「ライブドアニュース」から転載。
なるほど、「餓(かつ)える」だから「かつ江さん」か。ネーミングはなかなか。絵の下手さも「裸足のゲン」的で、話の悲惨さに似合っている。
市当局は抗議が出るまでは一般市民から反発が来るとは思わなかったのだろうか。逆に私は、自虐的ユーモアが流行っている今の時代なら、このキャラは話題作りにはなると思うから、思い切ってこのキャラを採用したらいいと思うが、そういう度胸は公務員には無いだろうな。
(以下引用)

共同通信
鳥取城跡のキャラ公開中止 かつ江さん、飢餓連想

写真拡大
鳥取市ホームページに公開後、賛否を呼び9日に公開が一時中止となった鳥取城跡の新キャラクター「かつ江さん」(鳥取市教委提供) 鳥取市教育委員会は9日、鳥取城跡の新キャラクターのうち、戦国時代に兵糧攻めを生き延びた庶民をイメージした「かつ江さん」について市ホームページでの公開を一時中止すると発表した。「飢餓を連想させる」との批判の声が寄せられたため。
担当する文化財課は今後、使用するかどうかも含めて検討する。
市教委は昨年12月~今年2月、鳥取城跡をPRするキャラを公募。「かつ江さん」は、青白い顔でげっそりとした女性が、ぼろぼろの着物を身につけ右手にカエルを握り締めている。1580~81年、羽柴秀吉に兵糧攻めにされ落城した「鳥取の渇え殺し」をモチーフに、市内の男性が考案した。
PR