0
>>42
面白すぎる
こいついつもくしゃくしゃの万札渡してんな

52: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:28.04 ID:p/XjJG6qa
ガーシーまた先越されてて草

63: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:54.05 ID:d9DH4Iy5r
酔ったら噛みまくる奴おるよな

66: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:00.38 ID:JLuo9tq10
ガブリチュウ坂本

75: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:15.05 ID:hBzoCDP80
坂本断れるキャバ嬢凄いな
その上噛まれてて可哀想

132: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:19.73 ID:tNBUe3dC0
>>75
マジで知らなかったんだと思う

77: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:20.02 ID:/iY8NoDFM
>プロ野球選手だからか、食いしばる力も半端ない。

噛む力はプロ野球選手言うほど関係あるか?

107: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:24.88 ID:mVM2ggnr0
>>77
握力あったら噛む力も強いんかな

85: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:33.67 ID:d9DH4Iy5r
示談?したのに週刊誌に売るってええの?

88: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:38.42 ID:MslrO+eed
和解金550万て妥当なん?

112: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:30.19 ID:AwySHU31d
>>88
どう考えても高杉やけど坂本の稼いでる額から考えると妥当

91: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:47.58 ID:yvDBAfXr0
ネタじゃくて本当で草

118: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:42.52 ID:tTiqCyjZ0
女性たちは野球選手にあまり興味がなかったため、やんわり断り続けたという。




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:33.50 ID:SZaby5ENr
解決したのにバラされるの草

153: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:54.37 ID:dNmHdSb9d
ホンマこいつ不祥事から何からおもろいの反則やろ
いろんな意味で笑顔にさせるのがうまい奴やわ

159: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:09.20 ID:NhhupXu00
なんで噛み付いたんや?

168: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:25.13 ID:Fdm9VTCkM
「思い通りにならずむしゃくしゃしたのか、ついに坂本選手がキレだして、挙句……女性たちの肩や太ももにかみついてしまった。プロ野球選手だからか、食いしばる力も半端ない。かまれた場所は内出血して、しばらく痕(あと)が残ったほどです」(宮崎市内の飲食店関係者

普通にヤバくて草

170: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:28.86 ID:zaAFpDtB0
またガーシーがネタ潰されてる……

177: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:34.75 ID:Wasv1J7a0
ガっちゃんかな?

212: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:57:39.44 ID:Lq6mFdGNM
アホやろ
診断書とられてたらはっきり傷害罪なるぞ

224: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:05.34 ID:+iI+OSWB0
金額的にどう考えてもアレやろ

229: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:11.96 ID:d9tT2g+sp
なんでソースあんねん

231: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:18.21 ID:Pp8nY2JEa
さすがに草

233: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:19.24 ID:5e/BPDYf0
巨人は魔王軍かなにか?
昔はロリコン映画の代表とされていたが、たぶん、少女との精神的な恋人(半親子)関係の話だと思う。本物のロリコン映画はまさに少女と性関係を持つ「ロリータ」だが、「ロリータ」の主人公の少女は自分から男を挑発する雌である。「シベールの日曜日」は、(私は見ていないが)性的要素はほとんど無いのではないか。まあ、「ヒナまつり」の新田がアンズに癒される程度のものだろう。だが、シベール周辺の邪推する大人たちはその関係を性的な目で見るわけである。

シベールの日曜日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

シベールの日曜日
Cybèle ou les Dimanches de Ville d'Avray
監督セルジュ・ブールギニョン
脚本セルジュ・ブールギニョン
アントワーヌ・チュダル
原作ベルナール・エシャスリオー
『ビル・ダヴレイの日曜日』
製作ロマン・ピヌス
出演者ハーディ・クリューガー
音楽モーリス・ジャール
撮影アンリ・ドカエ
配給東和
公開フランスの旗 1962年11月21日
日本の旗 1963年6月15日
上映時間110分
製作国フランスの旗 フランス
言語フランス語
テンプレートを表示

シベールの日曜日』(シベールのにちようび、原題:Cybèle ou les Dimanches de Ville d'Avray、英題:Sundays and Cybele)は、1962年製作のセルジュ・ブールギニョン監督によるフランス映画。原作はベルナール・エシャスリオーの『ビル・ダヴレイの日曜日』。白黒。

あらすじ[編集]

元空軍のパイロットで、第一次インドシナ戦争での戦傷による記憶喪失が原因で無為な毎日を送っているピエールは、ある日ひとりの少女に出会う。父親に捨てられ、天涯孤独の身で修道院に預けられたその少女はフランソワーズと名乗った。お互いに深い孤独を抱えるピエールとフランソワーズは日曜日の面会ごとのヴィル=ダヴレーの逢瀬で、疑似的な親子とも恋人同士とも言える関係で触れ合う。しかし、幸福な週末は長くは続かなかった。クリスマスの日に、ピエールはフランソワーズの望みを叶えようとするが……。

キャスト[編集]

受賞[編集]

今日は日曜日だな、と思った時に「日曜日には鼠を殺せ」という映画タイトルを連想し、なぜ日曜日に鼠を殺す理由があるのだろう、という疑問が生じた。
今は便利な時代で、こういう「どうでもいい疑問」を即座に調べるのにネットというものがある。映画原題の「青ざめた馬を見よ」もいい題名だが、原作小説の「日曜日には鼠を殺せ」もミステリー性があっていい題名だ。ただし私はこの映画を見ていない。
「日曜はダメよ」もいい映画タイトルで、「シベールの日曜日」もいいタイトルだ。
最近はこうしたタイトルを聞いただけで映画を見たくなるという映画タイトルがゼロである。ちなみに、小説のタイトルのもとになった詩で、猫がなぜ縛り首になるのかというと「ユダヤ・キリスト教」では日曜日は安息日だからである。それで殺される猫は大迷惑だwww

