忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569
だいぶ古い記事だが、各球団の投手事情を書いた記事なので、今後の参考にもなるかもしれない。ロッテの好調さの原因が投手陣にあることがよく分かる。現在の横浜も同様だ。
オリックスなどは、昨年とは投手成績が雲泥の相違である。誰に問題があるのだ? 楽天は去年も投手成績はよくないが、今年はもっと悪い。則本、松井とも悪いのだから当然だが、投手コーチの責任はないのか? 西武も含め、成績悪化は投手成績にもっとも反映される。と言うより、投手成績が悪いからチーム成績も悪くなる。投手コーチは責任重大だ。
もっと具体的に投手名まで分かれば、交流戦での成績予測もできるかもしれないのだが。まあ、パリーグもソフトバンク以外は信頼できる先発投手は一人か二人だから、横浜も去年のような大敗はしないのではないか。
相手がエースを出してきたら負けても仕方がない。それ以外の試合を勝てば、2勝1敗ペースで行ける。金子や則本が今年はなぜ打たれているのか、というあたりの研究をしておくのがいいだろう。名前だけで勝てる世界ではない。勝っているのが「現在のエース」なのである。そういう意味では、今の横浜には石田と今永という二枚のエースがいる。楽しみだ。



(以下引用)

開幕1カ月、セパ12球団の投手診断。このチームの穴は先発か?救援か?

ベースボールチャンネル 5月4日(水)6時0分配信

  • ツイート
  • シェアする
2015年パはソフトバンクの一人勝ち

 NPBが開幕して1カ月。セ・パの勢力図がそろそろ明らかになりつつある。
ここでは、両リーグの先発、救援投手陣について、2015年と比較しながら見ていこう(2016年の数字は5月1日試合終了時点)


セリーグ開幕20試合診断――強さを感じない巨人、コーチの意見を尊重する金本阪神。ペナントは大混戦【小宮山悟の眼】

 まずパリーグからだ。2015年の先発、救援別の投手成績をまとめた。


 ソフトバンクの圧倒的な強さは、投手陣の数字にもよく表れている。先発、救援ともに勝率は6割を超えている。

 日本ハムは、救援陣が先発陣を補う形だった。

 ロッテと西武は、先発・救援ともに似たような成績。どちらも救援陣が先発陣をカバーする図式だったが、ロッテが紙一重の差で上回り、クライマックスシリーズ進出を果たした。

 オリックスは先発陣の勝率、成績だけなら西武とそん色がない。しかし2014年安定感抜群だった救援陣が壊滅的だった。
 
 楽天は、オリックスとは反対に先発陣の成績が悪かった。


2016年パは、ロッテ救援陣の安定感が光る

 2016年はどうか。

 ソフトバンクは和田毅が加入し、先発陣はさらに強化されて勝率は7割を超えている。しかし、今のところ救援陣の安定感は昨年に比べると今一つか。
 2位につけているロッテは、数字からわかるように救援陣が目覚ましい活躍。特に先発が崩れても、藤岡・松永・益田・内ら中継ぎ陣の安定感はリーグ屈指だ。
 日本ハムは先発、救援ともに5割前後、防御率も平凡。上位との数字の差が現在の順位に反映されている。
 西武は先発は勝率3割だが、牧田ら救援陣がカバーしている状況だ。
 反対に楽天は松井裕樹の防御率が急落しており、他の救援投手の不振もあり、先発投手の勝ちを消している。オリックスも同様だ。

 今のところ、日本ハム、西武、楽天、オリックスはいずれも勝率は4割台。先発・救援いずれかに問題がある。ここから抜け出してクライマックスシリーズに進出するためには、投手陣の立て直しが必要だ。ただ、ソフトバンクも昨年のように万全ではない。挽回する余地はあると言えるだろう。



ツイート

  • シェアする

2015年セは、際立つヤクルトの救援陣の成績

 次にセリーグ。まず2015年の投手成績からだ。

 ヤクルトは、先発だけでなら負け越していた。これを抜群の救援陣がカバーしていたのだ。

 防御率だけを見れば、昨年の巨人は先発・救援ともに優秀だ。しかし勝率はそれほどでもない。チーム打率リーグワーストの.243ということで援護点が少なかったため、好投が報われなかったのだ。

