ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/22)
(11/22)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/20)
(11/20)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
今日はたまたま大阪桐蔭の初戦をテレビ観戦できたので、感想を簡単に。
この試合は、相手校の自滅に近い。確かに大阪桐蔭は強い。だが、大阪大会でもこれほどの楽勝はしていないはずだ。葛川投手の立ち上がりに日本文理が先制機を掴みながら、先制できなかったのが、アルファであり、オメガだろう。大阪桐蔭のような強豪校相手に、得点チャンスはそう何度もあるものではない。しかも、それが初回となれば、そこで大阪桐蔭が大崩れした可能性もあるはずだ。
もう一点は、大阪桐蔭打線は確かに強力だが、全員が凄いわけではない。クリーンアップ以外は、他校と同程度である。そして、ここが肝心なところだが、おそらく全員、変化球に弱い。たぶん、大阪桐蔭が負けるとすれば、相手は技巧派の変化球投手だろう。速球派の安楽あたりなら簡単に打ち崩すと私は予想する。よく知らないが、選抜で優勝した小島とかいう投手なら、大阪桐蔭打線を抑えるのではないか。
日本文理の最大の過ちは、エースを先発させなかったことだ。最後に登場したそのエースだけが桐蔭打線を抑えたのである。後知恵だと言えばそうなのだが、あの角度のある球を桐蔭打線は非常に打ちにくそうにしていた。変化球も打てていなかった。おそらく、エースは不調だと見て、監督が温存したのだろうが、最初からそういう逃げ腰では自軍の士気にもかかわるというものだ。思い切ってエースを先発させれば、意外な好投をした可能性は高いと思う。
森友也の打力はさすがだったが、最初のホームランは金属バットのおかげだろう。もちろん、あそこまで飛ばしただけでも大したものではある。打球に伸びがある、ということだろう。しかし、プロ入りした場合、長距離打者タイプではなさそうだ。日ハムの中田あたりとは身体のスケールが違う。捕手としても小柄すぎるから、身体能力の高さを生かして内野手か外野手に転向したほうが大成できるのではないか。捕手を続けると、せっかくの脚力がだんだん低下しそうである。三塁手あたりなら、今すぐでも広島の堂林あたりよりは上手くなりそうだ。
がっかりしたのは笠松三塁手で、あまり進歩が無かった。勝負強い打力という点では森と並ぶくらいに思っていたが、バッティングが、何かちぐはぐで弱弱しい印象になっていた。高校以降の伸びシロは無いタイプかもしれない。
近田一塁手は、予想どおりで、打撃センスはあまり無さそうだが、ツボに来た時の打球の強さや飛距離は、森友也をはるかに超える。しかし、プロで使えるだけの打率が残せる打者のようには見えない。森ならば、最初の年から2割8分、10本塁打くらいは打ちそうである。だが、高卒の捕手をすぐに一軍で使うようなプロ球団は存在しないだろう。
(追記)先ほど迷スカウトニュースを見ていたら、珍しく無料記事で大阪桐蔭の論評があったので、これ幸いと無断転載させて貰う。日本文理の飯塚投手の先発登板回避は、腰痛のせいだとは知らなかった。それ以外では、私の論評も、それほど的外れでもなかったようだ。特に、近田についてはほとんど同じ印象を受けたようだ。
(以下引用)
注目のドラフト1位候補である 森 友哉(大阪桐蔭3年)捕手は、レフトスタンドに高々と上げて本塁打・続く打席ではライナーでライトスタンドに、更にライト前に火の出るようなジャストミートで、打撃ではモノが違うことを改めて印象づけた。
しかし昨年から指摘するように、キャッチングでポロポロ後逸する場面が目立ち、スローイングでも塁間1.9秒前後で投げられる素早さはあるものの、二度とも送球が安定しないなどディフェンス面に成長が見られなかったのは残念。今年の大阪桐蔭は、大型チームにありがちな雑なプレーが目立ち、私は連覇は厳しいだろうなと強く思ったもの。いずれにしてもドラフト1位は揺らがない選手だとは思うが、プロで捕手でやってゆくという意味で、少し時間がかかるだろうなという印象は否めなかった。
選抜大会前に故障して出場できなかった 近田 拓矢(大阪桐蔭3年)一塁手が4番として出場。昨夏の甲子園で、代打で出場して以来気になってきた選手。打てるポイントは極めて限られていそうだが、ツボにハマった時の飛距離・スイングの迫力は桁外れ。森の本塁打に続いて、圧巻の打球をレフトスタンドに叩き込んだ。こういう選手は、アマでちまちま育ててもなぁと思うのだが、どのような進路を選択するのか?
