忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590]  [591
これは面白い談話である。
ソフトバンクとベイスターズの違いは、「勝ち方を知っている」かどうかだ、ということか。いざというところでエラーをするチームとエラーをしないチームの違いがどうして生まれるのか。「勝ち慣れている」とプレーに余裕が生まれるのだろうか。ということは、「勝つチームはどんどん勝つようになり、勝てないチームは永遠に勝てない」という悪循環にはまり込むことになる。これはリーグ全体にとってもいいことではない。
さて、「勝ちなれるには勝つしかない」という、奇妙な命題を、いかにして横浜は実現すればいいのだろうか。
「勝ちたい気持ち」はむしろ、横浜の選手の方が強い、というのも面白い。それが逆に、プレーをあせらせ、エラーを生むのかもしれない。




00:45

B吉村裕基さん、古巣ベイスターズを冷静に分析する

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1448290382/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:53:02.91 ID:v5mqXfiNa.net
ベイスの選手は勝つ気はあるらしい


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:54:25.36 ID:v5mqXfiNa.net
EnhXsWu




 

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:25.85 ID:oJdsAqmQ0.net
>>3
ぐう聖やんけ



94 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:10:36.48 ID:3dOqMiGk0.net
>>3
良いヤツやな……



7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:56:09.08 ID:5y5epTOm0.net
結構ええ話やん


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:57:00.41 ID:fGDiBQ1Qa.net
古巣を評価する野球人の鑑


13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:58:09.68 ID:GXCkwSEO0.net
空回りやんけ…


20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:59:43.25 ID:v5mqXfiNa.net
なお横浜ファンにはブチ切れていた模様yfKDX38



30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:06.96 ID:AFaHavFd0.net
>>20
横浜の選手かわいそう



38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:58.93 ID:zFtrSn79p.net
>>20
柴原の煽りスキルwww



43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:12.28 ID:vAlsQgh9d.net
>>38
ですよねー



39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:01.62 ID:kFWxliIg0.net
>>20
球際に弱い選手って誰の事やろなぁ(すっとぼけ)


124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:15:37.06 ID:wWmZSXyq0.net
>>20
他のチーム(ベイスターズ)では、やっぱりそういう場面では、エラーして進塁を許したりする



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:00:14.22 ID:DMYRASsQ0.net
今まで出て行った選手とはとは真逆の評価


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:00.17 ID:M/UKMSPs0.net
話し合いじゃなくて練習せーや


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:10.96 ID:MsWopZolK.net
これ単純に球団のバックアップが足りんってことか?
コーチの質に数
スコアラーの数
対戦チームを解析する手段
とかそんな感じ?



51 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:52.90 ID:wtxlaFn+0.net
>>31
スコアラー足らんとかは良く聞くな
設備も久保の話聞くとな



40 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:07.32 ID:yh7SYsIf0.net
話し合い(焼き肉)


42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:10.35 ID:3Vv4Z2HLa.net
なんていうか勝者の余裕の分析って感じやな


58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:04:52.62 ID:nz1NhCAr0.net
横浜と比較するような質問ばかりじゃねこれ


71 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:07:07.22 ID:WDblYYkIa.net
柴原の質問ひどすぎないか


115 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:14:16.27 ID:t8G3X4cM0.net
柴原はホークスすげーしたいだけで横浜をおとす気はないから


73 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:07:08.53 ID:kBy73JwM0.net
エラーしても大歓声だったら逆に地獄


84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:08:38.48 ID:DyPpck6n0.net
吉村のいうヤジが飛びまくる昔の横浜と
今の優しい雰囲気が漂ってる横浜だったらどっちの方が選手にええんやろな



90 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:09:33.54 ID:xck6HF2y0.net
吉村はこんなもんじゃ無かったのになあ
凄い素材だったのに育成できなくて悔しいわ
なんとか福岡でレギュラー取って欲C



99 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:11:08.44 ID:6HFcM6ju0.net
内川柴原
内川吉村
どっちの対談も面白そう



103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:11:42.82 ID:sOO1k9DHM.net
別に吉村にヘイト向かっても構わねえしなっていう柴原のスタンス


118 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:14:40.30 ID:XWgx6ibF0.net
>>103
柴原がそういう方向に誘導してるのに
決して横浜を貶めるようなコメントを言わない吉村は好感持てるわ



