忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[545]  [546]  [547]  [548]  [549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555
京都地方大会決勝の録画を見たので、感想を書いておく。
今年の甲子園では京都翔英の優勝可能性が一番高いのではないか。実にいいチームで、春夏連覇の時の興南高校を思い出した。スターはいないが、総合力が高い。
打撃A,守備力A、投手力Bという感じで、今年は強豪校がほとんど出ていないから、こういうチームが強いと思う。特にいいのが、クリーンアップが打てない時でも他の選手が打つというところで、打順はこのチームの場合あまり関係ない。クリーンアップはやや長打力が勝るというだけで、確実性なら2番や6番や9番を打つ打者の方が勝る。特に9番の栄本は、どんな投手にも対応できそうな打者である。その気になれば長打も打てそうだが、長打を捨ててバットを短く持ち、最短距離でバットを振り出している。他の打者も無茶振りはせず、ボール球にも手を出さない。ほとんどの試合(全試合か?)で二桁安打をしてきたのも頷ける。
やや投手力は弱いが、一番手と二番手の差が無く、どちらが不調でも他がカバーできるし、制球力が比較的いいから自滅もしないだろう。
チーム主力に2年生が多いから、今夏の甲子園で自信をつけたら、来年までは京都では翔英が勝ち続けるだろう。
2番右翼新田、6番一塁川本、1番遊撃阿部の3人とも二年生で、能力が高い。それに、観客席で応援団旗を持っていた1年生の体格がいいのが目についた。その傍に立っていたのも体格が良かったが、ああいう1年生がいるなら、翔英は投手さえ育てば近いうちに天下を取るのではないか。
付け加えれば、全員の能力が拮抗しているため、「俺が俺が」という勘違い「スター」選手がいないのが翔英のいいところだ。全員が、自分のやるべきことをキチンとやり、その水準が高い。大阪桐蔭に、そのあたりは似ている。田舎チームの4番などには、そういう勘違い「スター」がいるものだし、そういう選手のいるチームはどこかで転ぶものである。
PR
リアル「忍たま乱太郎」女子組やね。フィクションの方の女子たちは真面目に正座したり合掌したりはしなさそうだが。




はぁとふる売国奴 日曜日 西れ57a @keiichisennsei 17時間前

日本ですら聞いたことのない忍者スクール。 RT : イランでは女性の間で忍者スクールが人気です。肌を露出しない黒装束に違和感も無いようです。


この試合は、事件の直前は少し見ていて、そのまま1-0で終わる試合だな、と判断して他の試合を見てから戻ってみると、ジャッジが覆って試合再開という場面だった。
つまり、肝心のところだけ見落とすという間抜け観客www
しかし、この前までは完全に玉野光南ペースで、あのままだと普通に玉野光南の勝ちだったと思う。下の記事では3連打とか書いているが、決勝点は遊撃手のエラーに見えた。つまり、目の前で優勝が逃げていったショックで体が動かなかったわけだ。他の内野手の動きも同じである。ヒットというよりは野手エラーが二つほどあったのではないか。
で、事件の詳細は下の記事のコメントを参考にして考えるなら、結論は、玉野光南がセルフジャッジをして勝手にぬか喜びをして自滅した、と私は考える。つまり、打者が一塁に向かわなかったのは明らかなのだから、打球がファウルであった可能性がある、ということだ。仮に主審がフェア判定していても、アピールプレイで判定が覆る可能性があったわけだ。高校生にそこまでの冷静さを求めるほうが酷かもしれないが、仮に玉野光南の選手たち、特にバッテリーに、「ファウルだった可能性がある」と知りながら、流れに任せて押し切ろうというずるい気持ちがあったとしたら、むしろ正義が実行されて良かったのではないか。
審判のミス(これはスポーツには付き物だ)を責めるよりも、審判が自分のミスを正直に認めたことをむしろ褒めるべきだろう。


これが自打球にならずに終わってた方が問題だわ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ


このコメントが正しいと思う。
「審判に試合を壊された」というスレタイは、ネットに良く見られる審判を叩きさえすれば満足、というゲスさを感じる。


Share on Tumblr
1: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:42:38.34 ID:91X8Wsu+0
ファーwwwwwwwwwwwwww
2: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:43:26.84 ID:pAHkspYud
no title
   
  

6: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:44:42.43 ID:vU7RhBaAM
なにがあったん
8: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:45:10.77 ID:iYZt5O92d
どうしたんや
「高校野球岡山大会・決勝、創志学園4-1玉野光南」(25日、倉敷マスカットスタジアム)

