社会人投手なんかでも、プロの目がなくなったあたりから、力で抑えようとしなくなり、妙に脱力して投げられるようになると、全く相手から打たれない境地に達する選手が時々いる。そこの領域まで行けるのかが、大事なんだよなぁ投手は。
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「蔵建て男」ツィッターから、我が意を得たり、という部分を転載。
(以下引用)
蔵建て男 @kuratateo
@sasbay まぁ野球で大事なのは、速い球を投げることではなく、速く魅せることなんですよね。今でも一番速く感じる投手は、山本昌だという打者も少なくありませんから。
@hiro02525 三浦とか生で見ると、本当に球威・球速がない。だけれども、テンポとかコントロールとか抜群なんですよね。ファームと一軍の違いは、コントロールとリズム感の差だといつも思います。
- 昔は、顔だけで投げている投手が一杯いたから。東尾とか北別府なんかも、微妙な出し入れとコントロールで、球遅くても納得させられる投球だったものなぁ。今で言えば、山本昌なんかがその領域のピッチャーなんだろうけれど。
- 昔のプロ野球の大エース達は、みんな球が遅くなっていたけれど、完全に脱力していて、のらりくらりと抑えてくれたものなぁ。その分、コントロールとか投球術が抜群に長けていたから。江川なんか130キロぐらいのストレートとカーブで、大洋打線翻弄していたのを何度魅せられたか(笑)
PR
この記事にコメントする