ベイスの選手は勝つ気はあるらしい
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:54:25.36 ID:v5mqXfiNa.net
![EnhXsWu](http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/5/8/58b91e9a-s.jpg)
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:25.85 ID:oJdsAqmQ0.net
>>3
ぐう聖やんけ
94 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:10:36.48 ID:3dOqMiGk0.net
>>3
良いヤツやな……
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:56:09.08 ID:5y5epTOm0.net
結構ええ話やん
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:57:00.41 ID:fGDiBQ1Qa.net
古巣を評価する野球人の鑑
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:58:09.68 ID:GXCkwSEO0.net
空回りやんけ…
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 23:59:43.25 ID:v5mqXfiNa.net
なお横浜ファンにはブチ切れていた模様
![yfKDX38](http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/d/d/dd50c1cd-s.jpg)
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:06.96 ID:AFaHavFd0.net
>>20
横浜の選手かわいそう
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:58.93 ID:zFtrSn79p.net
>>20
柴原の煽りスキルwww
43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:12.28 ID:vAlsQgh9d.net
>>38
ですよねー
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:01.62 ID:kFWxliIg0.net
>>20
球際に弱い選手って誰の事やろなぁ(すっとぼけ)
124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:15:37.06 ID:wWmZSXyq0.net
>>20
他のチーム(ベイスターズ)では、やっぱりそういう場面では、エラーして進塁を許したりする
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:00:14.22 ID:DMYRASsQ0.net
今まで出て行った選手とはとは真逆の評価
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:00.17 ID:M/UKMSPs0.net
話し合いじゃなくて練習せーや
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:02:10.96 ID:MsWopZolK.net
これ単純に球団のバックアップが足りんってことか?
コーチの質に数
スコアラーの数
対戦チームを解析する手段
とかそんな感じ?
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:52.90 ID:wtxlaFn+0.net
>>31
スコアラー足らんとかは良く聞くな
設備も久保の話聞くとな
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:07.32 ID:yh7SYsIf0.net
話し合い(焼き肉)
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:03:10.35 ID:3Vv4Z2HLa.net
なんていうか勝者の余裕の分析って感じやな
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:04:52.62 ID:nz1NhCAr0.net
横浜と比較するような質問ばかりじゃねこれ
71 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:07:07.22 ID:WDblYYkIa.net
柴原の質問ひどすぎないか
115 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:14:16.27 ID:t8G3X4cM0.net
柴原はホークスすげーしたいだけで横浜をおとす気はないから
73 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:07:08.53 ID:kBy73JwM0.net
エラーしても大歓声だったら逆に地獄
84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:08:38.48 ID:DyPpck6n0.net
吉村のいうヤジが飛びまくる昔の横浜と
今の優しい雰囲気が漂ってる横浜だったらどっちの方が選手にええんやろな
90 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:09:33.54 ID:xck6HF2y0.net
吉村はこんなもんじゃ無かったのになあ
凄い素材だったのに育成できなくて悔しいわ
なんとか福岡でレギュラー取って欲C
99 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:11:08.44 ID:6HFcM6ju0.net
内川柴原
内川吉村
どっちの対談も面白そう
103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:11:42.82 ID:sOO1k9DHM.net
別に吉村にヘイト向かっても構わねえしなっていう柴原のスタンス
118 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:14:40.30 ID:XWgx6ibF0.net
>>103
柴原がそういう方向に誘導してるのに
決して横浜を貶めるようなコメントを言わない吉村は好感持てるわ
108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 00:12:56.12 ID:I0ZPRQ4G0.net
何これ惚れてまうわ
吉村ー愛してるぞー
韓国の逆転勝ちは、容易に想像できました。
きょうの出場選手の中では、やはり、李容圭選手の働きが、最も勝利に貢献しました。
李大浩選手は、ただおいしいところを、さらっていっただけ。
大谷が降板して韓国側はひょっとしたらという気持ちになったでしょう。
9回表、8日則本からヒットを打っているオ・ジェウォンが代打で登場したところで、投手を代えたらそのまま日本が逃げ切っていたかもしれません。
イ・ヨンギュの演技力はオスカーものですね。
日本のリリーフ陣はプレッシャーに負けてしまった感じでしたね。そこを見逃さなかったのですから、脱帽です。
日本と韓国、ここまで継投策の明暗が分かれるとは…
韓国は左右、様々なフォームのリリーフを用意し相手の攻撃をかわしていく継投をとっていて、日本戦でもそれが機能し最後の逆転劇につながりました。
こういう大舞台はちょっとでも心の動揺を見せたら相手にすべて持っていかれますね。
日本は大谷の好投で押せ押せな雰囲気のせいか、秋山、坂本、山田、筒香と打線が機能していないのを気づいていないような感じでした。
終盤日本の慌てたところに付け入りましたね。
戦力は圧倒的に不利でしたが見事な勝利!
あの場に居られて良かったです。
11月8日、開幕戦の日本戦で大谷からはまず点を取れないと判断し、リリーフを攻略するという韓国の戦略があったのかもしれません。
チャ・ウチャン、チョン・ウラム、イ・ヒョンスンと韓国の左のリリーフ陣は付け入る隙を与えませんでした。
チャンスを逃し続けると、ピンチをしのげず敗れてしまうというのは、勝負の世界なら普通にあることですよね。
少しの綻びから慌てふためき、そこを突く。
チョン・デヒョンは最後悔しかったと思いますが、決勝では胴上げ投手になれることを期待してます。
桶狭間の戦いについては、不明な部分も少なくはないのですが、絶対的に敵が有利でありながら、自分たちが戦いやすい場所に誘い込んで撃滅したという点では、この日本戦での勝利に近いものがあるかもしれません。
このプレミア12、最後の投手はイ・ヒョンスンという決まりごとができているようにも見えます。