108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:12:56.12 ID:I0ZPRQ4G0.net
何これ惚れてまうわ
吉村ー愛してるぞー



PR
東農大オホーツクの玉井大翔(「大勝」ではないと思う。)について、私以外の人が言及しているのを初めて見た。しかも、それが、選手の能力を見抜く力では定評のある蔵建て男さんだとは、私自身の鑑識眼もなかなかのものだったようだ。
同輩の風張蓮などがドラフト指名されたりしたが、風張よりは玉井のほうがずっと面白いだろう、と私は考えていた。彼が大学1年の時の、彼の投球の動画を見て以来、私は彼に興味を持っている。




蔵建て男 @kuratateo 11月21日

今年生で見ていて、手元までグッと球が来た感じを受けたのは、桜井(立命館大)と玉井大勝(東農大オホーツク-かずさマジック)ぐらいだったから、来年の玉井さんには期待している。


どうも嘘くさいなあ、とは思うが、やってみるか。
まあ、毛布は下に敷くほうがいいかも、とは思うが、上が羽毛布団だけだと寒いだろう。




さんがリツイート

去年知るまで何十年も疑わなかった毛布の使い方。騙されたと思ってやってみたらリアルにこの通りだった。 そろそろ寒くなってきたので定期的に告知していきたい。 ◆正しい毛布の使い方(オムロン)

埋め込み画像への固定リンク
日常生活の中から肉体労働が無くなった現代の日本人の足腰や筋力が弱いのは当然だろう。特に今の相撲は、スポーツが優秀だった人間が相撲界に入るのではなく、体がでかい人間、やたらとデブな人間がスカウトされて入るのだから、足腰や筋力が強いわけではない。そういう人間が、全般的に足腰が鍛えられているモンゴル人より弱いのは当然の話である。
これは日本の体育教育の欠陥をも示している。
体育で相撲をやったことのある人間はいるのだろうか。相撲は日本の国技とか言われているはずなのだが。なぜか、サッカーとかバレーボールとかバスケットボールとか、球技ばかりである。でなければ陸上競技だ。一部の先天的に運動能力に恵まれたスター生徒のために、そうした授業はあるようなものである。生徒全員の体そのものを発達させ、足腰を鍛える、ということが体育の授業の目的であるべきだろう。





1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:52:50.45ID:TzUx8wkqa.net
Asashoryu 第68代横綱朝青龍@Asashoryu
モンゴル人力士がなぜ強い?答えがこの一枚の写真!
CUa5dcBUwAE_ay0

https://twitter.com/asashoryu/status/668425587795496960


5:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:53:45.52ID:tn/OAN990.net
ばんえい競馬かな?


6:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:54:10.41ID:vzdpCoSr0.net
強制労働かな?


7:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:54:22.86ID:nLE6UXdh0.net
Asashoryu 第68代横綱朝青龍@Asashoryu 27 秒27 秒前
足腰の期待!北日本生まれの力士が強かたと足腰強さの秘密は雪かも


9:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:54:46.65ID:5aBp7B2r0.net
9_1
28:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:57:23.84ID:iIN+YnoE0.net
>>9
これマジ?

146:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:12:46.69ID:LiaGzlKAM.net
>>9
これアメリカの方は丸太じゃなくて丸太を組み合わせたいかだとか構造物でしょ?

205:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:20:25.42ID:COOVvyY00.net
>>146
そらそうよ
でもロシアのおばさんもなかなかすごいやろこれ

159:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:14:04.58ID:OGWx450Z0.net
>>9
彼岸島かな?

194:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:19:40.09ID:Q1PXmRKb0.net
>>9
いうてもアメリカのババアは2本くらい抱えてんで


17:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:55:35.00ID:oSUi7mTw0.net
17_1
18:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:55:54.95ID:nLE6UXdh0.net
>>17
強そう

21:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:56:40.49ID:TrWFoMR/0.net
>>17
ええ身体しとる

89:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:07.45ID:/F24iG5y0.net
>>17
左がドルジ?右は?

97:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:46.67ID:UjJfuJKr0.net
>>89
日馬富士ちゃうんか

211:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:22:02.71ID:CTwHbO9g0.net
>>17
ドルジ今でも十両ぐらいなら二桁勝てそう


25:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:56:56.30ID:kaTtzm0vd.net
さっきMr.サンデーで久しぶりにサッカーやってた朝青龍みたけどほんとウキウキやな


32:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:57:29.36ID:Ri05JE5I0.net
乗馬すれば足腰鍛えられるしな


34:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:58:08.71ID:XniC7n7Q0.net
実際これはあると思うで
別に日本もそうしろと言うわけじゃないが現に労働で足腰鍛えられてるという事実はあるだろうな
43:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:59:52.52ID:Ri05JE5I0.net
>>34
初代若乃花も港で荷役をやってて鍛えられたからな

73:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:04:20.16ID:8nM3i+HI0.net
>>34
今場所三段目で優勝したのも遊牧民らしいで


42:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 22:59:16.58ID:YBPIMVce0.net
42_1
42_2
51:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:00:40.20ID:aAIdEdLN0.net
>>42
典型的モンゴル人

60:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:01:56.40ID:1Ul94DdE0.net
>>42
世界の1/4の領土を支配しそう

174:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:16:26.48ID:8JVeQgqk0.net
>>42
civilizationの新作かな?


44:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:00:00.89ID:pU5ghuRd0.net
昭和の力士は東北や北海道の漁師出身が多い
子供の頃から家の手伝いで働いてたみたいな


46:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:00:13.61ID:Bel+HFm00.net
モンゴルって狩猟民族で肉を食い続けてきたから強いんやないの?
127:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:58.76ID:fJC51mut0.net
>>46
狩猟民族じゃなくて遊牧民族やろ
まあ肉食って意味では一緒やけど


49:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:00:33.61ID:PEdMxyIq0.net
地面凍るからバランス感覚も養われるしな


53:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:01:13.54ID:FW1eBJwr0.net
明治生まれの農民も恐ろしく足腰強かったらしいしな


58:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:01:40.81ID:TpnMs5Vt0.net
なおモンゴル力士の大半はウランバートル出身で超シティボーイだから日本でも堕落しない
逆にド田舎の逸ノ城なんかは日本の都会の娯楽と食の豊富さにやられて見事に堕落した
64:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:02:31.47ID:/F0ADF3T0.net
>>58
本物の遊牧民出身力士は逸ノ城だけなんだよな

72:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:04:03.96ID:tNWvRsgva.net
>>64
今場所三段目優勝した霧馬山も遊牧民やで


68:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:03:40.42ID:duvG6xth0.net
ぶっちゃけフィジカルよりメンタル面だと思うんだけど
ドルジやヒマスより恵体の日本人力士いっぱいおるしな
85:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:05:39.64ID:PEdMxyIq0.net
>>68
朝昇竜ちっちゃもんな
あれで大横綱だったんだからすごいわ


69:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:03:39.58ID:nLE6UXdh0.net
これも足腰の強化に

lib906747
77:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:04:54.26ID:aAIdEdLN0.net
>>69
しっかり最後までみてますわ

78:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:05:06.85ID:0YxwAVlO0.net
>>69
白いのといい膝の負担が大きいスポーツ好きだよな

121:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:22.61ID:nXVC5Wgo0.net
>>69
懐かC


71:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:04:02.39ID:1SHafpGVa.net
この理屈で言えば
日本人も昔の力士の方が強かったって結論になる
体格で劣るからそれはないやろうけど
足腰の強さは昔の力士の方が上かも知れん
80:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:05:09.75ID:Ri05JE5I0.net
>>71
昔は徒歩も多かったし便所も和式だったからな
まあ足腰は昔のほうが強かったろうな


74:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:04:23.40ID:XniC7n7Q0.net
子供のころからの労働のたまものと言いたいというより
とにかく足腰鍛えーやという意味かもしれんな


90:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:08.32ID:Pb5fQPbc0.net
北の湖とか北海道やん


91:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:17.22ID:zbrQvFCY0.net
JK同士のプリクラかな
CUPi_pZUEAAivBR
CUZwBckU8AAi-im
99:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:07:12.81ID:nLE6UXdh0.net
>>91
文字入れるとヤバいw

100:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:07:31.41ID:FdaBpUMQ0.net
>>91
一枚目は等身大パネルかな?

116:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:09:47.29ID:UjJfuJKr0.net
>>91
ドルジはJKやぞ

http://i.imgur.com/dT9B9Ru.jpg

128:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:11:04.09ID:0AOMhvIH0.net
>>116
久し振りに見た

143:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:12:31.36ID:9T6V75Ms0.net
>>116
草生える


95:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:32.03ID:JNErhbjF0.net
ちゃうで
モンゴル人からしたら日本で相撲取りになれば前頭レベルでも一族全員養えるからみんなガチるが日本人からしたら相撲取りになるなんて一部のデブ以外考えへんからガチで目指す人が少ないだけやで
105:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:07:37.21ID:8nM3i+HI0.net
>>95
なお、モンゴル人力士の実家の大半はモンゴルでは裕福な方で生活には困っていない模様

111:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:09:15.89ID:PEdMxyIq0.net
>>105
モンゴル相撲やらせてもらえるだけ
家庭に余裕があるってことだしな
みんな貧乏でそれどころじゃないんだろう


96:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:06:33.55ID:XdSL2CsJ0.net
まあ小さいうちから体鍛えとくのはええんやろな


107:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:08:21.99ID:eYKS4f5td.net
雪山行くと分かるけどラッセルはガチ苦行


113:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:09:41.61ID:B7OG5sWKa.net
朝青龍ツイッター出来るのかよ
120:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:06.94ID:nLE6UXdh0.net
>>113
アンケート機能まで使いこなしてるぞ

125:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:34.47ID:X5XNxvgda.net

133:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:11:32.96ID:nLE6UXdh0.net
>>125
臥牙丸のツイート
臥牙丸 勝@Gagamaru777M 10 時間10 時間前
ブルドッグが欲しいので誰かブルドッグを購入できるサイトを教えてください!
フレンチブルドッグじゃなくてブルドッグでお願いします!

138:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:12:15.33ID:aAIdEdLN0.net
>>133
ww


122:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:26.71ID:CTz6otBq0.net
関東連合しばき倒してくれたのに何でマスコミは叩きまくったんやろ


123:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:10:31.57ID:+BlcLsvb0.net
力士は相撲しかやってないやつが多すぎるんちゃうか?
若いうちはレスリング柔道もやらせた方がええと思う
132:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:11:34.27ID:8nM3i+HI0.net
>>123
キセ「せやな」


129:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:11:24.94ID:sJmqIEpl0.net
モンゴルって牧歌的に見えるけど社会主義の暗黒国家だったんだよな・・
145:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:12:39.40ID:lL/MLf3l0.net
>>129
ロシア(ソ連)と中国に挟まれているという悲惨な地理的条件やし

160:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:14:12.69ID:UjJfuJKr0.net
>>145
文字までキリル文字になったからな
旭天鵬がキリル文字でモンゴル語習ったから、キリル文字で書いてくれんとモンゴル語読めへん
みたいな事言ってた気が


135:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:11:55.05ID:7os44sAk0.net
白鵬の父親ってモンゴル相撲のレジェンドで五輪のレスリング銀メダリストなんやろ?
フィジカルエリート杉内
193:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:19:31.81ID:0CFeyJ870.net
>>135
朝青龍も日馬富士もエリート
照ノ富士と逸ノ城は白鵬の親父に日本行き勧められた


137:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:12:11.66ID:SYbnlivyK.net
白黒写真の頃の力士見ると千代の富士みたいな体型ばっかなのに最近はブヨーンしかおらんのな
163:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:14:43.12ID:PEdMxyIq0.net
>>137
デブったつーか大型化したのは近年らしいな


147:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:13:02.37ID:F90D+mfba.net
引退してから株を上げる横綱


162:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:14:40.09ID:Pb5fQPbc0.net
モンゴルの人口密度が1平方キロあたり2人という事実


204:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:20:21.19ID:GhWrbTQe0.net
稲尾やったっけ
子供のころから船漕いでて
強靭な下半身を手に入れたって奴


209:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:21:54.13ID:lL/MLf3l0.net
今の遊牧民の風景
209_1
219:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:23:29.81ID:uoNqWEHh0.net
>>209
すごE


214:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:22:44.18ID:02q1RXDi0.net
力士がはしゃぐと本当に可愛いよな

214_1
214_2
214_3
214_4
214_5
218:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/11/22(日) 23:23:27.79ID:YBPIMVce0.net
>>214
エデンかな?


