忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
読んだ(あるいはアニメ化を見た)ことがある作品は半分くらいしかないが、見たことがある作品については同感するものが多い。ただし、ギャグ漫画はこういう範疇に入れるべきではないと思う。コメディは、常識(世間の価値観)をひっくり返すから面白いというのがほとんどだから。非コメディでも、世間の価値観をひっくり返す意図で書かれたものもある。「美味しんぼ」などはそれだが、原作者自身の価値観がやはりおかしい部分が多かった。いや、価値観云々ではなく、作中の描写に読者や視聴者を不快にする非常識な要素が多く、それは価値観の違いということでは片付かないだろう。ただ、ネット社会の「美味しんぼ」批判は、ネトウヨによる、原作者の「反原発姿勢」への攻撃であることが多い。

(以下引用)

作者の価値観がおかしいと思った漫画、コレしかないwwwwwwww


1: ななし
あげてけ

2: ななし
美味しんぼ

3: ななし
ワンピース

4: ななし
ボーボボ

8: ななし
>>4
あれ価値観以前におかしくないところあるの?



5: ななし
メイドインアビス

7: ななし

進撃の巨人


価値観というか笑いのセンスが変だなと感じてた


9: ななし
エルフェンリート

10: ななし
うさぎドロップ

11: ななし
進撃の巨人
あの作者おかしい

15: ななし
痛みを知らない子供が嫌い。心を失くした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ
16: ななし
てか基本的に漫画内で語っちゃってるやつはキツいものが多い

18: ななし
荒木もおかしいよな

20: ななし
シリアスな漫画は個人の思想が滲み出ててなんじゃそら?ってなること多い
ギャグ漫画とかは異常性を突っ込むパターン多いから常識のある人が描いてるんだろうなって思う

22: ななし
ここまでガンツなし

30: ななし
ドラゴンボール
男塾
ボーボボ
命の価値観がおかしい

32: ななし
>>30
でぇじょうぶだ、ドラゴンボールでいきけぇれる

36: ななし
>>30
男塾に至ってはいつの間にか生き返ってるからな

33: ななし
古味直志

35: ななし
小林よしのりの漫画全部

37: ななし
スポーティングソルト

38: ななし
ファイアパンチ
PR
最初のあたりだけ少し見て、すぐに興味を失ったアニメで、原作漫画は一度も見たことがない作品だが、「どこが悪かったのか」「なぜ失敗したのか」という批評には、一作品にとどまらない普遍性があることが多いので、創作者の参考になるかと思う。
カエル女子と透明人間女子キャラは良かった。このふたり程度の異能力なら、学園漫画としても成立しそうだが、バトル能力主体のキャラで学園ものというのは、設定自体に無理があったような気がする。つまり「学園である必然性」はあるのか、ということだ。たとえば学園ものお約束の学園祭はあるのか? 普段からコスプレしているような連中が、どういう役割をするのだ?

(以下引用)

2023年07月01日:23時45分

ヒロアカは何故ここまでクソ漫画に成り果てたのか

コメント 28魔人



2: 名無し 2023/07/01(土) 20:54:45.14 ID:wc6wk7L+0
インターンあたりから狂った気がする
103: 名無し 2023/07/01(土) 21:29:20.70 ID:p/zo0R4K0
>>2
ワイも一巻から読んどったがインターンで買うのやめたわ
3: 名無し 2023/07/01(土) 20:56:17.10 ID:DfdXn1ZY0
元々大して面白く無い
5: 名無し 2023/07/01(土) 20:57:23.28 ID:oCRdMPj30
根本的に作者の思想がおかしい
ヴィラン周りとか特に
6: 名無し 2023/07/01(土) 20:57:58.49 ID:wc6wk7L+0
作者が思ってるほど敵サイドに魅力がない
7: 名無し 2023/07/01(土) 20:58:34.20 ID:hJAf60Ob0
同級生の親父が一番掘り下げられてるの狂ってるわ
8: 名無し 2023/07/01(土) 20:59:05.93 ID:wc6wk7L+0
体育祭あたりはエースやったやろ?
9: 名無し 2023/07/01(土) 20:59:06.39 ID:KbanPKKR0
荼毘しつこすぎ
10: 名無し 2023/07/01(土) 20:59:53.89
最終章から何年経ってんの?
いい加減終わればええやん
12: 名無し 2023/07/01(土) 21:00:18.85 ID:hJAf60Ob0
敵がヘイト貯めるのはいいんだけど
ひたすら敵のターンなのは不快でしかないんよなぁ
13: 名無し 2023/07/01(土) 21:03:10.26 ID:WIwU3YEl0
いやおもろいの序盤だけだわ
15: 名無し 2023/07/01(土) 21:03:27.32 ID:SPBBqTHO0
Dグレ終わりのセラフ
敵サイド作者が気に入りすぎてクソ化するのはありがち
16: 名無し 2023/07/01(土) 21:04:37.97 ID:oCRdMPj30
デクに全く魅力感じんわ
あれやったらまだ爆豪にOFA継承させたほうが面白かったんや無いかって思うくらいや
18: 名無し 2023/07/01(土) 21:05:12.44 ID:09/7sa0e0
最終決戦かつ総力戦でここまで盛り下がった理由をうしおととらと比較して教えてくれ
19: 名無し 2023/07/01(土) 21:06:36.92 ID:p7D09TSaM
展開がいつも同じで大きい山場がないからや
22: 名無し 2023/07/01(土) 21:07:21.29 ID:3tsvUsrb0
場面コロコロ変わるし
敵サイドの話がダラダラ続くし
無駄に耐久高いし
話が全く進んでないよな

