忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[611]  [612]  [613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620]  [621
久しぶりの野球ネタである。
私のごひいき評論家の広澤による順位予想だが、相変わらず論理的だ。こういう文章は読んでいて気持ちがいい。たとえ予想が外れても、それは予想の宿命であり、当たったからといってまぐれ当たりというものもある。だから、私が順位予想に求めるのは、その予想の裏付けが論理的なものかどうかである。
私は、特に予想はしていなかったが、何となく巨人が1位かな、と思っていたので、巨人3位の予想、広島1位、阪神2位の予想は驚きであった。しかも巨人はこの2チームに水をあけられての3位だと言う。その理由を読めば、納得できる予想だ。しかし、予想通りにいくとは限らないのがスポーツである。まったく無名の選手の突然の覚醒、台頭というもので順位はどう動くか分からない。無能監督の下でも優勝した例も無数にある。
しかし、巨人が圧倒的な優位ではないことが分かっただけでも、今シーズンは楽しめそうだ。
もっとも、私はパリーグ主体でプロ野球をワッチしていく気であるが。


(以下引用)
1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 11:16:39.46 ID:???*.net

セ・リーグの順位予想を行なった。

予想は以下の通り。

【1】広島【2】阪神【3】巨人【4】ヤクルト【5】横浜【6】中日

「支持されようが批判されようが自身の野球観を前面に出す」を
モットーとする広澤氏がセの王者に推したのは広島である。

「一昨年のCS初出場から、チームが大きく成長した。その間に丸佳浩や菊池涼介といった若手が伸び、
捕手の會澤翼も1年を通じてマスクを被るなど、選手層が厚くなった。
それに若手の精神的支柱になる黒田博樹の加入が大きい。
だが、黒田が機能しない場合はBクラス転落もある。それでも期待を込めて1位にしました」

2位は阪神。
補強が上手くいかず顔ぶれに変化はないが、「それで優勝を逃すことに繋がるわけではない。
投では最多勝のメッセンジャー、打では首位打者のマートンとタイトルホルダーが目白押し。
投打において群を抜いています」と分析する。

巨人は上位2チームに差をつけられての3位だという。
「阿部慎之助のコンバートに伴う正捕手問題がひっかかる。小林誠司をメインで使うんでしょうが、
捕手はそんなすぐには育たたない。相川亮二を併用することで投手にも不安は広がる。
バッテリー間の不安を攻撃面で補えるかといえば微妙です。キャンプでは阿部や村田修一に衰えが見え、
坂本勇人も相変わらず一つ一つのプレーが雑に見えた。走力でかき回せるわけでもない」

そして下位。4位に古巣・ヤクルトを置いた。
「補強したといっても上位3チームを脅かす力はない。
横浜も選手と監督の信頼関係が見えず4位も難しい。
中日に至っては何もかもが不安要素で最下位も十分あります」

※週刊ポスト2015年3月6日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=-00000010-pseven-spo
PR
まさにその通り。
「生きているうちに助けろよ」

この偽善行為をしている子供たちがどんな社会人になるか想像できる。


(以下引用)


宋 文洲 @sohbunshu  ·  9時間前

少年が死んだ場所に、少年が好きだったバスケットボールをいっぱい置き、「君のことを忘れない」みたいなメモ書き…偽善だよね。生きているうちに助けろよ。

例のISIS女子高生だが、頭は軽そうだが、顔が可愛いので驚いた。目元は隠されているが、他の部分から判断すると、AKBあたりでもかなり上位に入るのではないか。頭が悪くてもタレントにはなれるから、この二人は芸能界入りすればいい。(笑)だが、お笑いのセンスは無さそうだ。頭が悪い人間にお笑いはできない。
なお、この女子高生を叩いているのは安部ネット工作員だと思われる。たかが女子高生の下手な冗談ではないか。何を、聖人君子ぶって叩いている。自分たちのほうが、いつもひどい弱い者いじめ行為をしているくせに、湯川や後藤を殉教者扱いして騒ぐとは気持ちが悪い。


いやあ、法律というものは知っておくべきだ。学校で中学校くらいから必修にすべきじゃね?


