忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539
幻水2と3のキャラデザは石川史さんだが、ほとんどすべての女性キャラが美人か美少女で、かつそれぞれ違う個性を持っているという稀有な例である。美人美少女だけでなく、他のキャラもすべて個性と魅力を持っている。

特に2でのごひいきは、下のコメントの中にもでてくるシエラなのだが、攻撃メンバーとしては弱いので、使いにくい。不細工なおっさんや爺さんキャラが強かったりするwww

まあ、愛着の強い序盤のメンバーを最後まで使いたくても、後から出てくるメンバーが強かったりするのが悩ましいところである。

もう長い間やっていないから、うろ覚えだが、好きな順に、こんなところ。

1 ナナミ
2 シエラ
3 アイリ
4 ワカバ
5 時をかける少女(名前忘れた)
6 紋章屋の美女(名前忘れた)
7 狼少女(ビジュアルだけ好き)
8 宿屋の美人女将(美人という点ではナンバーワン)
9 カスミ
10 ヴァレリア

カスミとヴァレリアはどちらもビジュアルが大好きで、どちらか一人しか仲間に選べないというのは本当にひどいと思ったwww 同じ意見のコメントが下にもある。
なお、これもコメントの中にあるが、幻水3も、操作性の悪さを我慢すれば、実に楽しい作品である。私は2よりこちらのほうを、繰り返しやっている。こちらは3Dだが、2同様にキャラが素晴らしい。バトル部分も面白い。







1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:28:51.58 ID:R8+D6NsX0
afdccb9e7dc10839b38533aabcb05623-660x288
キャラ・シナリオ・音楽・グラフィック

どれを取っても非の打ち所もない





2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:29:30.82 ID:nCS5WI06a
バグ、フリーズ「おっそうだな」

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:10.58 ID:R8+D6NsX0
>>2
言うほどフリーズするか?
ヘカトンケイルでしかフリーズしたことないぞ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:31:52.92 ID:nCS5WI06a
>>4
ハーピーに雷の紋章打ったらね…

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:01.77 ID:7vLUfCMe0
やりこみ要素もある、エンディングも複数ある

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:54.73 ID:1UOrxO4qa
ナナミ庇えなかった奴wwwwww
14d05b64-s

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:01.26 ID:KbM7SHUrd
ラスボスの影の薄さ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:04.99 ID:h9SLptTZ0
ラスボスが雑魚、はい論破

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:26.13 ID:R8+D6NsX0
ラスボスはジョウイだぞはい論破
hqdefault

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:54.68 ID:tOE9ka+od
1に熱中し過ぎたから2は中々熱中できんかった
ルカブライト討伐とかナナミが殺られたあたりは結構のめり込めたけどカスミとバレリア二者択一はヒド杉内

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:33:41.21 ID:tOE9ka+od
あとビクトール強すぎ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:33:50.08 ID:GexNoqeld
ルカ戦以降の消化試合感きらい

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:41.26 ID:E6dH8ZLSa
>>13
シリーズ屈指の美少女シエラ様がおるやん

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:06.76 ID:hU/+Cf7P0
ブライト艦長が死んでからの蛇足感

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:36.43 ID:vQV5Gj9Ia
2はホンマ面白かった
2から1やったらクソ過ぎて投げた

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:35:15.80 ID:AkIMX0WNa
クライブの時間制限はマジで許せん
clive

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:35:59.46 ID:R8+D6NsX0
もうゲームじゃなくても漫画とか小説とかでいいから完結させてほしい

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:26.59 ID:GbaYOub6a
スタリオンとかいう超有能

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:39.87 ID:y0e7hd6U0
関所の扉推す奴とかセーブデータ上書きする奴とか

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:54.65 ID:tOE9ka+od
強さで選ぶなら主人公、ナナミ、ビクトール、フリック、ルック、坊っちゃんになってまう

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:37:14.30 ID:V78V9Hqca
ゲーム出さんなら設定資料集みたいのだけ出せよ
ああこういう感じになるはずやったんやなあとかこっちで補完するから