しかも傷が増える分紙面が黒くなって
見にくいし
23: 名無し 2023/07/01(土) 21:07:47.05 ID:2vwQsb7Z0
ネーミングセンスとかセリフのセンスがひどすぎる
25: 名無し 2023/07/01(土) 21:08:07.05 ID:NukB2zJK0
敵サイドずっと描写してるけどそっちで面白かったの死ねよホークスだけやろ
26: 名無し 2023/07/01(土) 21:09:24.29 ID:EAWGdqOA0
ヴィランにんほってもみんな興味ないんだわ
27: 名無し 2023/07/01(土) 21:09:31.82 ID:wc6wk7L+0
シンプルいうと
センスないよね
あらゆる面で
28: 名無し 2023/07/01(土) 21:09:39.24 ID:etCoQKiNa
ヴィランは外伝とか番外編でやるべきやったな
29: 名無し 2023/07/01(土) 21:09:42.33 ID:P+9IQTYp0
作者が何故かエンデヴァー寄りに
30: 名無し 2023/07/01(土) 21:10:16.00 ID:M/jnVlvSa
カタルシスを感じる場面が全くない
33: 名無し 2023/07/01(土) 21:11:23.19 ID:VynG9odA0
キャラ多過ぎや
ナルトとかもそうだったけど
35: 名無し 2023/07/01(土) 21:12:53.70 ID:V7+QvfNba
最終決戦がーいうが最終決戦前から盛り下がっとったろうよ
39: 名無し 2023/07/01(土) 21:14:15.87 ID:tmpxQC5Sa
作者がキャラ愛強すぎて全員に見せ場を作ろうとするからや

そのせいでモブ&モブ&モブを見せられて長くなって爽快感ゼロで糞つまらん
40: 名無し 2023/07/01(土) 21:15:05.10 ID:n4qA9SKs0
もうトガの回想見飽きとんねん
ページ数稼ぐなや今更
42: 名無し 2023/07/01(土) 21:15:45.09 ID:j16aVjlZ0
私がきた!←すこ
ラストバトルで全員参加→ジュビロじみててすこだけどどう考えても敵勢力インフレしてて学生の出番難しいやろ感もある
某ヴィラン復活→もうあいつええよ…

こんな感じやワイは
50: 名無し 2023/07/01(土) 21:17:34.45 ID:j/XqJpj50
敵の悲しき過去があるパターンもういいわ
52: 名無し 2023/07/01(土) 21:18:12.88 ID:fipPTrn20
デクvs死柄木以外どうでもいいのにだらだらやりすぎやねん
54: 名無し 2023/07/01(土) 21:19:05.50 ID:VynG9odA0
キャラなんてメイン数人以外は各章で使い捨てでええわ
なぜかネットで異常に持ち上げられる漫画が時々出て来るのだが、「タコピーの原罪」などもそのひとつのようだ。一度も見たことがないので、内容は想像するしかないが、「いじめ問題」がテーマのように思え、それがなぜあれほど話題になっていたか、背後に電通的存在があったのか、想像するしかない。ゲームだと「マインクラフト」の異常な盛り上がりもそうで、傍から見ていて、あんなブサイクなキャラが穴掘りだか何かをするだけのゲーム(に思えた)のどこが面白いのか、意味不明だった。多くのユーチューバーがその実況をネタにしていたと思われ、「流行に後れたくない」という大衆心理が連動したのだろう。
ただ、流行する(売れる)作品のすべてが「謎」なのではなく、中には売れるだけの内容が立派にある作品もある。「スパイ×ファミリー」は原作漫画自体が非常に高いレベルで、ナンセンスギャグとキャラの性格や絵柄の可愛さ・魅力が抜群である。同様に「スキップとローファー」も、一見地味だが、キャラの描き分けが素晴らしく、話の内容とキャラの性格の見事な連動性がある。たとえば、美人キャラの「レベルの違い」が見事に表現されている。不美人キャラがちゃんと不美人に描かれているが、不快感はまったく無い。陽キャラ(ハイスペック人間)の悩みも陰キャラ(ロースペック人間)の悩みもきちんと描かれている。この2作品は、アニメで感心して、即座に原作漫画をすべて買ったが、原作もアニメ同様に素晴らしい。原作が優れているから、アニメ制作陣はその原作の美点を活かす努力を真剣にやったのだろう。

(以下引用)

2023年06月17日:13時30分
タコピー作者の新連載、ガチで終わるWWWW
コメント 29魔人

1: 名無し 2023/06/17(土) 06:58:22.33 ID:z5GcbvK7d
二巻で売り上げがメチャクチャ下がった模様

│**20223 (3)│**41026│-------│-------│-------┃*,*41,026 (*10)┃2023/03|一ノ瀬家の大罪 1
│**13961 (3)│-------│-------│-------│-------┃*,*13,961 (**3)┃2023/06|一ノ瀬家の大罪 2


3: 名無し 2023/06/17(土) 06:59:17.33 ID:6TMwe2Utd
実力主義のジャンプじゃジャンプラ作家は通用しねーわ

4: 名無し 2023/06/17(土) 06:59:45.60 ID:mSINn/8Qd
タコピー持ち上げてたイナゴどこいったんだろうな

5: 名無し 2023/06/17(土) 06:59:49.28 ID:xLfaxrXed
もっと早く家族の部屋の中描くべきやったな

6: 名無し 2023/06/17(土) 06:59:58.96 ID:CqFcTKie0
相当つまんない
今のジャンプやばいわ

7: 名無し 2023/06/17(土) 07:00:28.01 ID:G3vUc2Ya0
途中まで読んでたけどつまらなすぎてギブアップしたわ

9: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:06.56 ID:/ecVyio20
タコピーも明らかに浅野にいお作品のパクリだったしな
長編なんか描く才能ハナから無かったんだわ

166: 名無し 2023/06/17(土) 07:51:23.79 ID:fX6HhWjD0
>>9
押切のミスミソウっぽさもあったな

10: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:14.18 ID:v27elp440
つまらんからしゃーない

11: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:28.19 ID:pEIL4Jxvd
こっちは覚醒した模様

no title

no title

no title

51: 名無し 2023/06/17(土) 07:20:13.70 ID:0xd+oWeJa
>>11
アニメ化リーク来てたな

57: 名無し 2023/06/17(土) 07:21:37.20 ID:3HnTazNe0
>>11
パコった?