日曜日には鼠を殺せ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

日曜日には鼠を殺せ
Behold a Pale Horse
監督フレッド・ジンネマン
脚本J・P・ミラー
原作エメリック・プレスバーガー
製作フレッド・ジンネマン
出演者グレゴリー・ペック
アンソニー・クイン
オマル・シャリーフ
音楽モーリス・ジャール
撮影ジャン・バダル
製作会社コロンビア ピクチャーズ
配給アメリカ合衆国の旗 コロンビア映画
日本の旗 コロムビア映画
公開アメリカ合衆国の旗 1964年8月14日
日本の旗 1964年11月20日
上映時間115分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費3,900,000 ドル[1]
興行収入推定3,000,000 ドル (アメリカ/カナダ)[2][注 1]
テンプレートを表示

日曜日には鼠を殺せ』(にちようびにはねずみをころせ、原題:Behold a Pale Horse)は、1964年制作のアメリカ合衆国の映画である。フレッド・ジンネマン監督の作品である。


スペイン内戦を背景としたエメリック・プレスバーガーの同名小説(『Killing a Mouse on Sunday』)の映画化。

題名について[編集]

映画化題は「ヨハネの黙示録」第6章第8節に由来する。


青ざめた馬を見よ。これに乗るものの名は死。黄泉がこれに従う。


原作のタイトルの由来はリチャード・ブレイスウェイト英語版の「Barnabee Journal」の次の詩からである。


Where I saw a Puritane-one


Hanging of his cat on Monday For killing of a mouse on Sunday.
(私は清教徒が月曜日にを吊しているのを見た。


日曜日にを殺したからだ。)


あらすじ[編集]

スペイン内戦フランコ軍の勝利に終わってから20年後の1959年フランスに亡命していたかつて反政府ゲリラのリーダー・マヌエルのもとにある日、パコという少年が訪ねて来る。かつて彼の友であった少年の父親を殺した警察署長ヴィニョラスの暗殺を依頼しに来たのだが、マヌエルはこれを断る。


だが数日後、スペインに住むマヌエルの母親が危篤という知らせが彼のもとに届く。マヌエルの母親は息子が罠にかかるのを感じ、ルルドに旅立つフランシスコ神父に息子を来させないようにと託し、息をひきとる。


神父と語り明かしたマヌエルは、自分を助けようとする神父の心の温かさに触れて感動し、一方で体力も気力も衰えた今の自分に限界を感じ始める。そして、罠を承知で国境を越え、祖国の土を踏む。

キャスト[編集]

役名俳優日本語吹替
マヌエルグレゴリー・ペック城達也
ヴィニョラス署長アンソニー・クイン小松方正
フランシスコ神父オマル・シャリーフ西沢利明
ペドロパオロ・ストッパ英語版
カルロスレイモン・ペルグラン英語版島宇志夫
ピラール(マヌエルの母)ミルドレッド・ダンノック英語版
マリア(娼婦)ペレット・プラディエ英語版
ザガナール警部補クリスチャン・マルカン
パコ少年マリエット・アンジェレッティイタリア語版
外国人記者マイケル・ロンズデール
ロザーナ(ヴィニョラスの愛人)ダニエラ・ロッカ英語版
テレーザ(ヴィニョラスの妻)ロザリー・クラッチェリー英語版

テレビ放送:1971年1月24日テレビ朝日日曜洋画劇場

 

「キャラクターに愛着は1ミリもない」発言が物議をかもしていて、では編集者の命令でキャラクターを作ったのか、と思った人が多いと思うが、すべて自分で作っているらしい。編集者は単なるアドバイザーか。
まあ、「TISTA」などはヨルさん(生育環境はアーニャ)のダーク版とでもいうべきもので、作者の中にはダークなものへのな嗜好があるのは確かだろう。と同時に、そういうダークな作品でもギャグセンスが光るところはあったので、自分で自分の真の長所が分かっていなかったと見るべきだと思う。それを良い方向へリードしたのはやはり編集者の林氏なのではないか。

 
 
 



© ハフポスト日本版

『SPY×FAMILY』2巻/『DRAGON BALL』1巻


声優の種﨑敦美さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『種﨑敦美の寿司食いてェ!!』(文化放送)の6月2日放送回に、テレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)の原作者・遠藤達哉さんと、担当編集者・林士平さんがゲスト出演した。


同作で、アーニャ・フォージャー役を演じる種﨑さんが遠藤さんに、子どもの頃になりたかったものや、スパイファミリーができるまでの裏話をインタビューし、反響を呼んでいる。

◆遠藤さんが子どもの頃、なりたかったものは?

