★(4)
日本のオールスターチームがMLB(米大リーグ)で戦ったらどうなるか?
そこそこやれる、と私は見ている。そこそこのレベルを保ち、恥をかくことはないだろう。投手はいい。だが、メジャー流にアジャスト(適応)することを学ばなくてはならない。
日本の打者は、もっと攻撃的になることを求められる。日本の打者は相手投手の球を反対方向に打ってきた。そのように教えられてきたからだ。
MLBの右打者は打球を左方向に引っ張る。日本の右打者は右へ、左打者は左へ打つ傾向が強い。日本ならそれでもいい。だが、MLBの投手の球は非常に速く、鋭く内角に食い込んでくる。これは適応が難しい。青木宣親(現ヤクルト)はメジャーでこれに適応した1人だ。日本時代にはなかったスイングを身につけ、バットのヘッドが先に出るようになった。
メジャーではよりハードにプレーする必要がある。私見だが、その点では韓国の選手の方が改善されてきたように感じる。韓国の選手の方が、より攻撃的なスイングをし、内角の速球も打てるようになってきた。アメリカの選手はカウント3-1と有利な展開で、よりいい結果を出している。そういうカウントでの失投を見逃さない。日本ではそこでファウルを繰り返したあと、平凡なフライに終わるシーンが目立つ。
監督も同様。日本の監督は保守的で1点を小刻みに取るスモール・ボールを好む。走者が出ると判で押したように送りバントをする。先取点が大切だという。しかし、送りバントはアウトを1つ相手に献上する行為だ。
セーフティーバントやヒットエンドランの方が効果的だ。あるいはアメリカの監督は、走者をためて一気に3ラン本塁打を求める。この方が相手に与えるダメージが強烈だ。しかし、日本の監督はあくまで控えめで、そうしたチャンスを自らつぶしている。
日本の投手は早めに2ストライクと追い込んだあと、同じパターンを繰り返す。3球続けてストライクゾーンの外に投げるのだ。これでカウントを悪くし、さらにファウルが増える原因にもなる。観戦している者が疲れる。もちろん投手自身も疲れる。腕に悪い。先発投手は1試合に140球、150球と投げ込み、次第に腕を痛めていく。ダルビッシュ有がいい例だ。日本の監督は投手を引っ張り過ぎる。
アメリカの投手は誰もが100マイル(161キロ)を越す剛速球を投げるようになった。これがトミー・ジョン手術につながっている。アメリカが現在抱えている問題といっていいだろう。日本の場合は、小学校の頃から毎日100球以上を投げさせることで問題が起きている。
今のプロ野球にはパッション(激情)が欠けている。私の時代には、星野仙一のように闘争心にあふれた投手がいた。今は、ベンチに座って試合を観戦しているだけのように見える。
次回はそんな日本人選手で断トツの存在、2018年ア・リーグ新人王に輝いた大谷翔平(24)を取り上げる。
■ウォーレン・クロマティ(Warren Cromartie) 1953年9月29日生まれ。米フロリダ州マイアミビーチ出身。大リーグのモントリオール・エクスポズから83年オフに巨人入団。89年に打率・378で首位打者とMVPに輝き、7年間在籍した巨人で球団史上最強の助っ人といわれる。外野席のファンに「バンザイ」を促すパフォーマンスでも有名。左投左打。現在はモントリオールにMLBのチームを呼び戻す運動のリーダー。2年前から東京在住。