61: 名無し 2023/06/17(土) 07:22:47.52 ID:CqFcTKie0
>>57
このあとすぐパコるやろ
まだ親が一緒にいるから流石に無理や

160: 名無し 2023/06/17(土) 07:48:43.69 ID:3jmbNSOwa
>>11
無味無臭の恋愛漫画って珍しいわ

12: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:28.49 ID:DK/LP9P90
展開コロコロ変わりすぎじゃね

13: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:40.34 ID:S8bSRJ47p
作風がジャンプじゃないよね

14: 名無し 2023/06/17(土) 07:01:57.02 ID:GtslMaQq0
記憶喪失!ループ!ループ!夢!

なんやこれ...とっ散らかりすぎやろ

15: 名無し 2023/06/17(土) 07:02:10.27 ID:GZIgPnV7d
地獄楽作者もジャンプ来て失敗してたよな

16: 名無し 2023/06/17(土) 07:02:10.91 ID:Jd2c8ue00
タコピーも持ち上げられてたのが謎な作品だったしまあ


17: 名無し 2023/06/17(土) 07:03:12.95 ID:GZIgPnV7d
ジャンプラなら怪獣8号とかあやトラとかタコピーとか地獄楽みたいなどう見てもつまらない作品が持ち上げられるからな
アンケ主義の本誌じゃそうはいかないわ

18: 名無し 2023/06/17(土) 07:03:17.40 ID:U+ywU+Tu0
タコピーも尻すぼみのゴミで終わった後誰も語らなくなったのに

19: 名無し 2023/06/17(土) 07:03:31.07 ID:vYalIbuYd
ウィッチウォッチは?

39: 名無し 2023/06/17(土) 07:13:05.51 ID:k+Y3KXk50
>>19
今のジャンプで1番面白いわ

20: 名無し 2023/06/17(土) 07:03:54.59 ID:5FdhoyXjr
所詮ジャンプラ作家はジャンプラ作家だな
ジャンプじゃ通用しない二軍

21: 名無し 2023/06/17(土) 07:05:08.39 ID:rQV8gIq/d
くそみてーな原作つけられて可哀想

22: 名無し 2023/06/17(土) 07:05:13.89 ID:8fx8d1BG0
絵がヘタでキモい
構図が常に魚眼みたいになってて読みづらい下

24: 名無し 2023/06/17(土) 07:06:05.99 ID:/IaGxd7Qa
ルリドラもこうなりそう

25: 名無し 2023/06/17(土) 07:06:41.69 ID:9u6KEV8yd
怪獣8がジャンプに来たら一瞬で打ちきりやろな

26: 名無し 2023/06/17(土) 07:07:20.02 ID:ZpTgziZO0
読んでないけど性懲りもなくいじめと機能不全家族の話描いてるイメージ

27: 名無し 2023/06/17(土) 07:07:33.75 ID:GtslMaQq0
新連載がゴミすぎてまた西尾維新の漫画が勝手に延命されるパターンやん

29: 名無し 2023/06/17(土) 07:08:01.98 ID:4yOK+6ui0
毎週毎週「こうすればバズるやろw」みたいな引き方しててもう飽きたわ

30: 名無し 2023/06/17(土) 07:08:22.27 ID:XMANnHNcM
本誌に来たら、集英社はいつものように天才作家現ると宣伝してゴリ押しせんのか?

31: 名無し 2023/06/17(土) 07:08:52.97 ID:cx8dPUZv0
マジで夢オチ5回位繰り返して乾いた笑い出たわ

36: 名無し 2023/06/17(土) 07:12:07.99 ID:UiaBM5kL0
まず絵が終わってるやろ今
あと驚愕の展開ばっかしとけばええやろって感じ
まあ週刊が向いてなかったと思うわ
無理に収監させたんちゃうか編集部は

42: 名無し 2023/06/17(土) 07:15:39.42 ID:R95ndbFV0
マジでつまんねえもん
web漫画で毎週トンデモ展開やるしか能がない

45: 名無し 2023/06/17(土) 07:17:57.87 ID:UAAwLuSdd
普通におもんないし残当
同じ展開の繰り返しで最早続きがどうでもよくなっとる
某漫画家のツィート(厳密にはリツィート)だが、非常に鋭い指摘だと思う。
赤字は当ブログ筆者による強調。3次元を3次元と認識できるのも、2次元情報を脳内で3次元情報に変換できるのも、人間の物凄い能力である。

(以下引用)


昨今、AIの話題が良くも悪くも多いですが…私から見ると、まだ人間の空間認識から創造する2次元の絵と、その表面的な2次元情報を素人が人為的に集め重ねたものには、埋める事の出来ない大きな溝が見てとれます。
例えその材料が実写でも、それを3次元情報と認識出来るのは人間の認識なので…。
私は竹宮恵子の画風が嫌いなので読んだことは無いし、同性愛にも同情的ではないが、まあ、同性愛の自由はあるべきだとは思う。ただし、他人に迷惑を掛けない範囲でだ。そして、漫画における性表現の自由は守られるべきだという考えである。ただし、たとえば公共の場に意図的に巨乳の女の子の絵を飾るのは、通行者などに見ることを強制するわけで、これは公害と見るべきだろう。(見るのは一瞬で起こることなので「見なければいい」という議論は成立しない。)つまり、公開の自由は無制限であるべきではない、ということだ。漫画誌などなら、買い手がいて初めて公開性が成り立つのだからどんな表現でも問題はない。それを雑誌などに売るかどうかは、作家の良識の問題である。手塚治虫も春画を描いていたが、それは机の引き出しの中に死蔵されていた。それを遺族が公開したなら、故人の名誉を毀損する冒涜行為である。

(以下引用)

国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた
2016年3月16日
日本の少女漫画雑誌
画像説明,
漫画は日本で大人気だが、なかには性搾取的なものもあると批判する人もいる

国連はこのところ、暴力的なポルノ表現や児童ポルノを含むと日本の漫画を問題視してきた。女子差別撤廃委員会の報告書は、「日本ではポルノ、ビデオゲーム、漫画などアニメが、女性や少女への性的暴力を推進している」と指摘。国連特別報告者は日本を「バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ。漫画やアニメの性表現については、国内でも議論がある。日本の漫画を取り巻くこうした状況の中、漫画界の代表的作家のひとりで、漫画における性表現のパイオニアのひとりでもある竹宮惠子さんに、BBCの加藤祐子記者が話を聞いた。

