忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[713]  [714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719]  [720]  [721]  [722]  [723
「あじゃじゃしたー」という、多分2ちゃんねるまとめサイトから転載。
長いが、コメント134までを掲載する。元の記事(1)そのものが、コメント中にもあるように統計の母集団不明の数字を載せていて怪しげなのだが、コメントの中にはいろいろと面白い発言もある。特に、「ジョギングする人間は、ジョギングできるだけの健康や恵まれた社会的条件にあるのだから、寿命が長くて当たり前」、という言葉は痛烈だ。
私自身の考えは、「心臓の生涯拍動数は決まっているのだから、スポーツ自体、寿命を縮める」という意見に賛成だ。まあ、心臓をバクバクさせるほどの運動などやるな、ということだ。学校教育ではそれを強制してるがな。
それに、「ヨレヨレの老いぼれになって後6年長生きしてどうなる」という言葉も面白い。
それはともかく、プロスポーツ選手の平均寿命は一般人より圧倒的に短いのは事実だ。


(以下引用)

1依頼29-120@pureφ ★2012/05/10(木) 15:39:15.16 ID:???
誰でも簡単にできるアレをするだけで寿命が6年延びる

欧州心臓病学会で驚きの発表規則的なジョギングで平均寿命が6年延びる。こんな研究結果が3日、欧州心臓病学会で発表された。

1_1

ジョギングで死亡率44%減

運動が身体によいことはしばしば報告されているが、今回の研究は、非常に具体的な数値をともなっている。

研究を行ったのは、デンマークの心臓病学者Peter Schnohr博士らのグループ。定期的にジョギングをする人と、まったくしない人を対象に35年にわたる追跡調査を行った。

追跡調査期間中に、ジョギングする人では122人が死亡、ジョギングしない人では1万158人が亡くなった。
ジョギングによって死亡率が44%も減少することがわかったという。

寿命についても、男性で6.2年、女性では5.6年ののびが見られた。

軽いジョギングで十分

この健康効果を得るには、必死に走る必要はない。少し息が切れる、あるいは息切れしない、と感じる程度のゆっくりとしたペースで、週に1~2時間程度ジョギングするのがもっとも効果的だった。

こういったジョギングによって、酸素摂取量、インスリン感受性、コレステロール値、心臓機能、骨密度、免疫機能心理学的な機能などが改善するという。

研究はダブリンで開催された心血管の予防およびリハビリテーションのためのヨーロッパの協会の会合「EuroPRevent2012」で発表された。

税金&保険ニュース 2012年5月5日 22:00 
http://www.tax-hoken.com/news_6DNnGMAUg.html

Joggers Live Longer, Study Says
Slow pace best for longevity, researchers report
Healthday THURSDAY, May 3
http://consumer.healthday.com/Article.asp?AID=664404

Regular jogging shows dramatic increase in life expectancy
European Society of Cardiology, news release, May 3, 2012
http://www.escardio.org/about/press/press-releases/pr-12/Pages/regular-jogging-increases-life-expectancy.aspx?hit=dontmiss


 
2名無しのひみつ2012/05/10(木) 15:46:51.70 ID:9fDc6PHK
いろいろ気にしてる人が早く死んでると思うが。

 
3名無しのひみつ2012/05/10(木) 15:47:33.26 ID:CIKq8Q+k
ルームランナーでも同じことが言えるのか

 
4名無しのひみつ2012/05/10(木) 15:50:04.65 ID:vxDCXSFS
■ 素人のマラソンは百害あって一利なし!
最近は素人マラソンがはやりで、一般の人もよく走っていますが、

好きで体の犠牲も厭わないというならけっこうですが、もし健康のために、
というのなら「おやめなさい」と忠告します。
素人のマラソンは百害あって一利なしです。

■ 女性は生理不調・無排卵、男性は無精子
女性のマラソン選手などは、それで青春を燃焼し、
一つの人生をかたちづくる意味では、それなりの選択肢ではありますが、
普通の意味での女の幸福は難しいはずです。
なぜならほとんどの選手が生理不調になるからです。
生理があっても無排卵が多い。
精子、卵子は活性酸素の害を受けやすい。
過激なスポーツをやる選手は、子供が生めない。
生んでも奇形が多いといったマイナスをこおうむる確率が高いのです。
男子の場合でも無精子というのが多く見られます。

http://www.niwa-care.net/page1/sikkanbetu/17/17-3.htm


 
3
5名無しのひみつ2012/05/10(木) 15:55:59.95 ID:me8kWr2h
過度な運動は、老化を促進させるぞ。
15分ぐらいの、程々にしなきゃ。