「二十  公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者 」


ええと、ミニスカートとかはセーフなんですかね。あれにけん悪(なぜ「嫌悪」と書かない?ww)の情を抱く人はあまり多くはないが、いるとは思う。そもそも、公衆の判断がどうであるか、誰が判断するのか、といえば、それは警察でしかない。つまり、だいたいの「軽犯罪」は警察の一存でしょっ引くことができる、ということである。
ネットでの乞食行為については「できるだけ子供と多く関わりたいので」とかぬかして旅行したいから金を寄付してくれとツィッターか何かに書いた女子大生がいたが、あの方が「お年玉をもらってないから」と書いた可愛らしい23歳無職の男よりも悪質じゃないかな。あちらは一種の詐欺だし。
まあ、日本は詐欺には甘いから。社会上層部全体が詐欺師だし。www




(以下引用)

ネットで物乞いした結果wwwww

1: れいおφ ★ 2015/02/24(火) 20:42:15.14 ID:???*.net
香川県警生活環境課は24日、インターネット動画配信サイトを使って物乞い(こじき)行為をしたとして、
軽犯罪法違反の疑いで高松市の無職の男性(23)を書類送検した。

物乞い行為をネットに流し、立件されるケースは珍しいという。

送検容疑は1月6日午後5時半~6時10分ごろ、
高松市浜ノ町のJR高松駅周辺でパソコンを使ってサイトに接続し
「僕お年玉もらってないと思う。高松駅周辺にいるのでお年玉をこのカップに入れてください」
などと中継、不特定多数の閲覧者に金品を乞うた疑い。

サイトを見ていた視聴者が警察に通報した。同課によると、
男性は「お金をもらいたかった」と容疑を認めている。

軽犯罪法1条は、こじきをするか、こじきをさせた者を拘留か科料に処すると規定している。

http://www.nikkansports.com/general/news/1438678.html

 


引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424778135/




 

3: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:14.27 ID:iiBXDvSW0.net
ド下手なくせに路上ライブで金集めてるのはいいのか

158: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:01:22.86 ID:tX3eP8QZO.net
>>3
Let it be、野風増、島唄、夜空ノムコウ
あたりを声を張り上げてうるさい

4: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:26.64 ID:pCgLmZCg0.net
こじきは駄目でニートはよいのか

5: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:28.72 ID:mDQ/4jO50.net
カップじゃなくて銀行口座ならセーフだったのかな?

6: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:32.48 ID:iIf7OJqS0.net
>>1
駅に居る坊さんが持ってる茶碗

73: 婆 ◆HKZsYRUkck 2015/02/24(火) 20:53:20.75 ID:+58f1Uei0.net
>>6
托鉢は、お布施した人に善行ポイントが加算されるシステムなの。
だからお坊さんは決して「ありがとう」とは言わない。

7: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:34.85 ID:LhRTg6li0.net
俺はレス乞食

64: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:52:43.82 ID:JqRNSntJ0.net
>>7 軽犯罪法違反です。罰金を払ってください。

148: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:00:44.04 ID:THRG6Wxr0.net
>>7
通報しました

201: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:05:11.03 ID:4l/fgbqN0.net
>>7
これで満足か

8: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:44:50.94 ID:2WKMV/Sl0.net
まじかwww

9: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:45:05.45 ID:44Yf2S2/0.net
一節歌えばいいのか?
それとも無言で托鉢坊主っぽくすれば合法か?

10: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:45:07.49 ID:XlS1y9uq0.net
なんぞこれの某先生かと思ったけど歳が違いすぎた

12: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:45:17.96 ID:BZ7j2RzG0.net
ニコ生でしょ。物乞いって犯罪だったんだ

13: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:45:31.34 ID:7mVFHXH20.net
乞食って犯罪だったのか、知らなかった。

14: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:45:37.63 ID:u4608oEB0.net
お年玉を貰えないのが乞食なら、人口の7-8割は乞食だろw

17: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:46:25.44 ID:65Du2sAN0.net
このガキはおいといて
乞食は最後のセーフティーネットだろ
さもないと無一文の人は刑務所に入るしかないだろ。

234: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:09:21.50 ID:7xi75cU70.net
>>17
そのために生活保護がある。
体に障害があるなら、他にもいろんな制度が適用されて、
何とかなるようになってる。

18: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:46:47.03 ID:o5iMga560.net
ん?「乞食」って言葉、放送じゃ使わないくせに
法律には明記されてるんだ??

353: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:20:39.97 ID:FE4qaN9G0.net
>>18

マスコミによる言葉狩りの成果

19: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:46:52.65 ID:xdv5zurV0.net
路上ライブもアウトだろ

327: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 21:17:42.40 ID:w5wyt8w30.net
>>19
ライブの報酬としてお金を貰うのなら大丈夫なのかな。
路上ライブ自体は・・・ひょっとしたら迷惑行為?とかになるのかな。

21: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:46:57.61 ID:aOMxDW6I0.net
VIPとかVIP+に腐るほど居るのは平気なのか?
口座に振り込んでくれってのもAUTOだよな?