 阪神も救援陣が先発をフォローした。しかし防御率は悪かった。昨年のクローザー・呉昇桓は防御率は2.73ながら41セーブでセーブ王。打たれても逆転されない救援陣だったのだ。

 広島は先発陣だけの数字をみれば優勝してもおかしくなかった。しかし救援陣で8つの負け越し。クライマックスシリーズ進出を逃す要因につながった。
 中日は先発・救援ともに低調に終わった。DeNAは、先発は開幕前に期待されていた山口や井納らが結果を残せず、壊滅的な状態だったが、新人クローザーの山崎康晃が孤軍奮闘した。救援陣の数字からもそれがわかる。


2016年セは、どこも投手陣に課題あり

 さて、セリーグの数字はどうなっているだろうか。

 広島はジョンソン、黒田、野村と先発陣が快調だが、その一方で救援陣の問題は解決できていない。特に中崎へつなぐ中継ぎ陣の安定感が課題だ。

 巨人は菅野以外の先発の勝ち星が上がらず五分の星。救援陣も打ち込まれているが、何とか勝ちを拾っている状況。打線が低迷すると負けが込む可能性もある。

 中日は先発が不振だが、その一方で救援陣が頑張っている。

 阪神は先発・救援ともに5割前後。救援は新加入のマテオやドリスらが好成績をあげている。

 ヤクルトは先発・救援ともに防御率が悪い。活発な打線の援護で何とか持っている。クローザーのオンドルセクはいまだ無失点だが、昨年に比べると9回につなぐセットアッパー陣が頼りない。

 5球団から大きく水を開けられているDeNAだが、実は先発投手陣の防御率は悪くない。昨年の巨人のように打線の援護がないのが大きな要因だ。救援陣は昨年より大きく落ちる。

 こうして見ると先発、救援がともに優秀なチームは少ない。いずれかを強化する必要があるチームが多い。そしてパリーグはやはりソフトバンクが優勢。セリーグはどの球団も決め手に欠くため、混戦になりそうだ。








PR
阪神の抑えの問題よりも、ここで問題にしたいのは最近のスポーツ新聞記事のタイトルでよく使われる「誰それ背信」の「背信」の使い方である。
日本語には、辞書的な意味だけでなく、ニュアンスというものがある。「背信」は、確かに「信頼に背く」意味ではあるが、そこには「意図的裏切り」のニュアンスがあるのではないか。そうすると、スポーツ紙の乱発する「背信」は、非常に不快な印象を読者に与えることになる。
これは私だけが思うことなのか、他の人もそう感じるのか、知りたいものだ。

それはさておき、阪神の抑え不在、巨人の野手不足は他球団にとってはいいことである。横浜ファンとして、「ライバル」の弱点は大歓迎だ。広島中日が案外健闘していてマズイのだが、まあ、巨人阪神に比べたら、「いざというときの強さ」には欠けていると思うから、まだいい。かえって、バレンティンがこれから絶好調になり、川端らが復調したときのヤクルトのほうが、破壊力があって怖い。まあ、横浜の場合は今の先発陣がもうしばらく頑張ってくれれば、一躍首位争いに加われるだろう。パリーグも、ソフトバンクとロッテ以外は、今年はあまり怖くない。もっとも、その中では、交流戦で一番最初に当たる西武が案外怖そうだ。調子が上向きの菊池あたりに完封されるのではないか。
楽天とオリックスは、今年はもう「消化試合」で、若手育成のシーズンにしていいのではないか。西武は、まだ上昇の望みがあると思う。それだけの戦力があるだろう。監督を交代させるのがいいのではないか。今なら、伊原の再登板でもいい。前の失敗で学んで成長しているかもしれないし。広岡は年だが、落合あたりなら、今からでも西武を修理して上位にもっていけるのではないか。客引きのためなら、江川や西本とかも面白い。細川を引き抜いてソフトバンクの弱点を暴けばいいのである。
さて、下の記事の話に戻る。オ・スンファンが抜けた穴をどうするか、金本は考えていなかったのだろうか。とすれば、やはり野手頭でしかなく、長期にわたって戦っていく、という監督頭脳の持ち主ではなかったということだ。マテオがだめだったり故障したりした場合の策まで考えておくのが監督だろう。
広島が、前田が抜けた穴をものともせず首位にいるというのは意外である。戦前からは予想もできなかった。これは、緒方の手腕とは思えないから、投手コーチがいいのかもしれない。今年、コーチは代わったのだろうか。後で調べてみよう。横浜の場合は、明らかにコーチ交代がプラスに働いている。もとがひどすぎたのである。ラミレスの「内角を攻めろ」で、やっとまともな投手陣になったということもあるだろう。