 
9名無しのひみつ2012/05/10(木) 16:09:29.04 ID:AaHbSQNB
>>5
ちげーよ。過度な運動ってのは、心音ばくばくになるようなやつ。
普通に歩くだけなら、15分じゃ不十分。


 
16名無しのひみつ2012/05/10(木) 16:20:52.89 ID:CIKq8Q+k
心臓の生涯拍動数は決まっているから運動したりして過剰に動かすと早死にするのは常識
亀のようにのんびり生きることが長生きの基本

あと酸素は毒だから酸素カプセルとかに入るのは自殺行為


 
55名無しのひみつ2012/05/10(木) 19:39:43.14 ID:2ex+HdSF
>>16 ジョグのような有酸素運動を続けると安静時心拍数が低下するので,心臓の寿命も延びる。
ランナーやサイクリストは心拍数が低すぎて健康診断でひっかかる


 
170名無しのひみつ2012/05/12(土) 14:09:58.79 ID:b2wlrQLM
>>16
心肺機能鍛えてると安静時の心拍数は下がるぞ
ってか、その鼓動数がどうたらってのも眉唾もんだが・・


 
17名無しのひみつ2012/05/10(木) 16:22:12.73 ID:tOCfdTS4
健康だからジョギングする、出来るんじゃないのかw

>ジョギングする人では122人が死亡、ジョギングしない人では1万158人が亡くなった。

なんだこりゃ 母数は何なんだよ
ジョギングする人=200人 しない人=20000人 じゃないだろうなw 


と思ったらこれか

>of 20,000 people aged 20 to 93 that began in 1976. In making their comparison, they asked 1,116 male joggers and 762 women joggers about their jogging routine

2000人と実際20000人? まあ10倍は差があるな
その上当時60や70歳以上とかはまずジョギングしないんだから、そんなものはジョギングしない人としてバタバタ死んでいった方に全部カウントされている、ということだろ


 
18名無しのひみつ2012/05/10(木) 16:24:46.23 ID:/8AUMxT9
最初から病弱な人はジョグしないもんな。

 

 
23名無しのひみつ2012/05/10(木) 17:02:38.06 ID:9Xxx9QgZ
ご長寿な方々をみると
運動なんて必要無いことは明白


 


 
40名無しのひみつ2012/05/10(木) 17:40:15.83 ID:kADRIY7s
毎日ジョギング出来るような時間と精神的金銭的余裕があるような人間は
健康的な生活を送っている割合も高いため相対的に見て寿命が長いって話


 
41名無しのひみつ2012/05/10(木) 17:40:54.53 ID:1QVeDCeZ
老年期を6年増やすために貴重な自由時間を数割削るって割があわん

 
42名無しのひみつ2012/05/10(木) 17:42:14.92 ID:GRJ/nCW+
一生分のジョギングとその前後の準備の時間を合計したら
6年近くになったりしないよね・・・?


 
64名無しのひみつ2012/05/10(木) 20:36:38.58 ID:7QkpLdqC
>>42
ほほう、目の付け所が鋭いなあ。なんか計算してみたくなって来るが乗せられるのは止めとこう


 
81名無しのひみつ2012/05/10(木) 21:53:25.31 ID:WZ5BaiH9
>>64
数百日 vs 六年。ちゃんとおつりが来るよ。


 
58名無しのひみつ2012/05/10(木) 20:32:45.26 ID:yUg4PUCN
スポーツ選手が結構早死にしてるけど、
このまえは水泳の北島のライバルもなくなったし、

心臓酷使しすぎるとよくないんだろう?
1は利権関係なのかな。


 