23: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:47:06.98 ID:gz/6PS390.net
恐喝とはまた違う罪なんだよね?
同じかと思ってた

25: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:47:26.64 ID:TJ5eOfb30.net
放送禁止用語だからテレビのニュースでは流れないだろうな

26: 名無しさん@1周年 2015/02/24(火) 20:47:44.53 ID:j4K+fsL30.net
軽犯罪法第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。

四 生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの
二十  公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者
二十二  こじきをし、又はこじきをさせた者
二十六  街路又は公園その他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、又は大小便をし、若しくはこれをさせた者
二十八  他人の進路に立ちふさがつて、若しくはその身辺に群がつて立ち退こうとせず、又は不安若しくは迷惑を覚えさせるような仕方で他人につきまとつた者
三十  人畜に対して犬その他の動物をけしかけ、又は馬若しくは牛を驚かせて逃げ走らせた者
三十一  他人の業務に対して悪戯などでこれを妨害した者


お前らの中にも当てはまる奴多いんじゃないか?
「同人用語の基礎知識」というサイトから転載。
至れり尽くせりの解説で、しかも文章がいい。高い知性を感じる。
私も、このテロップテロには何度か怒りを感じたものである。テロップに出していいのは、地震情報や津波情報だけで、しかも、それが大規模大被害がほぼ確実に予想されるものだけだ。まあ、そうは言っても、テレビを見るという怠惰な行為自体、あまり感心したものではないから、その権利を居丈高に主張するのもどうかとは思うのだが。
テレビを見るのはそもそもスポンサーのお恵みによって無料で視聴させてもらえるという乞食行為である。そうでないのはNHKだけだから、NHKに金を払っている人間はテロップテロに怒る権利があるし、番組作成の不正や偏向に対して怒る権利がある。



(以下引用)

テロップテロ/ 速報テロ

トップ 同人用語 項目一覧 テロップテロ/ 速報テロ

なんでそんなショボいニュースで…「テロップテロ」「速報テロ」

 「テロップテロ」「速報テロ」 とは、テレビで アニメ などの放送が行われている最中に、臨時ニュースなどでテロップ (TelOP/ 画面に重なる形で表示される文字、字幕) が表示されてしまうことです。 そのアニメを楽しみに視聴している ファン、とりわけ録画などを行っている アニオタ にとっては迷惑以外の何物でもないので、「テロ」 と呼ばれるようになりました。


 こうした 「アニメや特撮番組の放映中に流れるテロップ」 を邪魔だ、迷惑だと感じる人は昔から多く、かつては おたく の間で、字幕攻撃 などと呼ばれていました。 この言葉も、2000年代あたりからは、「字幕テロ」 として、上記 「テロップテロ」「速報テロ」 と同等の扱いをされています。

2000年代になり、テロップの大型化と多発化が

テロップテロ再現画像
鋼の錬金術師」 テロップテロ (後述します) の再現画像
キャラの顔の真ん中に災害警報や日本地図が常時表示され…

 迷惑な 「テロップ」 に接尾して 「テロ」(Terror/ テロル/ 言論ではなく暴力や破壊、恐怖によって政治的目的を達成しようとすること) という言葉が使われるようになったのは比較的最近です。


 これは 2001年9月11日に発生した 「アメリカ同時多発テロ事件」 以降、「テロ」 が頻繁にマスコミなどで使われ、言葉として身近になったというのもあるのでしょう。


 と同時に、2000年代になってから、日本のテレビ局の通常番組中のテロップ頻度が激増したこと、それにより番組視聴を妨害されたと感じる視聴者らの話題に登るケースが増えたのも大きな要因となっています。


 一昔前までは、よほどの大事件、大事故や、地震速報、被害が予想される災害警報くらいでしか速報は流れなかったものです。 しかし 2000年代になり、地方自治体の選挙結果が流れたり、公共交通機関の運転見合わせ・遅延が何度も流れたり、あまつさえどうでも良いようなスポーツ・芸能ニュースや自局の番組宣伝までもがテロップで流れる状況に。


 さらにそれまでのテロップは画面上部に小さく白抜き文字が一行、流れながら出る程度だったのが、色付きで2行、3行になって静止し居座ったり、画面右部に該当地域の地図が表示されたり、大規模な災害警報や選挙関連の速報が流れる時には、継続してL字型のフレームが表示され、通常番組が縮小された状態で表示されるように。


 アナログ放送とデジタル放送の画面アスペクト比 (4:3/ 16:9) の違いから、どちらにも対応させるため地図や文字が画面のほぼ中央部に表示されるケースもあり、アナログの場合などでは、まともにテレビ画面を見るのが不可能なくらい大きいフォント文字のものも登場。 また2009年1月からはアナログ放送では画面右に常に 「アナログ」 ロゴの表記がされるようになり、その後はさらに画面下にアナログ放送終了のテロップが常時表示されるようにも。


