ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
題名を見て、面白そうだなと思って見て、一話切りしたアニメに「史上最強の魔王(大魔王?)村人Aに転生する」というタイトルのものがあるが、タイトルで話の大筋はつかめるから見たわけだ。で、かなりがっかりして一話切りしたと思うが、この設定だけはいいと思う。
問題は村人Aに転生した後の能力をどうするかだ。私なら、「不死」の能力だけで、後は、ごく普通の能力とする。そうでないと、「村人A」となった意味がないからだ。まあ、「過去の記憶」も持っているのは結構だろう。過去の記憶と現在の状態のギャップをギャグにもできる。
で、過去の、全能の魔王としての記憶と、現在の平凡な一般人としての生活のギャップに悩みながらも、その生活を楽しむという作品にしてみたい。当然、領主による搾取とかの理不尽に怒り、戦争の被害に苦しむわけである。たとえば戦争で恋人が殺されるなど。あるいは、恋人が村の暴力青年に強姦されるなど。昔の庶民生活とは、苦難や理不尽との共存でもあるわけで、この大魔王は国家改革、社会改革に乗り出す、というあらすじはどうか。不死だから、それを生かした話にできるだろう。
問題は村人Aに転生した後の能力をどうするかだ。私なら、「不死」の能力だけで、後は、ごく普通の能力とする。そうでないと、「村人A」となった意味がないからだ。まあ、「過去の記憶」も持っているのは結構だろう。過去の記憶と現在の状態のギャップをギャグにもできる。
で、過去の、全能の魔王としての記憶と、現在の平凡な一般人としての生活のギャップに悩みながらも、その生活を楽しむという作品にしてみたい。当然、領主による搾取とかの理不尽に怒り、戦争の被害に苦しむわけである。たとえば戦争で恋人が殺されるなど。あるいは、恋人が村の暴力青年に強姦されるなど。昔の庶民生活とは、苦難や理不尽との共存でもあるわけで、この大魔王は国家改革、社会改革に乗り出す、というあらすじはどうか。不死だから、それを生かした話にできるだろう。
PR
私は大学野球の全国大会で、明大の島岡が審判の判定にクレームをつけて判定を訂正させたのを目撃しており、それ以来、島岡という人間を屑だと思っている。まあ、故人だが、下のコメントのような話もある。で、星野などの「鉄拳制裁」は明大の伝統ではないかと疑っている。
(以下引用)このコメントは下の記事へのコメントだが、明大の御大の話として転載。
han********
11時間前
非表示・報告
明大の御大は日本刀振り回していたらしい。でも彼は一応名指導者として名高い。これはどうしたわけだろう。
「ほんま殺すから」野球指導者の男、暴行・脅迫の疑いで逮捕
7/30(火) 17:49配信
129
コメント129件
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
「ほんま殺すから」などと脅迫したとして野球の指導者の男が逮捕されました。
滋賀県近江八幡市の小寺学容疑者(43)は被害者の男性が約束を守らなかったとして首を絞め、腕に包丁を押し当てるなど暴行を加えて「お前、何してくれてんねん」「殺すぞ」などと脅迫した疑いが持たれています。
また、自身の野球チームの選手に包丁を向けて脅迫したとして逮捕・起訴されています。
テレビ朝日
(以下引用)このコメントは下の記事へのコメントだが、明大の御大の話として転載。
han********
11時間前
非表示・報告
明大の御大は日本刀振り回していたらしい。でも彼は一応名指導者として名高い。これはどうしたわけだろう。
「ほんま殺すから」野球指導者の男、暴行・脅迫の疑いで逮捕
7/30(火) 17:49配信
129
コメント129件
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
「ほんま殺すから」などと脅迫したとして野球の指導者の男が逮捕されました。
滋賀県近江八幡市の小寺学容疑者(43)は被害者の男性が約束を守らなかったとして首を絞め、腕に包丁を押し当てるなど暴行を加えて「お前、何してくれてんねん」「殺すぞ」などと脅迫した疑いが持たれています。
また、自身の野球チームの選手に包丁を向けて脅迫したとして逮捕・起訴されています。
テレビ朝日
コメ37に行くまで誰ひとりとしてまともな説明をしていないのが笑える。つまり、決められたことは理由を問わずすべて従うべきだという家畜根性の人間がこれほど多いということだ。
コメント37も怪しいものである。
火の通りを疑うことの何がいけないのか。食った後で吐き出すよりマシだろう。
まあ、唯一まともな説明としては、箸で刺す行為を見たことの無い人に不快感を与えることだろう。それを避けることをエチケットという。ただし、それに合理性があるとは限らない。
(以下引用)
箸で食べ物をさしちゃいけないのってなんでなの?
2020年2月5日19:00:00コメント(57)
VIP生活・日常
LINEで送る
1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:00 ID:qQPRoaEt0.net
刺して食った方が効率いい時もあるだろ
2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:04 ID:wupHZexO0.net
効率ってなに?
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:39:01 ID:qQPRoaEt0.net
>>2
いかに効率よく口にものを運ぶかは大事
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:55:02 ID:wupHZexO0.net
>>5
なんで?スピードランでもしてんの?
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:04 ID:2+9bNmbnM.net
ないよ
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:05 ID:8RLRNR3Tr.net
いいよ
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:39:04 ID:bLlSPAvua.net
不器用さんか
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:gfwLkJRGd.net
箸が使えないならフォークで食え
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:IGSzTH6Q0.net
箸は凶器
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:7Lm6sM2Ad.net
頭悪そうに見えるから
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:00 ID:yDxsc4ZVd.net
1人ならいいけど人前ではやめとけな
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:01 ID:Spmk2OgP0.net
はしたないから
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:01 ID:xZSeWGZD0.net
ん?
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:03 ID:ObrMkzSIa.net
仏前に供える飯の出し方ググりゃわかるだろ
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:44:01 ID:Nd5v6P010.net
目の前で手掴みでパスタやハンバーグ食うやつが居たらどうおもう?
食前食後に手を洗うとしても不快だろ?
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:45:00 ID:BqyBo9ni0.net
好きにしろよ。ドン引きされるだろうけど
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:45:02 ID:6EmdC5EAM.net
そもそも箸ってうまく刺さんねえだろ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:54:04 ID:0hfdIHz90.net
>>19
安物の箸を使ってるんだな
高いやつほど先を細く作ってある
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:46:01 ID:wbF309N30.net
「刺す」の方かよ「指す」かと思ったわ
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:49:00 ID:xZSeWGZD0.net
おっコロッケじゃんグサー
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:51:02 ID:SOBYqNvH0.net
>>25
うどんにポチャー
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:52:00 ID:YMpiFJuE0.net
箸の使い方で親の躾レベルがわかるからな
お里が知れると良く言われたもんだ
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:52:05 ID:dlBS9s3GK.net
箸の歴史成り立ちに想いを馳せるスレかと思ったら違った
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:53:00 ID:WCSQebDGa.net
もっと最速効率を求めろ箸なんか使うなマネーなんかクソ食らえだ
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:55:00 ID:qQPRoaEt0.net
>>29
ワロタ
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:57:01 ID:Yt/Fm/Hj0.net
作法の先生やってた人から聞いたけど里芋は刺すことが許されてるらしい
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 12:36:03 ID:XM40+Qc30.net
突き箸・刺し箸
料理に箸を突き刺して食べる所作。見た目が悪いだけでなく、火の通り具合を疑っているようにも見られる。
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:46:04 ID:wbF309N30.net
正直里芋だけは刺して食べないと無理
コメント37も怪しいものである。
火の通りを疑うことの何がいけないのか。食った後で吐き出すよりマシだろう。
まあ、唯一まともな説明としては、箸で刺す行為を見たことの無い人に不快感を与えることだろう。それを避けることをエチケットという。ただし、それに合理性があるとは限らない。
(以下引用)
箸で食べ物をさしちゃいけないのってなんでなの?
