忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719]  [720]  [721]  [722]  [723]  [724



 
 

大統領顧問が目覚めた大衆を恐れて言った事

 
 
アラート アイコン
1,908
読み込んでいます...
アラート アイコン
アラート アイコン
 
読み込んでいます...
 
インタラクティブな字幕はありません。
 
PR
正直に言おう。私も「にやける」は「だらしなくにやにや笑う」ことだと思っていました。だって、「にやけ」に「若気」という字が当てられるなんて辞書を引かないと分からないもんなあ。誰でも「にやにやする」=「にやける」と思うでしょう。
簡単な言葉ほど誤用している危険性がある、というのは、難しい言葉は誰でも辞書で確認するが、簡単そうな言葉を辞書で確認する人間は滅多にいないからである。もっとも、辞書も万能ではないから、辞書を引いても分からないこともある。
蛇足だが、京都に「若王子」という地名があって、それを「にゃくおうじ」と変な読み方をするようだが、「若」を「にゃく」と読ませるのは昔はわりとあったのかもしれない。たとえば「般若」の「若」も「にゃ」である。要するに、昔は「じゃ」と「にゃ」は似た音としてどちらでもよいとされていたのだろう。
さらに蛇足だが、下の記事の「にやける=なよなよしている」も「若気る」という当て字からは少し首をひねるような「正解」である。私の辞書でも「弱弱しく色っぽい」となっているが、なぜ「若気る」が「弱弱しく色っぽい」あるいは「なよなよしている」になるのか。若者とはエネルギーに満ち、力強い存在ではないのか。まあ、確かにそうでない若者も多いのだが。



(以下「ライブドアニュース」から引用)


「まったり」「がっつり」多用=20~30代の半数超―「にやける」正解は1割台

 
 20~30代の6割以上が「ゆっくり、のんびりする」の意味で「まったりする」を使い、7割の人が「にやける」(なよなよしている)の意味を取り違えていたことが20日、文化庁の国語に関する世論調査で分かった。 言葉遣いに気を使っている人は、10~50代の各年代で8割を超えるなど、過去2回の調査と比べ最多だった。 一方、話し言葉として新語を普段使うか尋ねると、「まったり」や、「しっかり、たくさん」という意味で「がっつり」を使うと答えた人は10代でほぼ半数、20代で6割を超えた。



 「2ちゃんねる Days Plus」から転載。
政治家というものが、いかに庶民とかけ離れた妄想世界で生きているかの証明だろう。官僚と経済界に囲まれて料亭やクラブでの談合に明け暮れる政治家が、初めて世間の風に当たって泣いてしまった、というところか。
いい薬である。


(以下引用)


res:1 再チャレンジホテルφ ★2012/09/20(木) 22:05:59.85 ID:???0

★野田首相初の街頭演説「人殺し」「辞めろ」コールに思わず涙目

 野田首相は、自分がどれだけ国民から嫌われているか、身に染みて分かったのではないか。
19日、民主党代表選の街頭演説が東京・新宿で行われた。詰めかけた聴衆の手には「辞めろ」「ウソつき」
などと書かれたプラカード。野田が登場すると、「帰れ!」「人殺し!」とヤジや罵声が飛び、最後は「辞めろ」
コールの大合唱で演説がまったく聞こえないほどだった。

「反原発の官邸デモの件もあって、総理は街頭演説を嫌がっていた。今回は反原発の左翼だけじゃなく、
尖閣問題で右翼も警戒しなければならない。それで、大阪と福岡で行われた演説会も屋内開催になったのです。
しかし、自民党総裁選が各地で街頭をやっているのに、民主党が1回もやらないのでは批判されると中央選管から
泣きつかれ、急きょ投票2日前の街頭演説会となった。新宿駅は聴衆と選挙カーの間に大きな道があって
安全ということで、総理も納得してくれました。警視庁とも相談し、警備しやすい安全な場所を選んだのですが…」(官邸関係者)