 こうした状況が頻発すると、多くのアニメファン・ドラマファンなどが 「番組をないがしろにしている」「もうウンザリだ」 と激怒することになりました。

2009年 アニメ「鋼の錬金術師」 で苦情殺到、再放送の事態に

                     _
                        //__
                (_(_Y'Y´___ `丶、
                .ィV /V^!    \  :
.              _/ }ハ V /_/\    ヽ }
.           /〃 {ノ⌒¬'つ   \   ハ八
         /. : :{{ ´  ■大津波警報 } 「
         /. : : : : \ヽ=ニ■津波警報 }) Vヽ    「\    .〃゚
       , : : : : : : : : : : : : ̄:□津波注意報/⌒ヽ)__rv′ ` ーz ッ'
        | : : : : : : : : : :x<ハ∧      イレ' : : ://f r‐、 ,-‐'′
      \ : : : : : :/: :ヽ {: : :>-r=≦  /: : 〃 : :ク'^T、 ~
.        \: : : : : : : : :八: :{ :{: :|)   〈 : : :/ : j  } \
            \: : : : : : : : ヽ: : V{ヽ -‐ i:/ : : ;ノ  ,ノ: : : :l
            \ : : : : : : : ヽ___/: : rv'"   }:.: : : :l
             \ : :| : : : : 〉:::::::, --、__f'      〉 : : : l
              ヽ:| : : : :;_ r'" _,-、ァ  _rー-vゝ': : : : : l
                 | : : く´ ヽ(_r‐'⌒´ : : : : : : | : : : : |
                 | : : : :} /:::::::::::::| : : : : : : : :.| : : : : |
                 | : : : :^'′::::::::::::| : : : : : : : :.| : : : : |
人気アニメ、「鋼の錬金術師」 テロップテロAA

 中でもこの 「テロップテロ」 という言葉をアニメ視聴者、ファン以外にも広めるきっかけとなったのは、アニメ 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」(2009年4月~2010年7月/ MBS・TBS系列) の第46話 「迫る影」 のテロップ騒動でした。


 南米チリ沖で発生した大地震による大津波の到達が予想された2010年2月28日、日本のテレビ局は警報を常時表示する形で放送を行っていました。


 この 「迫る影」 の放送時には大きなL字型の情報枠が常時表示され番組画面が縮小されたあげく、画面の右半分に日本地図と凡例という、ほとんどまともに番組を見ることができない状態となってしまいました。


 これにより視聴者からは苦情が殺到。 放送局側では急遽臨時の再放送を行うことになったのでした (しかもその後第48話 「地下道の誓い」(3月14日) でも、福島沖の地震でまた同じような 「地図表示」 が)。 またどちらの地震も大騒ぎしたもののあまり被害がなかった (それは大変幸運なことです) ことが、「騒ぎすぎだ」 と怒りを増幅させる結果ともなったようです。 ネット掲示板 などでは 「ハガレンは呪われている」「またテロップテロきた」 などと話題となり、合わせて 「テロップテロ」 という言葉が広まることになりました。


 もちろん災害警報などは放送するのが放送局として当然の義務ですし、テレビ局側でもやりたくてやっているわけではないのでしょうが、ここらはどうにも難しい問題です。 人によっては無粋なテロップをわざと入れて録画を妨害し、DVD の売り上げ増を狙っているのではないかとの邪推までするケースもありますが (常識的に考えてそれはないと思います)、災害は忘れた頃にやってきます。 あまり安易に批判ばかりするのも考えものでしょう。

大河ドラマ 「龍馬伝」 のクライマックスで 「当確」、苦情殺到

 2010年に放映された福山雅治主演の NHK 大河ドラマ 「龍馬伝」。 この最終回となる11月28日放映の第48回 「龍の魂」 において、テロップテロ事件が発生。 あろうことか、1年間のクライマックスとも云える近江屋での坂本竜馬の暗殺シーンで、愛媛県知事選挙の当選確実の2段テロップが画面上部を占領することに。


 大河ドラマは日曜夜8時の放映ですから、一般的に選挙が日曜に行なわれること、投票締め切り・開票から数十分間後の丁度良い頃あいに当確テロップが流れるのは、長年の大河ドラマファンにとってはある意味 「いつものこと」「恒例行事」 とも云えます (各話のクライマックスはもちろん、最終回の見せ場で選挙速報のテロップが流れることも珍しいことではありません)。