2020年2月5日19:00:00コメント(57)
VIP生活・日常
LINEで送る
1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:00 ID:qQPRoaEt0.net
刺して食った方が効率いい時もあるだろ
2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:04 ID:wupHZexO0.net
効率ってなに?
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:39:01 ID:qQPRoaEt0.net
>>2
いかに効率よく口にものを運ぶかは大事
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:55:02 ID:wupHZexO0.net
>>5
なんで?スピードランでもしてんの?
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:04 ID:2+9bNmbnM.net
ないよ
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:38:05 ID:8RLRNR3Tr.net
いいよ
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:39:04 ID:bLlSPAvua.net
不器用さんか
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:gfwLkJRGd.net
箸が使えないならフォークで食え
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:IGSzTH6Q0.net
箸は凶器
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:40:01 ID:7Lm6sM2Ad.net
頭悪そうに見えるから
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:00 ID:yDxsc4ZVd.net
1人ならいいけど人前ではやめとけな
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:01 ID:Spmk2OgP0.net
はしたないから
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:01 ID:xZSeWGZD0.net
ん?
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:42:03 ID:ObrMkzSIa.net
仏前に供える飯の出し方ググりゃわかるだろ
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:44:01 ID:Nd5v6P010.net
目の前で手掴みでパスタやハンバーグ食うやつが居たらどうおもう?
食前食後に手を洗うとしても不快だろ?
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:45:00 ID:BqyBo9ni0.net
好きにしろよ。ドン引きされるだろうけど
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:45:02 ID:6EmdC5EAM.net
そもそも箸ってうまく刺さんねえだろ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:54:04 ID:0hfdIHz90.net
>>19
安物の箸を使ってるんだな
高いやつほど先を細く作ってある
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:46:01 ID:wbF309N30.net
「刺す」の方かよ「指す」かと思ったわ
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:49:00 ID:xZSeWGZD0.net
おっコロッケじゃんグサー
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:51:02 ID:SOBYqNvH0.net
>>25
うどんにポチャー
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:52:00 ID:YMpiFJuE0.net
箸の使い方で親の躾レベルがわかるからな
お里が知れると良く言われたもんだ
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:52:05 ID:dlBS9s3GK.net
箸の歴史成り立ちに想いを馳せるスレかと思ったら違った
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:53:00 ID:WCSQebDGa.net
もっと最速効率を求めろ箸なんか使うなマネーなんかクソ食らえだ
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:55:00 ID:qQPRoaEt0.net
>>29
ワロタ
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:57:01 ID:Yt/Fm/Hj0.net
作法の先生やってた人から聞いたけど里芋は刺すことが許されてるらしい
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 12:36:03 ID:XM40+Qc30.net
突き箸・刺し箸
料理に箸を突き刺して食べる所作。見た目が悪いだけでなく、火の通り具合を疑っているようにも見られる。
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/01/27 11:46:04 ID:wbF309N30.net
正直里芋だけは刺して食べないと無理
漫画は読んだことがないし、このペンネームなのに女性漫画家であるらしいのも初めて知ったが、二次創作中心のお悩み相談が非常に回答が面白いので、頭の良さとセンスの良さは保証できると思う。
で、不老不死の人以外は必読らしいので、孤老死の今の時代、地球人全員読むべきだろう。
(以下引用)
『ひとりでしにたい』発売中!
未婚の伯母の孤独死をきっかけに、35歳独身の山口鳴海が「よりよい死」に向けて奔走!
30代から終活って早すぎない?と思いきや、考えることは盛りだくさん! 不老不死の人以外のすべての人の必読マンガです。
カレー沢 薫
カレー沢 薫
1982年生まれ。無職。著作は『クレムリン』(講談社)、『負ける技術』(講談社)、『ブスの本懐』(太田出版)など多数。
趣味はエゴサーチ。
pixiv
Twitter
カレー沢薫の最新記事
で、不老不死の人以外は必読らしいので、孤老死の今の時代、地球人全員読むべきだろう。
(以下引用)
『ひとりでしにたい』発売中!
未婚の伯母の孤独死をきっかけに、35歳独身の山口鳴海が「よりよい死」に向けて奔走!
