下のものは「邪悪な目で見ればエロでないものはない」という一種の真理を現した名文だ。
(以下引用)
-
16 名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:40:45.46 ID:uvNqSSNZ0
-
萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス。
おかっぱの前髪をかき上げないで、首を斜めにして向こうを見ようとしてるのもアホカワイイ。
ちっちゃいお坊ちゃんがスーツ着せられて歩いたり、幼女が遊んでいるうちに腕の中でくーくー寝るのもスゲェ萌える。しがみついてんだぜコンチクショー。
まぁ、ままごとの道具や水草の葉っぱとか、小さいものはみんなかわいいといえるな。
二歳くらいの子供が服の裾を引きずって部屋から出てくるのはタマラン。袖が長すぎて指先だけちょっと出ているってのもピンポイント萌え。10歳前後の男の子が、学校の授業で教科書読んでるのもけっこう萌えるシチュエーションだな。
人間以外で言えば、ヒヨコがぴよぴよと人の前や後ろに立ってついてきたり、親ニワトリにくっついて歩くのは実にホホエマシス。
あと、カルガモの卵とか、ガラスの小瓶とか。
察しの悪い人のために書いておけば、兆単位の金が広告関連に簡単に出せるのは東電=政府しかないだろう。
東電とは政府そのものなんだから、いくら東電を批判してもムダです。
マスコミも政府の道具なんだから、テレビや新聞を見ると馬鹿になります。
(以下引用)
誠天調書 2012年05月25日: 2011年度の前半は 震災の激しい自粛で広告収益が激減したのに、 2011年度の後半だけで 猛烈な利益を出すまでに「広告という名目でのカネ」を流し込むだけの資金力が有る、 ってトコが何処の誰なのか? 是非に知りたいです。
http://mkt5126.seesaa.net/article/271507795.html
http://blogos.com/article/39503/スポットねぇw
2012年05月22日信じられないけど、テレビの復権って本当か?! 「在京民放テレビキー局、全社が増収、テレビ東京を除く4社が増益」という報道。 朝日の報道の説明ではテレビの復権とは真逆の話なんすけど??
(永江一石)
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=3184
http://210.152.158.2/society/economics/2012/05/16/0005058989.shtml
在京民放キー局5社の2012年3月期連結決算が16日出そろい、売上高は5社とも増収となった。
東日本大震災の影響で、年度当初は主力のテレビ広告収入が低迷したものの、
夏以降は番組と番組の間に流すスポット広告を中心に持ち直しに転じた。
小分けにしてバラ撒いたというだけの話じゃね?wwwww
日テレ 売上高3054億円 前期比+2.5% 経常利益379億(+2.1%) 純利益227億(+8.0%)
テレ朝 売上高2398億円 前期比+1.9% 経常利益131億(+6.1%) 純利益74億(+6.9%)
フジ 売上高5936億円 前期比+0.7% 経常利益523億円 (+77.59%) 純利益612億円 (+512.00%)
TBS 売上高3465億円 前期比+1.1% 経常利益143億1300万円(+55.3%) 純利益116億7100万円
テレ東 売上高1115億円 前期比+3.9% 経常利益25億8,800万円(-3.1%) 純利益13億8,800万円(-48.5%)
電通 売上高1兆8930億(+3.3%) 経常利益628億(+16.0%) 純利益295億(+36.7%)
博報堂DYHD 売上高9783億(+4.5%) 経常利益219億4500万円(+28.3%) 純利益86億(+89.1%)
2011年度の前半は 震災の激しい自粛で収益が激減したはずなのに
2011年度後半だけで 猛烈な利益を出すまでに「広告という名目でのカネ」を流し込むだけの資金力が有る、
其 れ が 何 処 の 誰 な の か 是 非 に 教 え て く だ さ い w
設立有効期限が過ぎたらどうなるのかね? 自動消滅? まさかね。おそらく安保条約みたいに自動延長なのだろうが、米国民の間でこれに反対する運動が起これば面白い。こういう情報は拡散するのがいいだろう。
(以下引用)
Y Y
世界のメディアは一切報道しないが、アメリカの中央銀行であるFRBの設立有効期限は2012年12月23日。議会との200年以上の戦いで手に入れた通貨発行権とただ紙幣を刷るだけで世界の富を買収出来る基軸通貨特権を、ショックドクトリンを用いてでも守ろうとするだろう。
まあ、職場というものは大空間を冷やすから、その分、1、2度の違いでも電気量の違いは膨大になるとは思う。
まず、ビルの屋根や外壁を緑化することでビル全体の温度を下げるのが先決だろう。
(以下引用)
法律クイズ 2008年11月 4日 更新
極端な空調の温度設定は違法になる!?