“演説力”が自慢の野田にしては意外な気もするが、街頭演説は首相就任後これが初めて。
万全の警備態勢を取り、民主党関係者も動員したのだが、野田が演説を終えても拍手は皆無。
怒号とヤジがやむことはなく、さすがに野田も涙目になっていた。これがトラウマになり、二度と人前に
出てこられないんじゃないか。最初で最後の街頭演説かもしれない。

「右からも左からも、これだけ攻撃される首相は珍しい。千葉の野田首相の事務所や自宅でも
『落選デモ』が数回にわたって繰り広げられています。首相の自宅前をデモ隊が通るなんて、自民党政権では
考えられなかったこと。かつて麻生元首相の豪邸を見にいこうとした市民団体は、渋谷駅前のスクランブル
交差点を渡ったところで止められ、3人が逮捕された。警察も野田政権は長く続かないと考えているのでしょうか。
もはや政権の体をなしていません」(ジャーナリストの田中龍作氏)
こんなに嫌われている男が再選確実なんて、悪い冗談としか思えない。(抜粋)
http://gendai.net/articles/view/syakai/138764



「ネットゲリラ」から転載。
なんで石破なんかに県連の支持が集まるのか、と不思議に思っていたら、こういう手口らしい。
つまり、ジャパンハンドラーは石破を自民党総裁にしたい、ということだろう。マスコミのインチキにまた引っかかりそうになった。私もまだまだ甘いところがある。


(以下引用)


礒崎陽輔 ?@isozaki_yousuke
「13県連で石破支持」なんて見出しがあるので、その県連会長に聞いたら、
地元の幹事長がマスコミの取材で「党員の多くが石破支持と言っていますよ。」と言われ、「そうですか。」と言ったら、
あんな記事になったということだそうです。
眉唾です。
そもそも公平な党の選挙で、県連支持はあり得ません。
いや、まあ、そんなのは解剖しなくても分かるでしょう。
逆に、解剖から、人間は必ず死ぬ、という結論になぜ結びついたのか、その思考過程が知りたい。
天才の思考は謎だ。


(以下「竹熊健太郎ツィッター」から引用)



レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集@daVincibot

解剖して分かったことだが、人間は死ぬように出来ているのだ。

「自然は芸術を模倣する」(オスカー・ワイルド)
「芸術は自然を模倣する」(アリストテレス)
下のツィッターの証言により、オスカー・ワイルドの勝ち!


(以下引用)



とり・みき/TORI MIKI@videobird

地中海沿岸の街というのはどことなく宮崎アニメの美術っぽい。逆なんだけどね。

「福島集団疎開裁判」というHPから転載。
記事の所在は「東海アマツィッター」で知った。図表入りの記事なので、ここに転載しておく。


(以下引用)




2012年9月17日月曜日

【お知らせ】3.11以後、最悪の健康被害の発表「女子小学生の54.1%、女子中学生の55.3%に『のう胞』発見」

 
※あなたの署名が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから

 昨年12月、疎開裁判の福島地方裁判所郡山支部の判決が、野田総理の欺瞞的な「事故収束宣言」と同日同時刻ころにセットされて出され、その結果、マスコミからニュースを知る人の殆どが疎開裁判の判決を知らなかったように、福島県の県民健康管理調査の検討委員会(座長=山下俊一・福島県立医大副学長)は、県内の子どもの甲状腺検査の3回目の結果を、「事故収束宣言」に匹敵し人々の目がそっちに向けられる日として、9月11日を選んで発表しました。

その結果、この日は、21世紀の日本で最大の事件と言われる9.11となりました。なぜなら、今回、発表の4万2千人の子どものうち、6~10歳の女子の54.1%、11~15歳の女子の55.3%に「のう胞」が、男女合わせた全体でも43%に「のう胞」が見つかったからです(以下の福島県発表資料)。

