ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
面白いアイデアだと思う。
他球団から声をかけられて移籍するのではなく、自ら他球団に売り込みに行っても、まったく問題なし、というオープンな世界にプロ野球界がなると面白い。
下の案とは少し違うが、プロ在籍5年以上で、一軍に50試合以下しか起用されていない選手には、そういう資格を与えていいのではないか。さすがに10年以上となると、もはや選手寿命は終わりに近いだろう。
要するに、選手を保有して、その選手を5年以内に一人前にできなかった球団は、その選手の保有権を失う、ということである。もちろん、その選手に光るものが無いと、他球団に売り込んでも不成功に終わるだろうから、売り込み失敗でも元の球団に残る権利は、選手の方にある、とするのがいい。
(以下引用)
蔵建て男 @kuratateo 21時間
あとは、一軍試合数に限らず、プロ在籍10年以上とかにして、自由に末端選手が移籍できる制度を考えるべき。元来私は、上のレベルの選手の移籍などするべきではないと思っていたし、むしろあまりチャンスに恵まれない選手の移籍をもっと自由にすべきだと、FA導入前から唱えていました。
PR
この記事にコメントする