忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[541]  [542]  [543]  [544]  [545]  [546]  [547]  [548]  [549]  [550]  [551
リメイクとリブートは違うのかな? 
「宇宙家族ロビンソン」は、子供のころ、見たくて見られなかった作品である。うちには長い間テレビが無かったのだ。たぶん、一度だけ、断片的に見ただけだが、長女(?)役のアンジェラ・カートライトの可愛さとロボットのロビーだけが印象に残っている。
ロビーは映画「禁断の惑星」のロボットの使い回しで、確か顔の傍のアンテナの有無だけが違っていたと思う。「禁断の惑星」は映画館で先に観ていたのである。その映画で評判になって、ロビーは「宇宙家族ロビンソン」へも出ることになったはずだ。俳優たちより知名度は高かったのではないかwww
なお、あさりよしとおの漫画「宇宙家族カールビンソン」の題名は、もちろん「宇宙家族ロビンソン」がもとになっていると思う。空母カールビンソンの「ルビンソン」部分と「ロビンソン」の類似だけの洒落だろう。
さらに言えば、「ロッキー・ホラー・ショー」の最初の歌に「禁断の惑星」への言及があり、SF好きな人間が作る作品には他のSF作品を知っていると面白い小ネタが結構あったりする。
さて、新しい「宇宙家族ロビンソン」だが、女性を悪役にするのはいかがなものか。悪役なら悪役で、「グリー」のチアー部監督(部長?)くらいの面白みが無いと、「見るのがつらい」作品になってしまいそうな懸念がある。ここは、「愛嬌のある悪役」を演じられる中年男性俳優が良かったように思うが、まあ、実物を見てのお楽しみだ。
ネットフリックスオリジナル作品には「ブラックミラー」のような大傑作もあり、あなどれないスタッフがいるように思うので、期待できる。

女優パーカー・ポージーの名は初めて聞いたが、写真で見ると、カレン・ブラックにジェーン・フォンダを少し混ぜたような顔である。悪役のできる女優とコメディのできる女優はいい女優、と私は思っている。なお、メリル・ストリープは、アカデミー主演女優賞を何度も獲っているが、コメディ演技は無残なもので、ほとんど大根である。ロバート・デ・ニーロのコメディ演技以下にひどい。

「宇宙家族ロビンソン」リブート、悪役決定

シネマトゥデイ 11/28(月) 4:20配信

  • ツイート
  • シェアする

 Netflixで製作される1960年代の米テレビドラマ「宇宙家族ロビンソン」のリブート版で、悪役ドクター・スミスを女優のパーカー・ポージーが演じることになった。同役は1960年代のテレビドラマ版ではジョナサン・ハリスが演じ、1998年の映画版でゲイリー・オールドマンが演じたキャラクターだ。

オリジナル版「宇宙家族ロビンソン」【写真】

 新番組はオリジナル版とほぼ同じ設定で、ポージー演じるドクター・スミスは、目的地から何光年も離れた場所に行き着いてしまい、新しい環境やさまざまなトラブルと格闘しているロビンソン一家にとって脅威の存在になるという。



 すでに発表されているように、両親のジョンとモリーン・ロビンソンを演じるのはトビー・スティーヴンスとモリー・パーカー。子供のジュディとウィル役にはテイラー・ラッセルとマックスウェル・ジェンキンスがキャスティングされている。



 リブート版は10エピソードが製作され、ニール・マーシャルが監督するとのこと。Netflixは1960年代のオリジナル版のファンだけでなく、新たな世代の視聴者を引き込むことを期待しているという。「オリジナルシリーズはドラマとコメディーの両方を見事に兼ね備えており、幅広い層を魅了した作品でした。現在、Netflixでリメイクしている作品も、オリジナル版を懐かしく思うファンが満足するものになるだけでなく、世界中に新たな世代の熱狂的なファンを生み出すことになるでしょう」とNetflixのシンディ・ホーランドはコメントしている。



 リブート版は2018年にNetflixで配信される予定。(BANG Media International)




(追記)アンジェラ・カートライトは長女ではなく、次女役のようだ。写真の、黒髪(ブルネットか)の子だ。いかに美少女だったか分かるだろう。日本人好みの顔だと思う。今でも、歴代洋画(テレビ含む)美少女ベスト10の一人に入ると私は思っている。






「宇宙家族ロビンソン」リメイク、キャスト第1号長女ジュディ発表!
写真はオリジナル版「宇宙家族ロビンソン」 - Hulton Archive / Getty Images

[この写真の記事に戻る]













PR
グルメというのは自己愛の塊のような連中で、自分さえよければいい、という奴らだ、というのが一目で分かる。栗田さんの欲求不満そのものの表情を見よwww
「イルな」という表現は初めて聞いたが、「病的な」の意味か?


            

新宿のラーメン屋で素晴らしくイルな絵に遭遇して感動している…。 右下のサインから察するに花咲アキラ大先生本人の作品と思われる…色々と凄すぎて、ラーメンが喉を通らない…。


132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:02.23
ぶっちゃけ残留した方が最終的に幸せになれるやろ
来年直ぐ幸せになれるのは巨人やと思うが


このコメントに尽きる。巨人に移籍して年俸が1億円あがったにしても、来年1年だけのことだ。そのほとんどは税金になるだけである。競争の激しい巨人の中で、年俸にふさわしい成績を残せないと、冷や飯食いになるのは確実である。横浜にいれば、「横浜の歴史を作った一人」として歴史に名を残せる。だが、巨人に行けば、「その他おおぜい」の一人にすぎない。
黒田ではないが、山口もカネより「男気」を選ぶべきだろう。そうすれば、周りの評価も世間の評価も高くなる。長い目で見れば、そのほうがはるかに幸福に結びつく。
山口が残留すれば、横浜が3位以上を狙える目はかなり高くなる。出て行けばどうなるかは言わずもがなだろう。それでも横浜を見捨てるとなれば、巨人に行こうが、周囲の目は厳しくなることを覚悟すべきである。巨人監督ならともかく、山口が巨人に来て喜ぶ巨人の選手など、特に投手の中には一人もいない、と思うべきだろう。周りはみな、敵(ライバル、と言うより敵だ、と考えるべきだ。)だ、という状況で山口のようなメンタルの持ち主がやっていけるはずはない、と私は見ている。
まあ、出て行くなら、今の状況ではなく、横浜を優勝させてから出て行くのが、男たるものの生き方だろう。
ファンから愛されることの価値、男らしく生きることの価値は、目には見えなくても、選手が想像しているより大きいのである。