 
62名無しのひみつ2012/05/10(木) 20:35:00.62 ID:VoQajtRQ
これは理論上でしょ
実際は・・・

ジョギング中に足首捻挫
ジョギング中に犬に咬まれる
ジョギング中に転倒し骨折
ジョギング中に暴走自転車に追突され転倒し頭部強打
ジョギング中に暴走自動車に巻き込まれて死亡
そして最後に
ジョギング中に警察に職質され難癖逮捕で社会的に抹殺される


 

 
88名無しのひみつ2012/05/10(木) 22:37:48.34 ID:hF5MmjC8
ジョギング健康法の提唱者が心筋梗塞を起こして突然死したけどね

 
90名無しのひみつ2012/05/10(木) 22:50:14.41 ID:yUg4PUCN
ジョギングの神様と呼ばれたジム・フィックスの死は各界に衝撃を与え、
ジョギングブームは一気に衰退した。ジョギングは健康法として有用だが、

体調によっては心臓に負担をかけ危険な場合があるという分析がなされた。


やっぱり危ないじゃないか。



 
93名無しのひみつ2012/05/10(木) 22:53:44.24 ID:VzvuQlXI
将来の老後延長6年を狙のうか
今のジョギングする時間を別の有意義だと思える事に賭けるのか

を考えるべきだろう

 

 
114名無しのひみつ2012/05/10(木) 23:21:43.13 ID:yvZTl+38
心臓が動く回数は限られてる
心拍数の多い小動物は短命だし亀とか長寿の生き物は心拍数が低い


運動が病気予防になり結果寿命が伸びるかもしれないけど
心臓の寿命が伸びるとは思えない


 
118名無しのひみつ2012/05/10(木) 23:33:16.35 ID:yUg4PUCN
>>114博学ですね
これが真理かと。
体力アップしてる時点で心臓は悲鳴をあげ、そして心臓の寿命は縮まっている。


 
133名無しのひみつ2012/05/11(金) 11:26:57.84 ID:keGzj1Qy
これ、みんな気づいていると思うけど、
ジョギングを強制的にさせたんじゃなくて、ジョギングを自発的にするような人としない人でデータ取っているから、明らかに前者はもともと健康の度合いが高いわけで、ほとんど意味のない話だと思う


そもそも身体の弱い人間はしたくても毎日ジョギングなんてやらんだろw

 
134名無しのひみつ2012/05/11(金) 11:28:51.80 ID:keGzj1Qy
あと、ジョギングを毎日しようと思うような人は、健康志向の強い連中だから、食事にも気を遣っているだろうしね
暴飲暴食はまずしない、とか


そう考えると、確かに6年という異常な値もわかる
PR
「Electronic Jounal」というサイト(綴りはいい加減)から転載。
この「アンファニズム」には似合わない硬派な記事だが、日本という国の経済問題を考える場合の基本となる重要事項なので、備忘的に保存しておく。清水信次氏のこの言葉は、経済学者や経済記者の大嘘に騙されないために、常に頭に置いておくのがいいだろう。


(以下引用)



ライフコーポレーション会長・日本チェーンストア協会会長
  国民生活産業・消費者団体連合会会長 清水信次さんの提言
  を箇条書きにしてみました。

(戦後)焼け野原から復興して
  来て、本日になるまで、政官民一体になって、我々はやって
  来た。日本の政治家とか官僚とか、あるいは我々国民、経済
  人も世界で最高に立派な国民であり国家ですよ。それを「無
  駄がある、何がある」って事で、大いに騒ぎたてて「政争の
  具」にしているのが問題だ。アメリカの借金は1500兆円
  を越えて、しかも対外債務が300兆円。日本は、国民の金
  融資産が1470兆円ある。対外債権が275兆円。外貨保
  有高は、かつて160兆円あったが円高で今は100兆円ほ
  どに減った。資産も8016兆円、日本の総資産、企業とか
  国家とか地方自治体とか個人とかは、何京で数えられない、
  何千兆どころではない。日本の持っている資産からすれば、
  1000兆円の借金なんか、目くそ鼻くそだ。日本が、ギリ
  シャになる事なんてあり得ない。何で、日本がギリシャにな
  るのか!戦後生まれの学者か評論家か、知らんがね、あんな
  つまんない本をいっぱい出してね、国民を脅かしてね、政府
  自身もね、それを言って「財政再建しなきゃいかん」て言っ
  てね。財政再建はね、今から50年も前、40年も前も、今
  と同んなじ事を言っている。財政再建、プライマリーバラン
  ス、(いまさら)なに言ってんだ。
    http://ameblo.jp/tokyolions/entry-11251048120.html
  ―――――――――――――――――――――――――――