種﨑さんが「いつ頃、どんなきっかけで、漫画家になろうと思ったんですか」と質問すると、遠藤さんは「小さすぎて覚えていないんですが、たしか兄の友達が漫画を描いていて、うちの兄も描くようになって、僕も真似して描くようになった気がします。兄はすぐやめていたんですが、僕はずっと描いていましたね」と回答。


種﨑さんが「そこから描き続けていて、デビューするならジャンプが良いみたいな感じですか?」と続けると、遠藤さんはこう答えた。


「そうですね。雑誌としてはジャンプしか読んでなくて。小学生の頃なんて本当に『DRAGON BALL』に憧れて、(作者の)鳥山明先生になりたかった。鳥山先生、『ドラゴンクエスト』の絵を描いていたじゃないですか。僕、小学校の時の卒業文集に、漫画家じゃなくてゲーム会社に入りたいって描いたんですよね。鳥山先生になりたかったんですよ」


遠藤さんが漫画を初投稿したのは、小学4、5年生の頃だという。担当編集者の林さんが「親御さんと一緒に持ち込みに来られる方もいらっしゃいます」と説明すると、種﨑さんは「小学生の頃から、違う人は違うなって感じとかあったりするんですか?」と質問。林さんは「小学生は流石に難しい…中学生はたぶんいらっしゃると思うんですけれども。小学生は楽しく描いているだけで、オールOKというか」とした上で、昔の遠藤さんのように未来のプロが来る場でもあるので、喜んで対応すると話した。


遠藤さんは小学生で初投稿し、19歳の時、少年ジャンプが主催する『ストーリーキング』という漫画賞で、2000年に漫画部門準キングを受賞し、デビューを果たした。林さんによると、読み切り作品を数作発表し、漫画作りの基礎固めをしつつ、描きたいものを探し、連載ステージに挑戦するのが通常のルートという。

◆アーニャの能力が決まるまで

種﨑さんが演じるアーニャは、人の心を読める能力を持っている。


新連載が始まる時、作品のテーマや設定をどのように決めていくのかという種﨑さんの質問に、遠藤さんは「(『SPY×FAMILY』について)設定はほぼほぼ一人で考えました。林さんからは好きなように描いて良いよと言われているので。一人で悶々と考えて、捻り出した感じです」と回答。


林さんは、同作が生まれる打ち合わせの前日のメールで、遠藤さんから「何も思いつきません」という言葉とともに、同作の雛形が入っていたというエピソードを披露した。


遠藤さんは「何の作品もそうだと思うんですが、今までの積み重ねから出てくるものだと思うので。ファンブックにも描いてある通り、前の読み切りのいいとこ取りというか、積み重ねで出てきたのかなと思っています」と話す。


『SPY×FAMILY』の連載前に描いた読み切り作品でコメディを描き、手応えを感じていた。このほか、小さい子どものキャラクターに対する周囲の評価が良かったことなどがきっかけで、アーニャが生まれたと振り返る。


種﨑さんは、「能力は、誰がどうやって決めていくんですか」と質問。


遠藤さんと林さんは、いろんな超能力をリスト化し、能力ごとに何ができるか話し合ったという。


「子どもの能力としてちょうど良いのは読心くらいかなということと、スパイがテーマなので、スパイに一番クリティカルな能力は心を読まれることかなと思い、決めました」(遠藤さん)

◆番組後、ツーショットと感想を公開

番組公式ツイッターは放送終了後、「興味深いお話をたっぷり伺う事ができました!」「『SPY×FAMILY』公式ファンブックには更に詳しい事も載っているとか!?」などとコメントを添え、ファンブックで顔を隠した遠藤さんとのツーショットを公開。


種﨑さんは「自分はやはり反省しかないのですが貴重なお話をたくさん聞かせていただきました……遠藤先生、林さん、お忙しいところ本当に本当にありがとうございました…!!」などと投稿。


遠藤さんは「うぅ…テンション低くてすみませんでした…あれが限界です。後悔は多々ありましたが、種﨑さんとのお喋りはとても楽しかったです。種﨑さま、スタッフのみなさま、和やかな空気と貴重な体験をありがとうございました。初ラジオが寿司食いてェで良かったなーと思いました」と振り返った。







まあ、こういう記事自体が「生活保護」批判の機運を醸成する意図で政府やその支配下組織が書かせている可能性もあるが、知的障碍者の生活保護をどうするか、というのは現実問題として討議すべきだろう。と同時に、ホストクラブという存在がこうした悪の原因になっていることも問題視されるべきではないか。

「生活保護を受給しながらホスト通い」に批判殺到も、行政が打ち切りできない事情

週刊女性PRIME / 2022年6月8日 8時0分


写真写真を拡大する

インタビューに答える女性(YouTubeより)




「月に250万ホストに使っている奴が生活保護受けてるってどゆこと?」


 そんなコメントが寄せられているYouTubeチャンネルがある。

YouTubeチャンネルで不正受給を告白するも

 生活保護受給者の自動車保有を原則禁止とする制度について、見直しを求める声が出ている昨今。生活保護費は受給者にとって命綱とも言える。国民の税金から賄われる生活保護費をホストに貢いでいるとなれば、怒り心頭のコメントが続出するのも無理はないのかもしれない。


 当のチャンネルは、街の様々な人々にドキュメンタリータッチでインタビューをし、フォーカスを当てている。中でも再生回数が伸びているのは、生活保護費を受給していると話す女性Aさんのインタビュー動画だ。彼女についてWebライターはこう話す。


「月13万円の生活保護を受けながら、今年4月にはホスト通いで250万円を散財したそうです。5月半ばに受けたインタビューでも“(ホストクラブで今月は)まだ80万円しか使っていない”と答えていました。


 他の動画では、ホームレス生活をしながら路上で援助交際やパパ活をしていたみたいですが、知人から生活保護の申請を打診され、保護費がもらえるようになったみたいです。その時は“援助交際はもうしない”と言って話していましたが、インタビューの後半で援助交際やパパ活を継続していると明かしていました」


 Aさんは、新宿のアパートに家賃5万8千円で住み、手元に残るのは7万円ほどだそう。ホスト通いするために、生活保護費を使い、足りない分は援助交際やパパ活で稼いだお金で払っているという。


