忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
「ワールドトリガー」のアニメは結構面白かったが、その最後のあたりでは既に失速しそうな感じはあった。漫画は既に完全に失速状態らしい。
まあ、まったくの勘で言うのだが、作者は「ネイバー篇」の構想が無いのではないか。作中のキャラを膨大に出した上に、そのキャラに愛着がありすぎるのか、「疑似戦闘」の話しかほとんどしていない。何度かあったネイバーの侵略戦闘で本当なら地球防衛軍(名前は忘れた)の隊員が何人も死んでいていいのに、主要キャラで死んだ人間がおそらくひとりもいない。
まあ、あれだけの数のキャラを作って、それぞれのキャラに合った疑似戦闘をさせるだけでも大変だろうし、その構想力だけは凄いと思う。作者は構想すること自体が好きな人間なのだろう。
ついでながら、トリオンによる戦闘は、あれは「魔法」に表面的合理性の仮面をつけたものである。魔法だから、剣での戦いと銃による戦いが互角であったりする。だが、トリオン量という概念を作ることで、「MP」という手垢のついた概念を隠せたわけだ。そこが手柄だろう。

(以下引用)

ワールドトリガーって面白かったのになんでこんなつまんなくなったの?
2023年01月16日
ワールドトリガー

1:   2023/01/16(月) 09:23:32.118 ID:4a/qzJnSd
ちゃんとした戦いからFPSゲームになって今はシュミレーションゲームになってるじゃん
71yhfhMM3YL

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673828612/
2:   2023/01/16(月) 09:24:43.592 ID:JqJENvqZp
さっさと遠征してほしいわ

3:   2023/01/16(月) 09:25:32.127 ID:Hb5AhCbS0
バトルしてたのに謎シュミレーションゲームになった
あれが作者が描きたかったものなのか、、

8:   2023/01/16(月) 09:27:17.514 ID:pg/AjwQU0
>>3
もともと戦闘力ない主人公がどうにかする話だから
頭脳戦に振り切ってあぁなったんだろ

12:   2023/01/16(月) 09:34:22.391 ID:ddDWVBJu0
>>8
いうて頭脳もそんなたいしたことないよなアイツ

4:   2023/01/16(月) 09:26:14.031 ID:49n7mOIw0
ヒュース加入あたりまでは普通に面白かった気がするが
今どうなってるん?

5:   2023/01/16(月) 09:26:24.514 ID:9yWGHHnsd
宇宙飛行士の訓練やってる

7:   2023/01/16(月) 09:27:07.045 ID:4a/qzJnSd
>>5
班ごとにネトゲやってるだけだろ

6:   2023/01/16(月) 09:26:50.757 ID:mX1nNubE0
あと5年は訓練してそう

9:   2023/01/16(月) 09:31:59.015 ID:SCQOWJMGM
テラフォーマーズの人やけん玉武器にしてる人と同じ病よ

10:   2023/01/16(月) 09:33:19.654 ID:Hb5AhCbS0
テラフォは別に読めたしH×Hも2周したらそれなりに楽しめたけど今のワートリは怪獣8号並に更新を期待できない2重の意味で

11:   2023/01/16(月) 09:34:21.221 ID:J7WZ4xdgp
すまん今が一番面白いんだわ

13:   2023/01/16(月) 09:35:35.663 ID:alhQ9VbY0
作者には無理してほしくはないけど今の話は正直早く終わって欲しい
やっぱどんぱちやってる様を見たいんだわ

14:   2023/01/16(月) 09:38:09.555 ID:3X1HBdjY0
頼りにしてるとかマジでを楽しめない層は置いていかれた
毎月楽しみだわ

15:   2023/01/16(月) 09:40:26.705 ID:alhQ9VbY0
いつもと違うキャラ同士の会話を観れるのは新鮮で嬉しくはあるかもしれない

16:   2023/01/16(月) 09:41:14.636 ID:Tb716GJrp
週刊ペースだったら多分そこまで気になんないけど今のペースだともうちょい早く進めて感は否めない

17:   2023/01/16(月) 09:42:10.076 ID:kX+6ZzTi0
俺は閉鎖環境試験も好きだけどな
見たことない顔とか見れるし









はよネイバー行けって思うけど

18:   2023/01/16(月) 09:44:52.916 ID:YHSESI9mr
これからやるであろう異界編のボリューム期待してるのに…こんなとこでグダグダされてかなしいわ

19:   2023/01/16(月) 09:44:54.556 ID:GDsFq4DVa
なんだろう絵ちょっと上手くなった…?