日本チェーンストア協会会長/清水信次氏.jpg
日本チェーンストア協会会長/清水信次氏
posted by 平野 浩 at 03:00| Comment(0)| TrackBack(0)| 欧州危機| このブログの読者になる|

知らない人はほとんどいないと思う「君の瞳に恋してる」だが、オリジナルは誰なのか、よく分からない。で、誰が歌っても、この曲は聞けるのである。パーティなどの余興でやったら、おそらく観客全員熱狂するだろう。
で、そのパーティの余興にぴったりな振り付けが、この「BOYS TOWN GANG」の奴である。少し歌のうまい女の子が一人いれば、後は男が二人、後ろで踊っていればいい。時々は合いの手のコーラスもするが、簡単だろう。
問題は、これをやると、それからはその二人の男にはある種の疑惑がずっとついて回る可能性がある、ということだ。でも、受けることは絶対に受けるだろう。
ついでながら、「君の瞳に恋してる」は名訳だ。「カサブランカ」の「君の瞳に乾杯」と同様、誤訳とも意訳とも取れるが、この訳だからこそ日本人に受けたのだろう。


(以下引用)

 

Boys Town Gang - Can't take my eyes off of you

読み込んでいます...

 
 
アラート アイコン
再生のパフォーマンスを向上させるには最新の Flash Player にアップグレードしてください。今すくアップグレードする場合はこちら、詳しい情報を表示する場合はこちらをクリックしてください。
170,742
読み込んでいます...
アラート アイコン
今すぐログイン。アカウントを作成する場合はこちら
アラート アイコン
 
 
読み込んでいます...
 
 

さんが 2008/02/24 にアップロード

Homo Video Number Two...

Classical...
Continuous casting.

カテゴリ:

音楽

タグ:

ライセンス:

標準の YouTube ライセンス

 

このコメントにリンク:

共有先:

評価の高いコメント

  • 後ろのお二人に目が釘付けです。

    絶対…だと思う。

  • 大変素晴らしいです。

すべて見る

動画レスポンス

これも再生できるかどうかは知らないが、素晴らしい舞台の動画なので、ぜひ見てほしい。
ヴェルディの「ナブッコ」である。合唱もすばらしいが、衣装、舞台がまるで活人画のように美しい。一糸乱れぬ合唱も見事である。こういう舞台ならば、高額なオペラも見る価値はある。


(以下引用)


Verdi.Nabucco.Va Pensiero.MET.2002

読み込んでいます...

 
 
アラート アイコン
再生のパフォーマンスを向上させるには最新の Flash Player にアップグレードしてください。今すくアップグレードする場合はこちら、詳しい情報を表示する場合はこちらをクリックしてください。
2,576,197
読み込んでいます...
アラート アイコン
今すぐログイン。アカウントを作成する場合はこちら
アラート アイコン
 
 
読み込んでいます...
 
 

さんが 2008/01/03 にアップロード

El Coro del Metropolitan Ópera House de Nueva York, interpreta Va Pensiero de la ópera Nabucco de Verdi, en 2002.
Visit http://llunaticsmoon.blogspot.com/

カテゴリ:

音楽

タグ:

ライセンス:

標準の YouTube ライセンス

 

このコメントにリンク:

共有先:

評価の高いコメント

  • Maravilloso.

    Mientras haya gente capaz de sensibilizarse y apreciar tan hermoso arte, habrá esperanza para los hombres.

     

  • Lacrimosamente bello !!! Es para verlo tantas veces como cantidad de artistas hay en escena, cada uno transmite algo distinto e imperdible. Uno siente una gran perdida al observar algo con precisión... se pierde eso otro que no se vió... y eso habla de la excelencia de un trabajo !!!