 
これは山下俊一氏らが2000年に放射能非汚染地域の長崎の子どもたちを甲状腺検査した結果(のう胞が見られたのは0.8%)(※1)、チェルノブイリ事故の5~10年後にチェルノブイリ地域の子供たちを調査した結果(のう胞が見られたのは0.5%)(※2)と比べて途方もない数字です。
本年4月の2回目の発表で3万8千人の子どもの35%に「のう胞」が見つかった時ですら、これを知った被曝問題に詳しいオーストラリアのヘレン・カルディコット博士は次のように警告し、ました。
「この子ども達は追跡調査をしてる場合じゃありません。のう胞や結節などの全ての異常は直ちに生体組織検査をして悪性であるかを調べるべきです。 こういった甲状腺異常が1年も経たないうちに現れるというのは早過ぎます。普通は5~10年かかるものです。これは、子供達が大変高線量の被ばくをしたことを意味します。もしも悪性なら、甲状腺の全摘出が必要です。子供達に甲状腺結節やのう胞があるのは、まるで普通ではありません!」 
 また、アメリカ甲状腺学会の次期会長のブライアン・ホーゲン博士はBusiness Insiderの取材にこう答えました。
「カルディコット博士の上記見解に同意します。福島原発事故後にこれほどすぐに、多くの子どもたちに甲状腺の嚢腫や結節が見られることに驚いています、なおかつこの事実が世間に広く知られていないことに驚いています。」

 今回の検査結果(4万2千人の子どものうち6~10歳の女子の54.1%、11~15歳の女子の55.3%、男女合わせた全体の43%に「のう胞」が発見)を知った2人の衝撃はどんなでしょうか。

 今回の甲状腺検査は原発周辺の子どもからスタートし、次第に原発から離れた地域の子どもたちへと実施されましたが、検査結果は、検査対象が原発周辺から遠くなるにつれて、逆に甲状腺異変の割合が増加しています(1回目は30%。2回目は35%。3回目は43%)。

 さらに、前回2回目の3万8千人の中から初めて1人が甲状腺ガンと診断されました。これについて、山下俊一氏らは
「チェルノブイリ事故後の発症増加は最短で4年」
等を理由にして原発事故との因果関係を否定しました。しかし、これは真っ赤なウソです。3.11以前の山下氏が3.11以後の彼のウソを最も鮮やかに見破る人物です。2009年、彼は講演で、通常なら子どもの甲状腺ガンは百万人に1名と述べています(※3)。さらに、2000年に、原発から150キロ離れたベラルーシ「ゴメリ」地区の小児甲状腺ガンは、チェルノブイリ事故の翌年に4倍に増加したデータを紹介しているからです。

 明らかに福島の子どもたちに異変が発生しています。
 このままいくと、福島は健康な子供が2割しかいないという今日のベラルーシやウクライナのようになってしまいます。これは政策問題ではありません。危機に瀕している命を救うのか見殺しにするのかという人権の根本問題です。
 政府は,「命こそ宝」という政治の原点に立ち帰り、チェルノブイリの教訓から学んで、今すぐ、福島の子どもたちを安全な地域に逃がすべきです。

次に、なぜ、福島市にこれほど沢山の甲状腺異変が発見されたのか。それは単なる偶然ではありません。作為的に作り出されたものです。その鍵を握った中心人物がほかならぬ山下俊一氏です。これについて別便で報告します。

その次に、なぜ、「4万2千人の子どものうち6~10歳の女子の54.1%、11~15歳の女子の55.3%、男女合わせた全体の43%に「のう胞」が発見」という重大な事実を、マスコミはここまで徹底して隠そうとしたのか、刑事責任が問われてもおかしくないほどのマスコミの大罪について別便で報告します。

(※2)日本財団調査
(※3)山下俊一「放射線の光と影」(2009年)536頁1~2行目
(※4)山下俊一「被爆体験を踏まえた我が国の役割」(2000年)表2
 



「暗黒夜考」よりごく一部を転載。特に注目すべき点なので、引用を最小にした。
もちろん、この情報を握っていた連中は、この金価格暴騰で物凄い利益を得ただろうが、それにしても1グラム4700円台というのは凄い。後で具体的な比較でもしようかと思うが、確か1円玉の重さが1グラムだったと思う。アルミと金の比重を考えれば、多分、米粒程度の金が1グラムになるのではないか?