30代から終活って早すぎない?と思いきや、考えることは盛りだくさん! 不老不死の人以外のすべての人の必読マンガです。
カレー沢 薫
カレー沢 薫
1982年生まれ。無職。著作は『クレムリン』(講談社)、『負ける技術』(講談社)、『ブスの本懐』(太田出版)など多数。
趣味はエゴサーチ。
pixiv
カレー沢薫の最新記事
流刑囚という人物の映画評論に少し感心したので、他の映画についての評論として、私が最近ネットフリックスで見ようとして15分くらいで視聴放棄したままの「すずめの戸締り」の評論を読んでみた。本作を「少女漫画」にたとえているのは少女漫画についての無知さを示しているが、世間の「常識」としての「目にお星さまキラキラ、背景にお花を背負う」少女漫画を意味しているのだろう。それは、女性漫画家自身が(たとえば「ダンジョン飯」などで)自己パロディしているところだ。つまり、本気でそれを少女漫画と思い込むのは頭が昭和後期で止まっている。
それを除けば、見事な評論で、頭のいい人物だと分かる。
(以下引用)
流刑囚の映画百物語~第65回『すずめの戸締まり』(’22日)
3
流刑囚
流刑囚
2023年4月7日 21:38
画像
私流刑囚がその時々で見た映画を紹介するコーナー。第65回は『すずめの戸締まり』。
本作の5点満点評価は…
コンセプト…2点
カメラワーク…2.5点
ビジュアル…2.5点
脚本…2.5点
総合評価…2.4点
「わたし、行かなきゃ…!」
本作を端的に表わしたセリフであろう。
登場人物の主観的に行かなければならない理由がある。そして人物の表情や背景、劇伴などから察するにそうしなければならないのであろう、ということに共感もできる。ただしこの映画を見た人で「なぜ主人公は行かねばならないのか?」を論理的に説明できる者はほぼいないのではないだろうか?無論筆者もまたその一人なのである。
それこそ主人公の叔母である「たまきさん」の視点である。普通映画(というか物語表現)では劇中に主人公に無理解な人物が存在するとして、観客はより俯瞰的な視点で「いやそうじゃないんだよ!」とツッコミを入れることができるものが、しかしこの映画にはこれがない。論理的に突き詰めて考えていくとこの映画はかえってわからなくなる。
ただし脚本は構成としてはきちんとした三幕構成になっており、それも相まって不思議とそれほど違和感を覚えずにスルスルと見れてしまうのも確かだ。重ねて言うが主人公の思考回路や劇中世界の構造などについて理屈で考えてはいけない。またしても劇中のセリフを借りるなら「身を任せる」のだ。
本作は言わば「動く少女漫画」だろう。主人公が何かを悟ったり感情を昂ぶらせたりすればそれに応じて画面が(雨粒が星が光の粒子が)キラキラと輝く。お花の咲いた草原が風にざわめく。まあそういうものだと考えればそれはそれで悪くはない。その美しい絵柄はクリスチャン・ラッセン的なのだがやはり日本の一般大衆はラッセンが好きなのだろう。ラッセンのイルカがネコに置き換わったような。彼の絵が売れたのはただ単に時代がバブル景気だったからではなく、やはりそれが日本の大衆の琴線に触れるものだったからなのだ。
また「必死で母親を探す子供」の場面などはこれまた日本で大人気の「はじめてのおつかい」的であり、やはり日本人なら感涙必至だということなのか。
「あなたは光の中で育っていくんだよ」というセリフはあくまで劇中世界の結果論でしかなく、それを「メッセージ性」として一般論化することはあまりにも楽観的認識が過ぎる。ただまあ、これも子供向け、少女向けの「マンガ映画」だと思えばそこまで目くじらを立てる必要もあるまい。細けえことはいいんだよ。
総合的に見ればティーンエイジャー向けの作品としてはまあよく出来ており、中国や韓国などで大ヒットしているのも頷ける。10代少女の頭の中を具現化したような作品。ただし20代も半ばを過ぎた人間、特に男性でこの作品を楽しめる人間はあまりいないかもしれない。もしいたとしたら、まあ、ちょっと人生舐めすぎかもしれないよ?
それを除けば、見事な評論で、頭のいい人物だと分かる。
(以下引用)
流刑囚の映画百物語~第65回『すずめの戸締まり』(’22日)
3
流刑囚
流刑囚
2023年4月7日 21:38
画像
私流刑囚がその時々で見た映画を紹介するコーナー。第65回は『すずめの戸締まり』。
本作の5点満点評価は…
コンセプト…2点
カメラワーク…2.5点
ビジュアル…2.5点
脚本…2.5点
総合評価…2.4点
「わたし、行かなきゃ…!」
本作を端的に表わしたセリフであろう。
登場人物の主観的に行かなければならない理由がある。そして人物の表情や背景、劇伴などから察するにそうしなければならないのであろう、ということに共感もできる。ただしこの映画を見た人で「なぜ主人公は行かねばならないのか?」を論理的に説明できる者はほぼいないのではないだろうか?無論筆者もまたその一人なのである。
それこそ主人公の叔母である「たまきさん」の視点である。普通映画(というか物語表現)では劇中に主人公に無理解な人物が存在するとして、観客はより俯瞰的な視点で「いやそうじゃないんだよ!」とツッコミを入れることができるものが、しかしこの映画にはこれがない。論理的に突き詰めて考えていくとこの映画はかえってわからなくなる。
ただし脚本は構成としてはきちんとした三幕構成になっており、それも相まって不思議とそれほど違和感を覚えずにスルスルと見れてしまうのも確かだ。重ねて言うが主人公の思考回路や劇中世界の構造などについて理屈で考えてはいけない。またしても劇中のセリフを借りるなら「身を任せる」のだ。
本作は言わば「動く少女漫画」だろう。主人公が何かを悟ったり感情を昂ぶらせたりすればそれに応じて画面が(雨粒が星が光の粒子が)キラキラと輝く。お花の咲いた草原が風にざわめく。まあそういうものだと考えればそれはそれで悪くはない。その美しい絵柄はクリスチャン・ラッセン的なのだがやはり日本の一般大衆はラッセンが好きなのだろう。ラッセンのイルカがネコに置き換わったような。彼の絵が売れたのはただ単に時代がバブル景気だったからではなく、やはりそれが日本の大衆の琴線に触れるものだったからなのだ。
また「必死で母親を探す子供」の場面などはこれまた日本で大人気の「はじめてのおつかい」的であり、やはり日本人なら感涙必至だということなのか。
「あなたは光の中で育っていくんだよ」というセリフはあくまで劇中世界の結果論でしかなく、それを「メッセージ性」として一般論化することはあまりにも楽観的認識が過ぎる。ただまあ、これも子供向け、少女向けの「マンガ映画」だと思えばそこまで目くじらを立てる必要もあるまい。細けえことはいいんだよ。
総合的に見ればティーンエイジャー向けの作品としてはまあよく出来ており、中国や韓国などで大ヒットしているのも頷ける。10代少女の頭の中を具現化したような作品。ただし20代も半ばを過ぎた人間、特に男性でこの作品を楽しめる人間はあまりいないかもしれない。もしいたとしたら、まあ、ちょっと人生舐めすぎかもしれないよ?