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1448/14482/1448200370.html
スポンサード リンク

ネットで見つけた記事だが、あの韓国戦を、韓国側から見たものである。非常に冷静な筆致の記事で、またコメントも非常に客観的で素晴らしい。
あの敗戦(日本側から見て)は、ベンチワークの差だな、と最終回表裏の動画を見ていて、強く感じた。9回表は基本的に日本の自滅だったのは確かだが、最後のオ・ジェウォンの大飛球を秋山が好捕しなければ、後3点入っており、それを防いだことで日本側に運が回ってきていた。
その流れを食い止めたのが韓国のベンチワークである。まず、ベテランバッテリーの起用、そして2死から中田の安打で代走が出ると、投手を右サイドスロー(アンダースローに近いか)から左投手に変えて、盗塁を防ぐ、きめ細かいベンチワークであった。これを見ると、小久保との差は歴然としている。野球の質は、案外韓国の方が上かもしれない。
なお、オ・ジェウォンは通算打率は3割に満たないが、打撃の柔らかさは特筆もので、日本の野球に向いていると思う。イチローを思わせる打撃である。今季はやや不調だったようだから、年俸も下がっているだろう。俊足の内野手のようだから、横浜あたり獲得に動くといい。


(以下引用)

2015-11-19-Thu 今日の韓国プロ野球ニュース

イ・デホ

[][]  プレミア12準決勝、日本に9回逆転勝ちで決勝進出Add Star

韓国 4-3 日本  (日本・東京ドーム)


(勝)イム・チャンミン  (セーブ)イ・ヒョンスン  (敗)則本




 WBSCプレミア12の準決勝に進出した韓国は19日、東京ドームで開催国・日本と対戦した。8日のグループB初戦(札幌ドーム)で韓国は日本相手に0-5で敗れていた。




 韓国の先発はイ・デウン(千葉ロッテ)で、1回裏暴投や四球でピンチを招いたが何とか抑えた。さらに2回裏も2アウトからヒットを打たれたが無失点でしのいだ。韓国の打線は日本の先発大谷(北海道日本ハム)からヒットを打てず、2回表4番イ・デホ(福岡ソフトバンク)が死球で出塁したが、5番パク・ピョンホは併殺打に打ち取られた。イ・デウンは4回裏先頭打者中田(北海道日本ハム)に四球を出してしまい、その後1アウト1,3塁のチャンスをつくられ、平田(中日)のタイムリーで1点を先制された。さらに嶋(東北楽天)の内野ゴロをショートのキム・ジェホがセカンドへ悪送球し、外野へと転がる間に1点を追加された。ここでイ・デウンは2番手チャ・ウチャン(サムソン)に交代し、坂本の犠牲フライで3-0とリードを広げられた。


 その後も韓国は大谷の前にヒットすら打てなかったが、チャ・ウチャンは6回裏まで何とか追加点を与えなかった。韓国は7回表先頭の1番チョン・グヌ(ハンファ)がチーム初ヒットで出塁したが、結局その後が続かなかった。韓国は7回裏から3番手シム・チャンミン(サムソン)が登板したが、連続四球でピンチを招いた。ここで4番手チョン・ウラム(SK)が後続を断ち追加点を防いだ。韓国は8回表、日本の2番手則本(東北楽天)に三者凡退に抑えられ、チョン・ウラムも8回裏連続ヒットを打たれピンチを招いたが、代わった4番手イム・チャンミン(NC)が無失点に抑えた。


 韓国は9回表先頭の代打オ・ジェウォン(トゥサン)がヒットで出塁し、代打ソン・アソプ(ロッテ)もヒットで続くと、チョン・グヌのタイムリーでまず1点を返した。2番イ・ヨンギュ(ハンファ)は死球で出塁し満塁となり、代わった日本の3番手松井(東北楽天)から3番キム・ヒョンスが押し出しの四球で2点目を奪った。そしてさらに代わった日本の4番手増井(北海道日本ハム)からイ・デホの2点タイムリーで逆転した。その後追加点は奪えなかったが、韓国は9回裏5番手チョン・デヒョン(ロッテ)を登板させた。2アウトから中田にヒットを打たれると、6番手イ・ヒョンスン(トゥサン)が登板し最後の打者を内野ゴロに打ち取り、1点差を守り切って逆転勝ちし韓国が決勝進出を決めた。




 韓国の勝利は4点を奪った9回表の打線の集中力もあるが、イ・デウンが味方のエラーもあって降板した後に1点しか追加点を与えず、再三招いたピンチを乗り切った巧みな継投策も大きい。数々の国際大会の経験を潜り抜けたキム・インシク監督、ソン・ドンヨル投手コーチ(元中日)など首脳陣の選手起用が光った。