(以下引用)




05:15

【阪神】金本監督、背信マテオについて「他にいないじゃん。誰をいかせる?」

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464280737/
20160527-00000024-sph-000-2-view

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/27(金) 01:38:57.96 ID:55Ml8Jsm0.net
―マテオが登板5試合連続で失点。
「他にいないじゃん。誰をいかせる?」

―疲れなどもあるのか。
「良かったのはオープン戦と開幕当初ぐらい。それ以来、ずっと投げ方が良くないよね。
しょうがない。彼しかいないんだから。球児(藤川)も昨日の球数とかを考えると(無理はさせられない)」

 ―先頭・坂口への四球が痛かった。
「フォアボールも絡んでくるしね」

 ―得意のスライダーも切れがない。
「開幕当初の切れが全くないよね」

 ―先週、コンディション不良で投げない時期もあったが、それが原因なのか。
「フォームでしょ。肩の開きとか肘の使い方とか」

 ―藤浪が勝てない。
「まだ本調子じゃないし。
早く修正してもらわないと。
(報道陣から6試合連続で白星なしと聞き)
6試合? 6試合も勝ってないの?」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000024-sph-base


コメントがいい。リツィートと「いいね」の数からみて、このコメントに共感する人が多いのだろう。私も、こういうコメントに共感するようになってしまうとは……。




            

何が三重結合だ氏ね


ほとんどの人間の思考も「最後の判断をその時の気分で適当に決めること」と「論理操作ミスがよく起こること」以外はコンピュータの演算と同じだから、その演算内容を適当にプログラムすれば人間と同一になるかもしれない。
昔は、「いくら科学が発展してもコンピュータにはモーツアルト(の個性を持った曲)は作れないだろう」と私は思っていたが、大江光の曲は見事にモーツアルトを模倣しており、これなら、コンピュータで「モーツアルト」を作ることも可能かもしれない、と思ったものである。


人工知能「ヒトラー正しかった」…MSが実験中止を表明

シアトル=宮地ゆう


2016年3月25日19時42分



 米マイクロソフト(MS)が開発し、実験中だった人工知能(AI)の「Tay(テイ)」が、ツイッター上でヒトラーを肯定したり、人種差別的な言葉を発したりし始めた。同社は24日、しばらく実験を中止することを明らかにした。


 MSによるとテイは、インターネット上で人間とやり取りをすればするほど言葉を学び、反応も覚えるようになる。写真を送れば気の利いた感想を返すこともできる。「開発にはコメディアンなども加わり、ネット上で人とつながり、気楽に楽しい会話が出来るように作られた」(MS)という。しかし、人がツイッター上に書き込む内容を覚えていくため、これを使って差別的な内容を覚えさせた人たちがいたとみられる。


 すでにツイートは削除されたが、米CNNによると「ヒトラーは正しかった。ユダヤ人は嫌いだ」「フェミニストは嫌いだ。死んで地獄で焼かれればいい」などとツイートしていた。MSは「テイは技術的な実験であると同時に社会的、文化的実験でもあり、現在オフラインにして調整中」とコメントしているという。(シアトル=宮地ゆう



あまりに横浜の調子が良すぎるから、これでも見て平常心を取り戻しておこう。
これが横浜ファンのたしなみであるwww





01:13

パ・リーグ「横浜、いい夢見れたかよ?」


no title
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464178461/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:14:21.37 ID:yM5KGHLM0.net
交流戦やぞ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:14:39.53 ID:MT4vzOXj0.net
全チーム平等に頼むで