 しかし 「龍馬伝」 では大河ドラマの最終回としては珍しく30分間の放送延長がされ、例年ですと夜8時台には速報テロップが流れるケースが多いので (通常はテロップが流れつつ夜8時45分に大河ドラマの放映が終了し、その後のニュースで詳細が触れられる)、今回のようにそろそろ夜9時を回ろうかという時刻までテロップが流れず、狙ったようにクライマックスで流れた (しかも表示時間が長かった) ことから、「テロップテロだ!」 と大騒ぎに。 NHK には苦情が殺到することとなったのでした (ちなみにこの日は和歌山県知事選挙もあり、もちろんそのテロップも番組中に流れました)。


 筆者は大河ドラマの大ファンで地上波放映視聴者なので、このテロップはもちろん観ましたが、薄暗い近江屋の客室セット画面にクッキリと白抜きで浮かび上がる 「愛媛県知事選 新人の中村時広氏 当選確実」 のテロップと弥太郎の最後には、ちょっとずっこけましたです…。


「ショートニング」とは何か、疑問に思ったので調べてみた。「短くする」ではなく、「サクサクさせる」の意味らしい。トランス脂肪酸とやらが体に悪いことは、下の回答でも確定的らしい。下の回答では、

「いろいろな食品をバランスよく食べればトランス脂肪酸による健康リスクは低いと推定されます。」

と言っているが、無自覚的に毎日の食事をしている人間も多いのではないか。
ショートニングは、パンやケーキ、クッキーなど、女性の好きな食品で良く使われるから、その手の食品の好きな人は要注意だ。




(以下引用)

ショートニング」とは、どのようなものですか。また、「トランス脂肪酸」というものが含まれていると聞きますが、これについても教えてください。

回答

ショートニングとは、精製した動物油脂、植物油脂などを主原料とし、これに10~20%程度の窒素ガスや炭酸ガスなどを吹き込みながら練りあわせて製造した無味無臭の食用油脂です。固体状のもの、クリーム状のもの、粉末状のものなどがあり、19世紀末のアメリカでラードの代用品として生まれ、ラードコンパウンド(ラードの代用品)とも呼ばれていました。用途としてはクッキーやビスケットといった焼き菓子、パン、アイスクリーム、フライ用の揚げ油などに用いられています。「ショートニング」という名称は、パン、ビスケットなどをサクサクさせるという意味の英語(shorten)からきていて、ショートニングを焼き菓子に使用すると、文字通りサクサクとした軽い食感を出すことができます。トランス脂肪酸とは、トランス型二重結合という構造を持つ不飽和脂肪酸の総称です。トランス脂肪酸は、植物油など液体状の油脂から、マーガリンやショートニングのような固体状の油脂を製造する加工工程で生成するほか、牛乳や牛肉など反すう動物由来の脂肪にも天然に含まれているものです。トランス脂肪酸の過剰摂取はある種の心疾患のリスクを高める要因となることが示されており、世界保健機関(WHO)ではトランス脂肪酸の摂取量の上限目標値を設定しています。これまで日本で行われたトランス脂肪酸の摂取量調査では、トランス脂肪酸の平均的な摂取量はWHOが設定した目標値を大きく下回っており、いろいろな食品をバランスよく食べればトランス脂肪酸による健康リスクは低いと推定されます。農林水産省では、現時点で得られている科学的な知見、データから、日本の場合には食品中のトランス脂肪酸についてすぐに規制を行う必要性は低く、食生活の中で脂肪の取りすぎを控えることがより重要と考えています。トランス脂肪酸に関するさらに詳しい情報は、農林水産省ホームページをご覧下さい。

参考資料


「調理師教科全書4(食品学)」(社)全国調理師養成施設協会、日本マーガリン工業会ホームページ公表資料「ショートニングとラードの基礎知識」http://www.j-margarine.com/kiso2/short.html、農林水産省ホームページ公開資料「すぐわかるトランス脂肪酸http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/


回答日


平成21年8月



お問い合わせ先


消費・安全局消費者情報官消費者の部屋
ダイヤルイン:03-3591-6529


10年物国債の金利が0.3%ということは、現金を10年間使えない状態(塩漬け)にして、その見返りが0.3%の利息だ、ということで、通常なら、まともな頭でこれを買う人は(個人としては)いないだろう。いるとすれば、銀行預金のままにしておくことにも、或るリスクがある、と考える人々だけだ。もちろん、国債のほとんどは市中銀行が政府から強制的に買わされているのだろうが、先進国の国債の金利がこれほど異常に低いのは、下記記事にあるように、今後、先進国が景気上昇する可能性はほとんどない、ということを先進国各国の経済官僚は冷徹に判断している、ということだろう。短期スパンでは一時的な景気上昇はあっても、10年スパンでは、絶対に景気は低下していく、ということである。

(以下「阿修羅」から抜粋転載)


小口 そもそも、なぜ各国の長期金利がこれほど低いのかを、きちんと考えるべきです。たとえば、10年物国債でいえば、スイスの利回りは今年1月、初のマイナスにまで転落してしまった。他国でもデンマークは0・28%、日本やドイツですら0・3%台です。