20:   2023/01/16(月) 09:47:04.551 ID:99wnV6Vv0
何か侵略者と戦ってたのに戦闘シミュレーションやりはじめて『これ何の作品だっけ?』になった
もうアニメも観てない

21:   2023/01/16(月) 09:48:06.889 ID:pg/AjwQU0
>>20
もうって今やってないが

22:   2023/01/16(月) 09:51:32.932 ID:99wnV6Vv0
>>21
リアタイ組じゃないのよ
アマプラで観てたけどつまらんくなって辞めた

24:   2023/01/16(月) 09:55:00.564 ID:pg/AjwQU0
>>22
アマプラで見てんのに漫画がつまらなくなったから見るのやめるとかよくわからんな
アニメの方そこまで行ってねーのに

23:   2023/01/16(月) 09:54:10.056 ID:YHSESI9mr
なんでやランク戦は面白いやろ!!

25:   2023/01/16(月) 09:55:44.730 ID:mX1nNubE0
アフトクラトルのところはマジで面白かったのにな

26:   2023/01/16(月) 09:57:35.977 ID:9yWGHHnsd
弓場と二宮のとことか見た方がいいよ

27:   2023/01/16(月) 09:58:21.468 ID:cj1/EKmta
作者宇宙兄弟好きそう

28:   2023/01/16(月) 10:01:18.438 ID:r9DlvdK20
今の話も嫌いじゃないけど波が小さい

29:   2023/01/16(月) 10:02:17.888 ID:kX+6ZzTi0
アニメはランバネイン倒した所で切った

30:   2023/01/16(月) 10:05:52.108 ID:99wnV6Vv0
まだやってんのかよ
読んでるけどよく打ちきりにならないな

31:   2023/01/16(月) 10:10:23.469 ID:TNmTx62od
まだやってることに少し驚いた
これ何故か知らんがぼくヒデと被るわ

32:   2023/01/16(月) 10:10:24.474 ID:xdco9q6ba
単行本の巻数で云ったらワンピは空島まで説くらいのとこだしつまりはそういうことだろう

33:   2023/01/16(月) 10:12:01.458 ID:VOp1pLZO0
ワンピースとかのせいで完結まで平気で60巻とがでもいい風潮やめーや

せめて30くらいでは一区切りつく話しにしろ!

34:   2023/01/16(月) 10:27:49.058 ID:kX+6ZzTi0
ワートリ25巻
閉鎖試験シミュレータ開始~水上9番隊が一人で云々

ワンピ25巻
ノーランドの絵本、昔話~空島突入の海流乗ったところ

BLEACH25巻
苺vs仮面の軍勢~破面へ向けて決戦準備

ドラゴンボール25巻
ピッコロ復活フリーザブチ切れ~フリーザ第三形態デンデ死亡

ナルト25巻
ナルトvsサスケ開始~螺旋丸と千鳥衝突

35:   2023/01/16(月) 10:38:06.075 ID:MqckIhzZ0
全然いまも面白いけど作者の体調ヤバいしこのペースでアフトクラトルまで〆られるんだろうかという懸念がある

36:   2023/01/16(月) 10:43:49.381 ID:alhQ9VbY0
首の病気はどうしてもな…

37:   2023/01/16(月) 11:07:20.513 ID:Zsw117dm0
とにかく進まないから見切ったレベル

38:   2023/01/16(月) 11:08:02.378 ID:Ng7eOoY20
ずっと中忍試験してるNARUTO

39:   2023/01/16(月) 11:29:19.186 ID:99wnV6Vv0
ホントそれいつまでも話が進まないのにまだ連載してるの謎
読者側も本筋見失ってそう

40:   2023/01/16(月) 11:34:09.638 ID:erdujtAgM
スクエア移籍時は毎月3週分載ってたけど今の連載ペースってどんなもんなん?