 勝てばWBSCプレミア12初代王者となる決勝戦は21日19時より東京ドームで開始され、20日の準決勝:アメリカ-メキシコの勝者と対戦する。


 




(文責:ふるりん)



浜松浜松 2015/11/20 01:37 大谷投手を7回で降板させ、守りに入ったのが、日本の間違い。

韓国の逆転勝ちは、容易に想像できました。

きょうの出場選手の中では、やはり、李容圭選手の働きが、最も勝利に貢献しました。

李大浩選手は、ただおいしいところを、さらっていっただけ。


ふるりんふるりん 2015/11/20 02:08 >浜松さん
大谷が降板して韓国側はひょっとしたらという気持ちになったでしょう。
9回表、8日則本からヒットを打っているオ・ジェウォンが代打で登場したところで、投手を代えたらそのまま日本が逃げ切っていたかもしれません。
イ・ヨンギュの演技力はオスカーものですね。


鳥の照り焼き鳥の照り焼き 2015/11/20 02:33 野球の怖さ恐ろしさを感じた試合でしたね。ほぼ日本が勝利を手中にしてたはずがまさかの大どんでん返し。
日本のリリーフ陣はプレッシャーに負けてしまった感じでしたね。そこを見逃さなかったのですから、脱帽です。


ふるりんふるりん 2015/11/20 02:42 >鳥の照り焼きさん
日本と韓国、ここまで継投策の明暗が分かれるとは…
韓国は左右、様々なフォームのリリーフを用意し相手の攻撃をかわしていく継投をとっていて、日本戦でもそれが機能し最後の逆転劇につながりました。
こういう大舞台はちょっとでも心の動揺を見せたら相手にすべて持っていかれますね。


 ハル ハル 2015/11/20 07:30 昨晩は劇的勝利でしたね。韓国は大谷をなかなか攻略できませんでしたが、韓国投手陣は毎回ランナーを出しながら最小限の失点でしのいだのが最終的に効いてきましたね。
日本は大谷の好投で押せ押せな雰囲気のせいか、秋山、坂本、山田、筒香と打線が機能していないのを気づいていないような感じでした。
終盤日本の慌てたところに付け入りましたね。
戦力は圧倒的に不利でしたが見事な勝利!
あの場に居られて良かったです。


ふるりんふるりん 2015/11/20 10:53 >ハルさん
11月8日、開幕戦の日本戦で大谷からはまず点を取れないと判断し、リリーフを攻略するという韓国の戦略があったのかもしれません。
チャ・ウチャン、チョン・ウラム、イ・ヒョンスンと韓国の左のリリーフ陣は付け入る隙を与えませんでした。
チャンスを逃し続けると、ピンチをしのげず敗れてしまうというのは、勝負の世界なら普通にあることですよね。


v3hishimiraclev3hishimiracle 2015/11/20 15:17 例えが適切ではないかもしれませんが、桶狭間の戦いみたいでした。
少しの綻びから慌てふためき、そこを突く。
チョン・デヒョンは最後悔しかったと思いますが、決勝では胴上げ投手になれることを期待してます。


ふるりんふるりん 2015/11/21 00:46 >v3hishimiracleさん
桶狭間の戦いについては、不明な部分も少なくはないのですが、絶対的に敵が有利でありながら、自分たちが戦いやすい場所に誘い込んで撃滅したという点では、この日本戦での勝利に近いものがあるかもしれません。
このプレミア12、最後の投手はイ・ヒョンスンという決まりごとができているようにも見えます。


蔵建て男さんのツィートを転載。
いいことを言っているし、また、横浜若手投手陣や熊原の特性についての情報もある。
負けゲーム(負ける確率の高い試合)への対処法は、首脳陣がよくよくわきまえるべきことだろう。1年目の長嶋ジャイアンツが史上初めて最下位になったのは、すべての試合を勝ちに行こうとした長嶋の采配に主な原因があった。