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:37:48.81 ID:5iNfZrwJ0
ルカなんやあれバケモンかよ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:38:25.78 ID:tOE9ka+od
ジョウイは中途半端だから味方にいても2軍になる可能性はあった

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:04.48 ID:nCS5WI06a
>>27
黒き刃の紋章は最高威力高いし協力攻撃もあるじゃん

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:10.75 ID:E6dH8ZLSa
>>27
黒き刃クッソ有能やん

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:01.17 ID:tOE9ka+od
>>32
>>33
いや、その技は寝返らな継承できんかったからノーカンで

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:38:31.39 ID:QMGcFgMwp
シロとかいう序盤最強の犬

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:14.81 ID:vQV5Gj9Ia
BBA吸血鬼いる?

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:32.35 ID:X9hFOWLm0
>>29
いる
VLdWn

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:34.78 ID:y0e7hd6U0
携帯ゲーム機で連続で失敗してんだから目も当てられない

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:50:37.87 ID:EiK9eSuCr
>>31
DSのはそれなりに楽しめたわ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:52:48.13 ID:y0e7hd6U0
>>80
DSは悪くなかったとは思うよ
ただ最初は声に驚くし最後は声に飽きる

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:22.60 ID:V9wgN6xA0
仲間109人もいらんやろ
リストラしなきゃ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:46.63 ID:X9hFOWLm0
>>34
108人おらな水滸伝やないやろ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:41:25.34 ID:E6dH8ZLSa
>>34
ちゃんと全員キャラ立っとるやん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:39.47 ID:tB0uzseta
カードゲーム面白かった

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:31.72 ID:thY5ndosp
よくいわれてるけど大人になってからやるとナナミの破壊力がやばい

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:20.62 ID:tOE9ka+od
>>43
ナナミくっそ速いから使い易い

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:50.33 ID:ANnYOhs5a
>>43
RPGのお姉ちゃんキャラで最高の存在やと思った

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:32.26 ID:ybCrk/0o0
シエラ好き

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:11.99 ID:ybCrk/0o0
使ってみると意外に強くていけるやん!ってのが結構いるよな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:34.12 ID:tB0uzseta
シンダル関係のキャラいらない

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:01.91 ID:1YdovDJF0
新作やりたいけどもう無理なんかね…ヒクサク様とはなんだったのか

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:08.14 ID:BkyV6pWK0
ルカブライトが目立ちすぎてラスボスの印象薄れるわ
なんかの紋章の化身やったか

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:11.50 ID:tOE9ka+od
ビジュアルでシーナを起用するも全てにおいて平凡という罠

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:10.90 ID:QMGcFgMwp
>>51
シーナってそこそこ力もあるし紋章3つつけられるしで結構強くなかったか?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:58.68 ID:tOE9ka+od
>>55
そうやっけ?
なんやかんやでワイのお気に入りやから贔屓起用のイメージが独り歩きしとるんかもしれんわ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:47:57.71 ID:QMGcFgMwp
>>66
単純に考えて必殺と返し刃付けて怒りも付けたらめっちゃ強いやろ?

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:47.17 ID:R8+D6NsX0
>>51
いやシーナは最強候補やぞ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:16.85 ID:y0e7hd6U0
2Dならまだよかったのに下手に3Dなっちゃったから協力技がしょぼくて見てらんないのももったいない

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:17.40 ID:AW2tJImNp
>>52
5の協力攻撃のやる気のなさ特にきらい

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:47:52.83 ID:y0e7hd6U0
>>58
看守の攻撃とか適当にキャラクター集めたはいいけどモーション同じなんだよな
予約特典のDVDで会社の中のプロモーション用のデータですら地図間違ってるし絶対やる気ない

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:31.87 ID:AW2tJImNp
逃亡ルート→ジョウイ倒す
がワイの中での正史

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:57.81 ID:edJnWjvn0
ルカとかいうやつのせいで敵キャラ誰も覚えてない

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:10.86 ID:c9NFUIbm0
戦争パートのでギルバートやマクシミリアン重用するの楽しい