41:   2023/01/16(月) 11:43:04.807 ID:kX+6ZzTi0
>>40
月刊誌のジャンプSQ連載
首次第で休載~2話
PR
これもカマヤンのツィート。こういう、人がほとんど知らない知識が手に入るから、ネットは便利である。
まあ、知ったからどうなるというものでもないがwww
なお、私は藤子不二雄のかなり初期からの読者だが、「ドラえもん」世代ではないため、「ドラ」はほとんど読んでいない。

(以下引用)

コンビニで「ドラえもん0巻」販売していたの購入して読んだけど面白かった。 「のび太がジャイ子と結ばれるルートを、しずかちゃんと結ばれるルートに変更する」のが最初からドラえもんの目的だったのだと知って「へええええ」と思った。
調べてはないが、絵柄から見て、デビュー前の高橋留美子ではないか? キャラの顔や走る姿のポーズが、彼女の漫画でよく見た絵柄に似ている。

今気づいたが、「日大女子大漫研」の同人誌である。そして「こびる」は「るびこ」つまり「留美子(るみこ)」のふざけたアナグラムだろう。


(追記)予想は当たったようだ。漫画マニアには常識のようだ。
なお、上記漫画の一部はなぜか、この画面のずっと下にある。

高橋留美子ファンで「けも・こびる」を知らない人がいることにビックリなんですが… / “実家で発掘された同人誌がどう見てもお宝。「絵柄でわかる」の声やPNけも・こびるに反応する人も”




実家でやべぇもんが発掘された。 どうヤバいかはこのペンネームを調べてくれ……紛れもなく母が当時買ったもの……
画像
画像
2
520






ヤンキー漫画もそうだが、本宮ひろしにかなり大きな影響を受けていると思う。言動の「イキリ方」が本宮ひろし的である。権力志向や闘争性など、まさに「俺は本宮ひろし主人公的人生を送るのだ」という印象がある。ただ、本宮ひろしの主人公には「男の理想主義」の片鱗もあるが、ガーシーにはそれは見られない。行動の動機が我欲だけであり、品性が下劣である。ライオンのふりをした狐、あるいはイタチという感じだ。

(以下引用)

ガーシーが読んでる漫画リストwwwwwwwwwww

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672299935/

1: それでも動く名無し 2022/12/29(木) 16:45:35.39 ID:Dh2Xo2+BMNIKU
gaasyy_ch
よく質問あるから載せとくわ
オレのiPadに入ってる漫画たち

もちろん単行本も山盛りある
ガキの時からの唯一続いてる趣味なんかなw
https://www.instagram.com/p/CmuXy2GMnoV/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
no title

no title

no title

no title

no title

no title
3: それでも動く名無し 2022/12/29(木) 16:45:54.66 ID:Tkuz6ldyMNIKU
5: それでも動く名無し 2022/12/29(木) 16:46:12.59 ID:Tkuz6ldyMNIKU
ヤンキー漫画多すぎ
もはや続ける(なぜか続いている)ことにしか意味がない漫画ではないか? www

(以下引用)

【超絶悲報】俺君「ワンピースの面白さが全く理解できないんだけどwwwww」

コメント[5]
  
onepiece02_zoro_bandana

1: 名無しさんがお送りします 2022/12/31(土) 16:26:02.516 ID:Jc88olFSp.net
一部からワンピース読んでないとかありえないとか言われるが、面白かったら読んでるって話よ
5: 名無しさんがお送りします 2022/12/31(土) 16:27:40.936 ID:daBgsIsfM.net
時代はスパイファミリーだぞ、流行に遅れるな
6: 名無しさんがお送りします 2022/12/31(土) 16:28:21.356 ID:hMZO39Ks0.net
少年誌の漫画なんて6年くらいで終わらせるべきなんだよ
7: 名無しさんがお送りします 2022/12/31(土) 16:29:05.940 ID:tudTtoue0.net
娯楽として考えるとワンピって割りと無価値な部類よね