「YouTubeに出演したことをきっかけにケースワーカーから生活保護の打ち切りを打診されたそうですが、ホスト通いは未だ継続しているようで、その資金は身体で稼いでいるそうです」(同上)


 その上で、生活保護費を受け取り、ホスト通いをしていることについて、「なんとも思わない」という。「国民の人、私のために働いてくれてサンキューみたいな感じ?」と問われると、「うん」と頷いていた。


 援助交際などで得た収入を隠して生活保護を受けていたとしてたら、不正受給にあたる可能性もある。もしAさんの不正受給と認められた場合、どのような刑罰があるのか? みずほ中央法律事務所の代表弁護士である三平聡史氏に話を聞いた。


「生活保護法85条1項に基づいた、生活保護法違反となります。刑罰は3年以下の懲役、または100万円以下の罰金になることもあります」


 ちなみに援助交際については、


「対価ありの性交渉ということを前提にお話しすると、一方の年齢が18歳未満である場合は青少年育成条例違反(刑罰あり)、そうでない場合は売春防止法違反(刑罰なし)となります。


 “不特定の者を相手とする”+“性交渉”+“対価”、のすべてがあった場合。(売った側が)売春防止法違反となりますが、罰則はありません。なお、売春をする者を募集して売上を管理する、という場合には、管理している者は管理売春として刑罰の対象となります」


*   *   *

 一方で、Aさんには抱えているものがあるとWebライターは話す。

ホスト通いから抜け出せない理由

「彼女には軽度の知的障害があるようで愛の手帳(療育手帳)を持っていると話しています。加えて、統合失調症を発症したことが過去にあり、入院したこともあったようです」


 このチャンネル以外にもインタビューを受けているAさん。Webライターは続ける。


「高校卒業後、都内の実家を出て正社員として事務の仕事をしていたが、あまり稼げなかったようです。その後、“縛られたくない”との思いから退職し、キャバクラや風俗店で稼ぐようになったんだとか。ホストをしていた男性と同棲しながら3年間で2000万円を貢いだと話していました」


 親の反対でそのホストとは別れさせられたというが、その後、漫画喫茶や風俗時代のお客の家などを転々とするホームレスになったそうだ。父親はいつからか無職で、母親にも病気があるため実家には「帰ってくるな」と言われ、風俗で働いていたことやホームレスになったことも知らせていなかったと話している。


 70円しか持ってないときも、ホストクラブに行って「スナック盛り」を頼んで、それで飢えをしのいでいたAさん。ホストに嫌われるのが怖くて通うのをやめられず、お金が無くても「売掛(ツケ)」、つまり借金をしながらクラブに通っているという。抜け出すことがなかなかできない状況にいるようだ。


 これまでに、援助交際をしようと街にいたところを2回、警察に現行犯逮捕されたことも語っていた彼女。今はバレないように風俗時代のお客やネットで知り合った人に営業をかけ、援助交際やパパ活を続けているという。


 生活保護の制度にはこんな趣旨がある。


《生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています》


 生活保護に詳しい関係者へ話を聞いた。


「生活保護の支給に関しては、一人一人個別に審査をしているようです。個々の置かれた状況や抱える問題に寄り添いながら自立に向けたサポートをしていると聞きます」


 収入を隠しながら、生活保護費を受給することは許されることではない。しかし、知的障害や心の病を抱え、正しい判断が出来ないAさんが、一方的に悪いとも言い切れない部分もある。彼女のような人々に対し、行政としてどのような対応が正しいのかは根深い問題となりそうだ。


まあ、面白いかどうかは観る人の知的レベルと「映画鑑賞能力」によるが、キューブリックの作品が「面白くない」というのは明らかに知性と教養と感性の低さのため。もちろん普通の人が「2001年宇宙の旅」などを面白くないと思うのはよく分かる。あれはストーリーを追う映画ではなく、映像と音楽を味わう映画だからだ。そして哲学的な思索の快感がある。最初の、原始人が投げ上げた骨が次の瞬間に宇宙船になるというシーンに人類数万年の進化を表現する凄さを気づかない人は、それ以降の部分を見ても「面白く」はないだろう。
なお、若いうちは映画のアクションシーンを「面白く」思うだろうが、私はアニメも実写もアクションシーンが一番退屈である。そんなのは映画(アニメ)だから何ができても当たり前だろ、としか思わない。カネがかかるが、作り手が思うほど面白いものではない。逆に、ちょっとしたセリフなどに面白さを感じる。つまり、「脚本の力」だ。アクションシーンには脚本の出番はない。そういう脚本の面白さは、たとえば「マイフェアレディ」や「ローマの休日」のような古典的名作に多い。(どちらもヘップバーンの作品だが、マリリン・モンローの映画も同様)
ただし、ここに出ている作品の多くは、私も面白くないと思ったものである。


       
       
       
1: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:25:57.91 ID:/5rLd0Ia0
タクシードライバー