「ルックバック」は、たぶん原作漫画を読んだと思うし、映画的技法を漫画で表現したその手腕には感心した(たとえば、同じ絵柄の前景を延々と続けて背景・風景の変化で時間の経過を表すなど。これは黒澤明の「まあだだよ」で使われている。)が、話そのものはほとんど覚えていない。
まあ、京アニ事件で亡くなった人間が、自分が漫画・アニメの世界に入るきっかけを作った相手だということを主人公が自責する話だったかと思う。
その、話自体を覚えていないということは、私は原作漫画をあまり面白い話だとは思っていなかったのだろう。ただ、非常に映画的手法が多いなあ、という感じだったし、映画表現を漫画に落とし込むことができただけでも凄い才能だとは思った。
漫画界の先輩・同輩たちが感心したのも、そういう技法面ではないだろうか。そして「漫画家・アニメ作家を主人公にしている」ことで身につまされたのではないか。ただ、その「持ち上げ方」はかなり異常だった。もちろん、同業者押しは「自分のフェアさをアピールできる」し、「漫画界全体の地位向上に役立つ」わけである。
下の記事のような素人(匿名)批評のほうが正鵠を射ている面も大きいのではないか。
(以下引用)
映画評論家「ルックバックは駄作。リアリティもないし批評性もない」
2024.07.29 |カテゴリ:実写・ドラマ・劇場版 | コメント (181)
1: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:57:36.692 ID:.TG6wm3FE
no title
流刑囚の映画百物語~番外編『ルックバック』(’24日)
https://note.com/banishment/n/n1d985a345aa4?sub_rt=share_pb&s=09
本作の5点満点評価は…
コンセプト…1点
カメラワーク…3点
ビジュアル…2点
脚本…1点
総合評価…1.8点
感動の話題作、待望のアニメ映画化――。といったところだろうか。いや、この作品を見て感動できる人は皮肉ではなくすごいと思う。
全体的な話。なんというか「密着!!ラーメン店開業ドキュメント」というタイトルでそのラーメン屋店主自らが監督した映像を見せられているような、そんな感じ。「女将さん、思わず涙…」みたいな場面でそのカメラを回しているのが店主自身だったらちょっとぞわっ…とするものがないだろうか?この作品はそこまで露骨ではないにせよそれに近いものがある。
ああ、もっとわかりやすく例えるならば「本人が編集したWikipedia記事」だろうか。いずれにせよ漫画家である原作者のアイデンティティからくるナルシシズムがそこはかとなく溢れていて気持ち悪いのだ。エンドロールで監督名が静止するのも同じような自己愛の表れだろう。駄作にありがちなパターンでもある。
映像化以前に原作の問題なのだろう、終始一貫して被写体(モチーフ)の掘り下げ、解像度が低すぎる。舞台は雪国でもある東北山形。そこで果たして卒業式シーズン(3月上旬)あたりに雨が降るだろうか。雨が降ったとしてあんな風にルンルンとはしゃぎ回れるだろうか。雪国舞台にしては冬の服装が薄着過ぎて極めて不自然。
また劇中の時代設定はいつ頃なのだろうか。宮崎勤事件後を思わせる「オタク差別」的なセリフが登場し学校のストーブもやたら古めかしいので90年代前半あたりなのかとも思ったがそれにしては主人公がテキストサイトを見て奮起する描写があったりしてやはりチグハグさが否めない。
特に「オタク差別」の描写に関して言えば、恐らくオタク系観客の被害者意識を擽る目的で挿入されたのだろうが、そんなものは30年前ならともかくそれ以降の時代にはほぼ存在しない。
現在30代半ばの筆者の小中 学生時代にも絵や漫画の上手い子供はいたものだが(筆者自身もそんな一人で劇中の主人公と同じく4コマ漫画を描いたりもしていた)、「漫画を描いている」という理由で「オタク差別」に遭ったことなど一度もないし他の人がそうした扱いを受けている場面も一度たりとも見たことがない。そんなものはどこまでもバーチャルな「捏造された記憶」でしかないのだ。
作品のキーとなる事件の描写にしても現実に起きた京アニ放火事件をモデルにしているのだろう、「作品をパクられた云々」というセリフがあったりするのだがその一方で犯人が「見下しやがって」とセリフを発する場面もある。
これなんかは単純に「?」としか言いようがないのだ。現実の取材だけでなく登場人物の心理面の掘り下げも圧倒的に足りない。
要はそれっぽい「犯人らしさ」「ヤバイ奴っぽさ」という記号性があればよく、その内面に関してはほとんど考えられていないのだ。また主人公が亡き親友の部屋を前にして「私が漫画に誘わなければ…」と泣くシーンも浅薄すぎて馬鹿馬鹿しいとすら思ってしまった。
3: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:58:29.686 ID:L6Yh3EPsd
青葉真司が書き込み
6: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:59:24.467 ID:TZ.BvzQvZ
リアリティ(笑)
8: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:00:32.786 ID:ihPeejYET
見下しやがって
12: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:03:33.641 ID:WyGldag9V
流刑囚の映画百物語~第75回『ゴジラ-1.0』(’23日)
本作の5点満点評価は…
コンセプト…1.5点
カメラワーク…3点
ビジュアル…2.5点
脚本…2.5点
総合評価…2.4点
https://note.com/banishment/n/nb006d4dd4000
とりあえず話題作嫌ってるだけやん
16: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:06:03.926 ID:9LxexUoBd
>>12
草
20: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:08:28.982 ID:tmiY/m6QX
>>12
結局海外でも大ウケやったのにこれはダサ過ぎるだろ
no title
91: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:55:18.394 ID:Twv20fear
>>20
こいつ今頃ヒエッヒエで草 別に大作批判は全然構わんし感想は個人の自由やけどこうやって他の人がこの映画叩いてくれんかなぁってウズウズしてるのほんまダサいわ
95: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:57:08.189 ID:0ezJNUO.0
>>20
草
15: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:05:55.439 ID:tM3sMWHRp
ボロクソ言うやん
18: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:07:21.078 ID:TZ.BvzQvZ
一生映画にリアル追い求めてろよw
21: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:20.011 ID:.TG6wm3FE
でもデデデデ高いし…
本作の5点満点評価は…
コンセプト…4点
カメラワーク…3.5点
ビジュアル…3.5点
脚本…4点
総合評価…3.8点
https://note.com/banishment/n/n7193e400b556
60: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:32:41.795 ID:A0oJHvDmm
>>21
デデデ高いんか…
人の好みはよう分からんな
66: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:36:18.007 ID:GKpv7mjbs
>>21
そら前章はかなり良かったからな
22: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:34.908 ID:DAU4eGWk0
駄作とは思わんけどそこまで面白いとも思わんかった
24: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:47.340 ID:EqfYEQU7s
映画なんてもっと気楽に見ろよ
26: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:10:33.430 ID:tmiY/m6QX
君生きがほぼ満点で草
no title
33: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:15:32.582 ID:kNmYqtKW1
>>26
草
38: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:17:24.641 ID:NHDrVnSil
>>26
ジブリが好きじゃないやつが君イキで感動できるんかいな
46: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:23:54.600 ID:cIhY.poMl
>>26
やっぱり逆張りやん
29: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:13:25.505 ID:t3FDBn41V
でも正直京本のリアリティはガチでないよな
あんな不登校はいない
31: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:15:11.812 ID:xjS9W1OtV
>>29
あいつ主人公のためだけに存在してるからな
36: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:16:42.409 ID:jdIKh9aEe
>>29
藤野の成長の糧なんや
71: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:41:34.204 ID:wqny1vkCy
大物漫画家の感想
no title
72: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:43:28.861 ID:xJPXzO9yv
>>71
先生ェはええ文章書くわね
地に足ついてるわ
75: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:45:25.234 ID:bBsb4jiEG
>>71
これほんまに本人なんかな
80: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:47:09.864 ID:fV6VG.xlO
>>71
なんでコォジはあんなマンガ描いてるんや
85: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:50:58.179 ID:G6bbq2hj1
>>71
これはハートフルファミリーエッセイ漫画家
74: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:44:59.435 ID:X.j3QbeI/
オタク見下しマンがルックバックみたらそら分からんやろ
no title
76: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:45:47.357 ID:Twv20fear
>>74
サンキューアイアンマン
82: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:48:11.438 ID:A0oJHvDmm
>>74
なんやただの煽りカスやんけ
無視や
86: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:52:30.963 ID:.lOec1R8I
ルックバックは暇空さんが良い評論してたな
99: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:58:33.871 ID:8InQ0VZHc
これは叩かれるやろなあ~(周りチラチラッ
これほんま苛つくわお前は誰やねん
まあ、京アニ事件で亡くなった人間が、自分が漫画・アニメの世界に入るきっかけを作った相手だということを主人公が自責する話だったかと思う。