 玉野光南は九回の守備で、ゲームセットを確信しマウンド上で歓喜の輪をつくるところまでいきながら判定が覆り、一度は見えた甲子園が幻と消えた。

 1-0でリードした九回表、1死一塁から、創志学園の難波を投ゴロ併殺打に打ち取り、マウンド上には歓喜の輪ができた。しかし、創志学園側が、打球は打者の足に当たって転がったと主張。審判団は5分間にわたって協議し、このプレーをファウルと認め、1死一塁から試合を再開した。

 気を取り直して再び守備についた玉野光南だったが、その後、創志学園打線が3連打で逆転に成功した。この回4点を奪った。九回裏、玉野光南の攻撃は三者凡退に終わり、一度は見えた夏の甲子園は幻と消えた。

 夏の甲子園初出場を決めた創志学園の長沢監督は「相手がゲームセットまでいっているからかわいそうなことをしてしまった。大人がジャッジを付けてやっていかないといけない。相手の気持ちを考えると…これ以上は何も言えない」と表情は硬かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000058-dal-base
116



9: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:45:13.18 ID:0wQK5OAM0
逆転されてるな
何があった
22: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:47:39.34 ID:PRaHIz+30
誤審なん?
25: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:26.54 ID:91X8Wsu+0
>>22
誤審で優勝気分を味あわせた後判定が覆った
ファールで正しいっぽい
27: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:46.09 ID:0wQK5OAM0
28: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:57.69 ID:Q85btHxj0
誤審が起こりそうになったのを防いだだけやぞ
29: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:49:00.77 ID:inppNiPf0
ほんまに自打球だったら打球死んでゲッツー難しそうだな
でもバッターは走らんからありえるか
39: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:50:05.41 ID:eGyjub6e0
56: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:17.92 ID:XtGMgtfV0
>>39
打者の仕草が明らかなのになんでボールデッド言わなかったん
見てなかったんか
41: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:50:13.46 ID:7Kik9uxI0
試合終わったと思わせて嘘ンゴwwwwされたらまぁ打たれてもしゃーないわ
運が悪かったな
49: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:51:24.05 ID:x+FRVBZK0
審判は当たったのに気づいてなかった
打者は走らないでずっと抗議し続けたから
結果ファールになった
50: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:51:28.24 ID:nXd2Ml5Xa
優勝のほうが誤審かいな
それならしゃーない
55: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:08.10 ID:YawPUcLV0
キャッチャーとピッチャーはわかってたやろ
雰囲気で流そうとしたんやないか
125: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:03:09.91 ID:v2jieUrLd
>>55
審判がその時点でファウルって言わない以上はそりゃプレーしなきゃアカンわ
判定覆るのはともかく、判断が遅かったのがアカンね
58: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:33.75 ID:7RD0ddKH0
打者がテンパって走ってたら終わってたやろな
63: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:53:25.93 ID:DGd9Ho6P0
正しい判定に覆したけど、その結果光南がかわいそうなことになった
でも覆さなかったら創志がかわいそうやしな
最初からちゃんとジャッジしない審判が悪いってことや
66: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:54:34.41 ID:v9Y/NirU0
高校生のメンタルやと一回「やったー」って集中切らしてしもうたら
もおうテンション戻せんやろなあ
67: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:54:40.69 ID:qPpOkYlsK
球審最後の最後にやっちまったなー
80: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:57:28.43 ID:U4qbrjnC0
別に誤審ちゃうならしゃーないやん
その後普通に打たれて負けたんやろ
84: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:58:23.12 ID:v9Y/NirU0
>>80
ピッチャー前に転がった時はっきり大きな声でファールコールしとったらまた違う結果やったかも
87: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:00.93 ID:tTNlW1bv0
可哀想やけどしゃーないわ
野球に誤審はつきものや
91: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:21.03 ID:MmEGmKXo0
1番酷いのは止めに行ったのになぜか途中でやめて戻ったこと。戻らずにそのまま言えや
92: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:31.65 ID:qPpOkYlsK
自打球でファールやのにそのまま終わらされるほうがもっと気の毒やからしゃーないな
93: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:44.22 ID:Xpx8AkZOK
一生物のトラウマやな
114: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:02:23.83 ID:G5tOBO4A0
9回に4点取られて逆転負けしてるやん
気持ち切れちゃったか
129: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:03:40.20 ID:BzeSIHdA0
審判の判定が遅過ぎやろ
157: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:05:49.53 ID:2mZoSjGyd
>>129
都市対抗とか観てて思うけどアマは遅いよな
逆にプロは瞬時に判定するけどそれが必ずしも正確ではない
168: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:06:24.19 ID:B80EE9QSp
いや審判は悪いやろ
判断遅すぎってか見えてないのに後から言うのもどうかと思うけどね
早めに言ってプレー切ればその後はわからないけどこのあとそのまま続けるって相当難しいで集中力もアドレナリンも途切れるやろし
172: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:06:50.89 ID:2TwCm6Cs0
この主審、場内アナウンスで説明する時も何言うてるか分からんかったわ
182: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:07:16.58 ID:o5M8AiEyp
少年野球だとよくあるから自打球なら走らずに痛がれって教えられんか?
216: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:35.99 ID:lyEkJrKia
全然当たってなかったのに当たってたことにされてて草
ちな現地
217: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:36.63 ID:9Zi0PX3k0
岡山の奇跡が甲子園で見られて良かったな
219: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:37.81 ID:YIfg84tw0
悲しすぎるやろ
どんな顔で帰ったんや
223: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:50.46 ID:J+/tD7Xi0
創志学園000000004|4
玉野光南100000000|1