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654338357/

2: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:26:16.06 ID:sgacd1py0
インセプション
4: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:00.13 ID:/5rLd0Ia0
>>2
最初はよかったけど雪山から微妙やったな
3: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:26:32.25 ID:/5rLd0Ia0
パルプフィクション
22: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:30:11.02 ID:F0RPcukk0
>>3
これ
5: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:06.62 ID:/5rLd0Ia0
セブン
6: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:18.00 ID:/5rLd0Ia0
カッコーの巣の上で
7: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:19.14 ID:/VdTYwP70
インターステラー
9: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:34.54 ID:Ok4N3NVP0
グリーンマイル
16: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:29:10.90 ID:/5rLd0Ia0
>>9
確かにつまらんかったな
フランク・ダラボンはショーシャンクの一発屋やわ
11: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:27:46.53 ID:pzsVkJ6W0
フィールドオブドリームス
12: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:28:16.01 ID:TzHgjX0s
ファイトクラブ
24: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:13.66 ID:/5rLd0Ia0
>>12
ブラピがカッコイイだけやったな
13: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:28:31.15 ID:EIp4W4KSa
ダークナイト
18: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:29:41.97 ID:aQYqj4wG0
マネーボール
23: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:30:51.06 ID:/5rLd0Ia0
>>18
試合のシーンがもっとあったら名作だったと思うわ
20: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:29:54.26 ID:3HRdvXFe0
イージーライダー
アメリカン・ニューシネマなのは知ってたけどここまで淡々としたラストなのはほんまビビったわ
21: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:29:54.46 ID:bMrT1pfl0
マルホランドドライブ
29: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:49.56 ID:y+dgkKEVa
>>21
あれはつまるつまらないって映画ちゃうやろ
25: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:15.41 ID:bYVbSCnf0
ロード・オブ・ザ・リング
長すぎやわ
26: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:19.68 ID:eVGIagWz0
アバターはマジで分からんかった。念のため2回見たけどそれでもつまらんかった
31: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:32:39.18 ID:RIEtIvQd0
>>26
あれは映画館で見ないと面白くないと思う
お話的にはよくある感じだし
27: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:42.54 ID:40Xgo5aL0
最強のふたり
28: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:31:46.73 ID:0+f8CGiX0
有頂天ホテル
少林サッカー
32: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:32:44.86 ID:PKAQbAo20
ミスト
33: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:32:46.97 ID:C0jT7OVE0
ファンタスティックビースト最新作
34: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:33:19.26 ID:N+e3ymrKM
ミッドサマー
37: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:33:38.46 ID:puVsbr6Ia
フォレスト・ガンプはマジ
39: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:35:22.10 ID:/5rLd0Ia0
>>37
確かに日本人だとアメリカネタわかりづらいとこあるよな
53: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:39:48.31 ID:JAxnvT34d
>>37
あれはアメリカ現代史を学習する映画だろ
59: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:41:21.49 ID:7lZEtHbep
>>37
つまらなくはない
ただ超面白くもないそんな感じ
38: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:34:22.39 ID:v1M5eKfn0
ボヘミアンラプソディは最後のライブシーンだけあれば良いのでは
43: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:36:43.47 ID:28qjb8ngM
ゼロ・グラビティ
47: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:38:40.20 ID:LB/8e/tS0
レディプレイヤー
シン・ゴジラ
48: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:38:50.71 ID:fEENrf9r0
2001年宇宙の旅
49: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:39:02.90 ID:/L+n+bDh0
トップガン
一作目の方や
63: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:41:54.98 ID:JqbGY+0C0
>>49
吹き替え糞なの置いておいても話がそんなに面白くなかったな
当時は撮影できたのだけでも凄かったんだろうけど
その点、マーベリックは話、演出、吹替もよかった
66: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:43:31.61 ID:/5rLd0Ia0
>>49
トム・クルーズのアイドル映画やったな
51: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:39:23.22 ID:tZR3/dvmp
レミゼラブル
というか舞台ミュージカルが有名なだけで映画の方はそんなに人気ないんやろか
74: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:45:38.28 ID:/5rLd0Ia0
>>51
女人気あるけどつまらなかったな
ミュージカル映画は当たりないわ
54: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:40:06.41 ID:cn0qBMuX0
ブレードランナー
55: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:40:09.38 ID:fEENrf9r0
マスク
56: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:40:13.07 ID:fTcWSwEF0
逆に名作だから見ておこうってなって本当に面白かった作品は?
ワイはBTF
57: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:40:16.70 ID:Y8IsnrVud
スターウォーズ
60: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:41:26.19 ID:Y8IsnrVud
ET
65: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:43:15.84 ID:44hNM+aT0
映像研には手を出すなって映画
友達に激押しされて観たけどクッッッソつまんなかった
71: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:44:33.43 ID:/5rLd0Ia0
>>65
乃木坂46のメンバーが学芸会やる映画か
72: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:44:56.88 ID:Y8IsnrVud
パイレーツ・オブ・カリビアン
78: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:46:30.62 ID:94JiawZ80
これはスターウォーズ
79: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:47:00.27 ID:qctE/y6ya
ジブリ映画全般
82: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:48:28.23 ID:MRt7reqG0
スピルバーグ全般
85: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:50:32.91 ID:I5ciX8Ycd
プライベートライアン
86: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:50:50.61 ID:9LLiJp0U0
マトリックスはワイ的にはあんまり面白くなかった
88: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:52:05.23 ID:TavpGs4p0
最強のふたり
なんでアレねらーに大絶賛されてるんや
89: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:52:17.51 ID:GS7TIU/dM
これはマトリックスだな
90: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:52:33.03 ID:Te4U7sJYM
天気の子
次作も期待薄
91: 名無しさん 2022/06/04(土) 19:52:34.76 ID:d0WvLw+00
シャイニング
大して怖くないしB級映画やん
ethicなら普通に「倫理」だが、これが「エシカル」となった途端にケミカルの親類かと思うくらい人工的で皮相で有害な感じになる。まあ、それは「シニカル」な見方かww
外国語をカタカナ調で喋る奴にまともな奴がいたためしはない。そもそも小泉進次郎に「th」の発音ができるのかwww