その、話自体を覚えていないということは、私は原作漫画をあまり面白い話だとは思っていなかったのだろう。ただ、非常に映画的手法が多いなあ、という感じだったし、映画表現を漫画に落とし込むことができただけでも凄い才能だとは思った。
漫画界の先輩・同輩たちが感心したのも、そういう技法面ではないだろうか。そして「漫画家・アニメ作家を主人公にしている」ことで身につまされたのではないか。ただ、その「持ち上げ方」はかなり異常だった。もちろん、同業者押しは「自分のフェアさをアピールできる」し、「漫画界全体の地位向上に役立つ」わけである。
下の記事のような素人(匿名)批評のほうが正鵠を射ている面も大きいのではないか。
(以下引用)
映画評論家「ルックバックは駄作。リアリティもないし批評性もない」
2024.07.29 |カテゴリ:実写・ドラマ・劇場版 | コメント (181)
1: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:57:36.692 ID:.TG6wm3FE
no title
流刑囚の映画百物語~番外編『ルックバック』(’24日)
https://note.com/banishment/n/n1d985a345aa4?sub_rt=share_pb&s=09
本作の5点満点評価は…
コンセプト…1点
カメラワーク…3点
ビジュアル…2点
脚本…1点
総合評価…1.8点
感動の話題作、待望のアニメ映画化――。といったところだろうか。いや、この作品を見て感動できる人は皮肉ではなくすごいと思う。
全体的な話。なんというか「密着!!ラーメン店開業ドキュメント」というタイトルでそのラーメン屋店主自らが監督した映像を見せられているような、そんな感じ。「女将さん、思わず涙…」みたいな場面でそのカメラを回しているのが店主自身だったらちょっとぞわっ…とするものがないだろうか?この作品はそこまで露骨ではないにせよそれに近いものがある。
ああ、もっとわかりやすく例えるならば「本人が編集したWikipedia記事」だろうか。いずれにせよ漫画家である原作者のアイデンティティからくるナルシシズムがそこはかとなく溢れていて気持ち悪いのだ。エンドロールで監督名が静止するのも同じような自己愛の表れだろう。駄作にありがちなパターンでもある。
映像化以前に原作の問題なのだろう、終始一貫して被写体(モチーフ)の掘り下げ、解像度が低すぎる。舞台は雪国でもある東北山形。そこで果たして卒業式シーズン(3月上旬)あたりに雨が降るだろうか。雨が降ったとしてあんな風にルンルンとはしゃぎ回れるだろうか。雪国舞台にしては冬の服装が薄着過ぎて極めて不自然。
また劇中の時代設定はいつ頃なのだろうか。宮崎勤事件後を思わせる「オタク差別」的なセリフが登場し学校のストーブもやたら古めかしいので90年代前半あたりなのかとも思ったがそれにしては主人公がテキストサイトを見て奮起する描写があったりしてやはりチグハグさが否めない。
特に「オタク差別」の描写に関して言えば、恐らくオタク系観客の被害者意識を擽る目的で挿入されたのだろうが、そんなものは30年前ならともかくそれ以降の時代にはほぼ存在しない。
現在30代半ばの筆者の小中 学生時代にも絵や漫画の上手い子供はいたものだが(筆者自身もそんな一人で劇中の主人公と同じく4コマ漫画を描いたりもしていた)、「漫画を描いている」という理由で「オタク差別」に遭ったことなど一度もないし他の人がそうした扱いを受けている場面も一度たりとも見たことがない。そんなものはどこまでもバーチャルな「捏造された記憶」でしかないのだ。
作品のキーとなる事件の描写にしても現実に起きた京アニ放火事件をモデルにしているのだろう、「作品をパクられた云々」というセリフがあったりするのだがその一方で犯人が「見下しやがって」とセリフを発する場面もある。
これなんかは単純に「?」としか言いようがないのだ。現実の取材だけでなく登場人物の心理面の掘り下げも圧倒的に足りない。
要はそれっぽい「犯人らしさ」「ヤバイ奴っぽさ」という記号性があればよく、その内面に関してはほとんど考えられていないのだ。また主人公が亡き親友の部屋を前にして「私が漫画に誘わなければ…」と泣くシーンも浅薄すぎて馬鹿馬鹿しいとすら思ってしまった。
3: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:58:29.686 ID:L6Yh3EPsd
青葉真司が書き込み
6: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 19:59:24.467 ID:TZ.BvzQvZ
リアリティ(笑)
8: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:00:32.786 ID:ihPeejYET
見下しやがって
12: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:03:33.641 ID:WyGldag9V
流刑囚の映画百物語~第75回『ゴジラ-1.0』(’23日)
本作の5点満点評価は…
コンセプト…1.5点
カメラワーク…3点
ビジュアル…2.5点
脚本…2.5点
総合評価…2.4点
https://note.com/banishment/n/nb006d4dd4000
とりあえず話題作嫌ってるだけやん
16: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:06:03.926 ID:9LxexUoBd
>>12
草
20: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:08:28.982 ID:tmiY/m6QX
>>12
結局海外でも大ウケやったのにこれはダサ過ぎるだろ
no title
91: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:55:18.394 ID:Twv20fear
>>20
こいつ今頃ヒエッヒエで草 別に大作批判は全然構わんし感想は個人の自由やけどこうやって他の人がこの映画叩いてくれんかなぁってウズウズしてるのほんまダサいわ
95: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:57:08.189 ID:0ezJNUO.0
>>20
草
15: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:05:55.439 ID:tM3sMWHRp
ボロクソ言うやん
18: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:07:21.078 ID:TZ.BvzQvZ
一生映画にリアル追い求めてろよw
21: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:20.011 ID:.TG6wm3FE
でもデデデデ高いし…
本作の5点満点評価は…
コンセプト…4点
カメラワーク…3.5点
ビジュアル…3.5点
脚本…4点
総合評価…3.8点
https://note.com/banishment/n/n7193e400b556
60: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:32:41.795 ID:A0oJHvDmm
>>21
デデデ高いんか…
人の好みはよう分からんな
66: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:36:18.007 ID:GKpv7mjbs
>>21
そら前章はかなり良かったからな
22: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:34.908 ID:DAU4eGWk0
駄作とは思わんけどそこまで面白いとも思わんかった
24: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:09:47.340 ID:EqfYEQU7s
映画なんてもっと気楽に見ろよ
26: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:10:33.430 ID:tmiY/m6QX
君生きがほぼ満点で草
no title
33: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:15:32.582 ID:kNmYqtKW1
>>26
草
38: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:17:24.641 ID:NHDrVnSil
>>26
ジブリが好きじゃないやつが君イキで感動できるんかいな
46: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:23:54.600 ID:cIhY.poMl
>>26
やっぱり逆張りやん
29: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:13:25.505 ID:t3FDBn41V
でも正直京本のリアリティはガチでないよな
あんな不登校はいない
31: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:15:11.812 ID:xjS9W1OtV
>>29
あいつ主人公のためだけに存在してるからな
36: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:16:42.409 ID:jdIKh9aEe
>>29
藤野の成長の糧なんや
71: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:41:34.204 ID:wqny1vkCy
大物漫画家の感想
no title
72: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:43:28.861 ID:xJPXzO9yv
>>71
先生ェはええ文章書くわね
地に足ついてるわ
75: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:45:25.234 ID:bBsb4jiEG
>>71
これほんまに本人なんかな
80: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:47:09.864 ID:fV6VG.xlO
>>71
なんでコォジはあんなマンガ描いてるんや
85: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:50:58.179 ID:G6bbq2hj1
>>71
これはハートフルファミリーエッセイ漫画家
74: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:44:59.435 ID:X.j3QbeI/
オタク見下しマンがルックバックみたらそら分からんやろ
no title
76: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:45:47.357 ID:Twv20fear
>>74
サンキューアイアンマン
82: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:48:11.438 ID:A0oJHvDmm
>>74
なんやただの煽りカスやんけ
無視や
86: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:52:30.963 ID:.lOec1R8I
ルックバックは暇空さんが良い評論してたな
99: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 20:58:33.871 ID:8InQ0VZHc
これは叩かれるやろなあ~(周りチラチラッ
これほんま苛つくわお前は誰やねん
11: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:33:32.79 ID:AKB7ZOgAa
篠原信一「掴んで投げてれば勝ちでしたよね私ならそうします」
13: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:33:47.18 ID:+9mWVn9a0
小川直也さんに嗜められる日本の柔道界
no title
30: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:36:31.99 ID:0M1ONNQV0
>>13
五輪の時だけ湧いてくる柔道家(未経験者)もこれにはギャフン!