トラックバック(0件) ブックマーク:()
(0)
(0)
エコバッグを持ち歩くなど最近エコにはまり出した自称「エコ社長」。会社でも事務所のエアコン設定温度30度を社員に強要しています。
一方、超暑がりの通称「ゆで蛸社長」は、パソコンなどの電子機器もないのに事務所が常に超低温になるように指示。外回りから帰ってきては「外気との強烈なギャップが最高やーー」と言っています。
両社長の措置は許される?
- エコ社長、ゆで蛸社長ともに違法
- エコ社長のみ違法
- ゆで蛸社長のみ違法
- 両社長ともに違法でない。
正解(1) エコ社長、ゆで蛸社長ともに違法。
職場における労働者の安全・健康を確保し、快適な職場環境を作るための法律として労働安全衛生法があります。同法は23条で「事業者は、労働者を就業させる建設物その他の作業場について、・・・保温、防湿、休養、避難及び清潔に必要な措置その他労働者の健康、風紀及び生命の保持のため必要な措置を講じなければならない。」と規定しています。
そして、この規定の事務所等に関する細かい規則を定めたものに「事務所衛生基準規則」があり、同規則5条3項は「事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下・・・になるように努めなければならない。」と定めています。
また、同規則4条2項は、「事業者は、室を冷房する場合は、当該室の気温を外気温より著しく低くしてはならない。ただし、電子計算機等を設置する室において、その作業者に保温のための衣類等を着用させた場合は、この限りでない。」とも定めています。
今回のケースでは、エコ社長は事務所の設定温度30度を強要しており、5条3項に反します。また、ゆで蛸社長は外気温より事務所を著しく低くしており、規則4条2項に違反することになるでしょう。
マキャベリ曰く「人間は自分の父親が殺されたことは忘れても自分が貸した金のことは忘れないものだ」
べつに相手を許したからその人間の道徳性が高いとは限らない、ということだ。親(身内)の存在の自分の中での位置づけ次第だろう。
私は、自分の子供が殺されたら絶対に相手を殺すつもりだが、殺されたのが親なら、ちょっと考えるかもしれない。と言っても、私の親はとっくにこの世にいないのだが。
要するに、親が子を思うほどには子供は親を思いはしない、というのが永遠の真実であり、私もそれはいつも覚悟している。
下の場合、事件が本当に医療ミスなのかどうかは、外部の人間の確認はほとんど不可能だろうから医師を訴えないほうが正解だろう。
(以下引用)
東京アマ
@gerenngerenn @tokaiama gerenngerennさん、無念は続きませんよ。私は医療ミスで身内を亡くしました。でも医師を訴える事はしなかった。報復によって亡くなった本人が喜ぶとは思えなかったのです。アマさんの仰る通り、感情は風化するのです。
これは私もそのとおりだと思う。イチローの成績とマリナーズのチーム成績が比例しない一番の原因はそこにある。イチローは確かに安打数は多いが、死四球の数は驚くほど少ない。それは、彼には長打が無いとわかっているから、四球を与えるよりは、勝負する方を投手は選ぶからである。イチローの驚異の安打数も、相手投手が勝負するからの結果なのである。結果的に、イチローの安打数は毎年200を超え、その積み重ねた記録は歴史的なものになるが、しかし、チームとしては彼が1試合に1回か2回しか出塁しないのでは、それを得点に結びつけることは容易ではないのである。これがマリナーズの成績とイチローの成績が比例しない理由だ。逆に言えば、他の選手がだらしないからそうなっているのだが、とにかくシングルヒッターは、一人では得点できないのである。だからこそ大リーグではホームランバッターがもてはやされるのだ。しかし、野球本来の面白さは、「ホームラン無しでいかにして点を取るか」という頭脳の競い合いにあったのであり、ベーブ・ルースが出て以来、野球というゲームの本質が変わったことを球聖タイ・カッブは嘆いていた。おそらくイチローこそはタイ・カッブ時代の野球の再来なのである。