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:52.53 ID:ybCrk/0o0
序盤の離れ離れになるところで、ミリーとゲンゲンが来た時の絶望感

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:22.69 ID:dfzxSpOQa
二人組のコンビキャラはむさ苦しい方のが強いという

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:34.48 ID:IIWlZbUW0
姉弟攻撃はナナミがサボるやつのほうが当たり感あってすき

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:58.10 ID:g5LBI8aN0
ユーバーとペシュメルガがカッコ良かった

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:48:04.52 ID:+J4MvV+up
3なんだかんだ好こ
トーマス編だいすこ

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:48:28.85 ID:tOE9ka+od
最強は文句なしに倍返しとか付けたビクトールやろ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:49:02.25 ID:5iNfZrwJ0
戦争パートをもっと凝ってリメイクしてほしい
機種はなんでもいいから

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:49:43.98 ID:lpmpQJkV0
攻略本必須なのがきついわ
長いから一周目情報なし二週目コンプもできんからなあ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:06.77 ID:R8+D6NsX0
一番空気なのはハウザーで間違いないやろな
hauzer

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:58.46 ID:QMGcFgMwp
>>83
そもそもジェスのせいで印象最悪なんだよなあ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:20.99 ID:tOE9ka+od
攻略本がくっそ分厚かった思ひ出

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:41.26 ID:fnGK6wWU0
1~5まで全部好き

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:48.49 ID:Tp/buCex0
2やってから345買ったが3のはじめでやめてもうたわ

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:48.57 ID:16bXORv10
メグたそ~

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:57.37 ID:BkyV6pWK0
1のキャラ続投もいいけど トランと同盟組む流れはめっちゃ興奮したわ
なにより坊ちゃん使えるのは最高や

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:52:40.47 ID:eWIYXosn0
クロウリーほんとすこ
かっこよすぎンゴ

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:07.37 ID:16bXORv10
リドリーたそ~

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:14.28 ID:457q/4bo0
ムササビかわE
序盤の頼れる相棒や

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:34.22 ID:Ldt9Wshdr
やっとの思いでルカブライト倒したのにその後の一騎打ちで負けて発狂した思い出
51

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:16.39 ID:R8+D6NsX0
>>88
あそこまで追い詰めてんのに油断したら負けるから怖い









PR
前々からそう思っていたが、本田圭佑は言葉の使い方が気持ち悪い。下品そのもの。
「相手を馬鹿にするプレー」を自分たちはする一方で、相手は「僕らをリスペクトしていない」だと。お前らは何様か。


本田圭佑いら立ち「僕らをリスペクトしていない」




後半、攻め込むもシュートまで持ち込めず転倒して悔しがる本田(撮影・江口和貴)
後半、攻め込むもシュートまで持ち込めず転倒して悔しがる本田(撮影・江口和貴)


<W杯アジア最終予選:日本2-1イラク>◇B組◇6日◇埼玉


 日本代表MF本田圭佑(30=ACミラン)が、無得点で後半36分に退いた。放ったシュートは両チーム最多となる4本。1-1となった後半29分、右クロスを頭で合わせるも枠を外れる。さらに同35分にも左からのクロスに再びヘディングシュートを狙うが、左ポストをかすめながら外れた。苦しい展開に引き分け濃厚の中で、ロスタイムに勝ち越す劇的勝利。しかし、本田の気持ちは収まらなかった。



 「本当はうざいくらい(ボールを)回して、向こう(イラク)が『うざい』と思うくらい回したいと思っている。本当はこっちが向こうをばかにしたい。だけど今のところ戦術的に求めていない。例えば、僕とかヤットさん(G大阪MF遠藤)の真骨頂。悪く言えば僕もスピーディーさに欠けるとか、悪く言えばいろんな意見があるかもしれない。だが、アジアレベルで言えば徹底的にばかにするプレーを得意とするところ」。



 僅差の戦いが続くアジア最終予選での現状に、そして自分自身にも苛立ちを感じているようだった。「必要以上に僕らをリスペクトしていないことが腹立たしい」。臆することなく向かってくる中東勢。9月に敗れたUAEに続き、ホームで苦戦が続く。11日のアウェー、オーストラリア戦でも苦しい戦いを覚悟している。