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:16:06.50 ID:RagmTF+P0.net
ジャスト10敗

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:16:52.65 ID:/9RZVxzY0.net
>>9
8勝10敗なら全然ありなんだよなぁ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:16:16.88 ID:Al27FZfQ0.net
_____
|←交流戦|                      こいついっぱい貯金持ってるンゴwwwwwww
 ̄| | ̄ ̄ ̄        ┗(^檻^ )┳(*^○^*)┳(^ロ^ )┓三
  | |             ┏ ┗   ┗┗    ┏ ┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ○○○    ○○○   ○○     ○      ○     ○
   三┏( ^公^)┛┏( ^楽^)┛┏( ^猫^)┛┏( ^鷹^)┛┏( ^ロ^)┛┏( ^檻^)┛
   三  ┛ ┓    ┛ ┓   ┛ ┓    ┛ ┓    ┛ ┓   ┛ ┓

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:19:19.91 ID:dd/MuqgJa.net
>>10
最後顔の○まで奪って行ったな

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:16:47.32 ID:dOzz1/+c0.net
一昨年のパターンで頼むで

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:17:35.24 ID:OGDq3IuV0.net
SBが強すぎてパがどれだけ強いかわからなくなるわ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:19:01.09 ID:yqm+Tjyn0.net
(*^○^*)「パリーグのみなさん、去年の借りはしっかり返させてもらいます」

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:19:30.89 ID:l9v4y7850.net
イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    -=≡ ∩      ∩
 -=≡   .ヽ(*^○^*) /
-=≡      (    /
 -=≡   (   ⌒)
  -=≡  し  し'

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:22:29.75 ID:ixOQl6lg0.net
>>47
イェイ↓イェイ↑イェイ→イェイイェイ!  ウォウ↓ウォウ↓ウォウ↑ウォウ↓!
    -=≡ ∩      ∩
 -=≡   .ヽ(*^○^*) /
-=≡      (    /
 -=≡   (   ⌒)
  -=≡  し  し'

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:31:33.23 ID:8BLS6+zsd.net
>>81
サーバイバルダンス↑サーバイバルダンス↑
    -=≡ ∩      ∩
 -=≡  .ヽ(*^○^*) /
-=≡    (    /
 -=≡   (   ⌒)
  -=≡  し  し'

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:20:29.27 ID:nzils5kud.net
去年の反省を活かして交流戦に仕上げてくる横浜
ぐう賢い

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:22:10.60 ID:SPTCBPjm0.net
取り急ぎおさらい
no title

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:23:03.05 ID:MbominxR0.net
お願いだからディクソンはやめてくださいお願いします

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:24:36.70 ID:CNEjr8VE0.net
次の広島横浜の好調対決楽しみやな

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:24:37.27 ID:5BZ9+17P0.net
(*^◯^*)横浜銀行の取り立てなんだ!

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:26:07.19 ID:ze5ezAGe0.net
今年はパリーグ無双は無いって
マジでレス保存してて欲しいわ

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:26:45.20 ID:CNEjr8VE0.net
>>119
横浜広島は銀行にならなそうだしな
なお他が怪しい模様

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:27:00.65 ID:E8S3zldZd.net
マジレスすると7勝11敗やろ

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:27:03.97 ID:jnhB95yWr.net
則本と当たる?
投げた試合全部2桁奪三振完封された思い出しかない

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:28:52.80 ID:VR/kR2c60.net
平等に搾り取ってくれるなら持っていってかまわん

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:28:57.10 ID:zKNN4C3l0.net
勝ち越すのは100%ありえないやろうけど
去年みたいに離脱なければそこそこ善戦するかもしれんやろ

219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:35:26.76 ID:TJz5TP2F0.net
去年さんざん今年の横浜は違うパリーグなんか敵じゃないって言われたんやけどな

245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:38:03.06 ID:H0tz3ucM0.net
>>219
去年は交流戦入る前の辺りで既に失速傾向やったな
んで案の定交流戦で急降下

229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:36:31.55 ID:QfY6e32sd.net
5/17
ラミレス「交流戦までで5割に戻す」
借金7 交流戦まで10試合