これは引きずる
227: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:10:04.31 ID:3wBe3oA40
審判も人間だから間違いはあるよな
プロ野球だとふざけんなゴラアだけど
232: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:10:20.03 ID:IpYxqSwF0
163のゲッツーで試合終了→
マウンドでワイワイ→
玉野光南整列→
創志学園抗議→
5分ほど協議→
自打球でファール判定に覆る→
逆転

この流れはアカンやろ。
マウンドでワイワイしてたときにならともかく、全て済んでからの誤審でしたーwって
252: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:12:10.89 ID:N2lWX2XLd
>>232
一塁塁審は分かってたみたいやな
ワイワイしてるの止めてたし
253: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:12:11.99 ID:IKpdXdYpd
誰か打った難波を褒めてあげてくれよ
どんな形であれあそこで結局打てなかったらこうはならなかったんだから
270: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:13:13.56 ID:3a+Pb+bs0
これが自打球にならずに終わってた方が問題だわ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ


トヨタの捕手は元横浜の細山田であるようだ。かつての横浜捕手陣の中でリードが一番うまいと言われ(蔵建て男氏の言)ながら、首脳陣にもフロントにも嫌われ、プロとも思えない最低の年俸を強いられたあげく首になってソフトバンクに拾われた後、そこからノンプロに行ったという数奇な野球人生を歩んだ男だ。
その男がトヨタを日本一にしたら、当時の横浜フロントや首脳陣は切腹すべきだろう。
今でも、捕手のリードを軽視する馬鹿首脳陣や馬鹿フロントのいる球団はたくさんある。





都市対抗決勝はトヨタ自動車VS日立製作所 ともに初優勝懸ける

都市対抗野球
<西濃運輸・トヨタ自動車>完封リーレーの最後を締め、ガッツポーズする藤田
Photo By スポニチ

 第87回都市対抗野球大会第11日は25日、東京ドームで準決勝の2試合が行われ、トヨタ自動車(豊田市)と日立製作所(日立市)が26日の決勝に進んだ。ともに勝てば初優勝となる。

 トヨタ自動車は2014年大会制覇の西濃運輸(大垣市)を5―0で破り、7年ぶりの決勝進出。2回に4連打で2点を先取。その後も加点し、六埜ら4投手の継投で反撃を封じた。日立製作所は東京ガス(東京都)を2―0で下し、初めて準決勝を突破した。3回に菅野の適時打で先制。元プロ野球西武、山本らの完封リレーで逃げ切った。 日程&結果


日本語教師ということは、英語にも強いということで、語学のセミ専門家というところだろう。ここでの話題は、通常では調べられない些細な疑問をうまく拾い上げていて有益だが、残念な部分もある。「アキュート・アクセント」の「アキュート」の英語がどういう綴りでどういう意味かという根本的なことが書かれていないことだ。
「acute」という綴りをすぐに思いついて調べてみると、正解だったようだが、その意味は「とがった、鋭敏な、抜け目のない」などで、音声学上は「鋭アクセント(’)のついた」とあるから、「鋭アクセント」という専門語もあるのだろう。しかし、「鋭アクセント」という訳語も分かりにくい。まったくイメージができない。アクセントが強いなら分かるが、鋭い、と言われてもなあww
それに筆者は自分の見聞の範囲で物事を決めつけすぎている。「ヴ」の音と「ブ」の音は明らかに違う。英語的な「V」と「ヴ」は違うかもしれないが、「ヴ」という表記が無意味だとはけっしてならないだろう。白人目線になった日本人という嫌味を感じる。




2016.07.23 ヨス

「Pokémon」の「é」の上にあるチョンって何??

pokemon


ヨス
こんにちは! 元・日本語教師のヨスです。

今回は、世界で話題になっている位置ゲーこと「ポケモンGO」の英語表記についてです。なんなんでしょうね? あの「チョン」は?

 

「Pokémon」の「 é 」にチョンがある

国外で先に話題になっていた「Pokémon GO(ポケモンGO)」がついに解禁になりました。



地球規模で大フィーバーしている「Pokémon Go」ですが、この英語表記を見て「アレッ?」と思いませんか?