10年物国債の利回りが0・3%なんて、常識では考えられない。しかし常識では起きないことが、すでに現実になっている。これだけ長期金利が低いということは、先行きの景気が良くないということを示しているに他ならないんです。


山田 それだけ異常事態だということでしょうか。


小口 その通りです。今は、何が起きるか、まったく予断を許さない世の中です。たとえ発生する確率は低くても、一度起きると巨大な損失をもたらすような、いわゆるテールリスクが為替には常につきまといます。企業だけでなく、個人であってもそのリスクを頭に入れておくべきです。





(追記)比較のために、市中銀行の定期預金の利息を調べてみたが、なかなか比較表が見つからないので、下の記事を参考資料としておく。ここでも、惨憺たるものである。まあ、銀行に預金するのは、単に盗難予防の安全性のため、というのが現在の銀行預金のありさまだから、この低金利も当然だが、逆に言えば、銀行側はほとんど無利息で他人の金を預かって、それを投機的に使えるわけだから、銀行にとっては笑いが止まらない状況だ。だが、問題は、世界的な不況の状態では投資先が存在しないことである。
何か、新しいアイデアを持っている若者ならば、低金利で金を借り入れられる今の状況は、新しく起業するには最高の時期かもしれない。



いくつか調べてきました。基本的にはネットバンクがいいかと思います。
期間が3年ということですので、3年物定期預金金利を抜粋しています。

住信SBIネット銀行:0.31%
じぶん銀行:0.20%
楽天銀行:0.21%
ジャパンネット銀行:0.19%
大和ネクスト銀行:0.30%

金利をみる限りは住信SBIネット銀行が高いですね。大和ネクスト銀行も高いですが、大和ネクスト銀行は大和証券にも口座を作らないとキャッシュカードが使えないみたいで少し利便性におとる感じみたいです。


この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります!




私は、ガラケーはある意味、進化の極限に達した電化(電子?)製品だと思っており、ガラケー全体が、他分野で言えばホンダのスーパーカブのようなものだと思っている。これ以上何一つ手を加える必要が無い、というのは凄いことである。それに手を加えたのがスマートフォンなのだから、むしろ退化した部分が多いはずであり、ガラケーへの回帰現象は当然だろう。
そもそも、携帯に電話とメール以上の何が必要なのか。インターネットが入っていること自体、不要だ、という人も多いだろう。それくらいなら耐久性と電池消費可能時間をできるだけ長くしてくれ、ということだ。しかも、それすらほぼ極限に近いのではないか。つまり、携帯電話に望むことは、あとは料金の低下だけだ。ならば、料金の高いスマホなどを選ぶのは物好きだけだろう。そもそも、男のポケットにすんなり入らないあの大きさも携帯には不向きだし、タッチパネルも文字を打ち込むには不便なはずだ。
などと書いたが、私はスマホを触ったこともない人間なので、以上は単なる推測である。(笑)



ガラケーの出荷数が増えた日本の状況に海外メディアが驚愕「別の宇宙」NewSphere

ざっくり言うと

  • 2008年以来初めて、日本でフィーチャーフォンの出荷台数が前年を上回った
  • 日本の現状を「白黒逆転した別の宇宙のようだ」と伝える海外メディアも
  • スマホの料金がほかの国に比べてかなり高いからだと分析もされている

ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減


ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減

写真拡大



 MM総研が2014年の携帯電話端末の出荷概況を発表した。それによれば、スマートフォンの出荷台数が2年連続で減少、一方でフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆるガラケー)は増加した。フィーチャーフォンの出荷台数が前年を上回ったのは、スマートフォンが年間100万台規模で出荷された2008年以来、初めてとのことだ。ロイターをはじめ、イギリスのデイリー・メール、インド版ギズモード、タイのテック・アジアなど世界各国のメディアが報じている。


◆ガラケーの出荷台数が5.7%増加
 MM総研のニュースリリースによれば、2014年のスマートフォンの出荷台数が前年比5.3%減で2770万台。2012年から2年連続の減少となっている。一方のフィーチャーフォンは前年比で5.7%増加、1058万台が出荷された。


 総出荷台数に占めるスマートフォンの比率は、72.4%と圧倒的に多いものの、端末契約数では、スマートフォンの比率は52.3%。フィーチャーフォンは47.7%。スマートフォンの契約数がやや上回っているものの、ガラケーにも根強い人気があることが示されている。