5/25
借金2 交流戦まで残り3試合

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:40:17.12 ID:kn7XPIW20.net
そろそろ数年に一度のセ勝ち越しがくるよ

290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:42:25.09 ID:A4rBGEH40.net
no title

no title

no title

332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:45:47.97 ID:Dxy2HoE80.net
>>290
これすき

345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:47:05.57 ID:1G2UMM2U0.net
>>290
これほんとすき

462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/25(水) 21:59:07.07 ID:b5xY55Qta.net
>>290
これこれ
まあ、ただの符牒のようなもの、と思えばいいわけだ。
勉強になるスレッドだ。


真田丸の真田昌幸は信州上田の殿様なのに何で安房守なんだよ

16
sanadamaru022[1]
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:11:24.78 ID:0.net
千葉なんか一度もいったことねえだろ
何でなんだよ
2:101.191.130.210.rev.vmobile.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:17:44.03 ID:0.net
俺も知りたい
吉良上野介とかも前から疑問だった
3:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:21.94 ID:0.net
まじレスすると
大名や武士の○○守は朝廷に金払って買った名誉職
でも朝廷に献金せずに勝手に名乗ってた奴も結構居た
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:24.93 ID:0.net
戦国過ぎると空いてる奴と格式でテキトーにあげてたんだよ
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:26.26 ID:0.net
でも長曾我部元親は土佐守なんだよな
6:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:53.82 ID:0.net
あれ自称なんだぜ
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:21:52.29 ID:0.net
明智日向守とか羽柴筑前守は九州まで制覇するぞっていう信長の宣言なんだよね
8:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:19.14 ID:0.net
勝手に名乗れるならなんで自分と縁のない地名をあえて選ぶのか何か理由はあるわけ?
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:07.07 ID:0.net
>>8
日本で一番小さな国で誰も名乗ってなくて当たり障りがなかったかららしいw
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:37.33 ID:0.net
羽柴筑前守
明智日向守
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:28.47 ID:0.net
豊臣に仕えてからは正式になったんだってさ
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:37.85 ID:0.net
勝海舟はあほうのかみとも読めるから安房守にしたらしい
13:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:56.96 ID:0.net
ただの箔付け
14:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:25:23.84 ID:0.net
名付けたやつが昌幸に千葉を制覇させようとしてたんだよ
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:13.46 ID:0.net
惟任日向守光秀
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:30.91 ID:0.net
織田上総介信長
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:21.26 ID:0.net
千葉に憧れてたんだよ
一度は昌幸を連れていきたかったな
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:34.19 ID:0.net
筑前と日向はそこから大陸に侵攻するぞって意味
下手すりゃ明智なんかは朝鮮への国替えが待ってた
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:38.76 ID:0.net
原田甲斐とかもう名前じゃん
20:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:45.62 ID:0.net
織田信長なんか上総介だから奥ゆかしいよな
35:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:32.97 ID:0.net
>>20
最初は親王任国だと知らなくて上総守を名乗ってたんだよ
親王任国(しんのうにんごく)は、親王が国守に任じられた国及びその制度を指す。常陸国、上総国、上野国の3国。親王任国の守である親王は太守という。桓武天皇は非常に多くの皇子・皇女を残し、続く平城天皇及び嵯峨天皇も多くの皇子・皇女に恵まれたが、このため天長3年当時、多数ある親王家を維持する財源と親王に充てるべき官職が不足していた。清原夏野はこうした課題に加えて、当時親王が八省卿を兼務する慣例が成立していたことに問題があることを指摘して、こうした問題を解決するため、親王任国の制度を奏上した。当初は淳和天皇の治世だけに限定して始められたが、結局この制度はその後も存続し、平安時代を通じて定着することとなった。戦国時代の織田信長が「上総介」を僭称し、江戸時代に入っても、将軍徳川家康子息の松平忠輝は「上総介」に任官し、また本多正純、吉良義央、小栗忠順が「上野介」に任官したのも、名目のみとは言え「上総守」「上野守」の官職が親王にしか許されなかった慣例を守っていたからである。当初は「上総守」を名乗っていたが、すぐのちに「介」に改めたため、「親王任国制度を知らなかったため勘違いし、のち訂正した」とする説がある。
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:59.68 ID:0.net
真田伊豆守
22:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:28:49.97 ID:0.net
大岡越前
63:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:05:09.27 ID:0.net
>>22
江戸時代はもう自称じゃない
67:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:09:07.63 ID:0.net
>>63
大名や旗本など将軍の直臣クラスは自称じゃないが
大名家の重臣など将軍の陪臣クラスだと勝手に自称してた