(以降の文中で言及される性描写を不快に思う方もいるかもしれません)

日本の漫画にとって画期的な作品、「風と木の詩」の連載が始まったのは1976年。作者の竹宮さんは26歳だった。19世紀フランスの寄宿学校を舞台にした物語は、裸で横たわる少年2人の絵で始まる。性行為の後の姿だ。

物語はここにいる少年1人と、別の少年を中心に展開する。ジルベールは生まれてすぐに両親に捨てられ、「おじ」に育てられる。幼い頃から強姦と近親相姦を経験した後に寄宿学校に送り込まれ、上級生や教師たちの性的なおもちゃのようにして過ごしている。そこで転校生としてやってくるもう一人の少年、セルジュと出会う。優等生のセルジュは貴族の息子だが、肌の色が黒いからと差別される存在だ。

「風と木の詩」の電子版表紙
画像提供,© 竹宮惠子/KEIKO TAKEMIYA
画像説明,
「風と木の詩」の電子版表紙

小学館の少女漫画誌に週刊連載された「風と木の詩」は、あらゆるタブーを正面から取り上げ、次々と打ち破っていった。

「当時は世界、世間そのものが大きく開こうとしていた時期でした。自由への謳歌というものがすごくあった時期です。なので、たとえば愛することに壁はないんだという、それが対象が女性だろうと男性だろうと老人だろうと、とても若い人であろうと、そこに愛というものが育ちうるということを描きたかった」と竹宮さんは創作の動機を振り返る。

1970年代初めまで、日本の少女漫画は主に普通の女の子の恋愛や家族の話、日常のときめきや悩みが主なテーマだった。愛し合う大人同士の口づけ場面でさえ、過激とみなされた時代だった。キス以上に親密な描写といえば、ベッドの上で重なり合う手と手、きらめくろうそくの炎、朝になって聞こえる鳥のさえずりがせいぜいだった。思春期の性の目覚めといえば、憧れの男の子に手が触れたと真っ赤になる少女の姿だった。

そうした中で、竹宮さんをはじめ後に「24年組」と呼ばれる1949年~50年生まれの作家たちが、少女漫画の地平を押し広げる。ヘッセ、ブラム・ストーカー、スタンダール、デュマ、ドストエフスキーなどの西洋の作家たちに強く影響を受け、愛と憎、生と死といった普遍的テーマを取り上げ、文学として批評に値する漫画作品を次々と発表していった。

「風と木の詩」のジルベール
画像提供,© 竹宮惠子/KEIKO TAKEMIYA
画像説明,
「風と木の詩」のジルベール

とはいえ当時の少女漫画には、あからさまな性描写などないに等しかった。その状況でどうやって編集者に連載を認めてもらったのかと竹宮さんに尋ねると、「できなかったんです。何年も」と答えが返ってきた。

「セックス場面で始まる、まして男同士というだけで、編集者はノーという。そして当時、編集者は中年の男性が多いわけで、当然拒否です。とても分からないし、自分が分からないものを発表させるわけにはいかないというのが基本でした」

そこで竹宮さんは、まず別の連載を成功させて人気作家としての地位を確立し、リスクをとるだけの価値が自分にはあると編集者を説得することにした。自分が思い描く作品にするため、自分自身の知識や技術を増やす必要もあった。

「発言力を高めて、描けるようにした。『風と木の詩』を描く権利を、獲得しなくてはならなかった」

物語の着想から実際の連載開始まで、実に6年かかった。

1970年代後半の少女漫画というと、熱心な固定読者はいるものの、少年漫画と比べれば部数も少ないニッチな市場だった。インターネットなど遠い未来の時代で、少女たちはジルベールとセルジュの物語を親や教師に知られずに楽しむことができた。と同時に、そこに描かれる少年同士の性描写も、親たちに知られずに済んだ。描写は決して露骨でも扇情的でもないが、作品には性行為だけでなく、強姦や近親相姦も出てくる。わずか9歳の男の子が被害に遭う場面もある。

自分の挑戦によって、日本の漫画における性表現の「扉を私の作品が開いたのは事実だと思います」と竹宮さんは認める。そして、以前はないに等しかったものが今や、女性や子供の福祉を脅かしかねないと国連がみなすものにまで発展してきた。

日本を代表する漫画家のひとり、竹宮惠子さん。2016年1月13日、京都精華大学学長室で。
画像説明,
日本を代表する漫画家のひとり、竹宮惠子さん。現在は京都精華大学学長を務める。

日本政府が2004年に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」を改正した際、漫画など絵に描かれる児童も規制の対象にすべきという意見が持ち上がり、漫画の性的表現と表現の自由をめぐる議論が噴出した。

この6年後に東京都が提案した「青少年の健全な育成に関する条例」の改正案が「非実在青少年」の性描写を規制対象に含めた際には、京都精華大学の漫画学部長だった竹宮さん(現在は学長)が多くの漫画家と共にこれに強く反対した。このような内容は表現の自由の制限につながり、自分の「風と木の詩」も丸ごと規制されてしまうだろうと竹宮さんは批判した。

「非実在青少年」を対象にした規制は改正案から削除されたが、対立軸は鮮明になり、対立の構図は今も続く。一方で、漫画などフィクションにおける性暴力の表現は犯罪を助長するので、その規制は被害者になりやすい児童や女性を保護すると考える人たちがいる。もう一方には、表現の自由に対する国家権力の過剰な介入に反対する人たちがいる。特に後者は、漫画などフィクションの性的表現が犯罪を助長するという考えには統計的な裏付けがないし、日本の刑法はすでに露骨な性器の描写など「わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、 又は公然と陳列」することを禁止しているのだからと指摘する。

ものによっては漫画の性描写は表現の自由の問題ではなく、性的搾取の問題だという考える人は多い
画像提供,GETTY IMAGES
画像説明,
ものによっては漫画の性描写は表現の自由の問題ではなく、性的搾取の問題だという考える人は多い