 高齢者向け携帯や、防犯ブザーのついた子供向け携帯など、特化型フィーチャーフォンにも一定のニーズがあるようだ。


◆機能、料金面で使い勝手が良い?
 エンガジェットは日本の現状を、“白黒逆転した別の宇宙のようだ”と皮肉たっぷりに伝える。


 同サイトは、日本でのガラケー人気をこう分析する。タッチスクリーンではなく、全般的に小さなディスプレイなので、バッテリーもちがよく、扱いやすい。加えて、日本はスマホの料金がほかの国に比べてかなり高い。データ通信が比較的少ないガラケーなら安く済む、としている。


◆ガラケーの契約更新が多かった
 ロイターも、長年のデフレ経済に慣れてしまった日本人は、通話やメール、ベーシックなネット・サービスが使えるガラケーで十分だと思っているのだ、と述べる。


 また、MM総研の横田英明研究部長の言葉を引用して、2014年は特にガラケーの契約更新を迎えた人が多かった年であり、2015年は昨年のような増加とはならないだろう、と伝えている。



「政治は経済が仮面をかぶったもの」であるから、こういう資料も何かの役に立つこともあるだろう。



(以下引用)

「ハッサクのなるほど為替超入門」一覧へ


2015年2月18日

第36回 国際会議


第28回の「財務相、中央銀行要人発言」の回でG7、G20の話に触れましたが、これら重要な国際会議は為替相場を動かす要因として注目する必要があります。また、相場を予想する上で会議の内容や、参加者の発言は参考になります。まずは、年間の重要な国際会議の日程を押さえておく必要があります。財務省のホームページでは、一年間の財務省関連の主要国際会議の日程が下表のとおり発表されています。金融・為替市場にとって重要な会議ということになります。


財務省関連 主要国際会議日程(平成27年1月~平成27年12月)


会議名開催地
2月9~10日G20財務大臣・中央銀行総裁会議イスタンブール
(トルコ)
3月26~29日第56回 IDB(米州開発銀行)年次総会釜山(韓国)
4月未定G20財務大臣・中央銀行総裁会議ワシントンD.C.
(アメリカ)
17~18日第31回 国際通貨金融委員会(IMFC)
18日第91回 世銀・IMF合同開発委員会
5月未定日中韓財務大臣・中央銀行総裁会議バクー
(アゼルバイジャン)
3日第18回 ASEAN+3財務大臣・中央銀行 総裁会議
4~5日第48回 ADB(アジア開発銀行)年次総会
14~15日第24回 EBRD(欧州復興開発銀行)年次総会トビリシ(グルジア)
25~29日第50回 AfDB(アフリカ開発銀行)年次総会アビジャン
(コートジボワール)
27~29日G7財務大臣・中央銀行総裁会議ドレスデン(ドイツ)
6月7~8日G7エルマウ城・サミットエルマウ城(ドイツ)
9月10~11日第22回APEC財務大臣会合セブ(フィリピン)
10月9~11日第70回世銀・IMF年次総会リマ(ペルー)
11月15~16日G20アンタルヤ・サミットアンタルヤ(トルコ)
未定G20財務大臣・中央銀行総裁会議未定(トルコ)
G20財務大臣・中央銀行総裁会議未定
第5回日中財務対話未定
第6回日韓財務対話 

G7会議とG20会議

表の通り多くの会議が開催されますが、最も注目すべきはG7会議とG20会議です。2015年は、6月にドイツでG7サミット(先進国首脳会議)が開催され、11月にトルコでG20サミット(首脳会議)が開催されます。そしてその事前打ち合わせ会合としてG7財務大臣・中央銀行総裁会議とG20財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されます。この財務大臣・中央銀行総裁会議は、金融市場が急変した時や、世界経済情勢が急変した時は臨時に開催されることがあります。


G7(ジ―・セブンは"Group of Seven")の略で、G20は"Group of Twenty"の略です。このG~という会議は、1975年、仏ジスカールデスタン大統領が先進5カ国の米国・イギリス・ドイツ・フランス・日本による首脳国会議の開催を提唱したことが始まりです。その後イタリア、カナダが参加しG7になりました。そしてEUが地域代表として加わり、冷戦終結後、ロシアが参加したことによってG8と呼ばれました。しかし、現在ロシアは、ウクライナ問題を背景とする経済制裁対象国のため招待されていないことからG7会議ということになります。


そして、このG8に新興国11か国(中国・インド・ブラジル・メキシコ・南アフリカ・オーストラリア・韓国・インドネシア・サウジアラビア・トルコ・アルゼンチン)が参加するのがG20会議です。


G20の20カ国+地域(EU加盟国を含む)のGDPを合計すると、世界のGDPの80%程を占め、貿易総額は世界の80%となります。また加盟国の総人口は世界の3分の2程になるため、世界経済を左右する非常に重要な会議ということがわかります。