203: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 17:09:43.70 ID:mR8/SCn70
>>13
まあこれかと
292: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 17:36:29.41 ID:Jl8i06nE0
>>13
流石ハッスル
17: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:34:00.32 ID:vrEKqbd20
バキというか元ネタの大山倍達がK1で言ったやつな
64: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:43:42.28 ID:x6R0saWZ0
>>17
K1じゃねーよ極真の世界大会だよ知ったかすんな
篠原信一「掴んで投げてれば勝ちでしたよね私ならそうします」
13: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:33:47.18 ID:+9mWVn9a0
小川直也さんに嗜められる日本の柔道界
no title
30: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:36:31.99 ID:0M1ONNQV0
>>13
五輪の時だけ湧いてくる柔道家(未経験者)もこれにはギャフン!
203: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 17:09:43.70 ID:mR8/SCn70
>>13
まあこれかと
292: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 17:36:29.41 ID:Jl8i06nE0
>>13
流石ハッスル
17: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:34:00.32 ID:vrEKqbd20
バキというか元ネタの大山倍達がK1で言ったやつな
64: 名無しのアニゲーさん 2024/07/28(日) 16:43:42.28 ID:x6R0saWZ0
>>17
K1じゃねーよ極真の世界大会だよ知ったかすんな
私は主要キャラが全員不快で一話切りしたが、正解だったようだ。原作は「秋季限定何とか」だけ読んだ(市民図書館にあったので興味本位で借りた)が、アニメの印象はほぼ原作どおりである。キャラがキモい。主人公のイキリっぷりが特にキモい。アニメは原作とは違う美点があるかもしれないと思って第一話を見たが、やはり不快感が凄い。
(以下引用)
【悲報】アニメ小市民のヒロイン、不快すぎるwww
2024年07月26日 14コメント アニメ
no title
1: 名無しさん ID:otakumix
見ててイラつかんか??
かぐやの大仏以上に不快やわ
2: 名無しさん ID:otakumix
どうなん
4: 名無しさん ID:otakumix
わかるけど見た目がタイプやから我慢できる
5: 名無しさん ID:otakumix
>>4
わかる
顔はめっちゃすこ
6: 名無しさん ID:otakumix
背景赤いところの鳥肌ヤバすぎる
7: 名無しさん ID:otakumix
イキりチビ女を良い感じに教育するアニメやぞ
9: 名無しさん ID:otakumix
>>7
この糞女が不良グループにぼこぼこにされる展開でもあればスカッとするんやが
てかこいつが捕まればええのに
8: 名無しさん ID:otakumix
ケーキを放置したままコンビニに入るというガイムーブさえしなければ、少なくともケーキは犠牲にならずに済んだんだよな…
10: 名無しさん ID:otakumix
主人公の謎のイキリの方が不快やろ
なんなんアイツ
11: 名無しさん ID:otakumix
小市民いうてワイ達はイキリません宣言してる癖に普通にイチャイチャしまくって自転車の二人乗りまですんの意味わかんね
道交法違反アニメは見ません
12: 名無しさん ID:otakumix
>>11
小市民はインキャぼっちのことやないやろ
13: 名無しさん ID:otakumix
>>12
じゃあ小市民は反社なんか
なら尚更見ません
15: 名無しさん ID:otakumix
>>11
マジ?
まるで犯罪を美化してるみたいやん
14: 名無しさん ID:otakumix
中の人は可愛い
16: 名無しさん ID:otakumix
>>14
わかる
こいつと石見すこ
18: 名無しさん ID:otakumix
正直オーバーキルと同じくらい嫌いやわここ
no title
19: 名無しさん ID:otakumix
>>18
いっぺん死んでみる?って言いそうな感じ
17: 名無しさん ID:otakumix
登場人物全員不快定期
(以下引用)
【悲報】アニメ小市民のヒロイン、不快すぎるwww
2024年07月26日 14コメント アニメ
no title
1: 名無しさん ID:otakumix
見ててイラつかんか??
かぐやの大仏以上に不快やわ
2: 名無しさん ID:otakumix
どうなん
4: 名無しさん ID:otakumix
わかるけど見た目がタイプやから我慢できる
5: 名無しさん ID:otakumix
>>4
わかる
顔はめっちゃすこ
6: 名無しさん ID:otakumix
背景赤いところの鳥肌ヤバすぎる
7: 名無しさん ID:otakumix
イキりチビ女を良い感じに教育するアニメやぞ
9: 名無しさん ID:otakumix
>>7
この糞女が不良グループにぼこぼこにされる展開でもあればスカッとするんやが
てかこいつが捕まればええのに
8: 名無しさん ID:otakumix
ケーキを放置したままコンビニに入るというガイムーブさえしなければ、少なくともケーキは犠牲にならずに済んだんだよな…
10: 名無しさん ID:otakumix
主人公の謎のイキリの方が不快やろ
なんなんアイツ
11: 名無しさん ID:otakumix
小市民いうてワイ達はイキリません宣言してる癖に普通にイチャイチャしまくって自転車の二人乗りまですんの意味わかんね
道交法違反アニメは見ません
12: 名無しさん ID:otakumix
>>11
小市民はインキャぼっちのことやないやろ
13: 名無しさん ID:otakumix
>>12
じゃあ小市民は反社なんか
なら尚更見ません
15: 名無しさん ID:otakumix
>>11
マジ?
