忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[3447]  [3446]  [3445]  [3444]  [3443]  [3442]  [3441]  [3440]  [3439]  [3438]  [3437

 プロ野球で活躍している投手は、抑えることもあれば打たれることもある。その繰り返しのなかで、若干、抑えることが多い投手が結果を残しているにすぎない。そう考えたら、何をどうすべきなのかを冷静に考えなければならない。まずは自分の目指すところを形として周囲に示すべきだ。



これは小宮山悟の斎藤佑樹へのアドバイスの一部だが、非常に大事なことを言っていると思う。特に前半部は大事だろう。で、問題は、一流投手はなぜ毎年平均的に「若干抑えることが多い」のかである。
それは、おそらく、「ピンチの時に投げられる球」があるかどうかではないかと思う。要するに、三振を取るにも3球は必ず必要なのであり、その3球がすべて同じ球というわけにはいかない。また同じ球を正確に投げるのも不可能だろう。とすれば、いざという時に確実にストライクを取れる変化球や、窮地で外角や内角の低めにコントロールできる制球力があると有利になるわけで、その積み重ねが「若干抑えることが多い」という結果になるのではないか。要するに、「自分の武器」があるかどうかだ。もちろん、球威や球速も大きな武器であるが、斎藤などは球威や球速を武器にできる投手ではないだろう。

横浜の投手は(中日の投手にも言えるが)概して球威や球速が無い。それがあれば多少制球力に不安があっても打者を容易に追い込めるし、打者の打ち損じも多くなる。しかし、球威や球速が無いと、容易に打ち込まれやすい。それが昨日の阪神戦で顕れたのではないか。(「球威」とは何か、というのは私もあまり自信を持って言えないが、直球のスピードや変化球の曲がり方全体の打者に与える威圧感と考えればいいかと思う。)なぜ横浜の投手には球威や球速が無いのか、というのは基本的に横浜が「小さくまとまった投手」や「安上りな投手」だけを取ってきたからだと思う。このあたりの「冒険心の無さ」は蔵さんも批判しているところだが、阪神などとの違いは素材だけではなく、二軍の投手育成力の無さが一番の原因だと思う。










PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]