忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[623]  [624]  [625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633
「女性自身」のweb版から転載。
偶然に知った記事だが、こういうことでもなければ、私が「女性自身」web版を見ることは永遠になかっただろう。ついでに言うと、記事の存在を知ったのはゆうきまさみのツィッターからである。山崎マリ描く仲代達矢の画像付きという、保存物の記事だ。
なお、下記記事では、仲代達矢がイタリア映画で演じたのを「殺し屋」としているが、殺し屋というよりは「山賊」のイメージだった記憶がある。仲代ファンの私はこれを見ているが、仲代の、アメリカインディアンの血を引いている人間、という設定は覚えていない。確かに、そうでもしないと、マカロニウェスタンに日本人役者を使うのには無理がありそうだから、私がその部分を見落としたのだろう。なお、この映画の中で、仲代は山刀を日本刀のように使って相手を殺すというシーンを演じている。やはり、監督は「サムライ」イメージも欲しかったのだろう。記事中の画像が、まさにそのマカロニウェスタン作品の中の仲代だと思う。

今回のブログタイトルを書いていて、「三船、仲代、渡辺」では、「渡辺って誰?」という感じになることに気づいた。渡辺謙は、フルネームで言わないと「渡辺who?」になるようだ。つまり、渡辺は姓だけでは誰だか分からないのに対し、三船、仲代は姓だけで分かるというメリットがある、というわけである。


(以下引用)


ヤマザキマリの地球のどこかでハッスル日記

第37回 三船敏郎と渡辺謙が国際派俳優である理由

2015年06月23日 00:00



image


6月某日 イタリア


「海外でもっとも有名な日本人俳優は誰?」と問われて、私が真っ先に思い浮かべるのはやはり三船敏郎さんです。世界のどんな辺境においても自分が日本人であると告げると「おお、日本といえば、ミフネだな!」というリアクションをされてきました。無論、その〝浸透力〟は、黒澤明という監督の作品の知名度とも結びついています。


『羅生門』『七人の侍』といった往年の作品は、それぞれカンヌやヴェネチアでの映画祭で賞を獲得していますが、黒澤と三船のコンビによって生み出された沢山の名作は、恐らく我々日本人よりも海外の人の方がずっとよく見ているかもしれません。


実際私も、黒澤作品をじっくり見るようになったのは今から30年前にイタリアへ留学してからのことです。母のオーケストラが『乱』という作品の演奏に携わったときも、当時小学生だった私にとっては〝ふーん〟程度の関心しかありませんでした。


近代や現代の日本文学、日本映画に関してさほど強い興味を持っていなかった私は、イタリアへ留学をしてはじめて、周囲のインテリ・イタリア人たちから〝自国文化への知識〟の疎さを散々非難され、一連の黒澤作品(すべてイタリア語吹き替えですが)を見るようになったわけですが、その後、生まれてきた自分の子供に黒澤映画の作品名を付けてしまうくらい、当時の私にとってかけがえのないものとなっていたのでした。


先述したようにミフネの知名度は世界の思いがけないような国にまで蔓延しているわけですが、かつてキューバでサトウキビを刈るボランティアに参加したとき、現場まで運ばれて行くトラックの荷台で私が日本出身であることを周りの人に告げると、そこは『ミフネ』の話題で持ち切りになりました。それを皮切りに彼らとのシンパシーを深められたのがとても嬉しかったのを記憶しています。そう考えると黒澤明という監督の作品の、世界における認知度というのはつくづく凄いものだと感心せずにはいられません。


この2人の関係はイタリアで例えるならフェデリーコ・フェッリーニとマルチェッロ・マストロヤンニにかなり近いものがあると思いますが、監督と、その作品を演じる役者との表現者同士の関係が蜜月のようになる、というのはそう簡単に起こりえることではないはずです。強い個性を持った表現者2人が合体することで名作となった作品は、セルジオ・レオーネとクリント・イーストウッドのマカロニ・ウェスタンなどありますが、一人の俳優が世界に誇る名声を得るに至る大きなきっかけには、彼らが才能を存分に発揮できるような作品を生み出す監督の存在も必至だということがよく判ります。