G5米国・イギリス・ドイツ・フランス・日本、


G7米国・イギリス・ドイツ・フランス・日本、イタリア、カナダ + EU


G8米国・イギリス・ドイツ・フランス・日本、イタリア、カナダ + EU、ロシア


G20米国・イギリス・ドイツ・フランス・日本、イタリア、カナダ + EU、ロシア
新興国11か国(中国・インド・ブラジル・メキシコ・南アフリカ・オーストラリア・
韓国・インドネシア・サウジアラビア・トルコ・アルゼンチン)


G20の占有率世界のGDPの80%
貿易総額は世界の80%
総人口は世界の3分の2


通常は、巨大な金融・証券市場があるG7会議の動向や声明文、前後の要人発言がマーケットで注目されますが、2008年のリーマンショック以降は、G20の会議も注目されています。G20財務大臣・中央銀行総裁会議は1999年から開催されていましたが、リーマンショックの直後からG20サミット(首脳会議)も開催されるようになりました。その背景は、リーマンショックによって日米欧は一斉に経済が減速しましたが、新興国はほとんど被害を受けていなかったことや、上述のように経済が拡大期にあったため、世界景気の牽引車としてG20で注目されるようになってきたのです


重要な国際会議の1~2週間前からマーケットはその会議に注目するようになってきます。特に相場を変動させる要因が生じていた時は、事前にそのことに対する発言が出てくることがあります。そして会議ではその対策が主要議題になるのではないかとの思惑が大きくなり、相場はその発言や思惑によって動くことがあります。ノートやカレンダーに日程をメモしておき、絶えずチェックしておくことは、思わぬ変動を避ける手段のひとつとなります。


また、重要な国際会議の年間の日程、日米欧の中央銀行政策委員会の開催日、GDPや雇用統計、物価の経済指標の発表日を押さえておくと、相場予想の土台となる一年間の大きな枠組みを作ることが出来ます。例えば、どの、いつの経済指標が米国の金融政策の決定に影響してくるか、そしてその決定によって市場が大きく変動すると、期近の国際会議でその対策が議論されるのではないか、などと大きな相場の流れを読む参考情報として役立てることが出来ます。


井口博士のブログから抜粋転載。
非常に興味深い。これをネタに格闘技小説が書けそうだ。相手が常に自分より0.5秒遅れてしか反応できないならば、連戦連勝だろう。
ただ、これ(電話が鳴るより先に電話が鳴る予感があったりすること)は実際には聴覚だけに限定した反応遅延ではないか。つまり、音の速度は光速度などとくらべると遥かに遅いものだから、音の到達以前に、実は体は別の刺激で電話が鳴っているのを音より早く察知しているのではないだろうか。たとえば音より速い空気振動が、音に先行していて、皮膚などがそれを感じていたとか。
もちろん、音に限らず、感覚器官から脳に達するまでに0.5秒かかるのが通常だ、ということも大いにありそうである。

(以下引用)

(お)「0・5秒の遅れ」の問題

実際に、脳の反応には、「0・5秒の遅れ」が存在するという。これは、たとえば、人間は何かの反応を実際に(つまり、物理的に)受けた瞬間からわずか「0・5秒の遅れ」を持ってそれを認識する。言い換えれば、それがなにかを感知するまでに「0・5秒の遅れ」があるということである。

一番卑近な例は、よく「自分は電話がなるのを予感する」というものである。「いま電話がなった」と予感してそのちょっと後に「リリリリリー」と電話が鳴る。こういう経験がある。

がしかし、それは、実際にはいま電話が鳴った瞬間はまだ自分の脳が電話がなったと認知できていないが、「0・5秒の遅れ」て、電話が来たと判断して電話をとるが、その瞬間に今度は自分の脳が、「0・5秒の遅れ」た後を「今」と感じて、最初のものは「0・5秒前」に起こったことかのように認識を捏造するという現象である。

したがって、相手は実際には今蹴りやパンチを打ったとしても、すぐには認識できず、「0・5秒の遅れ」て認識する。ところが、パンチや蹴りは「0・1秒の遅れ」で繰り出されるから、見事にパンチやケリを食らう。こうして、武道ではお互いに常に「0・5秒の遅れ」の世界で試合をしているが、愛魂の精神に入った達人は、ほぼ瞬時に動いているために、ほとんど物理現象が「起こった」瞬間に動けるために、相手を「0・5秒の遅れ」でかわし、その瞬間に「相手の動きが読めた」と感じるという問題である。

合気をかける側が特別の精神状態を作ることで、普通の精神状態で戦う相手に対していつも「0・5秒」先回りするから、相手の動きが見え、相手をかわして相手を斬る。これが「夢想剣」だろうということになる。
忍者ブログ [PR]