2016年11月26日     

CyJ8NM2UoAA7zo0

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:00:28.27
FA宣言のDeNA・山口俊「今月中に答え出したい」「まだ迷っている」

 DeNAからフリーエージェント(FA)宣言した山口俊投手は26日、球団のファンフェスティバルに参加。残留か移籍かの結論について「今月中に答えを出したい」との考えを示した。

 DeNAからは残留を求められているが、山口は獲得を希望する巨人と11日に交渉に臨んだ。「正直まだ迷っているところがある。理由は(DeNAへの)チーム愛」とし、「それぞれの球団に迷惑をかけるので、できるだけ早めに答えを出したい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000528-san-base 

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:01:39.79
ファン感の後に発表かと思ってたのに

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:02:16.81
これ三浦パターンやろ
 
2016-11-26 12-13-27-857
2016-11-26 12-13-30-042




11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:03:03.81
どすこい「横浜で優勝したい」 


三浦の後継者あるでこれ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:03:57.23
出ていく人間がチーム愛を口にしたら辛いさんになるだけやのに

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:03:57.39
マジやん 
残留してくれたら今以上に応援するわ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:04:30.70
残留するならもうしてるわ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:05:55.60
チーム愛か金という究極の選択肢

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:05:58.40
リーゼントで残留会見はよ

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:07:38.94
ファン感でるわけないとか言われてたけど、普通に出てたからな
まじで悩んでる説が濃厚

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:07:41.50
単純な話、収入は巨人のが増えるよな確実に
ただ、ファンや首脳陣の見る目は厳しいからな
Deみたいに緩くないぞ

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:08:30.40
まじで悩んでて草

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:10:51.54
山口残ってシリアコが30本打てばガチで優勝できるで

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:11:22.40
出来れば春キャンプ前まで悩んでほしい
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:02.23
ぶっちゃけ残留した方が最終的に幸せになれるやろ
来年直ぐ幸せになれるのは巨人やと思うが

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:15:29.30
普通に残留したら喜ぶし移籍したら悲しむわ

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:15:31.71
年俸1億の差を山口がどう考えるかやな
最後まで面倒見てくれんのは横浜やと思うが

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:16:16.21
残ってくれとか叫ぶファンはいたんか?

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:17:04.59
ファン感に山口出てきたら観客から「山口残ってくれー」って言われてた

山口の性格ならこのまま月末ギリギリまで悩むかもしれんな



だから、高校生などには世界のことが分からないのだから、周囲の大人がきちんと理解させる必要があるのだよ。日ハム側がそれをやったのだとしたら、素晴らしい。なお、コメント43は大嘘である。あの当時は、大谷は大リーグをめざすべき、という無責任な意見がネットの大多数だった。そして、日ハムの「強引な指名」への批判もかなりのものだった。
大谷は、まず日ハムに入るべし、と書いた私などはむしろ少数派だったのである。今では、大谷自身、大リーグへの熱意もそれほどは無いと思うが、ここまで成長したら、もはや日ハム球団には、彼にふさわしい年俸を払う力は無いだろうから、大リーグへ売るしかないだろう。それでいいのである。彼をここまで育てただけで、この球団や指導者たちは素晴らしい仕事をした。






Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477804260/

1: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:11:00.49 ID:lT/0xn9Ca
 日本ハムへの入団会見で「日本一になりたい」と言ったことを思い出します。これまで全国大会で優勝した経験がありません。だからどうしても日本一になりたかった。プロの世界に入り、ついに頂点に立つことができました。本当にうれしくてうれしくて仕方がありません。

 プロ4年目で日本一。あのとき日本ハムに入れていただいて、本当によかったなと思っています。高校のころメジャー球団の方々からも熱心に誘っていただき、メジャーで勝負してみたいという気持ちも持っていました。

 考え抜いた末、日本ハムに入りましたが、この4年間を振り返ると、これ以上ない環境の中でプレーさせていただいたと感謝しています。あのときの選択は間違っていなかったと。自分が成長していく上で、どういうところに身を置くかって、すごく大事なことなんだということが分かりました。
20161030-00000044-dal-000-12-view[1]

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000044-dal-base

3: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:11:54.23 ID:0laxgZCBa
最初からメジャー行くより結果的に良かったと思う

9: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:13:21.13 ID:/zFw8AAtp
バッターやめてしまうのかなあ

304: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:43:01.13 ID:D8bcxfqma
>>9
ワイはバッター一本でやってほしいわ

308: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:43:20.28 ID:fyraJwq50
>>304
なんでや

316: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:43:53.40 ID:D8bcxfqma
>>308
野手のスターなら毎日見れる(小並感)

12: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:14:07.40 ID:VO5nPlcL0
そら両親反対してたしな

17: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:14:55.85 ID:OUdLoesU0
監督が栗山じゃなかったらもう壊れていたかもな

20: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:15:15.78 ID:udf0K03V0
でもすぐメジャーいくんやろ?

22: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:15:49.33 ID:tBqESRVE0
「球速もさらに上げられると思う」
ヒェッ・・・

97: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:24:43.39 ID:skBw+sKUd
>>22
まだ上げるのか(困惑)

25: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:16:07.41 ID:wJaaP7Sod
大谷がメジャー行ったら「翔平を育て上げたことで僕も役目は終わりました」とか言って栗山引退しそう

26: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:16:36.33 ID:vi+L5TMH0
>>25
翔の方を育てろよ

39: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:18:22.13 ID:9B3Ykgyp0
>>26

28: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:16:54.43 ID:lT/0xn9Ca
最後に大谷無しで優勝決めるってのも良かったなw
チーム力や采配の素晴らしさが光ったわ
また良い雰囲気の中でずっとプレー出来たから大谷もここまで成長したし、
日本一にもなれたんだなとしみじみ感じるわ

29: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:16:55.59 ID:pXqzyXjjK
先輩後輩もなんだかんだ気を使ってくれてるみたいだからな
去年なんて大谷の起用法のせいでチーム振り回された部分あったのにそれでも文句言わずちゃんと理解してもらえるんだからいいチームに入ったと思うで