それは「 é 」の上に付いている「チョン」のことです。

専門的には「アキュート・アクセント」と呼ぶ

このチョンですが、専門的には「アキュート・アクセント( ´ )」と呼びます。


アクセントとして付けるときもあったり、発音の区別のためにつけたりといろんなときに使われますが「Pokémon」ではどんな意味なんでしょうね?


実はここでは「エ」と読ませるためにアキュート・アクセントをつけています。

「Pokemon」はなんて読む?

「え?『Pokemon』はどう読んでも『ポケモン』でしょ?」と言われそうですが、英語圏の人は「ポケモン」とは読んでくれません。


ポゥキモン


……と読んでしまうんですね。うそー(笑)って思いますが、これはマジですマジのマジ!


「 e 」は英語表記の中でも、頻繁に使われるアルファベットです。ほとんどが「あいまい母音」として適当な発音をします(← また別記事で書きます)。


で、ちゃんと発音するときは「e(エ)」か「i:(イー)」の発音になります。

「エ」と発音してほしいのに「イー」と発音される

傾向としては、語頭(単語の頭)にくる場合は「egg(卵)」「end(終わり)」のように「 e 」を「エ」と読むことが多いです。「English」みたいに「i(イ)」と発音することもありますが。


逆に語尾(単語の最後)に「 e 」が来るときには「i:(イー)」と読むことが多いです。たとえば……

  • Yosuke(ヨウスケ)→ ヨゥスゥキー
  • Chie(チエ)→ チー
  • Karaoke(カラオケ)→ キャラオゥキー
全部、日本語ですけど、 本来読んでほしい「エ」の発音ではなく「イー」の発音で読まれます。

さらにレアな読み方には「cafe(カフェ=『キャフェイ』のような発音)」のように「 e 」を「ei」と読む例外もありますけどね。


そういえば、20歳のときにアメリカに行ってたんですけど、そのときに『バーチャファイター』ってゲームが流行ってたんですよ。


その中に、「影丸」というキャラがいるんですね。



で、画面では「Kage」という名前で表示されるんですけど、それをアメリカ人の友達は全員「ケイジ」と呼んでいたんです。


これは「マジックE」と呼ばれる現象で通常は語尾に来る「 e 」の発音はしないんです。


とにかく、単語の最後の「 e 」を「エ」と読むのは英語では激レアすぎるんですね。

「エ」と読んでもらうためには印が必要

というわけで、ふつうに読むと「イー」と読んでしまう部分で、あえて「エ」と読んでもらうには記号が必要になります。


それが「アキュート・アクセント」です。


たとえばわたしの名前の「Yosuke」を「ヨゥスゥキー」ではなく「ヨウスケ」と読んでもらうには「Yosuké」と表記しないと読んでもらえません。


「Pokemon」もまったく同じです。この例では語尾ではありませんが、ふつうに読むと「ポゥキモン」と発音するはずです。


わたしもこれが日本語だと知らされてなければ「ポゥキモン」と読んでいたでしょう。もしくは「poke(つっつく)」という単語に引っ張られて、「ポゥクモン(poukmon)」と読むかもしれません。


「なんで?」と言われると説明が難しいのですが、こういう並びのときには「エ」と発音する例がない(もしくは激レア)だからです。


ということで「Pokémon」の「 é 」のチョンは、ふだんの読み方「イー」とは違う「エ」という読み方だよという印でした。これがないと英語圏の人の99%の人は「イー」と読むので。

追記: それでも英語圏の人は「ポゥキモン」と呼ぶ

ちなみに、この「 é 」をつけても英語圏の人で「ポケモン」と呼ぶ人はほぼいません(笑)。


日本語の「ヴ」ぐらい意味がない、どちらかというと一応やっている側面が強いのかなと思います。


日本語で「ヴ」という表記は普通に使われますが、それを「bu」ではなく「vu」と発音する日本人はいません。


むしろ「 v 」を正式な発音で言うと「え??」とコミュニケーションの阻害になりそう。つまり「ヴァイオリン」と書かれてても「バイオリン」と発音するべきなんですね。


「ヴ」の表記は学校で正式にも習わないし、そもそも「 v 」を正しく発音できないし、使い分ける必然性が日本語にはないからです。


英語の「 é 」も同じで、あってもなくても「イー」と発音するのが慣習になってて、正しく「ポケモン」と発音できないことで困らないってことですね(笑)。


さて、今回の話ですが、20歳のときになんとなく気づいていました。


だって、アメリカ人の友達は、わたしのことを「ヨウスケ」ではなく「ヨゥスゥキー」とみんながみんな呼びますからね。


もちろんそのときは「アキュート・アクセント」のことを知りませんでした。「ヨゥスゥキーじゃなくてヨウスケだよ!」と口頭で言っていたので、親しい人だけは「ヨウスケ」と呼んでくれていましたが。