国連人権理事会から「児童売買、児童買春及び児童ポルノ」 に関する特別報告者に任命されているマオド・ド・ブーア=ブキッキオさんは3月、人権理事会に提出した報告書で、日本を「漫画、アニメ、コンピューターグラフィック、ビデオ、オンラインゲームなどに極端な児童ポルノの描写を含む、バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ2014年の米国務省報告を引用した。

この「バーチャルな子供」、つまり「非実在青少年」の表現が実際の人権を侵害しているのかどうかが、まさにこの問題の根本だ。国連などが批判する漫画やアニメ、ゲームの多くは、竹宮作品のように高い文学性を志すものではなく、ひたすら扇情的なだけだと批判される。そしてたとえフィクションだろうと、そのようなものは規制されるべきだと考える人は多い。

「美少年」漫画や小説を広めた雑誌「JUNE」
画像提供,@TAMMYTHEHERMIT
画像説明,
「美少年」漫画や小説の人気を広めた雑誌「JUNE」 創刊号からしばらく竹宮さんが表紙イラストを担当した

ブーア=ブキッキオさんは報告書でこう続ける。「特別報告者は、表現の自由と児童の権利の間に、適正なバランスを確保する重要性を認識している。ただし、大きな利益を上げる強力なビジネスのために、児童の権利が犠牲にされてはならない。国際的な人権慣習や基準に照らせば、その子供が実在だろうがバーチャルだろうが、子供をポルノ的に表現したものは児童ポルノに相当する」。

国連の批判的姿勢に、漫画研究者の藤本由香里・明治大学教授は異を唱える。日本の女子学生の援助交際について挙げた数字をめぐりブーア=ブキッキオさんが、外務省の抗議の後に「公式な数値を受領したことはない」と認めたなどの展開を懸念する藤本教授は、「『マンガやゲームにおける性暴力表現を禁止せよ』と言えば、欧米諸国においては「男性主体の性表現に対するNO」を意味するだろうが、日本ではかなり事情が違う」と指摘する。

「日本では女性が主体となった性表現が、男性向けのそれと同じくらい発展していることが、他国とは大きく違う特徴だ。その中には当然、『性暴力』表現も含まれる。即ち、日本において『性暴力』表現を禁止することは、これまで営々と築かれてきた女性たちによるオールタナティブな性表現に対してもNOを突きつけることになるのだ。表現を『禁止』することによっては現実は変わらない。むしろ『性は危険でもありうる』ことを伝えることこそが現実を変えると信じて女性作家たちは表現してきた。その営為を止めてはならない。国連は、表現を問題にすれば、『現実の問題を解決する』ことをかえって阻害することを認識すべきだ」

「風と木の詩」より、ジルベールとセルジュ
画像提供,© 竹宮惠子/KEIKO TAKEMIYA
画像説明,
「風と木の詩」より、ジルベールとセルジュ

参議院の山田太郎議員も同様に、国連の批判を批判する。

「非実在児童に対する描写は、具体的に誰かの人権を侵害しているとは思えない。それを見て不快になる人の人権を侵害するというなら、その人が訴える権利や制度を整備すればいい。しかしどういう影響を与えるか分からない表現を、法律という強い権力で、元から取り締まってはいけない。誰かが傷つくかもしれない、誰かが差別されるかもしれないという可能性を取り締まってはならない。規制はどんどん拡大解釈されていくものだ」

こう指摘する山田議員は、現実的には政府が非実在青少年への表現を規制するような事態にはならないだろうと見ているが、国連や東京都などの一連の動きによって、作家や出版社が自主規制してしまうことの方が問題だと懸念する。

これに対して少女漫画家の真崎春望さんは、自分や周りでそのような自主規制や萎縮の傾向は感じないと話す。むしろ「何でも自由に表現したいなら、個人的なアートとして地下でやればいい。しかし漫画には常に読者がいる。作家はそこの誰に向けて何を描いているのか、意識すべき。国連に言われるからとかの問題ではなく、作家の良心と創造性の問題だ」という意見だ。

一方で、日本社会が長年、絵の中の性表現について実際に自主規制してきた具体的な前例はある。浮世絵の春画だ。

日本美術に詳しい作家・編集者の橋本麻里さんは、「ロンドンをはじめ欧米で大規模な展示が成功して初めて、日本でも初の大々的な春画展が2015年に開かれることになった」と指摘する。

春画ではカップルの房事の横に子供が描かれていることが少なくない。当時としては日常生活の一コマだったからだ。しかし橋本さんによると、現代の倫理観に照らして、各地での展示会ではそれとなく外されているという。

赤ちゃんが描かれた春画、喜多川歌麿作「艶本床の梅」より(一部)。国際日本文化研究センター所蔵。
画像提供,国際日本文化研究センター
画像説明,
赤ちゃんが描かれた春画、喜多川歌麿作「艶本床の梅」より(一部)。国際日本文化研究センター所蔵。

「表現を創りだす側、表現を研究し紹介する側が、その行為を自ら規制しなくてはならないと萎縮するような事態は、文化の成熟を阻害します」と橋本さんは懸念する。

「実在の児童に対する性的搾取、性的虐待についてはもちろん、許されるものではありません。大前提として、そうした事態を解決するための取り組みには、今後いっそう注力していくべきだと考えています。しかしそれが『児童ポルノを含む漫画を禁止すべき』かどうかという、非実在の児童をめぐる表現の問題となった場合、責任ある判断のできる年齢に達した成人で、かつその表現を許容する人の間でのみ流通するのであれば、一律に禁止すべき理由はない、と考えます。表現について、一定のゾーニングや年齢制限などを社会的合意の下に明文化して課し、その枠の中で自由に表現することを許容する国であってほしいと、願っています」

この問題について、日本では意見が割れている。表現の自由保護を何より重視する人もいる。優れた作品と、下品でわいせつなものに過ぎないと思うものとの間に、線を引く人もいる。特に関心のない人たちもいる。国民的合意はできていない。

意見が割れる理由のひとつに、欧米と日本の微妙な感覚の差があるかもしれない。日本では人気商品から人気音楽に至るまで、「かわいい」の価値観が大衆文化に浸透している。このため幼い子供の姿の描写について、日本人は欧米人のようには神経質ではないのだという見方もできるかもしれない。

