球史に残る大投手の生涯ベストシーズン成績を比較して、日本プロ野球史上No.1投手を探る旅。金田正一や田中将大、大谷翔平らに続く第7回は、「高校野球史上最高の投手」江川卓(巨人)だ。
巨人で活躍した江川卓。ベストシーズンは「プロ3年目」だった© Number Web 提供
江川が「昭和の怪物」と呼ばれるようになった高校時代。その成績は圧倒的なものだった。作新学院のエースとして2年時夏の栃木県大会で初戦から準決勝の9回まで、36回連続無安打無得点。3年時夏の県大会は全5試合に先発して、通算被安打わずか2で優勝(いずれも高校野球記録)。
2年間の合計は、9試合登板で、ノーヒットノーラン6試合(うち完全試合1)、投球回81.2、被安打6(1試合当たりの被打率0.7)、奪三振136、奪三振率15.0、自責点1、防御率0.11。この成績を上回る投手は、江川以前はもちろん、現在に至るまでいない。
ベストシーズンは「プロ3年目」
先述の経緯からプロ1年目の1979年は開幕から2カ月間、一軍戦出場を自粛。それもあり9勝10敗という不本意な成績に留まった。それでも、この年のリーグ戦で5位に沈んだ屈辱からの復権を期す長嶋監督の“地獄の伊東合宿”に参加して、江川自身も再生に成功する。
2年目は16勝12敗、防御率2.48、奪三振219で最多勝と最多奪三振、ベストナインを獲得。そして迎えた3年目(1981年)が、江川の9年間の現役生活の中でのベストシーズンになった。その成績を見てみよう。
●江川卓のプロ3年目シーズン成績
登板31 完投20 完封7 勝敗20ー6 勝率.769 投球回240.1 被安打187 与四球38 奪三振221 防御率2.29 WHIP0.94
江川はこの年、最多勝利、最高勝率、最優秀防御率、最多奪三振、最多完封という「投手5冠」を達成して、巨人の8年振りの日本一に貢献。シーズンMVP、ベストナインにも選出されるなど、圧巻のシーズンを送った。
文句なしの成績も沢村賞は…
同年の成績は、沢村賞の選考基準(25試合登板以上、10完投以上、15勝以上、勝率6割以上、200投球回以上、150奪三振以上、防御率2.50以下)をすべてクリアしており、当然江川が受賞するものと思われた。しかし結果は、ほとんどの項目で江川に劣る巨人の同僚・西本聖が受賞。その不可解な選考に対して異論が噴出した。
これを受けて、翌年から、それまで選考を担っていた東京運動記者クラブ部長会から、沢村賞受賞者を中心としたOB投手による選考に変更されたが、江川は生涯沢村賞に縁がなかった。
ストレートは何キロ出ていた?
全盛期の江川は、ストレートと緩いカーブという2つの球種しかなく、カーブはタイミングを外す見せ球で、基本はすべてストレート勝負だった。ストレートだけで打者を圧倒する“最後の先発完投型投手”といえるかもしれない。
江川と対戦した落合博満、掛布雅之、バースなど、多くの一流打者たちが「現役の投手の中で一番速い。あれで、なんでリーグ戦で打たれるの」、「ストレートを狙っていても、ホップしてくるのでバットに当たらなかった」、「自分が対戦した中で最高の投手」等々、江川のストレートを絶賛している。
では実際のところ、江川のストレートはどれほど速かったのか。江川の現役時代はちょうどスピードガンが導入され始めた時期にあたる。テレビの中継画面では、ストレートの球速が140キロ前後と表示され、やはり現代の投手に比べれば劣るとの評価が一時あった。
ところが、最新のAIを使った映像解析技術によって、そうした評価が覆った。
2021年12月4日放送の「Going!Sports&News」(日本テレビ)の中で、ソフトバンクに様々なデータを提供しているライブリッツ社による映像解析の結果、江川が1981年のシーズン中に中塚政幸(横浜大洋)に投げたストレートの初速が158キロと計測されたのである。
さらに、同社の解析によれば、江川のストレートのホップ成分(プロ野球の投手の平均的なストレートの軌道に比べてどれだけ高い位置でホームベースを通過するか)は、23.4センチで、比較対象となった佐々木朗希の18.6、大谷翔平の17.3、松坂大輔の15.9を大きく凌駕していることがわかった。
このボールの軌道が落ちない=ホップするように見えるストレートを生み出す秘密が、回転数である。江川は2750rpm(回転数/分)と、佐々木の2520、大谷の2528、松坂の2583を大きく引き離している(数字はいずれも同番組から抜粋)。その点、ストレートの質は江川がプロ野球史上最高と言って差し支えないだろう。