アメリカの演劇・ミュージカル俳優の夢の頂点でもあるトニー賞にノミネートされた渡辺謙さんは現代の日本における、代表的な国際派俳優であることは間違いありません。彼のスクリーン上でのインパクトは、なかなか誰にでも醸し出せるものではありません。渡辺謙さんには『日本人だから』、『日本人としての』という国籍のくくりを超越した、一人の国際的大俳優としての貫禄が備わっているからこそ『王様と私』というミュージカルにおいて〝タイの王様〟役に抜擢されたわけです。


image


かつて、私が好きな〝無国籍俳優〟仲代達矢さんは、イタリア製マカロニウエスタン映画で、メキシコインディアンの血を引く殺し屋役を演じたことがありました。


三船敏郎も、メキシコ映画で飲んべえのろくでなしメキシコオヤジを演じたことがあります。その映画の中では彼はとにかくソンブレロを被ったメキシコ人に徹していて、日本人であることを露顕させる必然性は一抹もありませんでした。そのせいか、日本ではこの映画は他の作品に比べてそれほど話題にもなっていなかったようですが、このメキシコ映画の前に彼がスターウォーズのオビ・ワン・ケノービ役を断ったことなども含めて、三船敏郎が真の国際派だったということは、そういった経歴からも立証されます。


日本の俳優は、他のアジア系の俳優に比べて、〝日本への思い〟〝日本人のメンタル〟というこだわりが強いために、ハリウッドなどでもなかなか活躍できない傾向があるという内容のコメントをどこかで読みましたが、確かに中国人女優が日本の芸者を演じたハリウッド映画の記憶も我々にはまだ新しいはずです。


映画や舞台に限らず、学術畑でも企業においてもそうですが、アメリカのような実力主義の国で頭角を表すには、時には日本で美徳とされる慎ましさや謙虚さがマイナスになってしまう場合も多々あります。それに加えて、自国を代表する、という代名詞が世界の舞台で活躍しようと思う俳優には負担になることがあるかもしれません。チャン・ツィーが日本人の芸者を演じたこともそうですが、国際舞台で活躍する俳優はどんな国のどんな人間にでもなり得る変化自在なアビリティを備えているのです。


渡辺謙さんはミフネのように名作を生み出す大監督と、何作ものコンビネーションによって注目された役者でもなければ、自己主張の得意なアジア系の俳優のようなダイナミックなアプローチ力だけで現在のポジションを獲得したわけではありません。あの印象的な佇まいや演技力に籠っているインパクトは、まったくの〝渡辺オリジナル〟だと言えるでしょう。


日本人だから、という国籍に縛られることなく、ひとりの〝俳優〟という視点で、渡辺謙さんがこれからもどんどん世界中で大活躍されることを、心から楽しみにしております。


PR

マラソンランナーや駅伝ランナーも下りの方が疲れると言っていたような記憶があるが、私にはとても信じられない。誰かが言い出した、「一般人は知らないが、プロなら知っている」みたいな発言が気に入られて、多くの人が言うようになっただけの言葉ではないか。
ちなみに、私は若い頃に、緩斜面の小さな山に登って、下りは走り降りたことがある。実に爽快で、上りの半分も疲れなかったし、上りの数10分の1くらいの時間で降りきれた。つまり、下りは上りより危険ではあるが、下りが上りより疲れる、というのは迷信だ、と私は思っている。下りが疲れるとしたら、一歩ごとにブレーキをかけながら降りているからだろう。そのブレーキを少なくすること、つまり、急ぎ足で降りることで、危険度は増すが、疲れはかえって少なくなる、と思う。






登山家「下山のほうが疲れる」←これ


[ 2015/06/06 01:05 ] [ 登山 ] [ コメント(29) ]












. .





. .
rdttrdtrt6.jpg




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:15:41.46 ID:visVE3Sg0.net


登山のほうが疲れるにきまってんだろ





photo by Pezibear
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433222141/











4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:16:36.85 ID:i/0vUdDz0.net


帰りは登りの疲れもあるから当たり前やろ



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:16:46.73 ID:yiZoV54ZH.net


意味不だよな



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:17:57.07 ID:U0EU54Im0.net


こいつら登るときはウキウキやから疲れ感じないんやろ



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:18:10.13 ID:RXJ/jSIOa.net


登山中のケガって下山時のが遥かに多いんやで



17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:19:33.85 ID:L/E0PxDB0.net


>>11
下る時に使う筋肉はついてないからな



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:19:15.72 ID:hEAfw0+E0.net


登山でいい加減足腰が疲れたところに下山で足に全体重と重力が
一歩一歩ずつのしかかるんやから心理的に疲れるに決まっとるやろが



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:19:57.40 ID:cPFTdcc8a.net


登山中は頂上ってい明確な目標があるから疲労も少ないけど下山は目標達成したあとやからな



22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:20:46.12 ID:93spy6EG0.net


上るときはスピード調節簡単やけど下山だと坂の分勢いがつきすぎてしまうからスピード落とすのに筋肉使うからな



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:21:25.76 ID:mtS7gbii0.net


ワイ将、登りより下りのほうが遥かに楽
なお小走りのもよう



25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:22:29.84 ID:OPr9SdU3p.net