 「もっと厳しくなる。想像以上に押されるシチュエーションを僕の頭の中で描いている。この感じではダメ。アウェーの戦い方があるんで。誰かが体を張って2、3秒キープしただけで天と地ほどシチュエーションがかわったりする。クリアする場所とか。ホント細かい。意思疎通じゃないんですよ。サッカーやっていればわかるだろってことがどれだけできるか。ここまで20年くらいサッカーやっていればわかるだろってとこを信じるしかない」。





(追記)サッカーファンが今の本田をどう見ているかが分かる記事があったので公平を期すために載せておく。劣化して選手価値の無くなりかかっている選手が口だけで騒いでいる、という感じのようだ。まあ、今の本田にインタビューする記者が悪い、と言えるのかもしれない。引退して「自分探し」の旅に出たまま行方不明のあれといい、サッカーでスター扱いされた人間はなぜこうも「俺様主義」の嫌な人間ばかりなのか。それを良しとするサッカーファンも気持ち悪い。「音楽が(自分にとって)良ければ人格はどうでもいい」というゲス川谷ファンたちと通じるものがある。ボクシングの亀田ファン、政治の橋下ファン、みんな良く似ている。いや、実力があれば、多少の欠点は目をつぶる、というのならまだいいが、実力も無いのに口だけ威勢のいい人間のファンになるという、その心理が気色悪い。まあ、かつての本田は実力もあっただろうが、その実力も、しょせん日本国内レベルの「子供相撲横綱」である。


【悲報】本田圭祐さん、キープできないシュート打てないパス出来ない


本田
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475757252/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:34:12.28 ID:Ba6nCuXU0
なんなの

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:35:14.11 ID:T9Jiz4bE0
あえてね

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:35:27.13 ID:a0BUY1VF0
すっかり原口とか清武が主役の時代になってきたか

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:35:43.96 ID:+exTqURq0
ヘディング強いのでセーフ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:36:24.14 ID:zYlONB/a0
今日はよくなかった
トラップがでかい

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:36:36.17 ID:pherWoxd0
素人目に見ても邪魔にしか思えんわ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:37:09.66 ID:bRPxA0h80
ウィングはゴリゴリいける奴置けよ
この鈍足を置いて何がしたいねん

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:37:30.66 ID:i/4mda8h0
決まってくれれば評価は違うやろね

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:09.46 ID:A2oSu6Jd0
UAEの時は良かったのになんなんや

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:11.14 ID:kTAP/N2Gd
今日はさすがに酷かったな
衰えなのか試合出てないからなのか

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:29.23 ID:uby2kYRu0
澤登はボランチで使え言うとったな

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:32.00 ID:mZPsUK+nr
本田でテンポとまってるんだよなあ
若いやつについていけなくなったおじいちゃんやんけ

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:44.39 ID:iedIoEBy0
今日は全然アカンかったな
かといって香川がいいとは言えんけど

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:38:53.51 ID:HTubjBkG0
本田は好きな選手やけどもう世代交代せなあかんな

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:04.67 ID:XE6E+MP90
一点目には絡んだやん

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:08.47 ID:bg+sQWX+0
本田岡崎遅すぎてカウンターできへん

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:12.02 ID:ZvrLQNby0
金髪で芝生の上を走り回る仕事

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:25.01 ID:MN8vbnRW0
じゅんいちダビットソンが出てたんじゃね

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:27.30 ID:I7NdpYkl0
今日のキーパー正面シュートは流石に脱力したわ

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:28.32 ID:LBCYIigO0
本田がいらないって言うやつは普段ミランの試合見てないやろ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:40:34.21 ID:b1V3w95gp
>>61
出てないんだよなぁ

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:32.57 ID:vo9nVtShp
アンチ乙
起業と経営は上手いぞ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:39:34.18 ID:EejEnKlr0
見てて悲しかった。こんなプレーは代表にいらない。力強さやボールを納める技術は皆無だった