    Ovación de mi parte !!!

うまく再生できるかどうかは分からないが、この季節にふさわしい名曲を加茂さくらの名歌唱でお送りしよう。ボニー・ジャックスの伴奏(伴唱とでも言うべきか)も素敵である。まあ、再生できなければ、ユーチューブあたりで探せばいい。

(以下引用)


すみれの花咲くころ

読み込んでいます...

 
 
アラート アイコン
再生のパフォーマンスを向上させるには最新の Flash Player にアップグレードしてください。今すくアップグレードする場合はこちら、詳しい情報を表示する場合はこちらをクリックしてください。
51,297
読み込んでいます...
アラート アイコン
今すぐログイン。アカウントを作成する場合はこちら
アラート アイコン
 
 
読み込んでいます...
 
 

さんが 2010/03/25 にアップロード

昭和5年 (詞)白井鉄造 (曲)フランツ・デーレ (歌)加茂さくら ボニー・ジャックス (原題)ライラックの花咲く頃 1983/3 放送

  •  
     
    高評価 人、低評価 0
 

この映像はテレビで見て、あまりにひどいので別ブログでもO町の話として書いたのだが、動画があるので保存のため転載しておく。「スロウ忍ブログ」からの転載である。
まだ見ていない人は必見である。原発を誘致するような地方自治体の議会というものがいかにひどいものかの証明だ。

(以下引用)

2012年5月20日日曜日

【動画有】大飯原発再稼働を容認した“おおい町議会”の新谷欣也・議長の態度が酷過ぎると話題。

http://surouninja.blogspot.jp/2012/05/blog-post_7956.html
福井県おおい町(時岡忍・町長)にある関西電力大飯原発3号機、4号機の再稼働を容認した“おおい町議会”だが、同町議会の新谷欣也という議長の態度が“酷い”とネット上で話題になっている。

これはひどい!! 再稼働容認 おおい町議会、驚愕の議長

Irving Miller さんが 2012/05/17 に公開

最初のおじぎから注視ください。

■大飯原発再稼働 首相「判断時期近い」(5/17日経)
地元自治体の一定の理解を得られたと判断すれば、直ちに首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚による会合で最終決定 http://urx.nu/17DU

地元自治体の一定の理解とは、、こ、この議長の議会ですか。。
これが日本の決定になっていくのですか。。

大飯原発再稼働とはこの程度の話?
原発事故被害も、未来世代も眼中にまったくないようにしか見えません。
原発マネーが人をおかしくするのでしょうか?
この軽さは利権で原発推進してきた方々の安全軽視の象徴なのでしょうか?

【参考】
■6年前、原発耐震性が見直された際、保安院が、指針をつくった原子力安全委員会に対して古い指針でも原発の耐震性に問題がないことを示すよう文書で求めていた。「マスコ-ミや国会で批判が厳しくなり、反論できない原発は運転停止を余儀なくされたり、運転を差し止める裁判が増えたりする」などと書かれている。(5/18 NHK) http://urx.nu/17Ho
■原子力ムラから『NO』原発再稼働 原研労組は原子力の専門家の集団だ。その専門家たちが、積み上げてきた専門知識に照らして、原発を再稼働させるのは問題だと主張している。一方、再稼働を進めようとしてい-る政治家に、専門家はいない。どちらの言葉に説得力があるか。それも言うまでもないことだ。(5/17 東京新聞) http://urx.nu/17GZ
■ぶっちゃけ国や官僚は原発の安全性なんかどうでもいい
http://urx.nu/14fG
■大飯原発がある「おおい町」ってどんな町?
 町も町長も原発マネーでずぶずぶの町でした!
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51930781.html
■原発は自治体にとって麻薬のようなもの
http://youtu.be/jNN0qxruVuQ
■最後はお金でしょ http://youtu.be/zKwOxJuMhPs
■SPEEDI によるフクイチ汚染シミュレーションを大飯原発に重ねてみた。
http://iohome.web.fc2.com/osenmap/