靴が合ってないと下りはキツイな



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:23:20.24 ID:cjdo1BBxr.net


そら登り切って疲れた状態で目的もなく足元に神経使いながら下らなアカンからな



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:23:38.20 ID:VB51j18W0.net


富士下山、地獄



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:24:18.64 ID:1YU5Cpsg+.net


初めて残雪のある山登ったんやが下山のほうが怖いわ
夏山は上りの方がキツイけど



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:24:23.13 ID:eZMBb6Q/0.net


足へのダメージが大きいのは間違いなく下り



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:26:20.64 ID:RXJ/jSIOa.net


>>30
下り時に掛かる足の負荷は1歩ごとに約1トンと言われてる
小さい山でもそれを2~3時間やからな



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:25:25.11 ID:x2f0pLVX0.net


下山は膝カクカクするやんけ



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:25:47.89 ID:wvRh5+UEd.net


確かに。野球でも二塁まで行くより二塁からホームまでの方が帰るのが大変



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:26:51.64 ID:mtS7gbii0.net


慎重派は下山が疲れるみたいやな
ワイは多少転げ落ちてもええやで減速せんわ
飛び降りとかようするし



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:27:46.23 ID:1YU5Cpsg+.net


>>41
すごe
一回転んで身体飛んだ時以来下山ダッシュできなくなったわ…



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:31:12.72 ID:OPr9SdU3p.net


>>41
そっちの方が疲れないってのは分かるわ



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:32:54.37 ID:JWWbPdGv0.net


>>41
登山の事故の7割りが下山なんやできいつけや



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:26:59.81 ID:vWnwkjj80.net


箱根駅伝の山下りやった人の足の裏の皮がエライことになってるな



44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:27:18.04 ID:gwlLUP0jp.net


富士山の下りマジキツかったわ
下まで見えてるのに距離全然進んでる気がししなくてヤバい



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:27:35.90 ID:1C6NQOY6H.net


登りは怖くないけど下りは怖いぞ



49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:28:17.10 ID:KmAibcHC0.net


体力、筋肉の疲労はどうだかしらんけど
精神的にはもう帰る事だけ考えてる下りの方が断然楽



51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:28:42.90 ID:ydyYJARM0.net


エベレストは下山中に恐怖と低酸素症でダイブする人いるらしいね



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:28:58.41 ID:5cOxQRjE0.net


所さんの目がテンで下山の方が筋肉使うって言ってたで



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:29:01.51 ID:7ozDO4se0.net


ベア・グリルスみたいに滑りながらいけばええやろ(適当)



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:30:22.48 ID:1YU5Cpsg+.net


>>54
滑落停止上手くないと死ぬぞ



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:29:14.20 ID:Rb+AgTpz0.net


雪山ならお尻でツーっと滑ればすぐやろ



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:29:20.18 ID:xy/+ii9E0.net


富士山は砂走があるから下りも捗る



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:29:47.27 ID:ymOSAiom0.net


疲れるんじゃなくて危険
そうか、「ブレーキング・バッド」で、二階のバスタブが溶けて天井に穴が開いたのは、あれは水酸化カリウムだったのか。ヤフー知恵袋は犯罪にも役に立ちそうだ。



(「ネットゲリラ」から引用)


ponnta改め五階堂 | 2015年6月27日 00:24 | 返信

ヤフー知恵袋 2013/06/14(金)


飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思い...
tatugumoさん


飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思いました。
溶かすのには水酸化カリウムが最適だと聞いたのですがどのようにすれば手にいれれるでしょうか。

たお風呂で水酸化カリウム溶液を作り溶かそうと思うのですが、お風呂自体が溶ける事は無いでしょうか。
もし溶けるのなら何が良いかも教えて頂けたらと思います。
また溶かすのには水酸化カリウムはどの程度必要でしょうか?
犬は大型で50キロ位です。
急に死んでしまい、準備も出来てなく、死体の臭いがきつくなる前に処理したいと考えてます。
御助言おまちしてます。


http://rocketnews24.com/2013/06/14/340493/


私は自分がサッカー嫌いだと思っていたが、サッカーというスポーツ自体が嫌いなのではなく、サッカーにまつわる選手の自己顕示欲やエゴイズムが嫌いだったようだ。そして、それは男子サッカーの特徴で、女子サッカーにはほとんど見られない。少なくとも、日本の女子サッカーには無い。フェアプレーこそが、なでしこジャパンの印象なのである。そして、チームが勝つために、自分の自我(我欲)を消去する、という献身性。これは男子サッカーにほとんど見られない。
どういうわけか、子供のころから、男のサッカー選手は「チームよりも俺」という意識が強いように思える。そして、「将来は世界的なスター選手になる」という意識でサッカーをしていて、チームのことは二の次三の次なのではないか。
要するに、コメントにもあるように、「サッカー芸人」が彼らの目標なのである。「売れてナンボ」「目立ってナンボ」なのだ。