ただしその場合は原田甲斐守ではなく原田甲斐という感じで守を付けては名乗らなかった
24:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.13 ID:0.net
官位は世襲制じゃなくて一代限りだったのかね?
重複して貰ったら下位の官位は返上とかしてたんかな?
61:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:03:30.51 ID:0.net
>>24
江戸時代の武家官位は家による優先世襲で規定がある。
水戸家権中納言、前田家加賀守、伊達陸奥守などと最終的に貰える官位が決まっていた、他人が使っている場合は優先先に譲る感じになる。
因みに大名や旗本が官位を使う事により公家が官位に付けない問題が出たので、武家と公家の官位を分けたり権○○と創作し武家に使わせた。
79:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:48:49.26 ID:0.net
ここがわかりやすいかな
http://homepage3.nifty.com/ksatake/

>>61
前田(松平)加賀守は前田家の嫡男だな
当主は参議が極官(最終的にたどり着く官職)
伊達も陸奥守は独占だけど極官は左近衛中将
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.92 ID:0.net
○○守じゃなくて時代劇の登場人物で名前が国名のキャラいるよね
一番有名なのは宮本武蔵
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:12.79 ID:0.net
武田勝頼は源氏なのに無官だった
30:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:54.42 ID:0.net
亀井琉球守
亀井 茲矩(かめい これのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。因幡鹿野藩初代藩主。茲矩は東アジアへの関心に影響されてか、秀吉が中国大返しによって姫路城に戻った6月7日の翌日、毛利と講和したため茲矩に約束していた出雲半国の代わりに恩賞となる別国の希望を聞いたところ「琉球国を賜りたい」と答えたため、秀吉は「亀井琉球守殿」と書いた扇を茲矩に授けたという(『寛永諸家系図伝』)。
しかし、茲矩は朝鮮出兵初年にこの扇を搭載した船を李舜臣の攻撃で奪われた。李舜臣の朝鮮朝廷への戦果報告である「唐浦破倭兵状」には扇の右から
“羽柴筑前守六月八日 秀吉 秀吉の花押  亀井琉求守殿”
の3行が書かれており、上記の記録と一致する。琉球守は律令にないユニークな官職名であり、茲矩も琉球征伐を秀吉に申し出て一度は許可されている。しかし豊臣政権として琉球政策は島津氏を取次とする支配体系となったため、権益を有する島津家からの妨害もあって茲矩の官職名は九州征伐の頃から小田原征伐の頃にかけて武蔵守となっている。その後、台州守の号を称したが、これは現在の中華人民共和国浙江省の台州市のことである。ただし、文禄・慶長の役で明攻略が挫折した以降は再び武蔵守を名乗っている[1]。なお、この琉球を所望する逸話は1993年(平成5年)のNHK大河ドラマ『琉球の風』の第1話冒頭でも描かれた。
31:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:11.20 ID:0.net
管領がよくわかんれい
32:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:55.63 ID:0.net
俺は弾正忠になりたい
響きがめちゃくちゃかっこいい
33:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:19.29 ID:0.net
もちろん皆さん
上総は守でなく介なのはご存知ですよね
42:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:42:00.34 ID:0.net
藤堂和泉守
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:41:50.15 ID:0.net
上泉信綱はただの剣豪なのになんで「伊勢守」なんだ?
49:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:21.92 ID:0.net
>>48
将軍の師匠だから
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:23.54 ID:0.net
現代人もかってに名乗って良いのかね
寺田摂津守光男とか
52:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:47:35.96 ID:0.net
>>50
明治初期にそういう名前はダメって御触れが出たけど
当時でも守ってない人もいたし別に問題ない