348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:49:04.82 ID:bLraFJoFp
でも本田交代させた意味はわからんかったわ
不調だったのは間違いないけど明らかにもうすぐクロスから点入るだろうなって感じだったし

440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:52:42.18 ID:kQ3CZcaQ0
>>348
スタミナ完全に切れてて後ろにいるのがゴリだから
バランス考えるとしゃーないと思う
右に変化付けられる控えがいないのが最大の問題だわ

373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:49:58.35 ID:3+zSFRKaa
大迫
原口 清武 武藤

これでもええな
ザキオカはスーパーサブで
本田はお疲れ
香川は、まあ、あれやな

569: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:58:42.85 ID:3+jq3mb1x
清武はパスまじで上手いな
頭抜けてるわ

769: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:08:11.57 ID:OH6XZNKOa
>>569
後半引かれてからは流石に真ん中で苦しかったけど前半は抜群やったな

582: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:59:09.99 ID:nSmUhsRo0
今日の試合みて本田いらんてまじでいってるんか
本田抜けた後半のボコボコぐらい見てないんか
本田っていうボールの預けどころが消えただけであれやで

603: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:59:51.07 ID:FFbteP54d
素人目で見ても本田が中途半端なことしてチャンスつぶしとる

561: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 21:58:19.78 ID:eL1VeQ0ia
でもゲームはできるから

623: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:00:51.25 ID:OKazf8Xd0
まあ本田は真ん中で使った方がええと思う
サイドだとスピードなさ過ぎてあかんわ

640: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:01:50.43 ID:nSmUhsRo0
>>623
ほんま使うならFW、ボランチ以外ないんよなぁ
トップ下でもいいけどな
サイドはありえんわ

657: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:02:33.72 ID:xFp189O3d
今日の本田は普通に使えなかったけど見切る程のレベルではない
コンディション整った上でもアレだったらグッバイだけどさ
2列目の3枚全部チビパサーとドリブラーじゃキツいで

635: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:01:32.62 ID:/XH7mQes0
内容見ろよ
ホームなのにGL最下位イラクにかなり押されてたやん
今日のメンバーじゃ予選敗退や

669: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:03:11.39 ID:3eV+wCzH0
本田は元々ワントップかボランチやろ
本人が拒んでいただけで日本が弱いから出られてる

673: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:03:22.28 ID:Dec01Zcb0
つーか岡崎って岡ちゃんの時代からずっと「1トップ向きじゃない」って言われ続けてる気がするんだが

707: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:04:50.17 ID:zIokO7HW0
>>673
マインツの時が確変だっただけだな

790: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:09:10.64 ID:kQ3CZcaQ0
>>707
まあそれももう2~3年前だししゃーないわ
24,25で活躍したわけやないし

676: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:03:30.92 ID:nSmUhsRo0
    武藤
原口 清武 浅野

これが見たいけど武藤の怪我がなぁ

691: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:04:16.71 ID:OKazf8Xd0
>>676
大迫が見たいわ
あと浅野がもう少し育てば使ってほしいな

719: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:05:10.75 ID:nSmUhsRo0
>>691
そいや大迫がおったな
浅野はサイドでみたいなぁ

781: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:08:41.44 ID:3eV+wCzH0
勝っちゃったせいで危機感が薄れる1番深刻なケースや

789: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:09:06.41 ID:nVIJQerZd
結局クラブチームで試合に出てないと駄目なんだよ。いろいろ

797: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:09:41.89 ID:HOcxmzSR0
本田に代えて出てきた奴誰やったっけ
空気やったな

824: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:11:02.49 ID:OH6XZNKOa
>>797
小林浅野はまだフィットしてないな

846: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:12:25.45 ID:ZVBDkROId
>>824
小林はまだレベルが低い
まだまだ本田が主力なのは変わらん

839: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:11:59.03 ID:Yno2pqPl0
まぁ勝ててよかった

859: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:13:07.82 ID:2TfsrfZQ0
吉田がFWやったほうが点取れそうやんけ
意味わからんわハリルの采配