23:00

なでしこ、W杯ベスト8進出!→結果スレでは男子代表の不甲斐なさが嘆かれる

1: 備長炭Z ★@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:07:09.18 ID:???*.net
日本 2-1 オランダさかぐちごる

【得点】日本:10分 有吉、78分 阪口(ミドル弾)
【得点】オランダ:90'+2分 バン・デ・ヴェン
【観客数】2万8717人

なでしこ、W杯2大会連続8強 オランダに2―1:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDH24H22_U5A620C1000000/ 
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:24:01.48 ID:lXFwk7ep0.net
WCでトーナメントから調子上げてくとか、惚れるわ
グループリーグでテンパってる男子では考えられないステージ

65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:27:01.54 ID:BHXMM5MI0.net
>>52
男子はWカップ2次予選でシンガポールに・・・w

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:29:17.84 ID:7QPVuMTt0.net
男子と違って順当に勝ってるな

37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:18:56.27 ID:BHXMM5MI0.net
男子と違って余裕があるわ女子は

310: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:15:48.09 ID:t8qeYwBT0.net
クロスへの入り方への連動性、これだけは間違いなく男子より上
ハリルとかいうアホがクロスに対して全く役に立たないポンコツを
複数人先発させていることが最大の原因

153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:48:09.19 ID:RKWPFQNE0.net
今日試合見たけど戦略は男子より上じゃねえのかと思った

172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 19:52:16.59 ID:iVP+F4fr0.net
>>153
明らかに上だろ

266: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:08:52.18 ID:RKWPFQNE0.net
男子と違って周りが見えてる選手が多いわ

271: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:09:41.99 ID:Ycwxm9280.net
強いねぇ、男子は弱いのに

280: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:11:03.48 ID:HrDN23BV0.net
男子代表だと


https://www.youtube.com/watch?v=-cvPfmonLfM


1点目:つめていた長谷部がシュートするが、いつものように枠を大きく外す

2点目:周りのスルーの声にも関わらず本田が強引にシュートするが空振り

結果的にスルーされてドフリーの香川がシュートするがこれも枠の外に外す
結局いつものパターンで無得点のまま終わる

291: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:13:17.64 ID:V/QjYVMx0.net
>>280
笑かすなよw

365: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:26:19.89 ID:vIva/Cyz0.net
男子だったら一点目はセカンドボールにつめてないし(ゴール前で乞食してるから)
二点目は本田か香川がスルーしないでDFにあててるよなあ

290: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:12:43.56 ID:4JbpDCLx0.net
男子よりは遥かに良いゲームだったよ
女子の方がランクが上なのに待遇の悪さは頂けない
男子こそハングリーな待遇にしろよ
大して結果出してないくせによ

300: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:13:55.74 ID:DR3+zTIo0.net
>>290
男子の方は儲けている桁が違うからね

418: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:37:57.81 ID:pX8VIJNc0.net
>>300
単に金儲けが目的ならアスリートやめて他でやればいいんだよ
勘違いしてるからFIFAの会長みたいなろくでなしが増える
スポーツで一番汚職が酷いのは男子サッカーだから

329: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:19:33.23 ID:cjdvlS/a0.net
勝つために何でもやる、自分が活躍することにこだわらない
クラブや市場へのアピールが第一優先の男子は弱くて当たり前

382: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:30:36.74 ID:zLmqxdGi0.net
>>329
男子と女子とで違う競技に見えてくるねえ
シンガポール戦とか何だよあれ、悪夢すぎる

446: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 20:48:51.15 ID:bK4H2zz80.net
女子はすごいねえ
男子しっかりして

516: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 21:06:09.58 ID:Gt3Kv6LE0.net
なでしこ=女性サッカーアスリート
日本男子サッカー選手=サッカー芸人

アスリートと芸人の差はでかい

540: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 21:14:37.75 ID:zLmqxdGi0.net
坂口のシュート見て思うのは
男子で利き足じゃないほうの足なのに
あんな余計な力の抜けた足の振りでキレイに回転かけて
キーパーが取れないコースにきっちり飛ばしたゴールなんて
ほとんど記憶にないってこと

547: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 21:16:24.15 ID:ic1sIxqm0.net
>>540
面子落として舐めプやる時のエースストライカーだからな
ヘディングも強いし

562: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 21:21:24.90 ID:zLmqxdGi0.net
>>547
そういう意味でもいいんだけど
男子なにやってんのってことが言いたかった
チーム全体としてもあのいい力の抜け具合は男子にはない
常にガッチガチやないですか男子は