最早どう終わるかしか価値を見い出せないし途中経過なんかどうでもいい
8: 名無しさんがお送りします 2022/12/31(土) 16:29:28.200 ID:Jc88olFSp.net
なんと言うかキャラクターたちの思想がマイルドヤンキーみたいなノリみたいで寒く感じるのは俺だけ?
この「ジャンプ作家」の松井何とかという漫画家は「脳噛ネウロ」を一話読んだだけだが、面白い個性の作家だとは思っている。で、ここでの「藤本タツキの真似」という批評だが、「一話完結のヒューマンドラマ」であることがその理由らしい。これ、藤本タツキの個性か? どんな漫画家でも長編も描けば一話完結のヒューマンドラマも描くだろう。おそらく、ネットで話題になった短編の真似ということだろうか。しかし、そのどこに藤本タツキの個性があったのか、私には分からない。
あの短編「ルックバック」(「エリ」もそうだが)は、巧妙な構成をしていたし、映画的表現も成る程あったが、普通の新人漫画家に真似できるものではないだろう。それができていれば「見飽きた」と言われるはずがない。
つまり、ここで言われた「ヒューマンドラマ」とは「一見、人間の心理を深く掘り下げているような見かけの短編漫画だが、実は低レベルの人間理解で描かれた漫画」ということだろうと思う。それなら、なるほど「ネウロ」の作家には軽蔑されるはずだ。あの作品は「平凡な作風の漫画への嫌悪」が生み出したような作風だからだ。
なお、私は藤本タツキの個性は「タランティーノ映画のキャラ風のキャラ」にあると思っている。つまり、堂々とした馬鹿である。小知恵のあるキャラが嫌悪され、脇役である。

2022年11月21日:07時30分
ジャンプ作家「新人の漫画が藤本タツキの真似ばっか。見飽きた」

1: 名無し 2022/11/21(月) 01:36:07.46 ID:C4HBkid4a
no title

ほんこれ

3: 名無し 2022/11/21(月) 01:36:48.70 ID:53/wM+ft0
暗殺教室が2500万部売れてるからいえる台詞やな

4: 名無し 2022/11/21(月) 01:36:51.50 ID:HQP4Hi7H0
お前は自分の作品の心配をしろ

493: 名無し 2022/11/21(月) 02:12:21.71 ID:Ag+7ecAC0
>>4
暗殺教室だけでお釣りが来るのにネウロを20巻以上売ってるんやから十分レジェンドやろ
若君やっておもろいし

5: 名無し 2022/11/21(月) 01:37:11.28 ID:/XHVRl9q0
流行りを真似するのはしゃあない
一時期読み切りが劣化ワンピ、ブリーチ、ナルト地獄やったしな

6: 名無し 2022/11/21(月) 01:37:18.40 ID:Hbjz/TJj0
誰やこの人
代表作なんや

174: 名無し 2022/11/21(月) 01:54:15.07 ID:dJpyJJQ2d
>>6
暗殺教室
脳噛ネウロ

7: 名無し 2022/11/21(月) 01:37:24.84 ID:5M8rmzsFM
カニカマのコピー漫画批判か?

9: 名無し 2022/11/21(月) 01:37:39.60 ID:0dy6Ycvv0
ジャンプラの読み切りマジでこんなんばっかよな

10: 名無し 2022/11/21(月) 01:37:41.99 ID:2SdeiuE60
松井ももっと自分のカラー全部出した漫画をヤンジャンで良いから描いてくれや

11: 名無し 2022/11/21(月) 01:38:07.56 ID:VQOJQ4jI0
藤本タツキの作家性を真似するんやなくて
藤本タツキが映画からどうパクってるかを研究した方がええやろ

15: 名無し 2022/11/21(月) 01:38:44.60 ID:VVIEE7Y80
集英社やからしゃーないけどジャンプラ読切見ても絵も作風も影響受けまくった作品多いな
受けるなというほうが難しいのかもしれんが