これもピート・ローズが言っていたことだが、イチローの野球は強豪チームにいてこそ意味を持つという。他の選手との有機的なコンビネーションで得点に結びつけてこそ、イチローの存在は意味を持つということである。すなわち、投手力があり、1点の重みが意味を持つチームに行かないかぎり、イチローはただ自分の記録のためにのみ野球をしたプレイヤーの一人にしかならないだろう。
昨日は京都の高校野球地方予選準々決勝を4試合連続で見たため、誰がどこの選手だったかも分からなくなっているが、新聞などを参考にして、思いだせる限り、その印象を書いておく。
1番印象に残ったのは福知山成美の2番打者(ここは2番に最強打者を置く方針のようだ)の中村渠兄。打席での雰囲気が素晴らしい。打席で無表情に投手を見ている顔がいいし、打ってもべつに嬉しそうでもない、荒野のガンマンみたいな選手だ。試合を左右するタイムリーを二度も打つ勝負強さも素晴らしい。ただし、試合の大勢が決まった後、見逃し三振を一つしたのは減点。
もしかしたら8チーム全体での最強打者かと思われたのは、チームは忘れたがなぜか代打で出てきた「うっかり八兵衛」ではない、何とか八兵衛という右打ちの一塁手。体が素晴らしいし、打撃も抜群。ただし足は遅い。打撃はプロでもやっていけそうな予感がある。
打撃の正確さでは福知山のトップを打った選手と、どこのチームか忘れたが、どこか(平安か?)の4番の高橋大樹という選手。この高橋大樹は打率7割でも満足できないという貪欲さは将来性を感じさせる。
投手では東山の幾田の、球速は遅いが、確実にファーストストライクを外角低めで取る制球力に感心した。球威球速は、抑えで出た同じ東山の山口のほうが上だが、頭は幾田のほうが良さそうだ。
概して、捕手のリードが弱気なのが見ていて気に入らなかった。つまり、大きな得点差でチームがリードしていながら、投手にコーナーを狙わせ、カウントを悪くして四球を出したり、打たれたりというリードが目についた。なぜ投手にそれほど高度な要求をするのか、わけがわからない。ど真ん中めがけて思い切り投げれば、相手が四番打者だろうとそうそう打てるものではない。逃げるから打たれるのであり、その責任はそういうリードをする捕手にあるのだ。(ど真ん中めがけて力いっぱい投げた球がど真ん中に行くことは滅多にないものだ)
高校通算で50本以上の本塁打を打ってプロ注目らしい西城陽の真砂勇介とやらは、弱小チームの普通の4番打者にしか見えなかった。確かに背は高いが、顔が森本ひちょりに似ている以外には特徴は無いし、オーラも無い。それにテレビアナウンサーが「ドラマ」を作ろうとしてしゃべり散らしたプライベートなエピソードによれば頭もあまり良くなさそうだ。つまり、将来性に疑問がある。頭の良さと向上心、努力する能力は名選手になる条件の一つだ。
アナウンサーがつまらないエピソードを試合中に話したり、解説者がいるのに自分でプレーの意味やら価値やらまで全部しゃべるという傾向が昨日の放送では見られた。解説者の一人などはうんざりして、アナウンサーに水を向けられてもろくに返事もしなくなったほどだ。アナウンサーがそれに気づく程度の頭があればいいのだが、プレーのアナウンスさえ間違いだらけのアナウンサーにそういう頭があるかどうかは疑問である。
夜はプロ野球のオールスター戦を見たが、ここでもそういう「邪魔くさい過剰演出」が目についた。いちいち選手を放送席に読んで達川という馬鹿解説者と漫才をさせるものだから、プレーの放送などそっちのけである。まあ、芸能人をゲストに呼ぶよりは、まだましではあるが。
これも備忘的に書いておく。
日ハムの中田は打撃フォームが劇的に良くなった。あのフォームならば、彼の持ち前の能力からして、毎年40本塁打以上確実に打つようになるだろう。
セリーグではヤクルトの畠山のホームランではなく、その前の大ファールの打球に驚いた。外人バッターでも滅多に見られないような打球速度であった。かなりの潜在能力のある打者だ。もしかしたら、これから進化して、昔の南海ホークスの門田博光みたいな打者になるのではないだろうか。門田の場合も、大打者になったのは30歳を過ぎてからであった。