671: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/24(水) 21:53:46.82 ID:wPIJRo930.net
格好や口ばっかの日本の男と違って
勝負強くて結果残す日本の女は凄いな
私もハリウッド実写映画化を待ち望むが、舞台はイタリアにしてほしい。ヨシエにはできるだけ清楚な美人をお願いする。(一番下の、高校生のころのヨシエとテツの画像参照)人の良さが顔に表れているような細身の美人で、足が速そうな(笑)女優。
フランスでの人気が高いというが、フランス人の映画はユーモアセンスが無いからダメだろう。「地下鉄のザジ」も「アメリ」も一部の人気はあるが、私から見れば、ユーモアセンスはダメ。
フランス人の笑いは、「自分は高いところに立って、他人を嘲笑する」のが基本だから、同じ平面に立って、人間の可笑しさを温かく眺める「じゃりン子チエ」のユーモアは、理解はできても、「作れない」と思う。



(以下引用)


ウチは日本一不幸な少女なんや 「じゃりン子チエ」第1期のBD BOXが発売

1: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/ :2015/06/24(水) 21:20:26.50 ID:pzQpmqIt0 BE:725951203-PLT(26252)


映画ナタリー
----------
高畑勲が総監督を務めたテレビアニメ「じゃりン子チエ」第1期のBD BOXが発売

 高畑勲が総監督を務めたテレビアニメ「じゃりン子チエ」第1期のBlu-ray BOX
が本日6月24日に発売された。
 原作マンガ「じゃりン子チエ」は第26回小学館漫画賞を受賞し、単行本の発行
部数が3000万部を超えるヒット作。大阪の下町でホルモン焼き屋を切り盛りする
小学5年生の少女、竹本チエを中心に、彼女の父親テツや別居中の母ヨシ江、その
ほかアクの強い周囲の人物たちが繰り広げる人情喜劇を描く。チエ役の中山千夏、
テツ役の西川のりおをはじめ、自然な関西弁を話すことができる声優や芸人、俳優
が配役されているのが特色の1つ。
 テレビアニメ版第1期の総監督は、先日フランス芸術文化勲章オフィシエを受章
した高畑が務め、1981年10月より毎日放送ほかで放送された。Blu-ray化はこれ
が初めてで、全64話をBlu-ray10枚にわたって収録するほか、主題歌やBGMを収
録した特典CDも付属。外箱には原作者のはるき悦巳による描き下ろしイラストを
使用している。
----------
http://natalie.mu/eiga/news/145437













おまけ

 
 

 
5: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:22:18.44 ID:f8gKB0dy0.net
ひらめちゃんクソ不細工
10: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:24:04.50 ID:xZnG0TVQ0.net
チエちゃんに養ってもらいたい
13: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:25:26.72 ID:9O1g11cC0.net
久しぶりに見たいけど買うほどのものではないな
14: ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:25:50.75 ID:bHJVAwsS0.net
チエが焼いてたあの串焼きスタイルのホルモン屋ってけっこう謎らしいな
大阪人に聞いても見たこと無いって話
41: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:35:41.53 ID:pzQpmqIt0.net
>>14
相当ディープなところに行かないとアノ串焼きホルモンはないからね。
15: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:26:10.08 ID:aYUMPc2v0.net
もしかしてまだ続いてるの?最終回ってどうなった
55: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:43:43.36 ID:GDJdtBG60.net
>>15
みんなで記念撮影して終わり
18: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:26:55.61 ID:isrAVPcj0.net
のりおのテツははまり役だよな
27: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:29:19.38 ID:9O1g11cC0.net
トラのふんどしヒグマのパッチ~
28: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:29:27.16 ID:irpvpbxp0.net
今なら放送できないレベル
86: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:08:31.21 ID:y3v6hVIb0.net
>>28
先月までアニマックスかキッズステーションでやってたぞ
ジョジョですらタバコ吸うの規制してたのに、この頃の規制は緩かったんだなーと
30: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:30:56.07 ID:nsJUby710.net
チエの声がすごくいい
31: メンマ(青森県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:30:56.27 ID:59vFE1dh0.net
チエちゃんのキャラで一番最初に思いついたのがカルメラのおっちゃんだったわ
色々不憫なキャラだったからなぁ
41: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:35:41.53 ID:pzQpmqIt0.net
>>31
原作終盤で幸せになるからいいじゃないか。
51: 逆落とし(家)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:42:42.96 ID:nRUXl/h00.net
>>41
姉妹をそれぞれ嫁はんに迎えて
本当の親族になるんだっけな
59: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:44:51.56 ID:pzQpmqIt0.net
>>51
ジュニアとテツが画策して、ベッタンとくじ引きで嫁さんをもらうことになるのだ^^
34: レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:32:10.88 ID:MleXEy+n0.net
今なら児童虐待、労働基準法違反
42: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:35:45.20 ID:3TuM5fue0.net
観るたびに不思議と心温まるわぁ
47: フルネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:37:26.08 ID:dqQ2K2OqO.net
じゃりチエは日本よりフランスでの人気が高い
日本じゃ関西人しかしらんやろ?
54: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:43:16.52 ID:pzQpmqIt0.net
>>47
フランス人って意外に渋好みなんだな(´・ω・`)
56: フルネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:43:44.09 ID:dqQ2K2OqO.net
大阪のしかも西成が舞台 ヤクザネタだらけ