※全編はこちら→ http://urx.nu/17Gz 原発依存にさせたのはだれ? この問題は国民全体で考えるべき。

ちなみに、此の新谷欣也・議員とやらの“おおい町議会議員選挙”(2011年4月24日投票)における、“主な肩書き・職業”は、「建築業」とのことである。どうせ原発関連事業の“餌”でも貰っているのだろう(プ

原発動かせば、この人たちにもカネがまわってくるんだろうよ。やっぱ、世の中カネか。カネのためなら、安全なんてどうでもいいんだろうな。事故が起きたらその時考えりゃいいくらいなもんだろ。こんな議長さんが晒されて、町民の皆さんは恥ずかしいだろうな。

2000S 1 日前
信じられないノリと言動。ふざけてる場合では無いと思います。

sukegawa7 1 日前
こんな議員で良いんですか大飯町のみなさん。
全国が注目している再起動に向ける場でこの無能議員は並はずれのパフォーマンス。
どちら側にいてもこれはしかるべき態度ではない。

torutanida64 9 時間前

此の様な議員を選出した“おおい町民”の民度の低さには驚かされるわけだが、国民の健康よりも雇用(笑)と企業利益(笑)を重視する今の日本社会においては、どの自治体も凡そ似たり寄ったりなのかも知れない。

日本と言う国は、国民を決して幸せにすることのない“法人資本主義”を信仰する老害達によって運営されており、“おおい町”は其の典型例なのである。

ちなみに、こういう動画のコメント欄には必ずと言ってもいい程“蛆”が湧き、下のような“テンプレコメント”を貼り付けて来る。

大飯町の隣の小浜に住むものです。
大飯町が再稼動に賛成するのは、当たり前です。
なぜなら地域経済が完全に原発に頼らざるを得ない状態に陥っているからです。
もし原発が動かなければ、雇用が無くなり働くところがない。
原発マネーで造ったハコモノが負の遺産となり、町が破産してしまう。
よって原発を動かすしか大飯町が生きる方法はないのです。
隣町の小浜市は再稼動に反対ですがね。
そりゃ被害だけ受けて恩恵は殆どなければ反対するでしょうが・・・。

jhon1083 7 時間前

まぁ此れが、低俗な町議を選出する“原発中毒の老害自治体”の民意なのだろうけどな(プ

http://surouninja.blogspot.jp/2012/05/3.html
俯瞰すれば、此れも原発事故と同様、国民の健康よりも産業と雇用を優先したことの弊害と謂えるだろう。

多くのサラリーマン達が都市部に住み、放射能や農薬等の化学物質に汚染された水や食料を買うために、仕事と称してせっせと自らの生活環境を破壊しているという悪循環。

此れが、人々の生活の質よりも企業の利益が優先される資本主義経済の限界である。


okrchicagob

RT @EXSKF: 「日々妄想。日々迷想。」ブログより。おおい町、原発交付金だけでなく、億単位の匿名寄付でも潤っていた。おおい町の立派な公共施設の写真も出ています。http://t.co/3eYBNL7R

2012年5月20日 21:29:08

yukitakemura

RT @monjukun: おおい町の議長さん、なんかちょっとふしぎなテンションですだね…。ものすごくシリアスな問題なのに。シビアすぎてこうなっちゃったのかな。 RT @geophysics: [必見,というか唖然] 再稼働容認 おおい町議会、驚愕の議長 http://t.co/PFdiC6mo

2012年5月20日 20:37:50

kusanojyou

RT @study2007: すごい町だわ→「再稼働反対の団体使用を取り消し 福井・おおい町のホール」 - 47NEWS http://t.co/6gw8Xs5Y:「ホール側は「施設の趣旨に合わない」と説明している。町が9割以上を出資する「株式会社おおい」運営の「悠久館」。」

2012年5月20日 20:08:33

marybird0111

RT @shinperiscope: http://t.co/CDgupXFq必見!まず、おおい町の議員、議長さんはやばいで。。最後に出てくる漁師さん、お坊さんの意見はかなりいけてる、マトモな意見だと思います!