37: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:18:10.60 ID:VO5nPlcL0
>>29
あの中田が頭上がってないし大谷も中田立ててるからな
そらうまいこといくわ

36: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:18:01.35 ID:Fn2lUHlY0
肩肘に悪いからもう球速は求めないでほしい
今のままで十分やろ

38: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:18:11.38 ID:tBqESRVE0
珍しい有能監督なんだからまだまだ働けや

40: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:18:39.02 ID:HpL+efOXK
加藤豪将「せやろか?」

43: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:19:10.47 ID:WeGiCAuN0
そらまあドラフトの時点から日本いた方が良いってのは大谷以外全員が思ってたことやろ
だからといって強行指名してゴタゴタさせたハムのドラフトを美談にするのはどうかと思うが

46: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:19:22.41 ID:4J/BdgjJa
そもそもあの時点でアメリカ行ってもマイナースタートやろ
甘くみすぎや

52: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:19:54.46 ID:zXhO7Zpa0
開幕投手さいちょいきなりでボロクソやったのに今や立派な名将に

64: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:20:52.90 ID:epF3B+TB0
>>52
あの年の春のハンカチって大活躍してたやろ

188: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:33:53.97 ID:vPTglpWz0
>>64
あの時だけ甲子園優勝投手やったな

67: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:21:08.79 ID:NXuQS/fEp
来年は藤浪が甲子園で待ってるからな
また優勝するんやで

88: 風吹けば名無し 2016/10/30(日) 14:23:48.21 ID:vi+L5TMH0
大谷は初めて日本一になれたんか
そら嬉しいやろな

いや、これは大真面目にプロゴルファー転向をお勧めする。打者の場合は野球のスイングが身についてしまっていて、ゴルフの打法(スイング始動時だけを見ればレイトヒッティングだが、実はインパクト時点では完全なドアスイングで、野球とはまったく異なる。)をマスターするのが難しいが、投手なら大丈夫だろう。ジャンボ尾崎も元プロ野球投手である。契約金だけ貰って、一軍でほとんど投げることもなくすぐにプロゴルファーになった「契約金泥棒」であるwww
斉藤の、投球時の左足の突っ張りも、ゴルファーとしてなら「左側の壁」を作るのにむしろ有利ではないかwww

ゴルファーなら50歳くらいまででもできるし、今からでも全然遅くはない。まあ、契約金泥棒のままで終わることになるが、一応は一軍で10勝以上していたはずだし、球団知名度アップには少しは役立ったとも言えるのではないか。私が日ハム球団なら、斉藤が引退退団する前にセリーグの有望若手選手とトレードする。斉藤ほどの知名度があれば、交換に応じる「不人気球団」もあるだろう。中日あたりどうかwww 横浜なら、中継ぎくらいで本気で戦力として考えるかもしれない。





bb-ff-20121125-007-ns300







1: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:13:47.80 ID:fztyEPy40
2016年日本ハムファイターズ選手納会ゴルフ結果

優勝 飯山裕二 ←スコアはあまり良くないけどハンデで優勝らしい( ˇωˇ )
準優勝 斎藤佑樹 ←スコアはNo.1で85
3位 上沢直之

ワースト1位 石川亮←名前だけだったら優勝
ワースト2位 白村明弘

 




引用元: ・http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480079627/



2: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:14:31.75 ID:pmMjpg5l0
ポルシェもらえたんか

 



3: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:15:08.11 ID:M9eMq5K6d
フハハ!僕の腕前ですね!

 



5: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:15:38.02 ID:ITrWD48f0
才能あるんちゃう

 



6: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:15:54.31 ID:IPhhMl8ad
お前はゴルフより野球の練習しろ

 



7: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:01.83 ID:vNOGySeM0
オフシーズン活躍しすぎやろ

 



8: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:20.07 ID:fztyEPy40
ソースは北海道ローカルラジオ、ファイターズde Night

 



9: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:38.20 ID:2/4u4+9D0
大谷はゴルフ禁止令出されてまで休養に充ててるのに

 



24: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:22.95 ID:/+zvuiH/0
>>9
そら故障までいかないが右腕だったか右足が不調だからだろ
つかパレードの後も真っ先に練習してたのがさいてょなんだが
何やっても文句つけてるなあ

 



10: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:43.27 ID:/+zvuiH/0
ハムの選手会だったら一番うまいのは
確か近藤だったはずだけど
グロス85はすごいな

 



48: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:20:56.88 ID:R91vxgyD0
>>10
ホンマにキャッチャーの送球と顔以外はセンスの塊やな

 



55: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:22:50.59 ID:fztyEPy40
>>10
去年は近藤が優勝やったような気がするやで

 



11: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:54.33 ID:jrQjs2jN0
野球やめてゴルフやろう

 



12: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:16:55.57 ID:BLIJSwtW0
名前だけだったら優勝で草

 



13: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:05.34 ID:ThWHdcZi0
投手ではいつナンバーワンになってくれるんですかね

 



14: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:10.43 ID:uISmC/Jk0
凄いやん
これでもう野球に縋り付かなくてもええやんね

 



15: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:19.27 ID:4n7NCG1S0
石川亮草生える

 



16: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:19.37 ID:AZS2Tuxma
飯山って裕志じゃなかったか

 



28: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:57.71 ID:fztyEPy40
>>16
すまんな
ツイッターコピペしてきたんや

 



17: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:23.10 ID:lt0wUqyv0
マイライフさいてよ

 



18: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:24.28 ID:hxaxcYeFd
前にもわりとウマイって話あったな

 



19: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:25.22 ID:/Y8AwciT0
ダメなやつほどゴルフうまいな

 



20: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:34.98 ID:lBdbPjnaa
名前だけなら優勝草

 



21: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:51.78 ID:4n7NCG1S0
プロゴルファー転向も考えた方がええんちゃう

 



22: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:17:59.79 ID:C8CZVGgV0
85はすげーな

 



23: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:21.13 ID:jrQjs2jN0
野球サボってゴルフやってたろっていうメンツ

 



25: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:39.72 ID:ENENu+x70
ジャンボ斎藤

 



45: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:20:48.29 ID:AZS2Tuxma
>>25
トラック貰ってどうするんや