「風と木の詩」よりジルベール
画像提供,© 竹宮惠子/KEIKO TAKEMIYA
画像説明,
ジルベールは日本の少女漫画を代表するキャラクターのひとりとなった

物語を伝えるために、なぜ9歳の幼い少年に対する性暴力など、読んでいて辛い描写が必要だったのか。竹宮さんは「現実にそういうことが起きるから。隠したところでなくならない。そういうことがあると認めざるを得ないのだと、伝えたいから。そして暴力を受けた少年たちの力強さを描きたかった。性暴力を受けても、乗り越えていく人がいるということを知ってほしかった」と説明した。

1970年代後半、子供の強姦被害や近親相姦被害の話題が主なメディアで公然と語られることはほとんどなかった。まして、少女漫画では。そんな中で竹宮さんは、父親に強姦されたことがあるという読者の手紙を受け取った。

「実際にそういう目に遭っている人が、私の漫画を読んで自分だけではないんだと、自分は独りではないと知り、この作品が私を救ってくれると書いてきた」と竹宮さんは言う。

このファンレターの内容が本当かどうかは確かめようがなかった。しかし、人間の本能を否定することは決して答えにならないと竹宮さんは確信している。

「パンドラの箱を私が開けたのかもしれない。けれども箱を開けなくては、希望の光は出てこられなかったのです」

(英語記事 The godmother of manga sex in Japan)
昔からジャンプは気持ち悪い絵柄の漫画が多かったから、私は読まなかった。「キン肉マン」などもそうである。その話の内容も、子供にとってすら幼稚で、あの漫画がジャンプの歴史に残る作品として評価されるとは信じられない出来事だった。「ジョジョ」も絵柄が大嫌いだった。まあ、ジャンプ作品の大半は絵柄が下品なのだが。ただし、ジョジョの最初のあたりは、話自体は古典的大衆小説の王道を行くような、デュマ的な内容だったと思う。ただし、週刊漫画誌でやるのは無理がある話だった気がする。つまり、話を翌週まで覚えている子供がどれだけいるか、ということだ。最初からバトルがあるくらいでないと、子供の人気を得るのは難しいだろう。
毎度言うが、今のジョジョ評価は、ブロガーの「きっこ」が、自分のブログで「ジョジョに奇妙に」というフレーズを多用して、その名前を広めた結果である。それまでは、まったく無名に近い存在にすぎなかったのである。もっとも、今ではそのきっこ自体が無名化し、ジョジョの名前だけが高くなったのだが。(きっこは反小泉反麻生反安倍の民主党支持者だったので、マスコミは彼女をほとんど報じないのである。)



昔のジャンプキッズ「ジョジョは読まずに飛ばす」「絵柄が気持ち悪い」「バトル何してるかわからない」

2023/06/02 22:20 4 category - ジャンプ

1: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:56:35.09 ID:Hp1qUDODd
12: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:00:36.68 ID:SWh7BosK0
多少ガキも読んだのはジョジョにしてはやたらわかりやすかった三部ぐらいや
4: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:57:37.26 ID:KdJNRo3N0
大人が読むもんだと思ってた
5: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:57:40.49 ID:ETnMZMHr0
作者が設定忘れる漫画やからな
6: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:58:08.14 ID:JdhZRCkh0
まあ子供ならあれより他に見るものあると思うわ
8: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:58:59.01 ID:lwiA2uUH0
女人気で持ってたらしい
9: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 00:59:02.90 ID:TcOaOyds0
ガキの頃に6部読んだけど何してるか全然わからんかったわ
10: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:00:08.27 ID:Sqff/zHL0
友達のお父さんが読んでた
11: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:00:30.50 ID:j/WzVzy1d
ワイが初めて買ったジャンプが5部のズッケェロ拷問回で怖すぎて即閉じした
14: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:00:44.99 ID:fZ+e23xM0
10歳くらいだとよーわからんかった
15: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:01:20.46 ID:LRG5ZKFb0
ハマるやつはくっそハマってて本は売れるから打ち切りにならなかった
16: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:01:20.84 ID:D+SIeWVq0
ろくでなしBLUESも飛ばしてたぞ
17: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:02:17.34 ID:1UF5MlQvd
実はキャプテン翼も読んでるヤツおらんかった
19: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:04:39.45 ID:DEQ4pzpN0
ジョジョは最初から読んでないと面白くないのと「奇妙な」ってワードが何か嫌な感じを醸し出してて読む気になれんかった
21: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:05:09.51 ID:k+h4YgCh0
いや5部が全盛期やろ
23: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:06:37.73 ID:d7oAFQEm0
三部ぐらいからそれなりの人気にはなった
24: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:08:56.29 ID:a2vM80pL0
ワイのマッマも読んでなかった言ってたわ
25: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:08:57.63 ID:dIBFEG9yM
あとなんか神格化されとるバスケの漫画も飛ばしてた
26: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:09:07.06 ID:TnVPoYbqa
ふつーにガキ人気あったからコミック売れてたんやろ
昔のジャンプて今より読者の年齢若いで
36: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:16:34.82 ID:yNnHpBKf0
同時期のターちゃんの逆やな
ジョジョはアンケートは良くないけど単行本は安定してて
ターちゃんは人気の割に単行本はあんまり…だったらしい
37: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:18:42.85 ID:LRG5ZKFb0
飛ばしてたマンガも今読むとようやっとるってなりがちや
花の慶次とか
39: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:18:53.58 ID:8Jj9rcYj0
初見が電車でシワシワになるとこだったからめっちゃ気持ち悪かったわ
42: 風吹けば名無し 2023/05/30(火) 01:19:53.23 ID:/yfxU+oy0
ジョジョ、ろくブル、マキバオーは絵柄のクセが強いんよ
「ハンター×2」の中で一番人気のキャラはネフェルピトーだと思うが、下の画像を見たら、納得である。可愛い。特にギャグ顔が可愛い。富樫は画力は低いが、キャラを作るのは上手い。もちろん、話を作るのが一番上手い。キメラアント編は、漫画史に残る傑作だろう。あれに比べると、「チェンソーマン」など、レベルが低すぎる。まあ、話の性質が違うとは言えるが。