2012年5月20日 20:07:56

mayurin19

橋下徹大阪市長は19日、大阪市内で開いた関西広域連合の会合で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)を夏の電力需要のピーク時に限定して再稼働させる案に言及した。

2012年5月20日 19:14:11

ichocomacaron

世の中の不思議をHardThinkします:大飯原発がある「おおい町」ってどんな町? ? 町も町長も原発マネーでずぶずぶの町でした! http://t.co/AIh4H83Y @softan01さんから

2012年5月20日 17:45:30

yasu_gen

RT @kikko_no_blog: 福井県民の8割が再稼働に反対していて、おおい町の町民も過半数が反対しているのに、たった14人の町議会のうち原発マネーに魂を売った人間のクズが8人以上いたというだけで「地元の合意が得られた」と政府が判断するのなら日本は北朝鮮以下の国ですね。

2012年5月20日 17:35:58



2012年4月22日日曜日
野田政権が再稼働を進める関電大飯原発が立地する福井県おおい町の議会報告会で、町民達が再稼働反対を表明する周辺自治体を批判。原発中毒の老害自治体。
http://surouninja.blogspot.jp/2012/04/blog-post_3238.html

2012年4月16日月曜日
枝野経産相が稼働原発が「5月6日から一瞬ゼロになる」と述べる。“一瞬”という言葉に含まれる再稼働の大前提。
http://surouninja.blogspot.jp/2012/04/56.html



にほんブログ村 政治思想 | 人気ブログランキング | [PR] Amazon.co.jp
 

日経新聞電子版で広沢克己が面白いことを書いている。コピーができないのでうろ覚えだが、斉藤祐樹の今季の活躍は、彼の投球フォームが一定していないため、一球ごとに球に変化がつき、打者から見るとそれが打ちにくいせいではないか、ということだ。で、広沢はそれが今後の投手養成のヒントになるかもしれないと書いている。一球ごとにフォームが変化する投手など、投手コーチは「とんでもない」と考えて、矯正させようとするだろう。だが、打者から見れば、むしろその方が打ちにくいのだから、矯正する必要などなく、むしろそれを武器にすればよいということだ。
もう一点、これも面白いことを言っている。通常、スピンの利いた「きれいな球筋のボール」が良いボールだとされるが、はたしてそうか、という疑問だ。スピンのきいたボールは「伸びのあるボール」になるが、球速はむしろ回転の少ないボールの方が速いのではないか、と言っているのだが、これも案外正しい可能性があるのではないか。それに、スピンの利いたボールは軽い球になるという事実から言って、はたして「スピンの利いたきれいな球筋のボール」が投手有利かどうかは分からない。
これまでの球界の常識は、いったん疑ってみるのがよい。
むしろ、たとえば山本昌のような変則的なフォームの投手がなぜあれほど長い間にわたって活躍できたのか、そのあたりを分析するのが面白いのではないだろうか。
竹熊健太郎ツィッターから転載。
言われれば、そうだよなあ。ところで、キンカンって水虫田虫の薬だっけ? ならば、「夏が来る前に、ぜひキンカン。金柑食べてキンカン塗って、金管吹いて、金環見よう!」というコピーはどうだ?

(以下引用)


竹熊健太郎(京都)@kentaro666

金環日蝕が迫っている。こんな千載一遇のビジネスチャンスを前に、キンカン本舗は何をしておるのか?

「阿修羅」投稿記事から一部転載。
長谷川幸洋などは、ギリシアのユーロ離脱は無い、と言っているが、評論家の呑気な推測である。それに対して、実業の世界はもっとシビアな動きをする。印刷会社がドラクマ印刷の準備に入っているなら、それは高い確率でギリシアがユーロ離脱をする前兆だろう。物事は、準備だけでも金はかかるのである。
ユーロ離脱の後のギリシアがハイパーインフレになると言う評論家も多いが、それも果たしてどうか。まず、デフォルトによって損をするのは債権者であって、債務者ではない。ギリシアはデフォルトで一気に経済回復の道筋が開けるという見方もできるはずだ。そして、現代社会においては、インフレになるかどうかは他国との貿易や金融貸借関係によるものなのだから、他国との経済関係の大部分をシャットアウトすればインフレにならない可能性もある。
まあ、素人の経済談議だから、私のこの意見をどう思おうがいいが、専門家ほど嘘と愚論ばかり言う連中はいないのである。長谷川幸洋などは、ましな部類なのだが、それでも専門家ほど視野の狭いものは無い、と言っておこう。