 



26: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:41.49 ID:PF1OKV4u0
90切ったらすごいんだろ?
パークファクター的なのもあるだろうけど

 



37: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:20:02.90 ID:ThWHdcZi0
>>26
100切るだけでも凄いわ

 



27: 名無しさん 2016/11/25(金) 22:18:46.70 ID:2ZVOTx0ud
プロゴルファーてょ

全面的に同意。私は関西に住むようになって阪神という球団や関西マスコミが大嫌いになった。
ここで広尾の言う「おらおら感」はまさに関西スポーツマスコミと関西のテレビ番組の姿勢を正確に表現していると思う。下品そのものである。亀田一家的なるもの、橋下的なるもの、吉本興業的なるもの、そして阪神的なるもの、すべて同根だ。
そして、この記事に書かれているように、本来の関西は、そういうものばかりではなかったと思う。阪神を良いと言う人間は、おそらく亀田や橋下や吉本興業を良いと思う層なのだろうが、まさかそれが大阪の若者や子供や大人のすべてだとは思わない。だが、そう見せないと、そこでは生きにくい風土もあるのではないだろうか。






1: 名無しさん 2016/11/26(土)00:12:09 ID:2od

あくまで個人的な感想として書く。
関西で生まれ育ちながら、なぜこんなに阪神のニュースにいらいらするのか、要するに、阪神と、その周辺が醸し出す「おらおら」が気に入らないのだ。

「おらおら」とは、相手を恫喝し、その勢いで従わせようとするさまを表現している。
「おらおら」という掛け声一つでいろいろ面倒なことをねじ伏せ、好きなことをやるような感じだ。

代表的なのが、橋下徹の政治姿勢。「悪いのはこいつ」とターゲットを定め、それを叩くことで、周囲の支援を束ねていく。
役人や教育委員会、古典芸能など、あまり旗色がはっきりしない相手に対し、徹底的に痛めつける。
残念なことに、関西人は「声の大きい方」に加勢する性質がある。
橋下府政、市政は付和雷同的な市民の後押しで、強引な政治をすすめたのだ。
「おらおら」は、同調圧でもあり、有無を言わせない空気も醸成するのだ。
詳細な事実関係ではなく、勢いがあるもの、胸がスカッとするものに、いとも簡単に共鳴する。その軽率さが嫌なのだ。

阪神は、そういう関西のある部分を象徴している。
「関西言うたら阪神や」「阪神ファンにあらずして関西を語るな」というような、空気が、関西に色濃く漂っている。
私は南海ファンだったが、それ以前に阪神が嫌いだった。そういう「おらおら」感をずっとぎらつかせていたし、同調圧をかけてきたからだ。

私とて三代遡れば徳島の片田舎の出ではある。関西人としての根は浅いが、本当の関西、上方はこういうものではない、ということを知っている。
大阪は町人学者をたくさん生んだが、彼らは徹底したリアリストであり、世の中を斜めに見ながら冷静な分析をしていた。
山片蟠桃や木村蒹葭堂なんかの知性はすごいと思う。
私が師事した木津川計(この人も高知の出だ)も、大阪は「含羞都市だ」と言った。要するに「恥を知る」人々の街だったのだ。



引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480086729/


2: 名無しさん 2016/11/26(土)00:12:16 ID:2od

しかし、阪神タイガースが大きな顔をしだしてから、大阪は「おらおら都市」になった。
「俺ら阪神ファンは、東京もんが大嫌いやねん」
「大阪で阪神の悪口言うたら、しばきまわすで」
そういう言葉がなまっていたりする。関西弁の微妙なニュアンスが聞き分けられないような人が、「阪神ファンの関西人」を自認しているのだ。
またメディアもその尻馬に乗る。面白がって関西人におかしなソースをかけまくる。

真弓明信、和田豊という二代の阪神監督は、それほど「おらおら感」を前面に出さなかった。
どちらかと言えば調整型で、変わりゆく戦力を何とかしてまとめていこうとしていた。中間管理職の悲哀のようなものもあった。

しかし金本知憲は、明らかに「おらおら」だ。自身の持つ人間的迫力、平たく言えばがらの悪さで周囲を恫喝し、自分の意のままに物事を進めようとする。
それに易々とのるファンやメディアが何とも嫌なのだ。
最近は、ユニフォームの背中に「阪神一筋でいきていく、これが男の生きる道」みたいなくっさい言葉を縫いつっけたのを着た連中をよく見る。
暴やんみたいな格好して、声援を送っている。人それぞれではあるが、これが都会人、野球ファンであってたまるか、と思う。

糸井嘉男のような天然素材が「おらおら」にあおられてどうなるのかが心配だ。
「俺の言う通り投げんかい」とつぶされた藤浪晋太郎のようになりはしないか、と思う。

繰り返すが、大阪はもともとリアリストの街である。阪神はもっと理知的なチームになってほしいと思う。
http://baseballstats2011.jp/archives/50083512.html



おおむね妥当な選出だと思う。パリーグ捕手の田村は、ベストナイン捕手としては不満な成績だが、リーグ全体にまともな捕手がいないのだから仕方がない。セリーグの石原は、守備とリードだけでの選出という、珍しいものだが、田村は守備やリードで他球団の捕手よりいいのかどうかが不明である。まあ、こちらは打撃成績での選出だと思うが、それならそれで不満の残る数字だ。もっとも、高校時代に3,4番を打っていた北条と田村なら、甲子園でホームランを数本打った北条より田村のシュアな打撃のほうが上だ、と甲子園野球を見ていた私は思ったものだ。北条が長打を捨てることで阪神のレギュラーをつかんだのは意外だったが、金本は北条にも長打を要求しているらしい。まあ、虻蜂取らずになる可能性が大ではないだろうか。
もっとも、そういう私も横浜の倉本は長打型の選手にチャレンジしたらどうか、と言っているのだが、鈍足選手が単打型では、率を残してもチーム貢献度が低い、というチーム事情によるものだ。まあ、北条の足も速くはないから、同じことか。ただ、北条は1,2番を打てるくらいの最低限の足はあるが、倉本は1,2番が打てないというのは大きな違いである。倉本が遊撃を守っているのも、足が無いから守備範囲も狭くなる、という意味では間違いだと思う。打球の性質を考えれば、一般のイメージどおり、遊撃手は俊敏な選手が向いているはずだ。鈍足とは、鈍重と同じことである。確実性はあるだろうが、別の遊撃手なら捕れたはずの球が捕れないという「見えないエラー」が多いだろうと思う。これは筒香のレフト守備も同じである。
ベストナインに外人選手が少なくなったのは、日本から大リーグへ行く選手の増加に伴い、こちらに来る外人選手の中に「埋もれた宝物」が減ってきたからではないか。つまり、日本で抜群の活躍ができるくらいの素材なら、大リーグで使えるという認識になっているような気がする。ただ、3Aの上位選手で、大リーグでは使えなくても、日本なら平均よりは少し上、ということは多い。
そういう意味では、今度横浜に来るパットン投手には期待できそうな予感がするのだが、甘いだろうか。横浜のここ数年の獲得外人選手のひどさは、他球団ならスカウトはクビでもおかしくない。
大嫌いな球団だが、なぜか、阪神などにはいい外人選手が「当たる」のだよなあ。