(こういう無駄な考察が好きなので、ちょっと計算した。アルミの比重が2.70、金の比重が19.30で、およそ3:20という比である。そして1円玉の直径が20.0mm、厚み1.2mmなので、同じ1gならば大きさはその逆比だろうから、金1gで作った硬貨は直径3mmの硬貨、となる。厚みも同じ比なら厚さ0.18mmか。そしてその材料価格が4700円である。まあ、直径3mm厚み0.18mmという物体をイメージしてみるとよい。)


だいぶ前に、日本がインフレになることを見越して数万円程度の金貨を買ったことがあったが、全然インフレにならないので、それをいつの間にか女房が売り払ってしまった。それが今あれば、あの数万円は数十万円になっていただろう。
まあ、数年前から沖縄の町のあちこちで「金の高価買取致します」という店が現われて金を買い占めていたから、早晩こうなることは分かってはいたのだが。
しかし、有事の際の金とは言っても、それは金持ちの話で、庶民は有事の際の食料品が正解だろう。「がま仙人のブログ」でも読んで、玄米の保存、玄米の炊き方、仙人生活の節約ぶりでも学ぶことだ。
ついでに言えば、IC回路には金が使われているとか言う話だから、日本中の電子機器から金を回収する仕事は今後、成長企業になるのではないか?


(以下引用)



今回のFOMCを受けてこれに大きく反応したのが、金(ゴールド)相場である。

QE3が発動された瞬間、以下のグラフ(※赤線)にあるように一直線での上昇ぶりである。

”ペーパー資産”たる米ドル札は今後ますますその価値を失い、世界各地にて”戦争の火種”がチラつく現状、当面の間、”実物資産”たる金(ゴールド)の高値が続くことであろう。

文字通りの「有事の金」である。

国内金価格が「1グラム=4700円台」(9/15時点)にまで上昇した今、この高値水準での金(ゴールド)の現物買いはさすが推奨しないが、自身と家族を守るため、同じく”実物資産”たる水・食糧を最低限備蓄することだけは是非行なっていただきたいと思う次第である。

「ネットゲリラ」氏の意見である。
大人だなあ、という感じで、これにくらべれば世間の有象無象は、政治評論家も含めてガキばかりだ。まあ、私も「アンファニズム(子供主義)」を標榜しており、頭の中身は中学生レベルだが。


(以下引用)


反日暴動も尖閣も、共産党内部の「春闘」

| コメント(10)
来月、中国では共産党の党大会があるんだが、そこで習近平が最高指導者に就任するとかで、そこを目指して、春闘だとか示威的なパフォーマンスが活発になっているわけです。反日暴動が「官製」だというんだが、官製と決めつけてしまうよりは、もう少し分析した方がいい。まぁ、あれだ、美味な果実の収穫にあずかれない利権から外された連中が、党大会に向けて脅しをくれているんです。中国の繁栄が日本のカネと技術の協力で成立しているのは、ちょっとカシコイ人なら誰でも知っている事なので、日本を人質にして大騒ぎして、習近平体制での「それなりの地位」を要求しているわけだ。毎度毎度の「反日暴動」の正体というのは、共産党内部での「春闘」みたいなもんです。もちろん、本気で日本を追い出す気なんかない。上海の税金の半分は日系企業が払っているという話もあったくらいで、日系企業を追い出してしまったら、世界に通用するような商品も作れないし、税金嫌いの中国人ばかりでは中国経済が破滅してしまう。ちょっと荒っぽいけど、まぁ、春闘なので、やらせる時は黙ってやらせておいて、ガス抜きしたところで党大会と、そんな具合です。尖閣巡って軍部が活発になっているのもそれ。みんな、習近平に向けたパフォーマンス。それが見えているから、習近平は姿をくらましたり、出てきたり、絶妙の見え隠れ加減です。しょせん、中国共産党内部での利権争いなので、ここは軽挙妄動せずに黙って見守っていればいいよ。