まるで犯罪を美化してるみたいやん
14: 名無しさん ID:otakumix
中の人は可愛い
16: 名無しさん ID:otakumix
>>14
わかる
こいつと石見すこ
18: 名無しさん ID:otakumix
正直オーバーキルと同じくらい嫌いやわここ
no title
19: 名無しさん ID:otakumix
>>18
いっぺん死んでみる?って言いそうな感じ
17: 名無しさん ID:otakumix
登場人物全員不快定期
どうでもいいコメント群だが、「AI」って何の略だろうとよく思うので、メモとして残しておく、
「artificial intellijence」って、「人工知能」と日本語で言えばいいんじゃね? 今、英単語を書いている間も、何度も間違えた。
まあ、いくらコンピューターを発達させても人間の知能を再現するのは不可能だとは思う。もちろん、意図的な「偶然性」を加味することで「人間らしく」見せかけることは可能だろう。ちなみに、コンピューターはただの「計算機」である。その計算内容が進化し、計算速度が異常に進歩しただけだ。で、コンピューターを「コンピュータ」と書くのが「理系仕草」らしい。これは「長音(音引き)」と「マイナス符号」の識別のためだろう。
anond:20240726011515
ユーザーが生成AIと呼ぶ派手なのはともかく、ITに毛が生えた実用アルゴリズムとしてのAIの方で地味に普通に研究されてひっそりと実用されてくよ
anond:20240726141707
ただまぁさ それって「Artificial Intelligence」なのか?って言われたら、違うって感じね? 人間の脳だって電気反応だとか言う事は出来るが もう、AIってファジーみたいな無意味語になって...
anond:20240726161753
今気づいた?AIって特に何の意味も無い言葉だよ 半導体とプログラムが関わってることしか表せてない
anond:20240726161753
AI分野では「AI技術は実用化されると『実はAIと無関係のくだらない実用技術だった』と事実認識が書き換わる」というのは有名 かな漢字変換なんかLLMの原型だからな
「artificial intellijence」って、「人工知能」と日本語で言えばいいんじゃね? 今、英単語を書いている間も、何度も間違えた。
まあ、いくらコンピューターを発達させても人間の知能を再現するのは不可能だとは思う。もちろん、意図的な「偶然性」を加味することで「人間らしく」見せかけることは可能だろう。ちなみに、コンピューターはただの「計算機」である。その計算内容が進化し、計算速度が異常に進歩しただけだ。で、コンピューターを「コンピュータ」と書くのが「理系仕草」らしい。これは「長音(音引き)」と「マイナス符号」の識別のためだろう。
anond:20240726011515
ユーザーが生成AIと呼ぶ派手なのはともかく、ITに毛が生えた実用アルゴリズムとしてのAIの方で地味に普通に研究されてひっそりと実用されてくよ
anond:20240726141707
ただまぁさ それって「Artificial Intelligence」なのか?って言われたら、違うって感じね? 人間の脳だって電気反応だとか言う事は出来るが もう、AIってファジーみたいな無意味語になって...
anond:20240726161753
今気づいた?AIって特に何の意味も無い言葉だよ 半導体とプログラムが関わってることしか表せてない
anond:20240726161753
AI分野では「AI技術は実用化されると『実はAIと無関係のくだらない実用技術だった』と事実認識が書き換わる」というのは有名 かな漢字変換なんかLLMの原型だからな
これは(おそらく日本の世評とは)逆に、オリンピック種目スポーツに多い人種である「職業的アマチュア選手」の小ズルさが失敗した例だろう。
つまり、締めに入られて、審判が「待て」のサインを出したのが見えたので、「ラッキー」と思って力を抜いたら、相手が審判のサインに気づかなかったのではないか。もちろん、気づいていても、自分が優勢の時に力を抜く馬鹿はいない。
そもそも、この場合の「待て」に何の意味があるのか。柔道にはちゃんと締め技があるのだから、「待て」をするのは試合の邪魔でしかない。
いわば、審判のミスだが、だからといって劣勢だった人間が抗議をできる筋合いではない。試合中に気を抜くという、格闘家として最低の行為をしたのである。さらに邪推するなら、「これで負けても審判のせいにできる」という下心があったように思う。そういうのを私は「職業的アマチュア選手」と言っているのである。まあ、とにかく、負けた方は言い訳などできないのが格闘技である。
(追記)このコメントに同感。あくまで現在の柔道は武術ではなくスポーツだと言うなら、審判への抗議などやめるべきだろう。まして、負けた後でネットで騒ぐのも論外。
313. 名無しのアニゲーさん :2024/07/28(日) 10:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
柔道はスポーツだけどスポーツじゃないんで、審判が待てかけたから力抜いて負けたってのは普通に負けかなと
日本の柔道はスポーツ化しすぎと言うか武術的には相手の態度の方が正しいまである
(以下引用)
July 27, 202420:13
【パリ五輪】永山竜樹が準々決勝敗退 疑惑の判定 絞め技で失神と判断も…納得いかず握手拒否
カテゴリその他スポーツ
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722077405/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
1: ひかり ★ 2024/07/27(土) 19:50:05.21 ID:6sMdyBHm9
「パリ五輪・柔道男子60キロ級・準々決勝」(27日、シャンドマルス・アリーナ)
永山竜樹(28)=SBC湘南美容クリニック=は準々決勝で23年世界王者のガルリゴス(スペイン)に一本負けで敗れた。
最初の4分間の中盤に、絞め技を食らい、主審の待ての後、失神していたと判断された。しかし、納得のいかない永山は握手を拒否。その後も不満を露わにし、畳からなかなか下りなかった。
永山は初戦となった2回戦でアウグスト(ブラジル)と対戦し、延長の末、相手に指導3つを与え、勝利していた。
◆永山竜樹(ながやま・りゅうじゅ)1996年4月15日、北海道美唄市出身。4歳の時に柔道を始める。愛知・大成中へ進み、全日本カデ、世界カデで優勝。大成高では全日本ジュニア、高校選手権などを制した。当該大に進学し、1年時に世界ジュニアで優勝。4年時に18年世界選手権で銅メダルを獲得した。了徳寺学園職員となり、19年世界選手権でも銅メダル。世界ランキング1位にもなったが、ライバルの高藤直寿との争いに敗れ、東京五輪代表入りは逃した。23年からはSBC湘南美容クリニック所属に。国際大会で着実に実績を残し、パリ五輪切符を掴んだ。右組みで得意技は背負い投げ、袖釣り込み腰。156センチ。
デイリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b18b2ce9e0e77ccfc49760f9a8e83e49e4c3aa4
※
#永山竜樹 選手
『待て!』
のあと4秒ほど絞めてましたね。
今更、判定は覆りはしないがこれは問題あり!#パリオリンピック#柔道 #審判 #誤審#角田夏実 #巴投げ#日本代表選手がんばれ pic.twitter.com/YcZEgU44Gc
— 君に幸あれ (@kimi_sachi_are) July 27, 2024
3: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:50:46.59 ID:CmU2Xy5n0
そもそも待てが遅いのよ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:13.25 ID:e2er+5Wk0
何があったんや 初戦も延長までもつれてるし
調子悪かったか
12: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:27.93 ID:CC091yuO0
>>8
初戦は実力不足としか
10: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:25.71 ID:qmVq9dFb0
待てかけた時点で割って入れよな
傍観してんじゃねーよ
11: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:26.00 ID:49KgAxB60
なんか終始消極的だったなこの人
14: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:33.26 ID:+MdlWrk60