↓ピトー
no title


嫁の漫画にピトーみたいな描き方されたキャラクターは居ないよな




とある漫画家のツィートだが、編集者の強要で、書きたくない漫画を描かされるのだろうか。
絵(漫画)を描くのが大好きだから漫画家になるのだと思うのだが、「描きたくないもの」がある、というのはどういうことなのか。
まあ、たとえばエロは描きたくない人もいれば、エロしか描きたくない人もいるだろう。あるいは、暴力シーンを描くのが好きな人もいれば、それが大嫌いという人もいるだろう。そういう、モラル的な問題とは別に、画家(漫画家)として描きたくないものがあるのだろうか。たとえば、醜い顔は描きたくない、というのは少女漫画家にはいそうだが、少年漫画界には稀だろう。
ちなみに、私は市販の漫画の絵の8割くらいは美的に受け付けない。少女漫画の絵の8割もそうである。ジョジョやワンピースの絵も、私は感覚的(生理的と言ってもいい)に受け付けない。

(以下引用)

エロかエロでないか関係なく、自分の興味のないものを描くには漫画の作業は過酷すぎるんじゃよ…。>RT 1〜2枚ならなんとかなるけど。それを仕事だからといって描けるのはすごいんだけどな。 私は我慢足らんのでほんまダメだし、なにより色んな方面に申し訳なくなる。
この手のスレッドは案外役に立つ。見てから後悔しなくていいし、時間の節約になる。まあ、最初のあたりだけでも面白ければいいという考えもある。「約束のネバーランド」はアニメしか見ていないが、第二期の最初で、「あっ、これはダメだ」と思って視聴をやめた。第一期はかなり面白かったのだが、施設の外に出てからは話に発展性がありえない類の話だろう。いかにして施設を脱出するかという話なのだから、脱出時点で終わらせ、後は、数年後のエピローグにすれば名作になったのである。
「かぐや様」(今、「家具屋様」と出たww)は、第一話で切ったのだが、かなり人気がある作品であるらしい。そもそも、「恋愛は、より好きになったほうが負け」、という定理でラブコメを作るという、アイデア倒れにしかならない話だと思うのだが、よくフルシーズン分の話を考えたものである。その意味では赤坂アカは、作家としての才能はあるのだろう。ただし、「推しの子」のような気持ち悪い話(これも、本来は「出オチ」で終わるはずの内容である。)を考える能力も、作家的才能としての話だ。
「デスノート」は話が途中からつまらなくなったのではなく、L(だったか、探偵である)の死で話を終わらせるべきだったのを、編集部のごり押しで続けさせただけだろう。これは「ヒカルの碁」も同じでジャンプ編集部(だと思う)の悪い癖だ。看板作品を無理やり引っ張るので、無意味に長い作品になり、作品としての評価がダダ下がりになる。

(以下引用)

【悲報】「途中から急激につまらなくなった漫画」←思い浮かべた作品、7割が一致してしまうwwwwwwww
22963765

1: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:04.16 ID:LXsGvmYI0
かぐや様よな?



2: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:46.55 ID:FOz0feIa0
ようわかったな

3: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:59.52 ID:oHUOs52j0
刃牙定期

4: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:08.75 ID:WFzly6Sc0
ドッジ弾平

5: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:11.35 ID:ElsUDVwhp
刃牙

6: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:18.63 ID:IlqS/6Fua
忍空

7: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:24.99 ID:TXJGdf6K0
卍リベ

8: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:46.17 ID:bCoWd8u90
キングダム

9: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:51.14 ID:RMIvSHXq0
コナン

10: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:56.02 ID:bVePTizL0
テラフォーマーズ

15: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:40.84 ID:3WLl3NAl0
>>10
これ

11: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:08.64 ID:SMOuBCAo0
デスノート
はじめの一歩

12: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:10.76 ID:rGAu8EEe0
ヤングジャンプに異常に多い

13: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:30.16 ID:DzIbCiGJa
チェンソーマン

14: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:32.58 ID:KcexbNiGa
進撃
暗殺教室

16: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:49.99 ID:UZ1yP9CS0
ワンピ

17: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:09.93 ID:KfKU0AiA0
マギ・エアギア・20世紀少年やな
話を大きくし過ぎるとだいたい面白く無くなる

18: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:16.31 ID:BNOQULCc0
東京グール
てかヤングジャンプ全般じゃね

19: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:16.52 ID:TXJGdf6K0
はじめの一歩は絵と台詞回しが目に見えて劣化するのが悲しい

20: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:51.34 ID:zBp6BvTN0
スクールランブル

23: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:35.41 ID:hQ3bWNfE0
ハヤテのごとくやろ

24: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:36.88 ID:A1otwXxUd
怪8やろ

25: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:42.66 ID:e/PWn7br0
はじめの一歩は今は面白いと思う

29: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:44:48.37 ID:A1otwXxUd
>>25
わかる
てかセコンド編すき

26: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:43.71 ID:A3KeLV5p0
美味しんぼ

27: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:51.40 ID:QfhGufOWp
グラスリップ

28: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:44:23.41 ID:3WLl3NAl0
>>27
途中から?