公務員ヤクザ受けた
65: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:53:00.62 ID:6QnTcz4q0.net
昔見てたけどラストどうなったんだ?
70: フルネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:56:06.40 ID:dqQ2K2OqO.net
>>65
ラスト?
作者が親の介護のため急に終わった
74: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:01:37.44 ID:6QnTcz4q0.net
>>70
なんとまぁ…
66: ニールキック(京都府)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:53:02.72 ID:jjmm0wB00.net
チエちゃんとアラレちゃんだけは鉄板で面白かった。
クソ真面目なアニメ多かったけど、本音とかやりたい放題なんがすっげー受けた。
つまんねーなーと思い始めると、大体、誰かどつかれてるw
67: 頭突き(茸)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:54:23.93 ID:aXKEdsib0.net
中山千夏と西川のりおの声あってたなぁ
71: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:57:14.10 ID:uBy4dYLs0.net
JS5のいるガールズバーなら毎日通うわ
93: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:12:48.17 ID:dDXt/Ze30.net
子供の頃なんとなく見てたな、今見ると面白いんだろうか
100: ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:16:09.76 ID:gjgI6wJs0.net
だからバクダンって何なんだよ?
107: キチンシンク(佐賀県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:18:34.70 ID:WrT2S1Re0.net
>>100
メチルアルコールとかエタノールとか混ざってる安酒
104: 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:17:16.36 ID:rIsyMZ7d0.net
親父がヤクザで、ホルモン焼いてる小学生という
今なら放送に待ったがかかる内容()
110: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:20:21.25 ID:gtnnpFx60.net
>>104
テツはやくざちゃうぞ
やくざも嫌がる外道やぞ
124: 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:30:23.80 ID:NWQnwmyW0.net
ハリウッド化はよ
「ネットゲリラ」から抜粋。
広瀬すずの話とは別に、「集団アイドル」システムは、アイドルの価値低下だけでなく、芸能界全体の価値低下を招いたという点で秋元康は「芸能界破壊者」だったのだが、その結果、彼だけには金が集まった。(笑)
話は変わるが、野次馬氏が言うように、私も橋本カンナは人相が悪いと思う。
目が娼婦の目、クラブホステスの目である。スポンサーオヤジに金や宝石をねだる女の目だ。これを「天使すぎる」とか、天使にたとえるとは、あまりにも人相を見る目が無い。というか、この「天使すぎる」云々は電通あたりがネットに書き込んだものだろう、と思うのだが、まあ、もう古過ぎる話か。
昔のアイドルは、出た時点で「選抜された存在」つまり雲上人だったのだが、今のアイドルはテレビに露出した時点では一般人と同じ(それ以下のブスもたくさんいる)で、そこから選抜されていくのだから、壺の中にたくさんの毒虫を入れて、互いに殺し合わせ、一匹だけが生き残るような「蟲毒」と同じ話で、性格が悪くもなるだろう。


最近のアイドルは人相が悪い

| コメント(3)

広瀬すずって、可愛いとか美人とかいうより、むしろ「面白い顔」系だと思うんだが、どっちかつーと姉のアリスの方が美人だよね。もっとも広瀬アリスも「男の子と間違えられてスカウトされた」というので、宝塚の男役みたいですw いずれにせよ、静岡のオンナなので、ロクなもんじゃない。静岡の産んだ美人というと、研ナオコと冨士眞奈美、それにピンクレディですw

@rt7233
こいつは論外
顔はまだかわいいとしても橋本環奈ほどじゃないし
スタッフを舐めきったあの言動とラブホ騒動とか総合的に見たら杉本彩レベル

やばいな

ところで、橋本カンナもそうなんだが、最近は「性格の悪い」オンナが出しゃばって、ヤバいですw アレも、見るからに性格悪そうw 世の中の人間から、「人を見る目」が失われているのかw 


 