幾つか地方大会試合を見た中で、特に興味を持てたのは、この2年生の塩澤投手である。何しろ、制球力がいい。初回の四球は見ていないが、途中から見た限りでは、縦スラが、理想的にコントロールされていた。直球は格別速いというほどではないが、130キロ以上はあるようだし、まだまだ速くなりそうな感じがある。
最初の印象では、下半身の回転は横回転、上半身は縦回転という感じだったが、投球フォームを見る目のある人が見たらどう見るかは分からない。案外、昔の巨人の斉藤正樹のように、サイドスローにしたほうが良くなるかもしれないが、今のままであの制球力なのだから、うっかりフォーム改造もしにくい。それに、サイドスローでは球速や変化球に限界があるから、むしろ、足を大きく上げて下半身を縦回転にしたら、威力のある球が投げられるようになるかもしれない。そのどちらかにすることで、球速はかなり増すのではないか。とにかく、指導者次第では大きく化けそうな魅力的な素材だと思う。高校野球で活躍するというより、プロの手に預けて育ててみたらどうか、という選手だ。ソフトバンクか日ハムなら指導体制は盤石だろう。
顔は澤穂希の顔を拡大したような感じで、スター性は無いが、体格もいいし、田中将大タイプの、投球センスのいい選手になりそうな気がする。プロとして必要な、「制球力」と「武器になる変化球」を既に持っている。これに「球速」があれば、言うことはないが、巨人の宮国などの例を見ても分かるように、プロ入り時はプロ水準でなくても、その後に球速を増す例が最近は多いから、まずその点は大丈夫だと思う。高校野球ですら、先発完投したのが昨日が初めてということなのだから、彼の本格的な投手人生はこれからなのである。そういう素材としての可能性は非常に大きいと私には見えた。


佐久長聖、初先発の2年が快投 「ひらめき」の起用実る

写真・図版

長野大会 松商学園―佐久長聖 力投する佐久長聖の塩沢=松本市

  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 (24日、長野大会 佐久長聖6―2松商学園)

 159人に上る佐久長聖の部員の中、唯一2年生でベンチ入りした背番号「11」の塩沢が今夏初先発。完封こそ逃したが、八回まで被安打1の力投で強心臓ぶりを見せた。


 ペース配分を考える暇もなかった。一回の先頭打者にストレートの四球を与え、さらにボークと犠打で1死三塁。塩沢は「もう全力で飛ばすことになってしまった」。3、4番を連続三振に仕留めて勢い付き、そのまま九回まで投げきった。「決勝という重圧はなかった。下級生1人だけ、という重圧を練習からずっと感じ続けてきたので」


 その塩沢の起用理由を「ひらめき」と笑う藤原監督はPL学園(大阪)出身。2008年まで監督を務めた母校は今夏限りで休部となり「(代わりに)甲子園にぜひ出たい」と話していた。準々決勝から応援団が演奏するPL学園の応援曲は、甲子園でも披露する予定だ。(渡辺芳枝)




これは見事。何と、尻尾の部分まである。
見つけただけでなく、接写写真まで撮っておいてくれたことに感謝。
空目猫、そのうちいつか私も出会えるだろうか。





            

素敵な空目猫、拝見しました。 自分も10年程前にチェーンでできた子を見てから出会えていないので、貴重な体験かとw


毎度言うが、勝負に行って打たれたなら、打者が偉いだけだ。相手側観客も喜ぶ。逃げて失点したら、投手が悪いし、捕手が悪い。見ていても面白くない。
昨日の負けは、相手が上手だったというだけである。巨人打線はたいしたことが無いと私が書いたのが悪かったwww
巨人軍打者の特性というものを、横浜捕手陣というか、戸柱はまだ頭に入れていないのではないか。この前ギャレットに3連発され、今回も打たれている。ギャレットなんて、横浜戦以外ではほとんど打てない三流打者ではないか。戸柱は、投手が打たれるとむきになって同じ攻めをする癖がある、と蔵建て男氏が言っていたが、そうなのかもしれない。

なお、江夏が、広島の石原を、リードだけで給料がもらえるキャッチャーだ、と一昨日の阪神広島戦の解説の中で言っていた。その試合は広島の完封勝ち、昨日は會澤のマスクで乱打戦の末、広島の負け。若手捕手は、優れたベテラン捕手のリードから学ぶことである。
単純に、左右のゆさぶりを活かすだけでも大きな違いになるはずだが、若手捕手にはそれが活かせていない者があまりに多い。阪神の捕手陣もそうだ。若手捕手を起用しているチームの大半が低迷しているという事実が厳然とあるのである。
はたして、ラミレスが教えたとおりに横浜捕手陣は打者の内角を攻めきれているか。