予想とはだいぶ違うが、初露出だと思うので載せておく。金髪はダメだろう。やはり名前にふささしい和風の(くのいち風の)可愛い子が正解だったと思う。太ももも太すぎる。これではデブである。顔は、アホっぽい感じより、無邪気な感じにしたほうが良かった。




no title
「チェンソーマン」(私はずっと「チェーンソーマン」だと思っていた。「チェンソー」って何だよwww そんなの存在するのか。「チェインソー」ならまだ分かるが「チェンソー」は存在しないだろう。自転車の「チェン」など存在するか)の何が面白いのか、という質問へ真面目に回答していたその回答を載せておく。「尖っている」とか「飛んでいる」とか「疾走感がある」とかよりも「細かいことは説明しないで話が進む」のが、一部の人間には「深い」と思わせるのではないか。つまり、ネットで「解釈する」連中を布教者とする読者参加型漫画である。

(追記)アニメの方は評判が悪いが、原作漫画第1巻との比較ではむしろアニメ版の方が私には好みである。とは言っても、字幕付きのネットフリックスで、音は消して見たのだが、そうすると話の流れや細かい部分が頭に入りやすく理解しやすい。画面も「音に邪魔されずに」鑑賞できる。で、そのようにして冷静に見ると、たとえば(対象年齢が違うとはいえ)「僕のヒーローアカデミア」などより数段上のランクの作品ではある。キャラも個性的で面白い。しかし、要するに、無数にあるゾンビ退治ものの一種であり、世界観が「悪魔、魔人、人間」と分かれているのが新しいかな、という程度の構想であり、キャラの面白さやキャラの台詞が「作者の頭の良さ」を示しているかな、という感じだ。特に「頭の悪いキャラ(デンジやパワー)」の描き方が面白い。これは作者の頭の良さを示すものだろう。ただ、私などは頭が固いから、チェーンソーが肉体化する、というだけで無理、という感じだったわけだ。どういうメカニズムだよ、と理系的頭ではついていけないのである。チェーンは細胞化したのか、どう動くのだ。そういうナンセンスを尖っているとか飛んでいるとか評価するのも何だかなあ、と思う。



(以下引用)


2021/11/17 16:42


2ヶ月くらい読み返していないので解釈がおかしかったらごめんなさい。 とりあえず私なりの考えを書いてみます。 ・主人公が狂っているけど狂っていなくて不気味で中途半端 生育環境の問題で後天的に狂った子供なので、自分の環境のおかしさや世間とのズレを認識できる前に第一部が終わったんだと思います。 小学校にすら通えずネグレクトを受け、文字が読めるのかすら怪しく教科書はエロ本みたいな子供として育ったので… アキの家でパワーと3人で暮らし、社会性が身に付いたところでマキマに壊されたので…パワーを失って鬱状態になるところまで情緒が育ったし「女の子しか助けないんだって!」はラストの噂話としてのものなので…イラストとしては逃げ惑う群衆(老若男女)を背に敵に立ち向かおうとしていました。 深読みするなら序盤では口では「顔のいい女が一人死んだ」と怒っていたけど、ラストでは民衆を守ろうとしているので、彼の精神的な成長と取れるかなーと。 マキマ戦の前に「ホントは駄目だけどいっぱい彼女欲しい!」と言ってるズレてるところはありましたが、生への執着や倫理観の芽生えはきちんとありました。 ・展開が唐突 ・展開の背景も含め、色々と謎が残っている状態で一部が終わっているのに絶賛 疾走感が良かったんだと思います。 B級映画のような細かいこたぁいいんだよ!って感じが。 あとはヒロインの設定の秀逸さ。マキマを思いついた先生、天才か?と思いました。 鬼滅や呪術廻戦のように守るべき女の子がいて奮闘するわけでもなく、共闘する同年代の女の子が一緒に葛藤したり切磋琢磨したりする訳でもなく、淡々と主人公が3大欲求に生きて明確な修行や決め技もなく勢いと暴力によって突き進んでいきます。 マキマは年上のミステリアスなお姉さん、パワーはアクが強すぎて女の子として見られないレベル、レゼは蠱惑的な同年代。 あとはコベニとか天童とかクァンシとか色々女の子もいましたけど、フラグ立てる相手としてはこの辺かなーと。 あとは空気感。 ブリーチのオサレ空白のようにその作者にしか出せないテンポがある。 同時期に来てた鬼滅や呪術廻戦は細かい技の設定や世界観、どういう原理で敵が死ぬのかなどを細々説明するしキャラの心情描写がフキダシによって明確に伝わるけど、チェンソーマンは掘り下げず表情などでおしまい。 映画やドラマのように見ているこっちが推察する形になってます。(コメディだと実写でもアテレコで心情描写しますけどね) 少年漫画のテンポや技法に慣れてる人が読むと物足りなかったり何でここまで持ち上げられるの?と疑問になると思います。 私もしっかり考えずに読み終わってこの漫画スゲーって思った時、何でかしらと考えたら…この映画っぽさなんだろうと思ったので。