昔のアイドルは、AKBみたいな集団システムの中から出て来たわけじゃない、最初っから「お姫さま」なので、性格はボーッとしてますw 食うか食われるかのジャングルを生き延びてきたわけじゃない。薬師丸ひろ子とか、原田知世とか、そんな感じだよね。
ギルバートとサリバンのオペレッタ「ミカド」の粗筋が下のものだが、これを優れたナンセンスユーモア感覚のある作家に肉付けしてもらったら面白いものになりそうだ。(帝が、「近頃は死刑執行が少ない」と怒るあたり、面白い。)昔なら筒井康隆がベストだろうが、今は誰がいるか。女性漫画家には案外ナンセンスユーモアのセンスのいい人が多いのだが、現在の小説家や劇作家ならば、三谷幸喜とか宮藤官九郎あたりか。
「ミカド」が欧米で長い人気があるのには、何か大衆の心に訴えるものがこの作品にはあるからだろう。いわば、現代版「物語原型」的なものがあると考えれば、これをリメイクするのは、かなり成功する確率が高いのではないか。



(以下、引用)

ストーリー[編集]

日本の都ティティプーの死刑執行大臣ココの屋敷に一人の見知らぬ旅芸人がやってきた。彼の名はナンキ・プー。身分を隠しているが、実は日本の若くハンサムな皇太子である。彼は父の帝(みかど)が決めた年増で醜女のカティーシャとの結婚から逃れるため、家出して流しの旅芸人に身をやつしていたのだった。そこで皇太子は美しい娘ヤムヤムと出会い恋に落ちる。しかし、ヤムヤムは彼女の後見人であるココと婚約していることを知り、大いに落胆する。ココはもともと服の仕立て屋で身分が低かったのだが、貴族のピシュ・タッシュへの賄賂が功を奏し死刑執行大臣に昇進したばかりであった。


ここで事件が起きる。ココとヤムヤムが「いちゃつきの罪」で死刑を宣告されてしまう。しかしココは自身が死刑執行大臣であるため死刑執行は不可能である。この法律は代わりに死刑になる者が見つかれば助かるというものであった。そんな折、皇太子ナンキ・プーはあの美しいヤムヤムが死刑になると聞き、絶望のあまり自殺を考える。それを聞いたココは、しめたとばかりにナンキ・プーに死刑の代役を依頼する。ナンキ・プーが死刑の代役を引き受ければヤムヤムは命が助かるが、それでは同時にココも助かってしまう。そうなるとナンキ・プーとしては、自分の死後に二人が結婚するのが面白くない。そこでナンキ・プーはココに条件を一つ出す。「1ヶ月間はヤムヤムを自分の花嫁にすること」という条件である。ココは自分が助かるので大喜びで受諾する。


悲劇のヒロインとなったヤムヤムだが気を取り直し、ナンキ・プーとの1ヶ月間の新婚生活を徹底的に楽しむことにする。しかしその矢先、帝の定めた法律では「夫が死刑になった場合は妻は生きたまま埋葬される」という条項があることを知る。それだけは御免こうむりたいヤムヤムはナンキ・プーとの結婚に躊躇する。


一方、帝は近ごろ死刑執行が少ないと怒り、早く死刑を執行するようココ大臣に命じる。そこにナンキ・プーの許婚であるカティーシャが彼を追ってやってくる。カティーシャは死刑名簿の中にナンキ・プーの名前を見つけたので止めに入る。しかしヤムヤムとの色恋沙汰を知り憤慨したカティーシャは、今度は逆にナンキ・プーを死刑にしようと画策するが、ティティプーの民衆から追い出されてしまう。


プーバーとココは死刑をするのがいやなので、「既にナンキ・プーを死刑に処した」と嘘をつくことにした。そこへ帝がティティプーの街を来訪。ココ、プーバー、ピッティ・シングの三人は死刑執行の話をでっちあげて帝を納得させる。カティーシャから皇太子が街に来ていると聞いていた帝は皆に尋ねる。その皇太子の名がナンキ・プーであることを初めて知り、民衆は驚く。皇太子が死刑になったと聞いた帝は怒り心頭に発し、ティティプー市民全員を死刑にすると宣告する。街はパニックと化す。


ココはナンキ・プーに1ヶ月後に死ぬのはやめてほしいと頼む。しかしナンキ・プーはカティーシャと結婚するのがいやなので、生きることを躊躇する。するとピッティ・シングがココとカティーシャとの結婚を提案する。ココ以外が全員賛成する。しかしその後ココもカティーシャを好きになる。ココは帝にナンキ・プーの生存を報告し、自分とカティーシャの結婚のお伺いを立てて許可される。めでたし、めでたしのハッピーエンディング。