2016年07月25日

213: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)23:58:27
語録きてるな
今永は7失点しましたけど悪い投球はしていない

daldena-20160724-0115-000-p-0

 ―今永は四回から球が浮いていたのか。
 「阿部に打たれたの(右翼線の打球)は(一塁手のロペスが)捕れた打球ですし、その後の本塁打も1つ目(村田)は低めの難しいところ。2つ目(ギャレット)はインハイの高いところということで、今日は相手の打者に敬意を表さないといけないのかなと思います。それ以外はスピードも非常に良かったですし、7失点はしましたけど悪い投球はしていないという印象です」

 ―2軍調整ということはない。
 「一切ありません」

 ―三回までは完璧な内容だった。
 「正直、最初の三回は思った以上、本当に驚くような投球だった。7イニングを普通に行ってもらえるなという投球だった」

 ―調子のバロメーターである直球での空振りが少なかったが。
 「決して心配はしていない。毎回、10奪三振を期待しているわけではないですし、まずは試合をつくって、6、7イニングを投げてくれればと思っています。相手のチームも十分今永を分かっているし、どういった投手だというイメージもあると思う。そんなに心配はしていません」

 ―巨人が打線を組み替えてきたが、その辺での戸惑いはあったのか。
 「打線で打てていない人がいれば代えていかないといけないのが野球なので、そう驚きはないです」

 ―今永に関しては次回に期待を持てる内容だった。
 「次の登板は、より良いものになると思います」

http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=tag&id=3721549
 
220: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:01:21
ラミレスがそういう見方したなら大丈夫か
次は広島戦だけど頑張っちくりー
 
225: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:03:04
今回は巨人の打者が凄かったという判断ね

223: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:02:39
相手の打者もリスペクトしてて凄いな

221: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:02:09
ラミレスはちゃんと選手達をリスペクトしとるからそういうとこはホンマ好感が持てる
ロマにすら練習ではスゴいからつい使ってみたくなるとフォロー入れてたし

226: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:03:31
まあ今永は最初の3回はほんまにするする7回くらい楽にいけそうな感じやったからなぁ

229: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:04:32
>>226
ふた回り目からが大事ってやつかな

246: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:07:33
難しい球を長打にされたのは今永自身の問題もありそうだけどな
ボール球でも球威ないとプロだとHR打たれる

239: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:06:05
ギャレット以外はボール球打ち込まれたからなぁ
ストライク入れに行っても打たれてそう

238: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:05:56
今永はハマスタが一番防御率悪い&対巨人が一番防御率悪い
昨日は相性が最悪だった

ラミレスはデータ見てるしそういうのも加味してそう

244: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:07:16
今永は広島戦で2試合投げて防御率0.00だから次は期待できるやね
昨日、この試合の後半だけを見たが、完全に早実の自滅である。エラーに四死球、守備は下手、打線もたいしたことはない、投手もカスばかりで、甲子園に出る意味は無い。出ても一回戦か二回戦で敗退だっただろう。
清宮の打席は二打席見たが、さほど惹かれるものは無かった。それに守備が一塁専門では、守備センスも無い選手だろう。欲しい選手ではない。マスコミが騒ぎすぎではないか。パワーはあるのかもしれないが、問題は木製バットでどれだけ打てるかである。
他に、東海大菅生の試合も見たが、こちらのほうがいいチームだ。
創価と早稲田学院の試合などは、甲子園で見たかったくらいの好試合で、地方予選でしか見られなかったことは高校野球ファンのために残念だ。パソコンのヴァーチャル甲子園で見たので、画像が悪く、テレビ画面の映像で見たかった。
長崎の清峰も、最近は強豪校の一つになったが、昨日の試合は、こちらも自滅。まだまだ全国レベルのチームは作れていないようだ。

早実は投手の育て方がおかしいのではないか。投手がみな、投球途中で一度止まる感じで、体重移動のスピードが無いために投球フォームに力感や迫力がまったく無い。上半身が下半身に連動しないというか、手投げに近いのではないか。では制球力が抜群かというと、そうでもない。とにかく、投球フォームが変なのである。日本人は腕力が無いのだから、体全体で投げないと球速は出ないと思う。メッセンジャーのような投げ方は、西洋人だからこそあれで球速も出るのである。



Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469250432/
spo1607230037-p1

1: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:12.35 ID:7/Y8wHl70
空気よめよ

3: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:43.16 ID:1jj3DeyTd
今年のヒール校はよ

9: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:29.14 ID:JKSHUXXu0
>>3
秀岳館「俺がいるぞ」

4: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:45.30 ID:ZN2LgBKgE
おはマスゴミ

5: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:47.09 ID:7/Y8wHl70
お前らええんか...

6: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:13.09 ID:res/e1np0
早実イライランゴ?