30: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:45:11.08 ID:NX0TruiH0
ボボボーボ・ボーボボ

22: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:17.26 ID:hsTMKD/u0
ヤンジャンとマガジンばっかやんけ

コメント
1. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
2. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
3. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
4. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
5. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:16
ショムニ
0
6. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:36
ほとんどじゃない?
0
7. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:50
最近だとかぐや様かな~って思って開いたからびびった
0
8. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 05:33
かぐや様って女子目当てにみてるだけじゃないの
内容とか気にしてたんだ
0
9. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 05:59
約束のネバーランド
ここに挙げられている漫画のほとんどは、「キモい絵だ」という意見に同感である。中には、最初は敬遠していたが読むと違和感がなくなったものもある。
「ゴールデンカムイ」は話作りは評価するが、絵はやはり嫌いで、アニメも抵抗があって、途中で見るのをやめている。「キングダム」や「ブラックジャックによろしく」の絵が嫌いというのも、よく分かる。だが、世間にはその種の抵抗感が無い人も多いのである。「ジョジョ」は第一話しか見たことがない。第一話時点ではまだ普通の絵だったのだが、それでもダメだった。「バキ」は最初から敬遠である。福本伸行(漢字は適当)の絵は嫌いだが、あの内容には合っているようだ。「進撃」は嫌いというより、下手すぎて見る気がしない絵である。まあ、個性はある。個性があるという点では下に挙げられているのはほとんど個性はある。それを嫌うたいていの人は「その個性が嫌い」ということだが、感性の鈍い連中にとっては見慣れると平気になるし、他の作品との差別化が容易なので、売る側としては無個性より個性的な絵が売りやすい。
「ワンピース」の作者はもともとは絵が上手い人なのだが、わざと「人に嫌われる絵柄にしよう」という戦略を取ったらしい。この場合は、「好みのうるさい人、感性の鋭敏な人に嫌われる絵柄」ということである。つまり、大衆の大多数は下品な感性の持ち主だ、という賢い戦略だ。


(以下引用)

三大 絵がキモくて読んだことないマンガ
2023年04月30日
漫画総合

1:   2023/04/29(土) 07:05:03.201 ID:ZqSPfIZwa
バキ カイジ
あと1つは?
entertainment_comic (1)

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1682719503/
2:   2023/04/29(土) 07:05:37.952 ID:/pTk3tzx0
ワンピース

3:   2023/04/29(土) 07:06:19.176 ID:IpledVKzp
ゴールデンカムイ

4:   2023/04/29(土) 07:06:23.733 ID:k+z2muFDM
ジョジョ

5:   2023/04/29(土) 07:06:48.000 ID:LyEmn5Pha
ベルバラ

6:   2023/04/29(土) 07:07:21.622 ID:WvC0qPPr0
ブラックジャックによろしく、ホーリーランド、ドラゴン桜、キングダム、シグルイ、ゴールデンカムイ、土竜の唄

7:   2023/04/29(土) 07:08:03.730 ID:Lj2BA5YH0
御茶漬海苔の漫画全部

8:   2023/04/29(土) 07:08:11.915 ID:6OqgrTfr0
その2つとジョジョはもう殿堂だろ

9:   2023/04/29(土) 07:08:58.115 ID:d/hSGhui0
カイジって下手だけど不快な絵じゃなくね?

12:   2023/04/29(土) 07:09:38.332 ID:WvC0qPPr0
>>9
わかる

10:   2023/04/29(土) 07:09:19.947 ID:d/hSGhui0
下手でキモい絵っていうとドラゴン桜かなー

11:   2023/04/29(土) 07:09:34.802 ID:74S67dNG0
キングダムは全員同じに見える

26:   2023/04/29(土) 07:59:21.575 ID:fSxl0GgQd
>>11に同意+進撃
あれ系は見るの苦痛

13:   2023/04/29(土) 07:11:30.792 ID:2NPHq1QI0
ジョジョや

14:   2023/04/29(土) 07:15:45.070 ID:YKOtvc1U0
ワンピース
途中まで読んだけど、描かキツくて止めたら

15:   2023/04/29(土) 07:16:45.531 ID:2r9CYrPYd
きらら系全般

16:   2023/04/29(土) 07:17:14.133 ID:EvQd38Iu0
ワンピ

17:   2023/04/29(土) 07:19:03.161 ID:mvD/Sj2C0
きめつ

18:   2023/04/29(土) 07:19:40.249 ID:EvQd38Iu0
スラムダンク

19:   2023/04/29(土) 07:20:10.422 ID:xXtxa1jc0
NARUTO、ワンピ

20:   2023/04/29(土) 07:21:01.679 ID:EvQd38Iu0


21:   2023/04/29(土) 07:26:51.616 ID:081wyv6y0
頭文字D

22:   2023/04/29(土) 07:35:02.512 ID:MBHD0sGT0
めしぬまは読むどころか見たくない

23:   2023/04/29(土) 07:41:05.397 ID:/SJTxwv2r
JOJO定期

24:   2023/04/29(土) 07:46:30.394 ID:9WpEWpql0
鬼滅

25:   2023/04/29(土) 07:56:08.144 ID:04AyYUKk0
トリコ

27:   2023/04/29(土) 08:00:54.459 ID:irItnXnTr
福本の絵はむしろ見た者を一瞬で
惹きつける強烈な絵柄だと思うわ
ヤンマガ連載で限定ジャンケン北見戦を
見たのが最初なんだがアカギ知らなかったから強く印象に残ったな

28:   2023/04/29(土) 08:11:07.583 ID:2BfSLZmn0
バキは最初見やすかったな

29:   2023/04/29(土) 08:11:24.666 ID:DszzvMNsd
ポプテピピック

30:   2023/04/29(土) 08:11:38.891 ID:zpsMnVxS0
進撃の巨人

31:   2023/04/29(土) 08:16:05.066 ID:oftbDXmqp
ゆるキャンは実写面白かったけど原作はキモくて無理だった

32:   2023/04/29(土) 08:18:31.763 ID:rosNG8lK0
ドラゴン桜だなあ

33:   2023/04/29(土) 08:48:01.221 ID:fC9KxSu90
この人の漫画



34:   2023/04/29(土) 08:52:52.287 ID:f7ZSUL1/0
ウシジマくん

35:   2023/04/29(土) 08:55:18.151 ID:Hdpi2OdPd
ウシジマくんとかGANTZとかファブルとかアイアムアヒーローみたいなやつ
なんとなくわかってくれる人いたら嬉しい

37:   2023/04/29(土) 09:16:57.541 ID:VUEk/Pp80
>>35
劇画とマンガの中間くらいの絵柄って事かな

36:   2023/04/29(土) 08:56:06.170 ID:dqYtTHMz0
絵柄で読まず嫌いしたのはめしぬまだけだ
めしぬま。 1 (ゼノンコミックス)
めしぬま。 1 (ゼノンコミックス)
あみだむく
コアミックス
2016-12-20

忍者ブログ [PR]