日本ハム・大谷、史上初の2部門ベストナイン 投手とDHで




 プロ野球のセ、パ両リーグは25日、今季のベストナインを発表した。今年から投手と野手、または投手とDHの重複投票が可能となり、日本ハム・大谷翔平投手(22)が投手部門とDH部門で選出され、史上初の“二刀流”受賞となった。


 大谷は今季、投手として21試合に登板し10勝4敗、防御率1・86。また野手としては104試合で打率・322、22本塁打、67打点だった。規定投球回、規定打席ともに到達していないが、投打二刀流でリーグ優勝、日本一に貢献したことが評価された。


 大谷は球団を通じて「投手と指名打者の2部門で選んでいただけたことを大変ありがたく、光栄に思います。規定打席にも規定投球回にも届いていなかったので、まさかという気持ちです。来季は投手としても打者としても今季以上の結果を残せるように、今からしっかりと準備していきます。そして、自分の成績が、ひとつでも多くチームの勝ちにつながって、2年連続で日本一になれるように頑張ります」とコメントした。


 パは有効投票数が245票で、日本ハムの5部門(4選手)での受賞が最多。大谷は投手部門で111票、DH部門で190票を集めた。規定投球回に達しない投手の受賞は、98年の横浜(現DeNA)佐々木主浩以来、18年ぶり2人目。先発投手では初となる。


 一塁手部門の中田は2年連続2度目だが、外野手で受賞した13、14年を含めて4年連続での同賞受賞となる。


 セは有効投票数が269票で、広島の4部門受賞が最多。捕手部門の石原はプロ15年目で初受賞。一塁手部門の新井は11年ぶり2度目の受賞となった。外野手部門の鈴木はリーグ最多の266票を獲得した。


投手、指名打者部門でベストナイン選出された日本ハム・大谷© デイリースポーツ/神戸新聞社 投手、指名打者部門でベストナイン選出された日本ハム・大谷

 ベストナイン受賞者は以下の通り。


 【パ・リーグ】


投手 大谷翔平(日本ハム)2年連続2度目


捕手 田村龍弘(ロッテ)初


一塁手 中田翔(日本ハム)2年連続2度目


二塁手 浅村栄斗(西武)初


三塁手 レアード(日本ハム)初


遊撃手 鈴木大地(ロッテ)3年ぶり2度目


外野手 角中勝也(ロッテ)4年ぶり2度目


 糸井嘉男(オリックス)2年ぶり5度目


 西川遥輝(日本ハム)初


DH 大谷翔平(日本ハム)初


 【セ・リーグ】


投手 野村祐輔(広島)初


捕手 石原慶幸(広島)初


一塁手 新井貴浩(広島)11年ぶり2度目


二塁手 山田哲人(ヤクルト)3年連続3度目


三塁手 村田修一(巨人)3年ぶり4度目


遊撃手 坂本隼人(巨人)4年ぶり3度目


外野手 鈴木誠也(広島)初、丸佳浩(広島)2年ぶり2度目、筒香嘉智(DeNA)2年連続2度目












            

ヘルシンキで見つけたしょんべん小僧 何だこいつは…


剣豪小説か漫画みたいな話だが、「先に動いたほうが負ける」とか「後の先」とかいう言葉もどこかで聞いたような気もする。だが、それを理屈で説明したものは読んだことがないし、これらの言葉の信憑性もあやふやだ。お互いに7段という高段者の試合だから、意味なく動かなかったわけでもないだろうが、お互い年でしんどくて相手の動きを待っていたら試合が終わっただけだったりしてwww 柔道などだと、高齢者の段位はだいたい「名誉段」化しているものだが、剣道の高齢者の場合はどうなのだろうか。
なお、「後の先」を屁理屈的に考えるなら、「動いた相手」に対しては、その意図、つまりどの部分に打ちかかるかが明白になるから、それに対応した動きが取れ、だから優位になる、ということではないだろうか。もちろん、フェイントの動きである場合もあるが、その場合に備えて、一応の「心を残して」最初の動きに備えた行動を取っておくわけだ。相手の腕が上がって竹刀や刀が後方に行けば、次の動作は「振りおろし」になることはほぼ確実だし、横に引かれたら、「横払い」になることはほぼ確実だ、と言えるのではないか。その場合、相手の剣が引かれると同時に「突き」を入れれば、突きのほうがスピード的に勝るのではないだろうか。




J-CASTニュース

ざっくり言うと

  • 23日に開かれた入間市剣道大会で激突した高段者同士の試合が話題だ
  • 激しく打ち合うと思いきや、2人はまったくと言ってよいほど動かなかった
  • 入間市剣道連盟の会長は「良いものを見せてもらったな」と振り返った

◆両者動かない剣道の試合




両者動かない剣道動画が話題 素人「無気力」、専門家は「良いもの見た」




分かる人には分かる(画像はイメージ)