(以下引用)

小泉進次郎が正論「カーボンニュートラルはエシカル。エシカルが当たり前になればエシカルは消える」 [902666507]


1: 大マゼラン雲(千葉県) [US] 2022/06/09(木) 10:35:49.55 ID:K5MALt1k0 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 小泉進次郎前環境相が7日、都内で行われた書籍『エシカル白書2022-2023』(山川出版社)の出版記念イベントにビデオメッセージで参加した。

 『エシカル白書』は、これまでエシカルに全く触れてこなかった生活者・企業人から既に実践を重ねている有識者まで、
幅広い読者のニーズに応えることを目指し、まとめた日本初の書籍となっている。

 小泉氏は「『エシカル白書』は帯の部分に脱炭素、フードロス、ゼロウェイスト、ESG投資、海洋プラスチックといろんなことが書いてありますが、
全て私が大臣だった時に力を入れて、今も力を入れている」と実績を語る。

「コロナ、その後のロシアによるウクライナの侵略という大きな世界の変化の中で、日本がどのような未来に向かって進むべきなのか。
答えは明らかじゃないですか」とすると「カーボンニュートラルをさらに、脱炭素をさらに加速させること。これに尽きると思います」と力説した。

 「エネルギーをロシアに、海外に依存せず、どれだけ自分たちで賄えるか。そして食料の海外依存率も高い。
自給率は約4割しかないですから。この食料自給率もどうやったら上げられるか。全てカーボンニュートラルと直結します。
カーボンニュートラルに関係することが全てエシカルと直結します」と思いを熱弁。

「もしかしたら今はエシカル消費、そういった言葉があるかもしれませんが、これからはカーボンニュートラル時代。
全てのことがエシカルというのが当たり前になれば、もしかしたらエシカルという言葉もなくなるかもしれない。
逆に、そうなった方がいい。そんな時代に突入するよう、これからも全力を尽くしていきたい」と持論を展開していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/554dbee01f0b67dcb8d2c14f375434c0f2e83d46

3: アークトゥルス(茸) [GB] 2022/06/09(木) 10:36:31.05 ID:iXKkVIyY0
日本語で




4: アクルックス(茸) [US] 2022/06/09(木) 10:37:00.40 ID:TRoyFdp00
ファルシのルシがコクーンでパージ

13: トラペジウム(SB-iPhone) [CA] 2022/06/09(木) 10:40:01.44 ID:7PxmOTBo0
>>4
変なコンサルのセミナーから帰ってきた社長が似たようなこと言い出して社内に激震が走ったわ
次の日には忘れてたけどな

316: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [DE] 2022/06/09(木) 13:37:00.02 ID:prFQ0xyQ0
>>4
それはうちの社長や

6: イオ(茸) [US] 2022/06/09(木) 10:37:33.96 ID:PDWeJ/v/0
息の呼吸、拾壱ノ型

68: 赤色矮星(宮城県) [ニダ] 2022/06/09(木) 10:53:52.42 ID:D7o9xSpL0
>>6
喘息!

72: 環状星雲(SB-Android) [CN] 2022/06/09(木) 10:56:56.32 ID:kNYG5nPE0
>>6
あのコラ好き

11: ベガ(東京都) [GB] 2022/06/09(木) 10:39:48.06 ID:vLAzKfAZ0
エシカルってなに?

308: 冥王星(埼玉県) [KZ] 2022/06/09(木) 13:12:32.06 ID:Mts5BRyf0
>>11
工(場)叱るの略。
工場を叱ることでCO2排出削減を目指すやり方。

15: ガニメデ(福岡県) [JP] 2022/06/09(木) 10:41:13.46 ID:/AZjDIyA0
あの、炭素ださねーでもらえます?
エシカルを・・・ディスっちまうからよぉ?

16: ニクス(埼玉県) [US] 2022/06/09(木) 10:41:24.02 ID:gaQGsZFt0
横須賀市民拍手喝采でワロタ

17: かみのけ座銀河団(ジパング) [ニダ] 2022/06/09(木) 10:41:30.19 ID:/KNRGoX20
エシカルとは、「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞である。つまり、「法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていること」を示す。近年は、英語圏を中心に倫理的活動を「エシカル○○○○」と表現し、エシカル「倫理的=環境保全や社会貢献」という意味合いが強くなっている。 ウィキペディア

100: デネボラ(SB-iPhone) [ニダ] 2022/06/09(木) 11:06:01.19 ID:KX8NK7zT0
>>17
へー、それなら日本は割とエシカルな社会だと思うけどな
共産党がエシカル言い出したら気をつけるべきだが

118: かみのけ座銀河団(ジパング) [ニダ] 2022/06/09(木) 11:12:48.51 ID:/KNRGoX20
>>100
外人、特にキリスト教とイスラム教には聖書コーランに頼りすぎて倫理なんて概念がない
正しい社会=聖典原理主義だしな

日本人なら普通に生活して考えりゃわかることを、カミサマ(笑)に頼ってたからな
道徳とか倫理が新しい概念に見えるんじゃねえの?