867: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:13:24.81 ID:uDIEos4T0
サイドの本田って全然怖くないよな

913: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 22:17:05.31 ID:q60a2n+90
せやかて日本代表史上最高の選手は本田やろ?それもダントツで
代表で絶対的やったのにここまで衰えたのはかなしいわ




「ポジション別OPS合格ライン」の考えが自分で面白くなったので、今度は広島にそれを当てはめてみる。当然、横浜より上回るはずだが、どれくらい上回れば「優秀球団」か、ということを知るためだ。予測では、合格ラインを平均的に0.2くらいずつ上回りそうな気がする。

先に、前に書いた記事の一部を載せ、広島と比較する。

(再掲載)

ここで、今思いついたことを書いておく。それは、一軍レベルの、各ポジションのOPS合格ラインというものだ。
ざっとこんなところだ。現実には左翼と一塁は同程度の強打者が置かれるが、「試合貢献度」では一塁のほうが上だろう。

捕手:0.400
一塁:0.700
二塁:0.500
三塁:0.600
遊撃:0.400
左翼:0.800
中堅:0.600
右翼:0.700




(追記)今調べたら、DeNA各選手のOPSはこうなっていた。

左翼:筒香1.110(+0.3)
右翼:梶谷0.838(+0.1)
一塁:ロペス0.833(+0.1)
三塁:宮崎0.815(+0.2)
中堅:桑原0.769(+0.1)
遊撃:倉本0.665(+0.2)
二塁:エリアン0.597(+0.0)
捕手:戸柱0.532(+0.1)
二塁:石川0.527(+0.0)


さて、広島の場合はこうだ。

捕手 石原0.526(+0.1)
捕手 會澤0.682(+0.2)
一塁 新井0.857(+0.1)
一塁 松山0.806(+0.1)
二塁 菊池0.790(+0.2)
三塁 安部0.756(+0.1)
遊撃 田中0.739(+0.3)
左翼 エルドレッド0.900(+0.1)
中堅 丸0.870(+0.2)
右翼 鈴木1.015(+0.3)

である。
予測したほど凄い上回り方でもない。逆に言えば、全員がきちんと働いたら、チームも好成績を残して当然だ、ということだ。単なる「合格」で終わるのではなく、全員がすべて0.1でも上回っているのだから。
個別に見ると、鈴木の貢献度が高いのは当然だが、田中が意外な高評価となる。守備負担を考えれば当然だろう。その一方、新井がMVP候補など、片腹痛い、と言いたい。打点の多さは他選手の出塁数の多さによるものだ。本塁打数だってたいしたことはない。欠場試合も多い。
投手に関しても、同じように数値化すれば、黒田がMVPなどキチガイか、である。あんな成績がその年の「最も価値のある選手」だなど、記録に残すのも汚らわしい。
あ、これは黒田や新井が悪いのではなく、彼らをかつぐマスコミやそれを口移しにする馬鹿たちを批判しているのである。たとえば、長嶋は偉大な選手だったが、引退の年に彼をMVPに選んだらキチガイ沙汰だろう。一部の選手がマスコミにひいきされ、一部のファンにいかに愛されようと、それとは無関係に、MVPはその年に残した成績がすべてなのである。



長い記事なので、ブログには全部は載らないと思うから、後で半分に減らす予定。
まさに神采配(笑)である。金本続投万歳!






1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:16.18 ID:5kc2Nle60
超変革のスローガンを掲げ、3年連続Aクラスのチームを1年目から見事最下位争いを繰り広げるチームへと変革させた知将金本
その類稀なる極意と手腕からくる数々の名采配の一部を抜粋しご紹介しよう



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:37.36 ID:5kc2Nle60
Vol.1【鳥谷フルイニング】

攻守に衰えWAR-の鳥谷をフルイニング出場させるという敗退行為のこと
かねてより守備固めや休養日の必要性は囁かれていたが、それらを全て放棄し、あろうことか真逆を行った象徴的名采配
7/24にようやくストップしたものの、失った黒星は数多い
no title

no title

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:34:53.47 ID:5kc2Nle60
Vol.2【6番鳥谷】

