忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[6828]  [6827]  [6826]  [6825]  [6824]  [6823]  [6822]  [6821]  [6820]  [6819]  [6818
私は、高校生投手の傑出度を、高校時代の江川の成績を基準にしているので、(江川ほど球が速いとかいうこと自体はさほど絶対条件にはしないが、)「高校生レベルの打者に打たれる」投手はあまり評価しない。大谷や佐々木朗希(漢字は適当。労基でいいかww)を高校時代にさほど評価しなかったのはそのためである。まあ、金属バット時代では、私の考えは合わないとは思う。つまり、金属バットの使用で、高校生打者が「上げ底」になり、投手は成績が落ちたわけで、球の速さというものも好投手の条件の大きな要素ではあるかと思う。しかし、たとえば状況によってどんな球を投げるか、球をコントロールできる能力があるかは、下の記事のような「プロの目」でないと見えないわけだ。高校時代の宮城大弥をダルビッシュが絶賛していたのも、さすがだな、と今では思う。宮城があの若さで2年連続二けた勝利を挙げているのは納得だ。

(以下引用)

2023年10月29日22時6分
【宮本慎也】オリックス宮城大弥と阪神西勇輝の明暗分けた狭いストライクゾーンへの対応
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
<日本シリーズ:オリックス8-0阪神>◇第2戦◇29日◇京セラドーム大阪

初戦をエースの山本で落としたオリックスの2戦目は、宮城が先発した。波に乗っている阪神打線を相手にどういうピッチングをするか注目していたが、投球内容を見ると圧巻の内容だった。

6回4安打無失点。日本を代表する左腕だけに、数字だけを見ればそれほど大げさに褒める内容ではないと思う人がいるかもしれない。しかし、今試合の市川球審は、右打者の内角に投げる球に対してストライクゾーンが狭かった。特に左投手にとって、ここに決まる真っすぐは「クロスファイア」と呼ばれるように生命線になる球。両コーナーを丁寧に突いていく宮城のようなタイプにとって、致命傷になりかねない状況だった。

1点をリードした4回2死一、二塁だった。一発のある右打者のノイジーに対し、カウント2-2から内角の真っすぐで勝負。決まった瞬間、宮城も見逃し三振だと確信したのだろう。マウンドを降りかけたが、判定はボールだった。しかし宮城は気落ちすることなく、外角のフォークで空振り三振に打ち取ってピンチをしのいだ。

右打者の内角の真っすぐがボールになると、左投手は一気に苦しくなる。右打者にとってここの球がボールだと、それほど内角の意識をそれほど高めなくても済む。そのためこのコースから落とす変化球、食い込んでくる曲がり球にバットが止まりやすくなる。

阪神の先発・西勇と宮城のピッチングを比べるとよく分かる。西勇は右投手だが、一塁側のプレートを踏んで投げるように、球筋は左投手と似たタイプ。軸球も右打者の内角に投げるシュートで、ここのコースのストライクゾーンが狭いと苦しくなる。

4回2死から宗に対し、カウント3-1から内角にシュートを投げたがボールに判定されて四球を与えた。次打者の紅林にはカウント1-1から3球目、内角シュートもボールに判定された。そして次に内角シュートを続けたが、甘く入ってライト前ヒット。続く野口の2球目と3球目も際どいボールに判定され、カウント2-1からの外角チェンジアップが甘くなってタイムリーを浴びた。

宮城と西勇が降板した後、それほどストライクゾーンは狭くならなかったが、無失点の宮城と3回2/3で4失点だった西勇との差になった。

オリックスにとって初戦をエース山本で落とし、連敗すれば3戦目からは敵地・甲子園で3試合となる。宮城も4回までは慎重になりすぎているように感じたが、4点差になった5回と6回は無安打投球。しかも打者7人で初球がボールになったのは1球だけ。付け加えるならボールになった森下への初球も、内角真っすぐでストライク判定でもおかしくない球だった。宮城の素晴らしい投球で、勝敗を五分に戻した。(日刊スポーツ評論家)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]