待たなかったな
17: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:51.75 ID:VoieEbBA0
納得出来るわけない
待てと言われて力を緩めても締め続けて失神したら1本負けとか
待てってなんだよ
21: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:03.32 ID:xdNIkb4L0
審判は論外としてスペイン人も汚すぎだわ
人として失格
24: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:10.69 ID:YsKRpJjR0
ひでー審判だし相手もひでーわ
待ての意味ないだろ
26: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:16.58 ID:XZVg/HMS0
締めてんのに待てかけんなやヘボ審判
30: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:27.20 ID:TeOD+P4u0
握手してきたところ投げたら一本取れたな
51: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:40.63 ID:54EbDKK+0
>>30
なあ
ルールの意味ないw
44: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:11.44 ID:yeYicZvJ0
相手が解くまで力抜いちゃ駄目なんだよ
あまりにも不用意過ぎる
54: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:51.90 ID:32vC5ZBo0
>>44
かなりバテてたからなあ
力負けなんかな
つまり、締めに入られて、審判が「待て」のサインを出したのが見えたので、「ラッキー」と思って力を抜いたら、相手が審判のサインに気づかなかったのではないか。もちろん、気づいていても、自分が優勢の時に力を抜く馬鹿はいない。
そもそも、この場合の「待て」に何の意味があるのか。柔道にはちゃんと締め技があるのだから、「待て」をするのは試合の邪魔でしかない。
いわば、審判のミスだが、だからといって劣勢だった人間が抗議をできる筋合いではない。試合中に気を抜くという、格闘家として最低の行為をしたのである。さらに邪推するなら、「これで負けても審判のせいにできる」という下心があったように思う。そういうのを私は「職業的アマチュア選手」と言っているのである。まあ、とにかく、負けた方は言い訳などできないのが格闘技である。
(追記)このコメントに同感。あくまで現在の柔道は武術ではなくスポーツだと言うなら、審判への抗議などやめるべきだろう。まして、負けた後でネットで騒ぐのも論外。
313. 名無しのアニゲーさん :2024/07/28(日) 10:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
柔道はスポーツだけどスポーツじゃないんで、審判が待てかけたから力抜いて負けたってのは普通に負けかなと
日本の柔道はスポーツ化しすぎと言うか武術的には相手の態度の方が正しいまである
(以下引用)
July 27, 202420:13
【パリ五輪】永山竜樹が準々決勝敗退 疑惑の判定 絞め技で失神と判断も…納得いかず握手拒否
カテゴリその他スポーツ
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722077405/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
1: ひかり ★ 2024/07/27(土) 19:50:05.21 ID:6sMdyBHm9
「パリ五輪・柔道男子60キロ級・準々決勝」(27日、シャンドマルス・アリーナ)
永山竜樹(28)=SBC湘南美容クリニック=は準々決勝で23年世界王者のガルリゴス(スペイン)に一本負けで敗れた。
最初の4分間の中盤に、絞め技を食らい、主審の待ての後、失神していたと判断された。しかし、納得のいかない永山は握手を拒否。その後も不満を露わにし、畳からなかなか下りなかった。
永山は初戦となった2回戦でアウグスト(ブラジル)と対戦し、延長の末、相手に指導3つを与え、勝利していた。
◆永山竜樹(ながやま・りゅうじゅ)1996年4月15日、北海道美唄市出身。4歳の時に柔道を始める。愛知・大成中へ進み、全日本カデ、世界カデで優勝。大成高では全日本ジュニア、高校選手権などを制した。当該大に進学し、1年時に世界ジュニアで優勝。4年時に18年世界選手権で銅メダルを獲得した。了徳寺学園職員となり、19年世界選手権でも銅メダル。世界ランキング1位にもなったが、ライバルの高藤直寿との争いに敗れ、東京五輪代表入りは逃した。23年からはSBC湘南美容クリニック所属に。国際大会で着実に実績を残し、パリ五輪切符を掴んだ。右組みで得意技は背負い投げ、袖釣り込み腰。156センチ。
デイリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b18b2ce9e0e77ccfc49760f9a8e83e49e4c3aa4
※
#永山竜樹 選手
『待て!』
のあと4秒ほど絞めてましたね。
今更、判定は覆りはしないがこれは問題あり!#パリオリンピック#柔道 #審判 #誤審#角田夏実 #巴投げ#日本代表選手がんばれ pic.twitter.com/YcZEgU44Gc
— 君に幸あれ (@kimi_sachi_are) July 27, 2024
3: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:50:46.59 ID:CmU2Xy5n0
そもそも待てが遅いのよ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:13.25 ID:e2er+5Wk0
何があったんや 初戦も延長までもつれてるし
調子悪かったか
12: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:27.93 ID:CC091yuO0
>>8
初戦は実力不足としか
10: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:25.71 ID:qmVq9dFb0
待てかけた時点で割って入れよな
傍観してんじゃねーよ
11: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:26.00 ID:49KgAxB60
なんか終始消極的だったなこの人
14: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:33.26 ID:+MdlWrk60
待たなかったな
17: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:51:51.75 ID:VoieEbBA0
納得出来るわけない
待てと言われて力を緩めても締め続けて失神したら1本負けとか
待てってなんだよ
21: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:03.32 ID:xdNIkb4L0
審判は論外としてスペイン人も汚すぎだわ
人として失格
24: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:10.69 ID:YsKRpJjR0
ひでー審判だし相手もひでーわ
待ての意味ないだろ
26: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:16.58 ID:XZVg/HMS0
締めてんのに待てかけんなやヘボ審判
30: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:52:27.20 ID:TeOD+P4u0
握手してきたところ投げたら一本取れたな
51: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:40.63 ID:54EbDKK+0
>>30
なあ
ルールの意味ないw
44: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:11.44 ID:yeYicZvJ0
相手が解くまで力抜いちゃ駄目なんだよ
あまりにも不用意過ぎる
54: 名無しさん@恐縮です 2024/07/27(土) 19:53:51.90 ID:32vC5ZBo0
>>44
かなりバテてたからなあ
力負けなんかな