12球団トップクラスの選球眼と高出塁率を誇る選手を開幕戦から下位打線へと繋がる6番に起用したアンチセイバーの象徴的采配
同時にIsoDが極めて低い高山や横田を1,2番に置いていることも注目点
ソフトバンク工藤の中村6番や、西武田辺の栗山6番など、有数の名将達の教科書采配とも言える

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:17.35 ID:5kc2Nle60
Vol.3【大和を下げて守備固め鳥谷】
7/24 対広島戦

2点リードの接戦であるにも関わらず
6回表に代打で出た鳥谷を裏からショートの守備につかせるという守備緩めを行う
既に常軌を逸したこの采配に加え、その時ショートを守っていたチーム1の守備職人大和を他ポジションに回しすらせず交代させるという策で名采配が最終形態へと発展を遂げた

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:43.42 ID:YZVrxWYC0
>>6
鳥谷フルイニ解除ってそんな前やったっけ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:37.66 ID:5kc2Nle60
Vol.4【謎代打連発でサヨナラのチャンスに俊介】
9/2 対DeNA戦

5回裏 2点ビハインドで二死2塁という何の変哲も無い中盤のチャンスに最大の切り札狩野を送り出す
さらに7回裏二死1塁というチャンスですら無い状況に、代打原口を華麗に無駄遣い
極め付きは8回裏一死ランナー無しで、一軍復帰後OPS.892でその日二塁打を放っている絶好調の上本に代えて、OPS.685の鳥谷を送るという、もはや意味不明のベンチワークを惜しげもなく披露(鳥谷は凡退)
結果、最終回2点ビハインドの二死1,3塁というサヨナラへの最大の山場で、打率.154の俊介を代打で送り込むという駒不足っぷりが尾を引き、見事に黒星を手元へ手繰り寄せた

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:35:51.27 ID:BkP4Py7ma
鳥谷はむしろ外す決断しただけ良いわ
こんな無駄記録始めた前監督が悪い

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:06.12 ID:5kc2Nle60
Vol.5【無死一二塁でゴメスにエンドラン】
8/11 対広島戦

4回裏同点に追い付き、なお無死1,2塁という絶好のチャンス
セリーグ三振数ランキングで断トツ1位のゴメスが打者であるにも関わらず、フルカウントでエンドランを連続敢行
1球目はファールで逃れたものの、2球目で三振ゲッツーとなりチャンスの破壊に成功した
後続は四球と外野フライで本来なら犠飛となっているところだが、追加点ならずチェンジとなっている
知将金本は試合後「(ランナー走るよと)わざわざゴメスに知らせたんだから」と親切心をアピール、三振に倒れたゴメスを非難した

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:13.46 ID:cqGXeZsQ0
>>9
これしかもランナー福留とかだろ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:54.13 ID:HS2sQjI30
>>9
これエンドラン?
ランエンドヒットじゃなくて?

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:22.64 ID:5kc2Nle60
Vol.6【牧田に代打狩野】
6/5 対西武戦

2-2の同点、8回裏二死満塁という大きな勝負所
ここで右キラー牧田に対して代打狩野を投入し凡退
この時まだ西岡がベンチに控えていたのだが、勝負所は狩野!という柔軟性を欠いたブレない姿勢を貫き、試合は延長に突入し敗戦を喫した

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:36:43.27 ID:5kc2Nle60
Vol.7【対右で新井良太】

今季打率.154 OPS.538という成績ながらも度々スタメン、計20試合でスタメン起用された新井良太であるが、対右は昨年.136 今年.122とかなり苦手にしている
にも関わらず5試合で右投手相手にもスタメン起用するという清々しき愛人起用を発揮
なお今季は対左打率も.189である

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:06.15 ID:5kc2Nle60
Vol.8【やつあたり抗議&椅子キック】
5/17 対中日戦