写真拡大



竹刀を構えたまま、お互いに一切動かず試合終了――。実際に行われたこんな剣道の試合が今、ネットで注目を集めている。


竹刀で激しく打ち合う、一般的な剣道のイメージからすると「無気力」にも見えるこの試合。しかし、専門家は「気迫あふれる真剣での斬り合いを想像させる」と称賛する。

剣先をわずかに動かすだけ

16年11月23日に入間市武道館(埼玉県入間市)で行われた入間市剣道大会。地元の選手が一堂に会するこの大会の1試合で、「事件」は起こった。


激突したのは80代と70代の、いずれも7段の高段者だ。激しい打ち合いが繰り広げられるのかと思いきや、2人は試合中、まったくと言ってよいほど動かなかった。試合は結局、そのまま「引き分け」に終わっている。


この模様を撮影した動画がツイッターに投稿されると、

「素人には無気力試合にしか見えない」
「まさかこのまま終わるとは」

といった反応が多く出る一方、

「ハイレベルだ」

との見方も寄せられた。動画で確認できたのは、剣先をわずかに動かす様子だけ。踏み込んだり、竹刀を振り下ろしたりという大きな動きは見られない。人によっては、静止しているように見えるだろう。


これは一体、どういうことなのか。市内の道場を管轄する入間市剣道連盟の荒井恵久会長はJ-CASTニュースの24日の取材に、「良いものを見せてもらったな、という思いです」と振り返る。

目線で火花を散らしていたはず

荒井さんによると、2人は3分間、本当に「ピクリとも動かなかった」という。観客は驚いていたようで、荒井さん自身も「珍しいですよね。私はあのような試合を、今まで一度も見たことがありません」と話す。


一方、

「思うに、真剣を使った立会いでは、ああいうこともあったのではないでしょうか」

と指摘する。

「書物の話になりますが、真剣を持った侍の斬り合いだと、互いにじりじり間合いを詰めて、根負けした側が『参りました』と降参します。剣先をちらつかせながら気迫で争うわけです。今回の試合はそれに近いものがありました。動いてはいませんが、目線で火花を散らしていたはずです。『どこで打つか』というタイミングは、お互いにもう分かりきっていたでしょうから」







(追記)剣道の段位についてこういうスレッドがあったので、転載しておく。高齢者の段位は実力とは別のようだが、「名誉段」というわけでもない、独特のものらしい。


お名前: Hide.    URL

To へろへろさん

ご意見のカキコ、ありがとうございます(^^)
そうですね、先生はたいへん理にかなったことを教えてくださいましたね。
そのお考え、けっして間違いではありません。そういうことを教えてくださる先生も、き
っと心栄えの正しい剣道をされる方なのでしょうねヽ(^.^)ノ

[2003/12/20 09:32:24]

お名前: へろへろ   

自分は最近四段をとったばかりの若造なのですが、一昨年38才で7段をとられた高校の先生に、
「自分の道場には、五段や四段とは言っても自分よりも全然弱い人しかいないんですけど、なんであんな剣道で五段がとれるんですか??」
っと高校時代に聞いたことがあるんです。
そうしたら、その先生のお答えは、
「今のお前にはわからないだろうけども、またわかるわけがないだろうけども、
段審査って言うのは試合じゃないよな??
偶然ではなくてちゃんと同じくらいの年齢、誕生日、受領年月日で組み合わせられるだろ??
なんでだかわかるか??
それはな、同じレベルの相手と立ち会うことで自分がどれだけの技量を発揮できるか、
そしてその上で、何段の資格があるかをみているんだよ。」
っと言われました。
「こどもの頃からやっているお前とおじさんから始めた五段の先生で試合をやったら、
そりゃお前の方が若いし、試合慣れもしてるからお前が勝つだろうけど、
審査会は試合ではない、相手に対して理にかなったところを打つ!!
相手の出端、心の動いたところ、引き出したところ、その他・・・
これは弱い相手とやってできても当然、
でも同レベルの人に対してそれができるかどうか・・・
そこを打つということは、一本になる、
それが審査でよく言われる審査では一本は最低でもとらないといけない、
ということなんだよ。
だからおじさん達が弱いくせに・・・とかあんな剣道で・・・とかではなく、
その年齢の同じくらいの人たちの中ではそれだけの技量を発揮できるんだよ。
っと教えていただき自分もなるほどなっと納得しました。
よく段位と剣道の強さは関係ないと言いますが、こういう事だったのかとやっと
自分でも解釈でき、
それからはおじさん剣士さん達のことも慕うようになりました!!
この先生は、「これはあくまでも俺の意見であって実際のこととは違うカモ知れないが
こういう解釈の仕方もできるんじゃないのか??」っと言ってくださいました。
だから自分はこう解釈してるんですけれども、おしつけじゃありませんが、
こんな考え方もあると思って聞いてください!!
若造が生意気いってすみませんでした。

[2003/12/20 00:38:15]

お名前: Hide.    URL

To 匿名希望さん

世の中理不尽なことはたくさんあります。とくに現行の段異性は「既得権」であるがゆえに
「技術の目安」とされながらも、さまざまな矛盾と弊害を生んでいる事は明らかです。
これらに対して「改革」を訴えていく事はもちろんですが、今有る段位をよりよくしていく心栄えを持って行動していく事も求められていると考えます。

互いに頑張りましょう(^0^)

[2003/12/19 09:05:07]

お名前: トオリスギタカオル   

 私も少々語気が荒くなってしまいました事を反省します。
唯、6段と言えばこの世界では先生でもあるわけですからその方の内面の
嫌な部分を垣間見てしまって嫌な気分になってしまったのです。
やはり剣道の先生は立派で正しい人格者であって欲しいと思うからです。
現代社会において廃れて埃をかぶってしまっている「正義」のようなものが
この世界ではまだ、死んでいない。
貴方が立派な人である事は一緒に稽古した仲間、子供にとってそれが誇りとなるのです。
生意気を言ってすいません。自分の間違いを正せる貴方は素晴らしい人だ。
今後の御活躍をお祈りいたします。

[2003/12/19 00:16:22]

お名前: 匿名希望   

 Hide.先生始め、レスして下さいました皆様、率直なご意見有難うございました。
 正直、私と同じ考え方をされる方々もかなりいらっしゃるのではないかと、若干
期待をしておったのですが、皆様から非常に手厳しいご意見を頂き、ガツーン!と
頭を殴られたような気がしました。でも、おかげさまで少し胸のつかえが取れたように、
スーッとすっきりした気持ちにもなりました。
 トオリスギタカオル様、匿名をいいことに大人気ない言い回しをしまして、ご気分を
害されたようで、大変失礼致しました。特に特定の方を非難する訳ではないと思ったので、
本音で書き込みをしてしまいましたが、そうは言っても、ネチケット違反でしたね。
お詫び致します。