私自身は、あるいはこれはイチローの「第二ステージ」となる可能性があるのでは、と思っている。
というのは、マリナーズの中軸打線の弱さではイチローが出塁しても無駄になることが多く、イチローの成績とマリナーズの成績が連動していなかったからだ。ヤンキースくらいの打線の厚みがあれば、イチローは名脇役としてうまく生かされるだろう。しかし、シーズン途中での移籍とは驚いた。
まあ、トレードされたのではなく、(報道が正しければ)自ら志願してのトレードだというところがまたイチローらしい。自分を出して若い投手を取るほうがマリナーズのためだ、というイチローの発言は、けっしておためごかしではなく、本気だろう。イチローという人間は、自分の利益だけのために動くレベルの人間ではない。
イチローの「チーム適性」については、このブログの過去ログ、「ピート・ローズのイチロー評」その他の中にも書いてある。
しかし、川崎はどうなるのか、どうするのかねえ。
(以下引用)
イチローがヤンキースへトレード
マリナーズ・イチロー外野手が23日(日本時間24日)、ヤンキースへ移籍することが決まった。ヤンキースのミッチェルとファークワーの右腕投手2人プラス金銭によるトレードが成立した。
イチローは今季ここまで402打数105安打で打率は2割6分1厘。打点は28で本塁打は4。
イチローは移籍会見で、目をはらし声を詰まらせながら「11年半ありがとうございました。良かったときも悪かった時も同じ時間を共有してきたと思うと感慨深い。どんなときもファンが支えだった」とマリナーズに対し感謝し、続けて「オールスター休みに、若い選手が多いこのチームにいるべきではない。自分も環境を変えて刺激を求めたいと思ってきた。そうであれば、できるだけ早くチームを去ることがいいのでは」と、移籍に至った経緯を説明した。
両チームはこの日、マリナーズの本拠のセーフコフィールドで対戦し、ヤンキースは黒田博樹投手が先発予定となっている。
[2012年7月24日8時27分]
これはつまり、オートバイを操縦している私は赤ちゃんです、という意味なのか? それ以外に深い意味があるのか? たとえばオートバイの格納部分に赤ちゃんが詰め込まれているとか? ちと怖いな。
昔、「中年がノッてます♪」というステッカーで、禿でチビデブのオヤジが音楽にノッている絵のついたステッカーを見たことはある。あんなの、どこで売ってるのかね。
今回のタイトルの漢字はわざとである。自力で自動車を操縦できない赤ちゃんは、荷物として積載されているのだから、「載ってます」でいいのだ。
(以下引用)
椎名高志
うわあww RT @hi_ogawa ヘルメットに「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを貼ってる単車乗りがいて、なごみつつも「近づかないでおこう」と思ってしまいました。
長い記事なので、その一部だけ転載する。この部分ははっきりと事実であり、「9.11のときに世界貿易センタービル内のユダヤ企業だけが当日休みで、一人も死亡者を出さなかった」というのと似た話である。
もちろん、テロが起こらなければ、ただの偶然だったという話になる。
(以下引用)
3. イスラエル大統領がオリンピック訪問をキャンセル
7月27日金曜日はユダヤの安息日だそうです。早速胡散臭い情報が入ってきました。President Shimon Peres cancels Olympics trip over Shabbat observance
Tuesday, July 10, 2012
LONDON - President Shimon Peres has cancelled his visit to the Olympic Games in London due to the refusal of the Olympic organizing committee to allow him to sleep in the Olympic village over Shabbat night.