7: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:15.69 ID:7/Y8wHl70
まぁ早実に勝つくらいやから八王子が甲子園優勝やな

10: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:30.25 ID:0R/J7ilp0
マスゴミ「(万波に)切り替える」

14: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:59.21 ID:AYbj6/lwa
実力的にあたりまえやろ

16: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:02.29 ID:9jrI57t0p
予選だけでこのなんJの盛り上がり方見てるとやっぱりいないとつまらんやろやあって思う

54: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:18.89 ID:wXwF9u5R0
>>16
せやね

17: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:11.81 ID:siD3sEtv0
マスゴミ「これでオリンピックに集中できる」

71: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:32.44 ID:zXbyH9tx0
>>17
まずちゃんと開幕出来るんですかね
国内外グダグダやんけ

19: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:46.32 ID:4bYuYoC90
あそこでホームランうてない清宮が悪いわ

24: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:04.08 ID:9TwyOWjv0
高野連会長「とりわけ残念なのは」

28: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:37.30 ID:jM77rX9/0
高野連のハゲがまた苦言を呈してしまうのか

29: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:38.22 ID:ZcJ8NSmd0
清宮くんから猛虎魂を感じるで

34: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:01.04 ID:5fK1KNAk0
今年の早実は敗色濃厚やったやろ

35: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:25.63 ID:Jqbv8F0c0
1番困ってるのはテレ朝のスタッフだぞ

39: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:32.89 ID:8035LOC70
清宮がいない甲子園なんてタコが入ってないタコ焼き

308: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:39:54.51 ID:jKz/FdHh0
>>39
食べたい

40: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:35.56 ID:fmS0dj/i0
まだ来年があるからええやろ

49: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:03.33 ID:aNyVgob/0
秀岳館も今日危なかったが最後に逆転したよ
ヒールも実力が無いと話にならんわ

65: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:56.52 ID:2vCLeG3r0
清宮は甲子園で見たかったけどな~。
やっぱ去年の3年がすごかったのか。

67: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:18.13 ID:Edz8j9I70
これで八王子が甲子園いけば盛り上がるけど次で負けたら冷え冷えだわ

88: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:29.17 ID:8C6Z3YSKr
>>67
ウソのようにボロ負けしそう

73: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:45.50 ID:fz3P8jeYa
今年はオコエだらけの甲子園になるから面白い

79: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:04.50 ID:Um9QK89H0
八王子の早乙女くんって結構イケメンやん
清宮倒したって言って結構人気出るんちゃうか
しかも同学年やし

90: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:34.36 ID:QOi+hu/PM
>>79
甲子園出れないやろ多分

81: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:05.54 ID:GYSOoIgJ0
八王子最高やで
あんだけ差別されたら燃えるもんな

87: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:26.75 ID:pRgPGJbSa
この山クッソ楽と言われてたのに
甲子園なんて無理だわ

97: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:15:14.55 ID:4bYuYoC90
言うなら八王子は盛り上げようとしてたんだよなぁ
清宮が勝負してもらった3打席目4打席目にホームラン打ってたら見事勝利だった
台本通りに打てなかった清宮の実力不足

105: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:15:52.21 ID:lMWM+9ghp
>>97
ほんこれ

110: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:12.40 ID:jRLxSu9Fd
八王子って公立?

124: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.28 ID:qX8HXRMJ0
>>110
私立やで

116: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:25.88 ID:cOgRvKJLa
高野連の収益こわれちゃう

120: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:38.20 ID:5fK1KNAk0
西東京の本命は菅生ちゃうんか
当たる前に負けてたら話にならんやろ

121: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:39.58 ID:o1DlmfFKK
八(ンカチ)王子

125: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.35 ID:H1EXCHIla
>>121
そら勝てんわ

126: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.73 ID:3dY4WBj10
実況「清宮が居る早実に勝った八王子に勝った代表校です」

143: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:18:20.64 ID:GYSOoIgJ0
>>126
勝った勝ったうるさくなるでこれ

135: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:17:25.05 ID:X3QzYA0rd
これで誰が主役候補になるのだろうか

