09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たつき監督のこの自己分析はかなり的を射ているのではないか。創作とネットの評判が絡み合ってヒットにつながる、という形はこれから加速していきそうに思われる。
またネットの評判が進行中の創作の内容に影響を与える、という形で創作内容がより良いものに進化する、ということもあるだろう。おそらく「わたモテ」の作者はネットでのファンの言葉を参考にしていると思う。少なくともかなり励みにはなっているだろう。
■けもフレ、君たちは…ヒットのプロに聞く(日経MJ)
たつき監督「100人の中の1人を狙う」
――監督アニメ「けものフレンズ」はほのぼのした動物キャラクターの繰り広げる物語が「子供向けか」と酷評されていたのに、ネットで支持が拡大。昨年一番のヒットアニメとなりました。
「ニッチかもしれないけど自分と同じ感性の人たちが本当に欲しいものをつくろうと、自分自身が見たいものを小細工せずつくったら、そういう人たちが強烈に推してくれたんです。けものフレンズは視聴者100人のうち1人に刺さる作品というイメージで、多分人気が出た後もこの確率は変わっていない。ただネットで話題が広がるにつれ分母が大きくなり、たくさんのニッチな方が見てくれた結果のヒットだと思います」
――人気のきっかけは大規模な広告やマーケティングではなく、作品を深読みする一部視聴者のネット上の書き込みという新しい展開でした。
「ファンの方が楽しんだのは作品そのものだけではなかったと思います。ぼろぼろの評判からだんだん世間の目が変わりヒットに育っていく過程も含めて楽しめたのでしょう」
――最近の視聴者をどのように見ていますか。
「今の日本のアニメファンは、いわば視聴エリートです。実績のない監督の評判の悪いアニメを褒めるなんて勇気の要ること。3カ月間、謎のクソアニメとしてこき下ろし続けることもできるのに『俺は面白いと思う』と声を上げる人が一定数いた。匿名のネット空間が身近になり、日本人も建前だけでなく本音を言いやすくなっている面もあるでしょう」
「アニメも皆同じメガヒットを受け身で視聴する時代ではなくなり、たくさんある中から自分で中身を判断してから見るようになっています。動画配信サービスの登場で視聴者の反応がダイレクトに見えるようになったことで、この流れは加速するでしょう」
(引用元:日経カレッジカフェ)
https://college.nikkei.co.jp/article/110514510.html
■関連記事
・【速報】たつき監督の新作TVアニメ『ケムリクサ』発表!!
ここの一文ムクポイント高いから要注意やな
普通にええインタビューで感心した
たつきって割と謙虚なんやな
ムクりすぎやろ
何がなんでもたつきを認めたくないって感じがするわ
これなかったら今の吉崎の評価違ったやろなあ
これ自体はけもフレ放送中にも話題になってたしそんな変わらんやろ
今の流れになったのは生放送のテレ東Pの言葉からやし本人がだんまりなのも変わらんし
フェイトの劇場版には勝ってる
たつき信者十分おるからよほどやらかさん限り万は堅い


これもう半分言いがかりだろ
ムクムクしすぎ煙出る
これはムクムク民
たつアンさん...w
背景のトレースってあかんの?
背景のトレースと言うか実在する機材だし普通のショベルカー描くのと変わらんで
やっぱりたつきはセンスあるわ。
諦めずに続けて花開いたサクセスストーリーやん、その内書籍にするやろ
そうしないと変な噂ずっとついてまわるぞ
育ての親なんだから切るわけねえだろ
いろいろ騒動はあったが有能な監督だとは思うし成功するとええな