打者 全員ホームラン狙い
投手 全員三振狙い
バント 極少
盗塁 少ない
つまんなくね?これ
バントだのスクイズだのエンドランだの
右打ちだの単打で繋いで1点掴み取るだのしたほうが面白いやろ
つまりビッグボスは実は有能だったってことや
ある
最初はうわ・・・って思ったけど
よく考えたらこれ面白いかもなって思い始めてる
同じようなプレーばっかりで飽きるやろ
引退会見の時な
高校野球が人気あるのって
非効率で波乱があるからなのかもな
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2023年01月23日
タイムスリップ物でいい加減にされているのが、この「意志疎通の問題」である。我々の語彙は現代の知識と関連していて、たとえば戦国時代の語彙とは別物だ。まあ、異星人との意思疎通よりはマシで、日常生活の基本(食事や睡眠など)での意思疎通はジェスチャーなどで可能だろうが、たとえば武将と戦や政治の話が可能かどうか、怪しいものだ。そして、主人公がそういう齟齬で苦労する部分はかなり視聴者や読者には面白いはずだが、考えるのが面倒なのでフィクションの作者はバトルの話に「逃げる」のである。
タイムスリップものですらそうだから、異世界転生ものだと、最初から「なぜか言葉は通じる」という話しか書かない。あんた、地球のどこかに飛ばされて、現地人といきなり意志疎通ができるか? 同じ地球ですら意志疎通は難しいのである。
(以下引用)
良い時はかなり良い
水星がどっちかは分からん
全話脚本と思わせて最後2話だけ脚本別の人に代わったけど「最後まで続投させてたら皆殺しにしてたから」って言われてて草生える
橘監督×大河内脚本のプリプリコンビはロボアニメもイケると思うんだよな…
正直それは重々分かってるクチだったが
この引きで三ヶ月待ってね!された時は「とうとうやりやがったな!」となったよ
アニメの個性を最終的に決定づけるのは監督だろう 今回は小林監督の個性は負けてるのか?