[2003/12/18 22:56:32]

お名前: トオリスギタカオル   

俺も30代ですがあなたの意見ははっきり言ってケツの穴が小さいと思います。
匿名をいいことに大人気無い言い回しをすると言うのも卑怯。
貴方こそ6段の資格無いね。初段から受けなおしたらいかがかと。

[2003/12/18 19:03:03]

お名前: 粛正   

to 匿名希望 さん
いえいえ最近の審査は高齢では難しくなってきていますよ。年齢で受かった
のは昔の話しです。年齢の若い第1会場が合格率ダントツですよ、この
前の審査なんか午前中の第1会場の合格率は25%位有りました、会場の番号が高くなるにつれ合格率は下がり0%の会場もありましたよ。
実力が無ければ受からない方向に転換してきていると感じましたが。

[2003/12/18 17:57:13]

お名前: よこっちょからおじゃまします   

よくわからないけれど、上段位をめざして何千分の1の確立をめざしては
本日も落下と落ち込んでいる○○がおります。
段位って上段になればなるほど難しい・・・?のですね。
なんか今までの剣道人生かけて・・・たいへんそうだなって・・・。
そんな素敵なあなたがそんなに段位くらいで落下したと落ち込まなくても・・・。
なんかはたからみていると人間いいんだから笑おうよと思ってしまう。
上段位はそんなにひつようなものなのかな~あ~~!!。
剣道観覧者は・・・・・?。また、がんばればいいじゃないのなんてことしかいえないです。
六段さん、観覧者の応援歌でひとこと書いてみました。すいませんです。おじゃましました。

[2003/12/18 17:11:37]

お名前: Hide.    URL

管理人のHide.です。

匿名希望さん、あえて言わせていただければ、たしかに大人気ない&心が狭いです(^^;

段位って他人と自分を比べるためにあるのではないはず。いいじゃないですか、実力が違
ったとしても。明らかに匿名希望さんのほうが上なら、同じ段だとしても誰もがそう認
めてくださいますよ(^^)

私は現行の段位制に反対している立場ですので、もう段審査を受けにいくのはやめており
ますが、同じ年の段持ちの仲間よりも「力が劣る」といわれるのは恥ずかしいですから、一
生懸命お稽古させていただいてます。
剣道は段位うんぬんではありません。実力ですよ(^_-)~☆

もし、百歩譲って、年配の方の段位が「奨励段」だとしてもいいじゃないですか。段位は「権
威」ではありません。匿名希望さんがそうお考えになるのは、段位を権威のひとつとして捉
えているからなんじゃないでしょうか(^^;

ご自身の取り組みに恥じる事がないのであれば、他人のそれをどうこういうのはみっと
もないことだと考えますがねぇ・・・(^^)

[2003/12/18 09:27:14]

お名前: 匿名希望   

 30代、剣道六段の者です。

 建前でなく、私の本音をお話しさせて頂き、皆様のご意見を伺いたいと思いましたが、
あまりに恥ずかしく、匿名とさせて頂きました。

 私は昔からずっと疑問(というか不満?)に思っていることがあります。
剣道の昇段審査は年齢順に行いますが、どう見ても年配の方々に対する審査の基準が
若い方々に比べると甘すぎると思うのです。
 年配の方々は、体力的な面から若い方々と同じような動きが出来ないのは当然です
ので、精神力・技術力が互角であれば、体力に勝る若い人が試合で勝つことの方が多いと
思います。それは仕方ないのですが、それでも見ていて「いい剣道だな。お若い頃は
さぞや強かったのだろう」と思うこともよくあります。そうした年配の方々の段位が
高いのは納得がいくのですが、どう見てもただ高齢なだけで段位が上がったとしか
思えないおかしな剣道の高段者もいるように見受けられてなりません。

 六段の昇段審査の場合ですと、強さ・弱さ、勝ち・負けは別として、剣道の形が、
(私の目からすると)どうみても30代のグループに入っていたら合格できないと
思われる方々でも、50代、60代のグループでは合格しているように見受けられます。
(審査員の先生方から見れば、私には分からない風格があると見えたのかもしれませんが)
 Hide.先生はよく「三段までは奨励段」とおっしゃいますが、五段・六段でも年配
の方々に対しては、「よくそのお歳まで頑張りました」という感じで昇段を許している
ように思われます。
 私の度量が狭いようでお恥ずかしいのですが、本音を言えば、そうした年配の方々が
私と同じ段位、もしくは上の段位でいることに納得がいかないのです。(匿名でなければこんな大人気ない言い分は書けませんが・・・)
 年配の方々で、試合に出れないため、昇段をモチベーションにしている方々も沢山
いらっしゃることは分かりますが、かと言って技量が伴わないのに、頑張って稽古を
続けてきたからというだけで昇段させることはおかしいと思います。
 「ワシは段位は今でも二段じゃが、気持ちでは若い連中には負けんぞ」とか、
 「ワシは若い連中に試合では勝てんが、同じ70代の○○さんには負けんぞ」とかで
いいと思うのです。
 基本的に、同じ段位であれば、同じ技量。(少なくともピーク時には同じ技量だった)
というのが公平な段位の在り方ではないでしょうか。

 大人気ない考え方かとも思うのですが、皆様はどのようにお考えになりますでしょうか。
私の目がおかしいのでしょうか。

[2003/12/18 00:35:43]
この打線は逆の意味で凄い。吉田が順調に成長したとしても、他がひどすぎる。
弱小球団ファンの私としては、オリックスを応援するべきかもしれない。ここに比べれば、横浜の打線が強力打線に見えるし、選手層が厚く見えるwww 立教の大城(例のミラクル興南の唯一の生き残り)は、プロレベルには少し足りないかと思ったが、獲っておいて良かったではないか。しかし、打線の想定される成績が、やけにリアルで、笑える。かなりオリックスを知っている人間のようだ。
これは、陽を是が非でも取らないと、打線が社会人野球レベルになる。打線トータルでは、これよりマシな社会人チームもあるのではないか。横浜同様、二軍育成がいい加減だったツケだろう。投手陣も揃っていないのだから、金子が今年並みか今年以下なら、どうにもならない。
逆に、これだけ戦力の無いチームがどう戦っていくのか、興味深い。福良が監督続投となったのも、監督を引き受ける人間が他にいなかったからかもしれないwww
西武の山川とか坂田とか、オリックスに来たらレギュラーどころか、クリーンアップに入るのではないかwww そうなれば、すぐに1億円プレーヤーだ。入るべき球団を間違えたようだ。
巨人の太田泰示も、日ハムではなくオリックスへのトレードだったなら、出場機会をたくさん得られて、大化けする可能性もあったかもしれない。
空想してみよう。赤字の選手は、ただの空想だ。