セリーグは60試合終了時点で首位チームが貯金ゼロ、という情けなさで、パリーグファンの私としては痛快この上ない。交流戦でパリーグがセリーグを叩きのめした結果だ。
全チームがゲーム差2.5ゲーム以内、ということで、セリーグはリスタートである。最下位のチームにも優勝チャンスがあるわけで、これはこれで面白い。まあ、ドングリの背比べとも言う。
なお、横浜の失速の原因は、阪神戦の危険球で和田に凄まれ、中畑がびびって嶺井を二軍に生贄降格(あれは山崎の手元が狂ったのであり、嶺井にはまったく責任は無い)させたことだ、と私は考えている。あれは、選手全員の信頼を失う行為であった。選手たちにしたら、指揮官が選手を守ってくれないチーム、選手をエコヒイキするチーム(危険球を投げた山崎はお咎めなし)なんて、やってられないよ、という気持ちになったのではないか。その意味では、和田の嶺井脅しは中畑脅しとなり、横浜失速の原因を作ったことになる。ゲスな、ヤクザ的行為ではあるが、あれが結果的には阪神浮上の原因、混セの原因になったわけだ。



異常事態!セ全チーム貯金ゼロ&1~6位が2・5ゲーム差以内

スポニチアネックス 6月23日(火)23時45分配信

 プロ野球のセ・リーグで23日、全チームの貯金がなくなった。22日まで貯金1だった首位の巨人がDeNAに2―7で敗れて貯金ゼロに。勝率5割で2位だった阪神の引き分け以下が確定した。

 また、ヤクルトが中日に勝ったため、1~6位が2・5ゲーム差以内に。

 1996年に開幕2戦目を終えて全チームが1勝1敗で並んだ例はあるが、60試合以上を消化した時点では“異常事態”に。交流戦でセが44勝61敗3分けとパ・リーグに大きく負け越したことが、この事態を出来事を引き起こしている。


マクドナルドが世界的に死亡寸前らしいのだが、最初に食べた頃のマックは美味く思った記憶があるから、なぜこれほど凋落したのか、と思ったら、次のコメントがまことに的を射ていて、なるほど、これで凋落しないほうがおかしいわい、と納得した。このコメントに書かれたことを疑問にすら思わなかったのだから、馴れというのは恐ろしいものだ。
なお、ここに挙げられたこと以外に、「スーパーサイズミー」などで世界的に知られた、「体に悪い食い物である」という事実もマクドナルド凋落の大きな原因だろう。
考えれば、プラスチックの椅子テーブルって、客を馬鹿にするにも程がある、という話である。それがこれほど長い間通用していた、というのが、客というのがいかに馬鹿か、ということを示しているとも言える。



(以下引用)

注文取りに来るわけでもなく
料理運んでくるわけでもなく
プラスチックの椅子テーブルで
片付けもセルフで

そこらへんの定食と変わらない値段のセットってすごいですね
よっぽど自信があるんだろうね

ラミレスは頭もいいし性格もいいし、親分肌で外人選手間の尊敬も集めている。ショーマンシップもあるから、営業面でも好影響があるだろう。私も、いずれ監督になってほしいと思うが、まずは巡回アドバイザー(具体的にどういうポジションかは分からないがwww)に迎えただけでもオリックスの英断だろう。














1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:07:00.42 ID:7FJE2QTf0.net


 独立リーグ・ルートインBCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスは22日、アレックス・ラミレス・シニアディレクター(40)がNPBオリックス球団の巡回アドバイザーに就任したことを発表した。

ラミレス氏は大リーグ・パイレーツを経て2001年からヤクルト、巨人、DeNAで活躍。
14年には群馬で打撃コーチ兼任でプレーしたが、シーズン終了後の10月に現役引退とシニアディレクター就任が発表された。

群馬はまた、同球団のジョヘルミン・チャベス外野手(26)がオリックスへ移籍入団することも併せて発表した。

ラミレス氏と同じベネズエラ出身のチャベスは今季、打率・302、4本塁打、24打点の成績を挙げている(17日現在)









2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:07:52.50 ID:7FJE2QTf0.net


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000032-dal-base

あと何か外国人選手も取った模様



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:08:40.69 ID:MLlcuat90.net

もう監督やってもらったら



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:08:52.12 ID:4n/I3I800.net

選手獲得がおまけ扱いで草



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:10:05.73 ID:3FNCDagtK.net

巡回アドバイザーって非常勤一軍二軍打撃コーチか?



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:10:08.19 ID:m8MCK//40.net

この前阪神がコーチやってもらうとか言うてなかったか?



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:11:28.60 ID:DpUekRof0.net

>>8
そらラミレスは阪神がどういう球団か知ってるんだし避けるだろ



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 12:11:39.77 ID:zz6XWrgo0.net

来年は打撃コーチやね、、、
まぁサトシン消えて下山がやってるような現状よかええけど
下山はまだまだ2軍でコーチやっといてくれよ



引用元: ・ラミレス、オリックスの巡回アドバイザーに就任
忍者ブログ [PR]