(以下引用)


●英国の紙幣印刷会社 ドラクマ紙幣の印刷準備http://japanese.ruvr.ru/2012_05_18/75216698/

英国の紙幣印刷会社デ・ラ・ルーは、ギリシャがユーロ導入前に使用していたドラクマ紙幣の印刷に必要な機材の準備を開始した。ロイター通信が関係筋からの情報として伝えた。

伝えられた情報によると、ギリシャがユーロ圏から離脱した場合、ギリシャの紙幣印刷会社がドラクマ紙幣の印刷を行うが、デ・ラ・ルーを含めた民間企業も発注を受ける可能性があるという。
欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は18日、欧州委員会と欧州中央銀行はギリシャがユーロ圏を離脱した場合に備えて準備していると伝えた。


●欧州はギリシャのユーロ離脱に備える緊急策を策定中-蘭紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M47QT36K50Y501.html

5月18日(ブルームバーグ):欧州当局者はギリシャがユーロ圏を離脱する事態に備えた緊急対策に取り組んでいる。オランダ紙スタンダードが欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のデフフト委員(通商担当)の発言を引用して報じた。

同紙によると、デフフト委員は「1年半前ならドミノ現象の危険性があったかもしれないが、現在では欧州中央銀行(ECB)と欧州委の双方で、ギリシャが不測の事態に陥った場合に備える緊急シナリオの策定が行われている」と語った。同委員は詳細について問われると、言及を控えたという。


・・・この手の情報漏洩があったということはすでにドラクマの印刷に入っているとみてよく、ギリシャユーロ離脱問題はギリシャ国内的には決定事項となっているとみてよいと言えます。(nevada)

 


マリナーズのイチローは今年は三番打者を任され、打率は3割近くを打って、まずまずだが、得点圏打率が2割に満たず、監督が不満を述べているそうだ。
しかし、これはイチローを三番にした監督が悪いのであり、イチローのバッティングの性格から言って、クリーンアップは不適格のはずだ。もともとイチローの得点圏打率は低いのであり、三番になればそれが上がるというのは甘い考えだろう。
イチローのバッティングを一言で言えば、「当てる打撃」であり、通常の強打者の「振り切る打撃」とはまったく異なる。打球の性質で言えば、「弱い打球」がイチローの打球なのだ。その弱い打球でも野手のいないところに飛べばヒットになるし、あるいは遊撃の深い所に飛べば、足を活かして内野安打になる。それがイチローの打撃だ。とすれば、その打球が野手の正面に飛べば簡単にアウトにされるのは当然だ。野手が怖がるような「火を噴くような打球」は、イチローの打撃からはまったく生まれないのである。こうした打球がクリーンアップには向いていないことは分かるだろう。では、打順に合わせて自分のバッティングを変えるか? これはキャンプの間に試して、無理だという結論になっている。イチロー自身がそう明言しているのだ。自分のバッティングをするしかないと。長年の間に身につけた打法は、そう簡単に根本的変更ができるものではない。
であるから、イチローを三番に置いたのは監督の誤りであり、イチローが悪いわけではない。一番打者なら塁に出るのが仕事であるから、イチロー独自のバッティングでまったく問題は無い。文句を言うなら死四球の少なさだろう。これはピート・ローズがイチローに苦言を呈したところで、一番打者は塁に出るのが仕事だから、安打数だけでなく、死四球も含めた出塁率の高さが大事なのである。だが、イチローは死四球数が極端に少なく、従って出塁率も案外低い。まあ、打率で三割五分、少なくとも三割三分は打たないと、一番打者としても最高の選手とは言えない。
私はイチローの大フアンなのだが、彼が今後も大リーグで活躍するには、こうした点を考えていく必要があるのではないだろうか。これは彼だけでなく、彼を使う監督なども考慮すべき点である。
忍者ブログ [PR]