1番 陽(中堅)
2番 安達(遊撃)
3番 吉田(右翼)
4番 ロメロ(一塁)
5番 山川(DH)
6番 岡田、坂田太田(左翼)
7番 中島、大城(三塁)
8番 伊藤(捕手)
9番 西野(二塁)


これなら、かなり魅力的な打線だ。大城は遊撃や二塁の二番手という感じでいいか。捕手がかなり弱いが、伊藤光はもう少し打てる捕手のはずである。今年より悪くなることは無いのではないか。若月よりは、まだ上だろう。だが、打てる捕手を次のドラフトで取るべきだろう。

オリックスの投手陣についてはさっぱり知らないが、今年のドラフトで大量に投手を補強したはずなので、そこから2,3人でも一軍に入れば、かなり変わるだろう。たしか山岡がオリックスだったと思うが、いきなりエース格になったりしてwww


(追記)今年のオリックスのドラフトは次のようなものだった。1位の山岡以外は地味な名前ばかりである。山岡も地味だが、一応の知名度はある。他はまったく無名に近いのではないか。もちろん、2位の黒木など、ドラフト情報サイトなどでは上がっていた名前だが、一般的知名度はゼロに近いだろう。なお、立大の沢田投手は、この前、コテンパンに打ち込まれたようだ。大学での登板過多で、潰れたのかもしれない。花咲徳栄の岡崎内野手とか、甲子園での印象は私にはまったく無いのだが、3位で取るほどの選手なのだろうか。どうも、よく分からない。




オリックス
1位山岡 泰輔東京ガス投手
2位黒木 優太立正大投手
3位岡崎 大輔花咲徳栄内野手
4位山本 由伸都城投手
5位小林 慶祐日本生命投手
6位山崎 颯一郎敦賀気比投手
7位飯田 大祐Honda鈴鹿捕手
8位沢田 圭佑立大投手
9位根本 薫霞ケ浦外野手
 












2コメント

ダウンロード


1: 2016/11/23(水) 17:41:14.00 ID:Ps7Siy+d0
4西野.260 1本
6安達.271 3本
9吉田.265 18本
3ロメロ.232 11本
7T-岡田.263 10本
5中島.272 10本
D園部.185 7本
2若月.195 0本
8駿太.172 1本
 
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479890474
 
2: 2016/11/23(水) 17:41:37.10 ID:xJKa6OPga
陽は?
3: 2016/11/23(水) 17:41:44.26 ID:Ps7Siy+d0
こない
4: 2016/11/23(水) 17:42:23.30 ID:Ps7Siy+d0
100敗あるわ
5: 2016/11/23(水) 17:42:30.23 ID:ixcLB9u40
こないよう
7: 2016/11/23(水) 17:43:12.42 ID:gLk4wE53a
小谷野は?
14: 2016/11/23(水) 17:44:42.89 ID:Ps7Siy+d0
>>7
怪我しなきゃスタメン
最悪でも1軍には帯同するはず
16: 2016/11/23(水) 17:45:03.38 ID:PynMwGyRa
李大浩と陽と人的補償でもしかしたら野手が来て
なんとかなるでしょ
19: 2016/11/23(水) 17:45:38.16 ID:nAWWcBvF0
人的補償西岡の奇跡の復活を信じろ
20: 2016/11/23(水) 17:46:04.91 ID:hFA32Ui20
駿太より大城やぞ
ファンならわかるやろ
22: 2016/11/23(水) 17:46:28.44 ID:4BnGHmS/0
正直DH中島が無駄すぎる
去年中途半端に打ちよったから干すに干されへん
23: 2016/11/23(水) 17:46:29.46 ID:PZnSkRwa0
陽来なかったら小島やぞ
24: 2016/11/23(水) 17:46:42.63 ID:M9CsnWjdd
交流戦全敗しそう
29: 2016/11/23(水) 17:48:59.58 ID:nO1FH0qba
4西野.268 3本
6安達.271 3本
9吉田.265 18本
3ロメロ.270 25本
7T-岡田.275 23本
8陽.265 15本
D中島.272 10本
2伊藤.270 5本
5大城.240 2本
30: 2016/11/23(水) 17:49:03.02 ID:tYImscu90
来年5.6位だけどオリの投手陣と西武の打線なら強いな
31: 2016/11/23(水) 17:49:14.69 ID:d7hoUB9Ld
今年より落ちることはないから平気
33: 2016/11/23(水) 17:49:33.80 ID:H7b57tTx0
マギーはアカンのか
巨人か
35: 2016/11/23(水) 17:49:41.41 ID:E21Uhnko0
そこそこ試合作れる先発3人いるから100敗は無いぞ
50: 2016/11/23(水) 17:53:24.53 ID:ixcLB9u40
駿太とかもうどうでも良くなりつつあるよな
54: 2016/11/23(水) 17:54:07.73 ID:igHyKLnL0
これ糸井いたら6位行けるやろ
67: 2016/11/23(水) 17:57:11.31 ID:V0vdgXyHa
プロテクト漏れの秋山獲って二刀流や!

1勝5敗
.135 1本
75: 2016/11/23(水) 18:00:02.73 ID:OBLugGECp
ゴメス獲るんちゃうん?
79: 2016/11/23(水) 18:00:38.35 ID:bYdlFg9A0
駿太はもう守備で食っていくにしても.230は打ってほしい
それすら無理そうなのが悲しい
95: 2016/11/23(水) 18:03:37.36 ID:Dccc4BOO0
外人あと一人とらなあかんわ
忍者ブログ [PR]