高橋留美子の漫画は、女性が男性に惚れる理由がよく分からないというか、変な男性が美女や美少女に好かれるのだが、そこが男性読者の心を救っているのではないかwww 五代にしても、ダメ人間の割に、こずえちゃんに惚れられる(半分は打算があるが)し、最終的には響子さんと相思相愛になる。
女性の恋愛の功利性をもリアルに描いている(響子さんも五代と三鷹を天秤にかけて考えているシーンがある)のが高橋留美子の漫画の特徴で、男がそれに振り回される様も笑うべきエピソードとしてよく出て来る。男の馬鹿さ(純情さ)がコメディになるわけだ。
私が特に好きなのは、実家に帰った時の響子さんに対する母親のシビアさで、外では猫をかぶっている響子の猫の皮を脱いだ姿が面白い。女親が娘に厳しく男親が甘いのもリアルである。やはり、こういうのは日常での観察眼が鋭いのだろう。
高橋留美子は男の正味も女の正味も分かりすぎる人間だから、独身なのだろう。一流の女性漫画家で結婚した人間のほうが少ないようだ。たぶん、山岸凉子も萩尾望都も大島弓子もいまだに独身なのではないか。それだけ漫画が好きで、「漫画と結婚した」わけだろう。

(以下引用)

めぞん一刻の一刻館とかいう異常者の集まり

1: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:51:06.42 ID:xhMr8V6pd
住人は思いやりの欠片もないやべー奴ばかりで管理人はメンヘラ女の模様

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665496266/

2: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:51:58.67 ID:wzZHfn2q0
四谷とかいうガチでヤバい奴
3: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:52:33.13 ID:4DLqN/Ky0
えっちな女キャラおったやろ
4: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:52:53.18 ID:XlY/vaZyd
犬に死んだ旦那の名前を付けるの怖い
6: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:54:19.11 ID:B3ZH0zHKa
一ノ瀬息子とかいう良心
13: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:59:18.89 ID:7f4xLJUz0
>>6
ていうか一ノ瀬のおばちゃんもマトモやろ
27: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:03:01.30 ID:LAK9QnHu0
>>13
ある中やぞ
リアルならかなり悲惨なやつや
36: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:06:26.50 ID:bymDSSQad
>>13
まともの基準が甘すぎるやろ
47: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:12:09.55 ID:SdEzKVIMM
>>13
留美子が一ノ瀬のおばちゃんだけだと気の毒だから家族登場させたっていってたぞ
7: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:54:57.50 ID:C6/AOzmY0
全員名前に数字入ってるって知ってた?
9: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:55:07.81 ID:gD56bRh20
四谷以外は割と普通にいるレベルやろ
10: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:55:14.20 ID:ZF8lsKoc0
三越さんは異常者じゃないですから
11: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:57:30.53 ID:OBiB7Xltd
五代に刺されても仕方ないレベルの奴何人かおるよな
12: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:58:55.45 ID:u7+7F0R50
バイト先で五代のツケにして飲みまくるの擁護できないレベルのクソやろ
35: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:06:11.83 ID:bqqkr4Qo0
>>12
しかもキャバレーというね
16: 名無しさん 2022/10/11(火) 22:59:54.66 ID:O/0FcsrNd
一の瀬のババアとかいうトラブルの原因
18: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:00:19.60 ID:QyG/X0ZT0
木造でボロそうなのに上に結構なデカさの時計積んでて不安になる
19: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:00:28.38 ID:NVl4YfFod
最年少のガキが一番まともという事実
29: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:04:22.45 ID:xxp9Wm0H0
浪人時代はガチでかわいそう
30: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:04:55.64 ID:YV7QnQNm0
四谷って仕事してんの?
32: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:05:18.07 ID:gP6g+OKw0
二から始まる苗字の人、誰も覚えてない…
48: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:13:09.55 ID:5axAF6br0
>>32
なんか最後までキャラブレブレだった気がする
33: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:05:29.70 ID:VnRvAQTU0
家賃いくらやろ?
51: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:14:03.58 ID:Fl/l3Qlp0
>>33
1万5000円
34: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:05:40.90 ID:Y4l8XWnQd
こずえちゃんも結構やばいよな
37: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:07:31.02 ID:gP6g+OKw0
最後の最後だけみんなちょっと優しくなるの好き
40: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:09:30.46 ID:qHdIATh1d
読者の10割が四谷のアンチ説
43: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:10:42.07 ID:bTFgDoml0
めぞん一刻語れるとかお前らいったい歳いくつなんや……
46: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:11:52.52 ID:5axAF6br0
音無響子完封負け集