21: 天王星(東京都) [CN] 2022/06/09(木) 10:42:06.33 ID:r3RUzjhg0
エシカルがエシカルならば、エシカルがエシカルでなくなることが、エシカルになるということです

26: カペラ(大阪府) [ニダ] 2022/06/09(木) 10:42:50.97 ID:mQHM10LS0
こんな優秀な環境大臣は過去に居なかっただろ。

27: 青色超巨星(兵庫県) [US] 2022/06/09(木) 10:43:03.66 ID:6r+S7NdC0
意味が分からない外国語の単語を多用する奴は、
「大丈夫だ、大したことは言ってない(笑)」
って八幡(俺ガイル)が言ってた。

28: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 2022/06/09(木) 10:43:19.44 ID:FVYVo6AO0
小泉進次郎「リダイレクトはプロキシ。プロキシが当たり前になればプロキシは消える」

30: ウォルフ・ライエ星(光) [US] 2022/06/09(木) 10:44:09.38 ID:IgeU7f0A0
日本にエシカル消費とか無理だろ
我先に安いものに飛び付く乞食根性なのに円安で更に加速してる
衣食足りて礼節を知るってやつ

32: エウロパ(埼玉県) [US] 2022/06/09(木) 10:44:23.84 ID:BFI0eNlg0
エシカル言いたいだけだろ

33: アクルックス(東京都) [JP] 2022/06/09(木) 10:44:34.75 ID:iy+3+CIo0
誰か翻訳たのむ

36: ミザール(東京都) [PL] 2022/06/09(木) 10:44:52.88 ID:6aP2PuKP0
英語圏の大半は未だ一神教の影響が大きく
倫理は明らかにずれている
日本人からすれば無知ゆえの野蛮なものが多い
この辺りの集団はほんとバカだから始末に負えない

39: ニクス(東京都) [JP] 2022/06/09(木) 10:45:22.46 ID:MaDHi9Vl0
なんか嫁さんからの影響が大きそう

63: ヒアデス星団(茸) [ニダ] 2022/06/09(木) 10:51:48.17 ID:jczF2FSM0
やべえセミナーみたいで大草原

160: 亜鈴状星雲(茸) [TW] 2022/06/09(木) 11:33:04.26 ID:6/bpdGmO0
倫理的消費ってことか
意味は分かった

162: ニクス(東京都) [JP] 2022/06/09(木) 11:34:29.03 ID:MaDHi9Vl0
男版の小池百合子ってかんじになってきてるな
前に「新説三国志」の感想文を引用した「silver fish files(紙魚のファイル)」というブログからの引用だが、恩田陸の発想力の凄さに感嘆する。まあ、「六番目の小夜子」以来の特質かもしれない。つまり「何でもない、あるいは何も起こらない」のに恐怖が感じられるわけだ。この感想文も、その特徴をよく捉えている。
私は現代作家の小説をほとんど読まないのだが、この短編集はちょっと読んでみたい。
ちなみに「dance with me」という名曲があるが、いわゆるモータウンサウンドのひとつだったような記憶がある。誰の、あるいはどのグループの歌だっただろうか。
恩田陸の才能は、あるいは村上春樹に匹敵するのではないか。村上春樹も、「踊る小人」のように、ホラー小説が抜群に上手いのである。ただ、ある種の「臭さ」、ナルシズム臭があるというか、それが作品の表面に出ているのはやはり欠点だろう。そこは、自分のナルシズムを上手く戯画化している太宰治に劣るところだ。

(以下引用)

2015年11月29日 (日)
10月に読んだ本から
 月末ぎりぎりになってしまったが、10月に読んだ本から、短篇集とアンソロジーを各1冊。

私と踊って/恩田陸(新潮文庫,2015)
 2012年に単行本が発行された短篇集。
 内容はミステリあり、ファンタジーあり、ホラーあり、SFあり、スタイルも字組を変えたり、横書きだったりと、実にバラエティに富んでいる。何に分類していいかよくわからない、「変な小説」もある。唯一ないのは、「普通の小説」かもしれない。
 あまり長い作品は入ってなくて、19編を収録。印象に残った作品をいくつか取り上げてみる。

 最初の作品「心変わり」は、突然失踪した同僚の机に、主人公がふと違和感を抱いたところから物語が始まる。何気なく物が置かれたように見えるその現場から、主人公の目には恐るべき真相が徐々に見えてきて、最後には国を揺るがすような陰謀の影までがちらつく。日常的な冒頭の場面からはまったく想像できない展開。
 少し後に出てくる「思い違い」も、同様の趣向の作品で、こちらでは、カフェの中で何気なく交わされる会話の裏に、緊迫感に満ちた追う者と追われる者のドラマが進行していた――というもの。
 これまた日常的な公開生放送の現場を描く「骰子の七の目」。これも実は最後になって予想外の展開、読者は現実世界からディストピアに突き落とされる。
 突然言葉が理解できるようになった犬が、主人に宛てて書いた手紙という設定のショートショート、「忠告」。たどたどしい文章から見える犬の心情の表現が巧み。これと同じ設定で対になる作品が、少し後に出てくる「協力」。こちらは猫の手紙。犬は主人を救おうと必死だったのに、猫はまったく…。なお、この作品も含め、ショートショートはそれ以外の作品とは字組もフォントも変えている。
 音楽ファンタジー「二人でお茶を」。あがり症のピアニストに、夭折した天才ピアニストの魂が突如としてやどる。音楽家として大成功をおさめるも、やがて無理がたたり――という話。このピアニストのモデルは、著者が思い入れの深いディヌ・リパッティだという。
 台湾を舞台にした幻想的な2編、「台北小夜曲(タイペイセレナーデ)」と「火星の運河」。登場人物も重なっている。前者は、「記憶の集積でできた街」台北が舞台。主人公の元に過去からの声が届く。その導く先にあるものは、優しい「死」への誘い。後者は台南が舞台が、全体が白昼夢のような雰囲気の中で、過去と現在が交錯する。
 表題作「私と踊って」は、タイトルだけ見てホラー小説かと思っていたら、全然違った。世界的なダンサーとただ一度だけ踊った少女時代の記憶を辿って、主人公はその思い出の場所を訪ねる。物語としては、何が起きるわけでもない。ダンサーのモデルは、著者自身の解説によるとピナ・バウシュだそうだ。「二人でお茶を」と同じく、天才的芸術家へのオマージュというべき作品。
 この作品の後に、著者自身が収録作を解説するあとがきがあり、その後にさらに2作が収録されている。
 横書き小説「東京の日記」は、静かに全体主義化していく近未来の東京で、外国人が綴った日記。何が起きているか、具体的なことがよくわからないのが不気味。
 最後の「交信」は1ページだけ。著者には珍しい、タイポグラフィ風の作品。何かと思ったら、「はやぶさ」の話だったが、このわずかな字数でそのドラマを描き出す技には感心。