「マリンブルーの風」というロッテファンのブログから転載。
私はべつにロッテファンではないが、西村監督の選手起用にはあまりにも疑問が多いので、少し調べて、このブログに行き着いたわけである。
いやあ、なかなか面白い。球団の背後関係がまるで野球漫画か野球映画である。選手起用は選手の能力や調子ではなく、人間関係で決まっていたわけだ。しかし、野球選手の1年は普通人の5年か10年に相当する。球団フロントや監督やコーチの好き嫌いで二軍に落とされたり、干されたりして1年を無駄にする選手が可哀想だ。
もちろん、私は伊志嶺外野手のことを言っている。
二軍ではダントツの36盗塁という好成績を残しながら、春先の不調だけでまったく一軍に上げられない。細田圭などもとっくの昔に一軍で活躍していていい選手だ。岡田という天才的外野守備の力を持っている選手を固定的に使わないのもおかしい。彼より低打率の外野手を使うなら、守備力と走力だけでも岡田を使うべきだ。
つまり、ロッテという球団は「人材豊富」なのである。投手力も悪くない。だからこそ二軍はすでに優勝しているのだ。
要するに、一軍の監督とコーチが悪い、ということである。これは阪神、横浜、オリックスなど低迷する球団すべてに言えることだ。でありながら、監督続投とか、馬鹿な話である。監督の人材など無数にいる。何なら、高校や大学の監督、あるいはズブの素人にさせても今よりはマシだろう。
低迷球団の監督や首脳陣の中で許容できるのはソフトバンクだけだろう。何しろ、エース級投手3人と正遊撃手が一度に抜けては、最下位になってもおかしくはない。それで、今の成績ならば立派なものだ。
補足だが、下記記事末尾の「正義と真実のクオリティペーパー東スポ」はたぶん冗談だろう。東スポと言えば、真面目なのか不真面目なのか分からない記事とユニークな記事タイトルで有名なスポーツ紙である。


(以下引用)


スポニチにもこんな記事がありました。

ロッテ 昨年9月以来の9連敗…打線低調変わらず  (スポニチ)

ロッテは低調な打線が振るわず、昨年9月以来の9連敗を喫した。連敗中に先制したのは1試合だけで、この日も追いかける展開だった。試合序盤での出塁率が低いと指摘された1番の根元は「それを求められてもねえ…。自分は四球を選ぶより初球から打っていくタイプだから」と、不本意そうに答えた。
 7試合ぶりに2得点したが、9試合で11得点と貧打が続く。長嶋打撃コーチは「積極的に打っていく方針だから、安打になるか凡打になるか。きょうはいい当たりを捕られたのもあった」と残念がった。


試合序盤での出塁率が低いと指摘された1番の根元は「それを求められてもねえ…。自分は四球を選ぶより初球から打っていくタイプだから」と、不本意そうに答えた。

ダメだこりゃ・・・。
このチームには打線として繋げていこうというつもりが無いのでしょう。
バッターがすべて根元のような考えでは点なんか取れませんね。根元に1番が向いていないのは事実ですが。
長嶋打撃コーチも無策です。当たるも八卦、当たらぬも八卦の占い打線。もはやどうしようもありません。

あとはサブロー。
それにしてもサブローが打てません。
今日も無安打で2割4分を切りました。ベンチではうつろな目をしています。
どうしてこうなってしまったのか。
サブローはチームの生え抜きですし、本来であれば他球団から恐れられるバッターです。
しかし、ここまで全試合に出場しており、疲労がはっきり見て取れます。
なぜ、明らかに状態が悪いにもかかわらず、サブローを使い続けるのか。