LONDON - 大統領シモン・ペレスは、ロンドンオリンピック訪問をキャンセルした。彼が安息日の晩にオリンピック村にとどまる事をオリンピック組織委員会に拒否されたために。
The Israeli president, despite not being religious, does not travel publicly on Shabbat and will therefore not be able to attend the Olympic opening ceremony.
イスラエルの大統領は、宗教的な理由がなくとも安息日に公に移動できないので、オリンピックの開会式に出席することはできない。The President's office has been working on the visit to London for months. Peres had planned, along with dozens of other heads of state, to watch the opening ceremony in 17 days.
大統領府は何ヶ月もロンドンへ訪問し続けた。 ペレスは17日間の中で数十人の首脳陣と共に開会式を見ることを計画していた。
However, when his staff realized that the ceremony will go on for hours and will end at the beginning of Shabbat at sundown on Friday afternoon, they began looking for alternatives to travel back to his hotel by car.
しかし、セレモニーが金曜日午後の安息日と重なっていることに彼のスタッフが気づいたとき、彼らは車でホテルに戻る選択肢を検討し始めた。
T.O.T. Private consulting services: President Shimon Peres cancels Olympics trip over Shabbat observance
http://privateinvesigations.blogspot.jp/2012/07/president-shimon-peres-cancels-olympics.html
ここでの「ロンドンのオリンピック村に留まれないならば訪問を取りやめる」という部分に注目しましょう。
「オリンピック村には危険はない」と言っているように聞こえます。
もっと踏み込んで言えば、開会式や閉会式が行われるスタジアムでテロが起きる可能性が高いということです。
尤も、最初から行く気はないのに「オリンピック村で休みたい」と言ってみただけかもしれませんが。
ペレスを含め、イスラエルの首脳が休む時はテロが起こされます。前例があります。
■2001年、シャロン首相が東海岸訪問キャンセル ⇒ 9.11今年の3月20日もイスラエル大使館が休館し話題になりました。イスラエルが動く時は要注意です。
■2005年、ネタニヤフ財務相が投資説明会キャンセル ⇒ 7.7 ロンドン同時多発テロ
4. 日本の首脳もオリンピック見合わせ、プーチンは出席
これに合わせたのか、日本でも野田首相や石原都知事が相次いでキャンセルを表明しています。ロンドン五輪:野田首相、開会式出席を断念
毎日新聞 2012年07月19日 20時22分(最終更新 07月19日 21時01分)首相は20年夏季五輪の東京招致をアピールしようと開会式出席を検討していたが、自民党が「(消費増税法案に)政治生命を懸けるなら、なぜ五輪には行かないと言わないのか」(世耕弘成氏)と強く反発。首相は19日午前の審議でも「五輪招致に汗をかいてくれという声が届いている」と意欲をみせていたが、同日の特別委理事会で与党側が自民党に配慮し、27日の集中審議開催を提案した。
野田佳彦首相は19日、ロンドン五輪の開会式出席を断念した。消費増税法案を審議する参院一体改革特別委員会で、開会式のある27日に首相出席の集中審議が開かれることになったため。スポーツ担当の平野博文文部科学相の開会式出席は認められる見通しだ。
民主党の城島光力国対委員長は19日、記者団に「法案審議の最中で、党内にも(離党者の続出など)いろいろある。できればそこに集中してほしい」と語った。【中井正裕】
ロンドン五輪:野田首相、開会式出席を断念- 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120720k0000m010080000c.html
石原知事が体調不良で五輪視察中止
2012年7月19日19時1分
東京都の石原慎太郎知事は19日の記者会見で、24日~8月7日の日程で予定していたロンドン五輪視察の出張を、体調不良のため取りやめたことを明らかにした。
知事によると、7月2日に帰国したシンガポール出張以降、風邪をひいて熱が下がらず、医者から詳しい検査を勧められたという。 知事は「非常に残念だが、行くと皆さんに迷惑を掛けると思う」と話した。(共同)
石原知事が体調不良で五輪視察中止 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120719-986170.html
野田は「消費増税で忙しい」石原は「体調不良」何とでも言えます。
オリンピックでテロが起こるかもしれないという情報を「内々に」得たのかもしれません。
消費増税などという下らない政局をこなす暇があれば、早く57ヶ国同盟への加入を検討してもらいたい。