蔵建て男 @kuratateo 11月19日

  1. 幸いにしてウチの若手は、プレッシャーがかからなければ抑えられるレベルまで来ている投手は多い。その代表的なのは、国吉・平田あたりなのだけれども、福地なんかもボールに勢いがあるので、相手がイケイケになっていないと容易に打ち返せない。試合が壊れた時は、須田あたりが後半は立て直しくれた。
  2. 5件のリツイート
  3.  
    1. 熊原は、能力的には1年目からセットアッパー級の活躍は充分見込めると思う。ただし山崎康同様に負担の大きなフォームなので、無理に使うと田中健のようにシーズン途中で失速する危険性を感じる。彼の将来を考えれば、やはり先発から試すべきではないのだろうか?
    2. 5件のリツイート
    3.  
    1. 篠原が優秀だったのか? リリーフ陣が木塚がコーチをやっていた時代のレベルまで回復しつつある。先発陣が、昨年並にきっちり確立できれば好いのだが、木塚の手腕が問われるところ。先発陣はいるようでいない、いないようでいる状態。早くに先発陣が確立できるようであるならば、熊原リリーフもありと
    2. 4件のリツイート
    3.  
    1. 最悪なのは、負けゲームでも勝ちゲームでも同じ投手が出てくること。その割に、一軍登録されていても滅多に使われない投手との二極化されることです。序盤で大量リードされた時なんかは、投手もそうですが野手も総とっかえして控え層を出した方がいい。そのほうが出番に飢えていて頑張るし、怪我も減る
    2. 12件のリツイート 7 いいね
    3.  
    1. デニーが残した好い部分は、ある程度リリーフの状態を考えながら起用するようになったこと。それは、デニー退団後も引き継がれているように思います。尾花時代の、負けゲームでも無意味に同じ投手の起用を繰り返すような采配だけは、絶対に繰り返しては行けないと思います。
    2. 5件のリツイート 2 いいね
    3.  
「ねとラボ」から転載。
これを考えた人は偉い。たしかに「奴」は「guy」である。しかし、元々、なぜ「ひややっこ」などという名前をつけたのだろう。「豆腐」を「やっこ」と言うという話は聞いたこともない。



(以下引用)





 胸に大きく「冷奴」、そしてその下に「COOL GUY」と書かれた外国人泣かせなTシャツが話題になっています。違う! それ「ひややっこ」だから! 食べ物だから! クールでかっこいい人の意味じゃないから!



冷奴(COOL GUY)


冷奴 外国人泣かせ


 観光に来た外国人の皆さんが、「こいつは最高にクールなデザインのTシャツだ!」と言って本当に買って帰ってしまいそうです。漢字の意味を1文字ずつとれば確かにクールなガイなのですが、2つ合わさると不思議な力で大豆加工食品になってしまうのですよ、海外の皆様……。


 この「冷奴Tシャツ」はAmazonでも販売されており、全15色が取りそろえられています。価格は2916~3024円(白のみ安い)。”商品の説明”のところには「本気で間違えてる外国の人がいそう」と書かれていました。分かっててこのデザインに……!



Amazon Amazonで買えます


  これを見たユーザーからは、「『心太』(ところてん)でBIG HEARTでもいけそう 」「これを刺青しちゃったりすると悲劇だな… 」「寧ろ欲しいな!! 」「1文字ずつ直訳すると合ってるw 」といった声が上がっていました。日本語って、難しいですね……。

「ロケットニュース24」から転載。
映画作りの教科書として採用すべき8分半の動画である。




黒澤明の凄さを実感する8分半! なぜ伝説の映画監督なのか一発でわかる動画がコレだ!!


黒澤映画の分析


日本が世界に誇る映画監督として、今でも名前が挙がる黒澤明。事実、スティーヴン・スピルバーグやジョージ・ルーカス、クリント・イーストウッドなど、世界の名だたる監督や俳優がファンを公言している。まさに「世界のクロサワ」だ。


実をいうと、私(中澤)は黒澤映画をほとんど観たことがない。昔の作品であることにハードルの高さを感じてしまうのだ。しかし、私と同じように距離を感じているあなたにこそ、今回紹介する動画を見てもらいたい。8分半に凝縮されたわかりやすい分析に、黒澤映画の凄さを感じずにはいられないぞ! 見ないと損だ!