日本文理では、文理史上最高の素材と監督が評する 飯塚 悟史(2年)右腕が腰痛のため先発できず。終盤ようやく投げるも、135~後半でその片鱗を伺うまでには至らなかった。体格にも恵まれ、打撃もあるなど、高い野球センスを秘めていることは窺い知れたが・・・。
この試合は、相手校の自滅に近い。確かに大阪桐蔭は強い。だが、大阪大会でもこれほどの楽勝はしていないはずだ。葛川投手の立ち上がりに日本文理が先制機を掴みながら、先制できなかったのが、アルファであり、オメガだろう。大阪桐蔭のような強豪校相手に、得点チャンスはそう何度もあるものではない。しかも、それが初回となれば、そこで大阪桐蔭が大崩れした可能性もあるはずだ。
もう一点は、大阪桐蔭打線は確かに強力だが、全員が凄いわけではない。クリーンアップ以外は、他校と同程度である。そして、ここが肝心なところだが、おそらく全員、変化球に弱い。たぶん、大阪桐蔭が負けるとすれば、相手は技巧派の変化球投手だろう。速球派の安楽あたりなら簡単に打ち崩すと私は予想する。よく知らないが、選抜で優勝した小島とかいう投手なら、大阪桐蔭打線を抑えるのではないか。
日本文理の最大の過ちは、エースを先発させなかったことだ。最後に登場したそのエースだけが桐蔭打線を抑えたのである。後知恵だと言えばそうなのだが、あの角度のある球を桐蔭打線は非常に打ちにくそうにしていた。変化球も打てていなかった。おそらく、エースは不調だと見て、監督が温存したのだろうが、最初からそういう逃げ腰では自軍の士気にもかかわるというものだ。思い切ってエースを先発させれば、意外な好投をした可能性は高いと思う。
森友也の打力はさすがだったが、最初のホームランは金属バットのおかげだろう。もちろん、あそこまで飛ばしただけでも大したものではある。打球に伸びがある、ということだろう。しかし、プロ入りした場合、長距離打者タイプではなさそうだ。日ハムの中田あたりとは身体のスケールが違う。捕手としても小柄すぎるから、身体能力の高さを生かして内野手か外野手に転向したほうが大成できるのではないか。捕手を続けると、せっかくの脚力がだんだん低下しそうである。三塁手あたりなら、今すぐでも広島の堂林あたりよりは上手くなりそうだ。
がっかりしたのは笠松三塁手で、あまり進歩が無かった。勝負強い打力という点では森と並ぶくらいに思っていたが、バッティングが、何かちぐはぐで弱弱しい印象になっていた。高校以降の伸びシロは無いタイプかもしれない。
近田一塁手は、予想どおりで、打撃センスはあまり無さそうだが、ツボに来た時の打球の強さや飛距離は、森友也をはるかに超える。しかし、プロで使えるだけの打率が残せる打者のようには見えない。森ならば、最初の年から2割8分、10本塁打くらいは打ちそうである。だが、高卒の捕手をすぐに一軍で使うようなプロ球団は存在しないだろう。
(追記)先ほど迷スカウトニュースを見ていたら、珍しく無料記事で大阪桐蔭の論評があったので、これ幸いと無断転載させて貰う。日本文理の飯塚投手の先発登板回避は、腰痛のせいだとは知らなかった。それ以外では、私の論評も、それほど的外れでもなかったようだ。特に、近田についてはほとんど同じ印象を受けたようだ。
(以下引用)
注目のドラフト1位候補である 森 友哉(大阪桐蔭3年)捕手は、レフトスタンドに高々と上げて本塁打・続く打席ではライナーでライトスタンドに、更にライト前に火の出るようなジャストミートで、打撃ではモノが違うことを改めて印象づけた。
しかし昨年から指摘するように、キャッチングでポロポロ後逸する場面が目立ち、スローイングでも塁間1.9秒前後で投げられる素早さはあるものの、二度とも送球が安定しないなどディフェンス面に成長が見られなかったのは残念。今年の大阪桐蔭は、大型チームにありがちな雑なプレーが目立ち、私は連覇は厳しいだろうなと強く思ったもの。いずれにしてもドラフト1位は揺らがない選手だとは思うが、プロで捕手でやってゆくという意味で、少し時間がかかるだろうなという印象は否めなかった。
選抜大会前に故障して出場できなかった 近田 拓矢(大阪桐蔭3年)一塁手が4番として出場。昨夏の甲子園で、代打で出場して以来気になってきた選手。打てるポイントは極めて限られていそうだが、ツボにハマった時の飛距離・スイングの迫力は桁外れ。森の本塁打に続いて、圧巻の打球をレフトスタンドに叩き込んだ。こういう選手は、アマでちまちま育ててもなぁと思うのだが、どのような進路を選択するのか?
日本文理では、文理史上最高の素材と監督が評する 飯塚 悟史(2年)右腕が腰痛のため先発できず。終盤ようやく投げるも、135~後半でその片鱗を伺うまでには至らなかった。体格にも恵まれ、打撃もあるなど、高い野球センスを秘めていることは窺い知れたが・・・。
PR
この記事にコメントする