確かに去年のサブロー放出には異を唱えましたが、だからと言ってサブローを全試合出場させろなんて誰も頼んでませんよ。
むしろベテランなんですからバテないように適度に休ませながら起用すべきです。
そうすれば本来持つ実力を遺憾なく発揮できたのではないでしょうか。

疲れたら休ませる。
調子が上がらなければ2軍で調整させる。
ホークスはあの松中や多村ですら2軍落ちするのです。
他球団が当たり前にやっていることが、どうしてマリーンズではできないのでしょう。
疑問です。

そして、嗚呼そして!
明日の予告先発をみましたか?
私は涙無しには見られません。
大谷ですよ。大谷。

大谷は8月29日に先発して7回を投げ、9月5日に中継ぎで3イニング、9月8日に中継ぎで2/3イニングを投げています。そして9月12日はまた先発。
いくらなんでもこの起用はひどすぎるでしょう。
西村監督は何を考えているんですか?
西村監督は人間ですか?人間としての情はあるんですか?

先発した後2回も中継ぎで出てきたからてっきり先発転向は無くなったと思っていましたが、私の考えが甘かったようです。西村監督の起用には常識も良識もありません。

そんなわけで、西村監督の退団を指折り数えて待つ毎日ですが、夕刊フジに信じがたい記事がありました。

ロッテ・西村監督“続投”の陰に女あり?知られざるお家事情(夕刊フジ)

前半戦を首位で折り返しながら、泥沼の8連敗でついに5位まで転落したロッテ。西村徳文監督(52)の進退に影響が及びそうなものだが、「続投が既定路線」とされるお家事情とは-。

 ロッテは今週、2位・日本ハム、首位・西武を本拠地QVCマリンに迎えて6連戦。クライマックスシリーズ(CS)進出圏の3位・ソフトバンクに4ゲーム差まで離され、まさに正念場だ。
 西村監督も「気迫を出して戦うしかない」と悲壮感たっぷり。就任1年目はシーズン3位から日本一に輝いたが、昨季は最下位。だが仮に2年連続Bクラスに沈んでも、「来年も西村監督でしょう」と球団関係者はサバサバと話す。
 監督人事のカギを握るのは、2月に退団した女性幹部だ。重光昭夫オーナー代行(66)の信任が厚い“女帝”は、2009年のバレンタイン前監督の退団や、昨年9月に球団首脳2人が電撃辞任した裏で、暗躍したとされる。
 「表向きは球団を離れたが、オーナー代行との関係は変わらない。出身校が同じPL学園のサブロー(外野手)をいずれ監督にするため、今もいろいろ動いている」(前出関係者)
 昨秋には“女帝寄り”の首脳陣が一掃されそうになったが、旧フロント陣の失脚とともに留任が決定。旧フロント陣と契約を更新済みだったコーチも残ったため1、2軍とも複雑な人間関係が絡み合う原因となった。今オフは改めて、意に沿った人事刷新があるとみられている。

 “サブロー監督”への地固めを進める中で、内部事情を知らない監督や懐刀のコーチを新たに招へいすることは得策といえない。球団内のパワーバランスに新たな不確定要素が生まれるからだ。
 こうした状況で来季の指揮を任せられるのは、ロッテ一筋30年の西村監督が最適任というわけ。
 ただ球団外からは「ああいうところでやる選手が一番大変。かわいそうだ」と同情の声も聞こえる。シーズンの分水嶺(ぶんすいれい)でプレーに集中できるだろうか。(笹森倫)


また米田容子かよ!
あの人はいったいどれだけファンに迷惑をかければ気が済むのでしょうか。
ただ夕刊フジの記事だけでは信憑性がいまひとつ。
正義と真実のクオリティペーパー東スポが取り上げるまでは信じないことにします。

忍者ブログ [PR]