ちなみに俺の先輩に□□蔵人○○という名前の人がいたw
もちろん□□が苗字で蔵人○○が名前
55:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:40.40 ID:0.net
>>52
じゃあ出生の時にそう届けた方が良いのか
54:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:06.83 ID:0.net
佐村河内守(さむらかわちのかみ)
59:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:56:50.23 ID:0.net
征夷大将軍とか関白とか元々律令にないから
70:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:13:56.59 ID:0.net
昨日小日向秀吉が太政大臣のことを「だいじょうだいじん」と言ってたが「だじょうだいじん」の誤りだろ
俺はそう習ったぞ
76:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:18:11.76 ID:0.net
>>70
本来はだいじょうだいじん

次第に訛って明治時代にはだじょうだいじんになってた
73:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:16:04.21 ID:0.net
近世の武家官位において○○守などは偉い人の格の高い名前という意味合いしかない
三郎やら藤吉郎やら次郎三郎やらよりは格が高いという感じ
実際に○○守などは「名乗り」と呼ばれるしそれを改めるときは「改名」と言われていた
ちなみに昌幸やら信繁やらの諱(いみな)は系図やら位記官記口宣案などの官位の辞令書に書かれるだけで殆ど実用されていない
ある研究者なんかは諱は整理番号のようなものとさえ言っている

一方で格付け機能のある官位もあって
大納言>中納言>宰相(参議)>中将>少将>侍従といった具合でその下が無官
無官と言っても従四位下無官(四品と呼ばれる)や従五位下無官(諸大夫と呼ばれる)と言うのがある
従四位下右京大夫や従五位下伊豆守というのは中世の常識では有位有官なのだが
江戸時代では有位無官で「伊豆守」は名前に過ぎないわけだ
例えばこんな感じ↓

吉良上野介(従四位上左近衛権少将)>越えられない壁>浅野内匠頭(従五位下無官)

ちなみに真田家は江戸時代通じて四品止まりの家柄(例外は除く)
82:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:01:03.54 ID:0.net
ダブるのは当然だけど「忌避」「遠慮」「独占」ってのがあるから
さらにダブるところはダブりまくる

治部少輔(忌避)
武蔵守(遠慮)
加賀守 薩摩守など(独占)


まあ独占の場合は公式に独占って宣言されているというよりは
遠慮性のほうが強いのかもしれんが
忌諱・憚られた名乗り
三河守(将軍家養子の津山松平家のみ例がある)や武蔵守や山城守(慶応3年3月25日より)の禁止
徳川氏発祥の地である三河と、江戸城のある"将軍の国"武蔵、朝廷の所在地である山城の三国は、これを名乗ることをはばかられ、通常は任命もされなかった。
ただし少数の例外はあり(津山松平家の三河守松平綱国など)。

治部少輔(石田三成)や尾張守(陶隆房、松田憲秀)の忌避

同様に、右衛門尉(関ヶ原の戦いで東西両陣営に日和見した増田長盛が名乗る)、右兵衛尉(実兄を密告し栄達した山県昌景が名乗る)、右衛門佐(親子で天下人に二度も謀反のうえ自害した松永久通が名乗る)も忌避された、とされる。

その一方、左兵衛尉(浅井久政・小山田信茂など、判断を誤り予期せぬ最期を遂げた)、左衛門督(朝倉義景・小早川秀秋・大崎義隆など、家を潰した)、左衛門佐(真田幸村=信繁、大坂の役で徳川幕府に敵対)などは、水戸徳川、庄内酒井、喜連川(足利)、吉良、遠山などに使用されたため、上記の忌避には一貫性が無いとする研究もある。