 他には、舞台劇の形を借りて、死んだ娘による、「自分がなぜ死んでしまったか」の弁明が繰り広げられる「弁明」。日常の法則が、物理法則も含めて何もかも通用しなくなった、人も物も場所も動きまわる不確定な世界を描く「少女界曼荼羅」。写真を手掛かりに過去を幻視することのできる、特殊能力を持つ青年を主人公にしたショート・ショート3部作「聖なる氾濫」、「海の泡より生まれて」、「茜さす」など。

 表面的にはバラエティ豊かな作品なのだが、ほとんどの作品に「死」や「過去」が色濃い影を落としている。そのせいか、あからさまな犯罪や事件がほとんど描かれてないにもかかわらず、ちょっとダークな印象の作品が多い。「奇妙な味」の一種なのかもしれない。
 私的ベスト3は、「東京の日記」、「心変わり」、「私と踊って」。

Watashitoodotte
まあ、こういう話には必ず裏があるもので、完全監視社会の実現が目的なのではないか。マイナンバーカードの類である。
で、企業が取得した生体認証データを使って犯罪をやれば、簡単に冤罪が作れるわけである。自分のプライベートデータを他人に握られるというのはそういうことだ。

(以下引用)

【朗報】人類、クッソうざいパスワードからついに解放へ
1:ななし: ID:VEfda77H0.net
Safariの新機能「パスキー」、iPhone、iPad、Macでパスワード要らずのログインを実現

7:ななし: ID:dhN9U1bkd.net
従来のとは違うん?
完全に自動生成なんか
9:ななし: ID:VEfda77H0.net
10:ななし: ID:VEfda77H0.net


11:ななし: ID:VEfda77H0.net
13:ななし: ID:VEfda77H0.net
14:ななし: ID:VEfda77H0.net
15:ななし: ID:VEfda77H0.net
16:ななし: ID:VEfda77H0.net
17:ななし: ID:e1nMpAZZ0.net
Googleのパスワードマネージャーとどう違うんや
18:ななし: ID:VEfda77H0.net
19:ななし: ID:hkUt3+ZGp.net
つまり

どういうことや
20:ななし: ID:VEfda77H0.net
21:ななし: ID:VEfda77H0.net
24:ななし: ID:VEfda77H0.net
27:ななし: ID:VEfda77H0.net
29:ななし: ID:VEfda77H0.net
30:ななし: ID:VEfda77H0.net
31:ななし: ID:VEfda77H0.net
32:ななし: ID:VEfda77H0.net
34:ななし: ID:E7fAkffra.net
APPLE端末以外でログインできなくなるゴミやん
35:ななし: ID:ABXSx+NQ0.net
大手でちゃんと手を組んでるのはええな
こういうのは個々でやられると駄目やろし
36:ななし: ID:VEfda77H0.net
38:ななし: ID:UiFkombZd.net
指紋認証顔認証とかいうガバガバセキュリティにスマホ預けられるかよアホか
43:ななし: ID:MIB1MG+hp.net
ええけど一生appleから離れられなくなりそう
58:ななし: ID:gVsq+lcKM.net
>>43
それが狙いやろ
45:ななし: ID:hPQPQiXa0.net
網膜認証とかいうSF技術の実用化はまだなんか?
46:ななし: ID:bwDV6d/Yd.net
どうせ破られるやろ
50:ななし: ID:uJjX3oNGa.net
Windowsはもうパスワード脱却してるで
52:ななし: ID:VEfda77H0.net
>>50
 MicrosoftのIDプログアムマネジメント担当コーポレートバイスプレジデントのアレックス・シモンズ氏は公式ブログで、「近い将来、AppleおよびGoogleのデバイスからパスキーを使ってMicrosoftアカウントにサインインできるようになる」と説明した。

 MicrosoftはWindows HelloでFIDO2を採用している。シモンズ氏によると、パスワードなしのサインインを約5年前に導入してから、Microsoftサービス全体でパスワードを使わずにサインインする人の数は2億4000万人を超えたという。
51:ななし: ID:eQM2byNp0.net
とうとうこのステージまで来たか...
53:ななし: ID:QztIFaCh0.net
全部生体認証でええやろ
54:ななし: ID:SfEO+4B4d.net
ワンタイムパスワードでいいよ
55:ななし: ID:NHH8e3iTM.net
いるよなこういう王道をあえて外して滑るやつなぜidとパスワード制がずっと王者であり続けたら自明やろ
56:ななし: ID:gm+MRhwV0.net
生体認証って身体とられたら終わりやん
忍者ブログ [PR]