2位巨人相手に2連勝できるとは幸運だった。試合は薄氷の勝利で、6回の逆転は実力と言うよりは、波に乗ってのものと言うべきだろう。本当なら6回表に四球二つから4点を失った段階で負け試合である。なぜ、試合を作るのが上手い部類の井能が先頭から二人連続して四球を出したのか。「責任捕手」の高城をその裏で変えて代打を出し、以後は戸柱にマスクを任せたのも、勝利の一因だろう。(投手同様、捕手も日による「頭の働き」の好不調があると思う。)坂本長野への四球は、見てはいないが、アンパイヤの裁定に問題が無かったかどうかも疑われる。長野はともかく、坂本に対しては打者有利の判定が、前に見た試合で見られたからである。昔からの伝統で、巨人の主力打者には、ここぞという時に甘い判定をするというアンパイア体質がまだ残っていたりしないか。5回まで1四球しか出していない井能がこの6回だけ3個も四球を出したのは、きわどいコースがすべて辛く判定されていたという可能性が高いように思う。
白崎が珍しく代打で、しかも最高の場面で好結果を出したのも嬉しい。二軍で好成績を残しながら、一軍と二軍はまったく別、などと言われていては白崎が可哀そうだ。今を時めく筒香も、二軍で抜群の働きをしたからこそ期待されて一軍に上がったのである。(その反対に西武の山川は今の時点で二軍で驚異的な18本塁打を打ちながら、一軍に上げて貰えない。上げて貰っても数回の打席だけですぐに落とされる。)しかも、一軍では長い間ロクな打撃成績を残せず、チームに迷惑をかけるばかりだった。若手選手に十分なチャンスを与えるかどうかも監督の重要な責務である。(ただし、チームに迷惑をかけない範囲で、ということだ。そこをうまくやるべきである。)



(追記)アンパイアの判定について、達川がこういう発言をしているようだ。これは阪神広島戦の話だが、他の対戦でもこういうことはあるのではないか。一部選手に甘いわけだ。


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/23(土) 19:46:07.72 ID:Mx+l7Ciw0
達川「岩崎君はストライク取ってもらえませんね。黒田はボールでもストライクですけど」


(追記2)これは少し笑った。なるほど、そうだった。

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/23(土) 21:00:49.92
勝利投手 [ DeNA ] ザガースキー(20敗0S) 
敗戦投手 [ 巨人 ] 山口(04敗1S) 

↓翌日 

勝利投手 [ DeNA ] ザガースキー(30敗0S) 
敗戦投手 [ 巨人 ] 山口(05敗1S)

2016年07月23日21時09分06秒更新



DeNA 対 巨人

【試合終了】 DeNA8勝7敗1分け


◇公式戦◇開始17時30分◇横浜◇観衆28929人



【巨人】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)橋本到(左).252中安……左2……三振三振…………中安
(二)山本(右=慶大).242投ギ……左安……一飛……三振…… 
相川(右).235…………………………………………三振
(遊)坂本(右).31316右飛……左飛…………四球右安……右安
(右)長野(右).285二ゴ……三振…………四球三振……二ゴ
(一)阿部(左).301……右安遊飛…………右2二ゴ…… 
(三)村田(右).30211……左2……三振……四球……二飛 
(左)ギャレット(左=ヤンキース).25113……二ゴ……四球……右安………… 
走左松本(左).208……………………………………三ゴ 
(捕)小林誠(右).202……投ゴ……遊併……右飛……三振 
(投)大竹寛(右).000……三振…………右飛三振………… 
山口(左)---         
宮国(右).000         
戸根(左)---         
矢貫(右)---         
大田(右).208…………………………………………三振
3510.24471残塁9、併殺1

チーム  計  
巨  人010003000
DeNA00010500X

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6    7  8  9 
(中)桑原(右).267三振……三振……三直左安…………三振 
(三二)エリアン(両=ドジャース3A).248左2……三振……二ゴ二野……………… 
(右)梶谷(左).246一ゴ…………四球左飛三振……………… 
(左)筒香(左).32928四球…………四球……左安左飛………… 
(一)ロペス(右).26217左飛…………三邪……三直……三ゴ…… 
(遊)倉本(左).321……中安……左2……左安……三振…… 
(二)石川(左).211……二併……三邪………………………… 
宮崎(右).290…………………………右安……………… 
戸柱(左=NTT西日本).225……………………………………投ゴ…… 
(捕)高城(右).214……三振……敬遠………………………… 
下園(左).327…………………………右安……………… 
須田(右)---         
田中(左)---         
三上(右)---         
後藤(右).500…………………………………………三振 
山崎康(右)---         
(投)井納(右).107…………三振三振………………………… 
ザガースキー(左=広島)---         
打三白崎(右).211…………………………左2…………三振 
33.25280残塁7、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 大竹寛 (右)5 1/3251013.54
山口 (左)400 0/35.97
 宮国 (右)310 0/3122.25
 戸根 (左)251 2/3154.37
 矢貫 (右)121.80
 井納 (右)165 2/327993.11
ザガースキー (左=広島)210 1/33.18
須田 (右)370 2/3193.06
田中 (左)380 1/31.23
三上 (右)37122.95
山崎康 (右)2235131.83
◇盗塁
梶谷(4回)
◇暴投
大竹寛(4回)
井納(6回)
◇試合時間
3時間28分
◇球審
市川
◇塁審
柳田
石山
名幸
忍者ブログ [PR]