49: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:13:18.44 ID:ueb+8B3od
四谷は何者かわからんが人間としてカスであることは確か
52: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:14:10.55 ID:pZg2pGnq0
OPが陽だまりになってからほんと好き
53: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:14:59.32 ID:u7+7F0R50
お前らちゃんと1から9まで名前言えるんか?
60: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:18:35.46 ID:SdEzKVIMM
>>53
一ノ瀬二階堂三鷹四谷五代六本木七尾八神九条や
56: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:16:29.07 ID:k7PTKjyx0
男はつらいよや渡る世間とかも大概やし
落伍者や登場キャラ悲しき過去があって初めてストーリーが出来るんよ
59: 名無しさん 2022/10/11(火) 23:18:26.19 ID:tVgXSddOd
並の人間が入居したら精神病みそう
宮谷一彦の「ありがとう。助かった」の言葉が重い。それだけ、彼は自分に関する誤解やズレた神格化に苦しんでいたのだろう。
私は彼の漫画は初期作品しか読んでいないが、「フェニックス・ジョー」や「ワンペア・プラス・ワン」は歴史に残る作品だと思う。寡作な作家の一作品でも量産型作家の全作品の数倍の価値があるのが芸術である。

(以下引用)

夏目房之介の「で?」


追悼 宮谷一彦

» 2022/07/01

追悼 宮谷一彦


宮谷一彦さんが亡くなった。2022628日。心よりご冥福をお祈りいたします。


 お会いしたことはない。むしろ遠ざける心理があった。それだけ大きな存在で、厄介な存在でもあったということだろう。


 20003月「BSマンガ夜話」で、たまたま刊行された宮谷『肉弾時代』を契機に放映することになった。僕はもう自分一人で一時間喋りまくる覚悟で準備を始めたが、どう考えても彼の果たしたことを『肉弾時代』だけで語り切れないと思い、スタッフを通じて宮谷さんにお伺いを立てた。「自分の持っている単行本にもなっていないスクラップの作品も含めて、『肉弾時代』以外の作品も触れたいが、お許し願えないか」と。直後、宮谷さんから直接FAXをいただき、「そのほうがありがたい。君とはいずれこうした形で出会えると思っていた」とあった。じつは、大学生の頃僕は宮谷さんに手紙を出しており、その中で彼の作風が変化したことに、生意気に批判的なことを書いたりしていた。それを彼はおぼえていてくれたのである。驚愕した。


 夜話で僕は必死にしゃべりまくり、この回は伝説的な回として記憶された。深夜、自室に帰るとFAXが届いていた。毛筆で一言「ありがとう 助かった 宮谷一彦」とあった。一気に涙が溢れた。深夜誰もいない部屋でしばし一人慟哭した。少しでも報えた気がして嬉しかったのである。マンガ批評をやっていてよかったと思えたことのひとつである。


 宮谷さん、これまでご苦労さまでした。本当にありがとうございました。

 
忍者ブログ [PR]