上野介は忌避されず、多くの大名や旗本が名乗っている(本多・堀田・吉良・小栗など)。また、日向守は本能寺の変を起こした明智光秀以後名乗るものがなかったが、特に忌避されていたとする史実はない。江戸時代に入って以降、摂津国高槻藩永井氏、伊勢国亀山藩石川氏、下野国宇都宮藩戸田氏、結城藩水野氏や越前松平家の分家である糸魚川藩松平氏が代々使用するようになった。
95:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:30:35.04 ID:O.net
>>82
治部少輔って石田三成だっけ?
83:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:02:30.28 ID:0.net
>>1
おまえもミドルネームに自宅守ってつければいいだけじゃん
そうカリカリすんなよ
84:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:03:11.08 ID:0.net
江戸時代は一応同じ名字で同じ官職名は避けたそうな
松平とかいっぱいあるから大変だったとか
それから老中と同じ官職名は避けたので
老中に新任が出るとごそっと変える大名旗本が出たらしい
88:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:21:14.75 ID:0.net
ドラえもんだって正式な衛門府の役人でもあるまい
89:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:25:30.30 ID:0.net
真田丸って子はいつ出てくるんだよ
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:02:18.99 ID:0.net
>>89
船に例えてるんだよw
109:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:53:43.70 ID:0.net
>>89
ワラタ
92:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:19:44.45 ID:O.net
<安房守こっちこいや
安房守<俺?
阿波守<いや俺?
93:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:38:06.17 ID:0.net
肥後守は小学校の頃持ってた
104:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:37:28.86 ID:0.net
馬場美濃守は猛将原虎胤をリスペクトして
同じ美濃守を名乗った
105:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:42:01.86 ID:O.net
>>104
鬼美濃馬場美濃だっけ
106:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:43:55.90 ID:0.net
>>105
そうそう
そんな感じ

今日のソフトバンクオリックス戦についてのコメントの中でこれが一番面白い。「22-6」事件という言い方も洒落ている。
まあ、今はそれよりもセリーグだ。横浜の快進撃がただならない状態で、昨日は接戦で勝っている。横浜がそのうち浮上するだろうとは前から思っていたが、予想よりだいぶ早い。
これから2か月ほど、他球団よりは有利に戦えるだろうチーム状態だから、この間にどれだけ「本物の強さ」を身につけられるかが肝心だ。今の先発陣に疲労がたまってきても、下にまだ余力があるというのが横浜の一番の強みだろう。セリーグでは一番、先発の数が揃っているのではないか。一昨年まででは考えられない状況だ。特に、投手の故障者がほとんどいないのがいい。今のコーチ陣はいいのかもしれない。


  • 35. 名無し
  • 2016年05月25日 01:44  ID:t3FwbfEG0
  • 社会人レベルのチームに6失点とか恥ずかしないんかソフトバンク



をいをい、それはアル中……
まあ、戦争だと酒を買うのも配給制になったりするから、これもあり、か



吾妻ひでお @azuma_hideo 2015年7月15日

なってるね。 RT : . 先生「貧乏で酒買えなくてふるえる」のは、戦争反対になってますでしょうか?


まあ、今回の見ていた人は10人中9人が同じこと考えるよねwww
「畑」が「田」に変わるだけだし。
戦国推理ドラマ「真田源次郎」。本庁のエリート警視が石田三成。



猫道士 @syouyouha 10時間前

さっそくコラ出た(笑)


最下位脱出記念に貼っておく。
まあ、先は長いし、まだ最下位を脱出しただけで浮かれていてはいけないが、チーム全員が「優勝も可能なんだ」という気持ちを持ち続けて頑張ってほしい。




ラミレス監督爆勝11点!最下位脱出「グレート」


ファンの声援にVサインで応えるDeNAラミレス監督(撮影・下田雄一)
ファンの声援にVサインで応えるDeNAラミレス監督(撮影・下田雄一)


<ヤクルト3-11DeNA>◇22日◇神宮


 DeNAが、打って、打って、打ちまくった。



 今季チーム最多の16安打11得点を量産。5位ヤクルトとの3連戦でも勝ち越しを決め、4月11日以来となる最下位脱出に成功した。



 1回に幸先よく3点を先制すると、4回には打者12人7安打6得点の猛攻で勝利を決定づけた。



 開幕ダッシュに失敗したが、5月に入ってからは反攻を開始。18戦で11勝6敗1分けの貯金5を積み上げた。5月に限定すれば借金は巨人が2、ヤクルトが3、広島、中日、阪神が5割で、DeNAだけが勝ち越している。



 アレックス・ラミレス監督(41)は久々の最下位脱出に「グレートなフィーリング。1つステップアップできた。投手は安定している。そこに援護が期待できるようになった。投打がかみ合ってきた」と話した。


忍者ブログ [PR]