・映画制作関係者が分析

黒澤映画を分析したのは、サンフランシスコを拠点に映画製作などをしているというトニー・シュウ氏。他にジャッキー・チェンやアニメ映画監督・今敏(こん さとし)なども分析し、ビデオエッセイとして YouTube に投稿している。

・注目するのは動き

トニー・シュウ氏の分析は、 “動き” に注目してすすめられる。人物のアクションはもちろん、それを生かすためのカメラワークや編集の流れ、背景まで、あらゆる動きに意味があることをズバリと指摘する。

・『アベンジャーズ』との比較で納得

それが顕著に現れるのが、ハリウッドのヒット作『アベンジャーズ』を引き合いに出し、バッサリ切りながら説明するシーンだ。カメラの動きだけでストーリーになっている黒澤映画の凄さが浮き彫りとなるため、思わず納得してしまう。

・黒澤映画を超観たくなった

代表作である『七人の侍』が公開されて約60年。今でも黒澤監督が伝説として語られ、世界中の映画人が影響を公言している理由がわかった。そして何より黒澤映画をものすごく観たくなった。今すぐビデオ屋にダッシュしたくなるほどに!


参照元:YouTube
執筆:中澤星児


▼これがその動画。日本語の字幕がついてるから安心だ


Hulu に黒澤映画が5作品あった! トニー・シュウ氏は、 ビデオエッセイを続けるための寄付を募っているぞ。


▼ジャッキー・チェンの分析も素晴らしかった


まあ、こうして、「少しでも世間の感情に逆らったら袋叩き」というやり口が、空気で動く社会を作っていくわけである。この女教師は、生徒を楽しませようという工夫をしただけだが、言葉の中に「皆殺し」という穏やかでない言葉が入っていたのがまずかったわけだ。
嫌な奴を皆殺しにしたいというのは自然な人情だから、生徒には受けたと思うのだが。
算数を離れれば、「やな奴、やな奴、やな奴!」が、いずれは「大好き」に変わることもあるよ、とそこで付け加えていればよかったと思うが、小学4年生では、まだ「耳を澄ませば」は知らない子がほとんどか。



嫌なやつ+18782=? 小学校で不適切な指導 藤沢

2015年11月20日11時22分



 神奈川県藤沢市立滝の沢小学校の4年生の算数の授業で、女性教師(40)が電卓の使い方を説明した際に、「嫌なやつ(18782)と嫌なやつ(18782)を足すと、皆殺し(37564)になる」との語呂合わせを教えていたことがわかった。市教委は「不適切で配慮に欠けた指導内容だった」とし、近く保護者説明会で謝罪する方針。


 市教委によると、教師は10月30日、担任を務めるクラスの授業で、約40人の児童に語呂合わせを教えた。保護者の指摘で発覚した。市教委の調査に、教師は「本かインターネットで見た記憶があり、生徒に数字に興味を持ってもらいたくて使った。反省している」と話しているという



横浜の話ではないが、セリーグ他球団の話も来季の横浜と無縁ではないから、転載しておく。
5年間で大リーグ通算成績.254、66本塁打、打点211は立派なものだと思うが、なぜ今年1年メジャーに上がれなかったのかが疑問である。守備位置が、打撃力最優先の外野手や一塁手であるらしいから、そこがネックになったのかとも思うが、26歳という若さでこの成績なら、記事の通り、「大物」と言えるのではないか。まあ、名前にあまり大物感が無いのが欠点である。これは案外大事なところ。「ビシエド」も「ダヤン」もだらっとした語感がある。
ださい名前で大物になった選手は稀である。
名選手は、名前からして大物感がある。まあ、名選手になったから名前にもオーラが出て来る、というのが事実ではあるのだが。イチローは伝説、サブローは、「サブロー? そんな選手いたの?」である。


(以下引用)


中日久々大物助っ人獲り メジャー通算66発キューバの大砲

 中日が来季の4番候補として、ホワイトソックスからFAとなったダヤン・ビシエド外野手(26)の獲得に動いていることが19日、分かった。

 キューバ出身の右の大砲で、メジャー5年間で通算成績は打率・254、66本塁打、211打点。今季は3A(2球団でプレー)にとどまったが、12年には自己最多の25本塁打を放っている。現在、国際渉外担当を兼務する森ヘッドコーチがドミニカ共和国などで新外国人を調査中。西山和夫球団代表は「森ヘッドが米国で話をしてきた。今、交渉の詰めをやっている」と明かした。本職は外野手ながら、ルナが抜ける一塁手での起用となりそう。近年は「格安助っ人」が多かったが、久々の大物となる。



[ 2015年11月20日 13:03 ]

忍者ブログ [PR]