土壇場9回に鳥谷のフライ落球
もとはといえばWAR-の鳥谷を起用したり守備固めを送らない自身の過失にも関わらず、イライラを募らせる監督
そしてついには勝ち越し犠飛を許したシーンでランナーがリタッチできてないと烈火のごとく猛抗議
リプレイで見てもいたって正常なタッチアップにいちゃもんをつけ、怒り叫び喚き
最終的にはボールボーイの椅子を蹴りつけ、闘将として名を馳せた
no title

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:11.97 ID:MVnYQdSw0
小気味よい文やな

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:26.99 ID:5kc2Nle60
Vol.9【キャッチャー今成】
4/17 対中日戦

鶴岡を阻害し、捕手二人制で挑んでいるにも関わらず、7回表無死ランナー無しという平凡な場面で梅野に代打緒方を送り込む
全く無意味な交代を経て、最後の捕手岡崎を裏から起用するも、案の定9回表チャンスに打席が回り、代打を余儀なくされる
福留のタイムリーで同点に追い付いたものの、裏から元捕手の今成が3年ぶりのマスク
急造捕手でありながらもベンチからサインを出すことは放棄し、今成に全任した結果、対ストレート打率.474のビシエドにオールストレート勝負を挑み、サヨナラHRを献上した

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:52.52 ID:9Y4IJS4oa
>>15
キャッチャー木村拓也よりはマシ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:37:47.08 ID:5kc2Nle60
Vol.10【藤浪の149球】
3/29 対ヤクルト戦

散々酷使と言われた昨年の球数に今季初登板から並んで見せた春采配
・8回終了時点で127球であったこと
・5点リードと大差であったこと
・そもそも8回8被安打3奪三振と調子も大して良くなかったこと
・9回結局1点失い途中交代していること
・昨年肩の違和感を経て投げ込み不足調整不足で今季を迎えていること
以上のことを考えてもこの采配の評価ポイントは高く
3月からガイジ采配のクオリティースタートを見せた

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:05.91 ID:5kc2Nle60
Vol.11【マテオ3回】
3/31 対ヤクルト戦

言わずと知れた名采配の1つ
同点で迎えた9回裏から11回裏まで開幕したての3月から守護神に3イニング投げさせるという斬新な発想で勝負
11回表に勝ち越し点を得たものの、3イニング目にマテオが失点し、引き分けに終わった
・開幕したてで守護神を酷使するということ
・9回裏に比べ10回裏の投球は質が落ちたこと
・11回裏はマテオの苦手な左打者が三者連続で続くこと
・左でオープン戦から無失点投球を続けている榎田が控えていたこと
・結局12回榎田が三者凡退で抑えたこと
以上のことを考えてもこの采配の評価ポイントは高く
3月からガイジ采配のHQSを達成した

3イニング前 4.1回 防御率0.00 奪三振率14.54
3イニング後 19.1回 防御率4.66 奪三振率7.45
二軍調整後 31.1回 防御率0.29 奪三振率9.48
というデータも残る

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:18.68 ID:k2SNmmMF0
これ全部まとめともノーアウト満塁、犠牲フライでもサヨナラ負けの場面で外野後退させた工藤には勝てないぞ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:26.78 ID:5kc2Nle60
Vol.12【能見9回続投】
4/1 対DeNA戦

一昨年よりスタミナ劣化が著しい36歳能見を中5日にも関わらず8回106球から9回のマウンドへ向かわせるという根性策
1点リードで迎えた9回裏先頭打者に初球同点ホームランで、なおも続投
結局その後も崩れ127球で降板、後続も打たれ逆転サヨナラ負けを喫した
前日マテオ3回の影響で守護神を登板させられないという状況も響き、このコンビネーションがあるからこそ、マテオ3回は更に評価が高いのだ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:40.71 ID:5kc2Nle60
Vol.13【9回1点差野手使いきり】
4/12 対DeNA戦

ヘイグ→守備固め北條→守備固め今成という二段階守備固めや、捕手二人制で無意味な場面で無意味に捕手を代えるといった非効率的に野手を消費する策で
9回1点差のいつ延長に突入してもおかしくない場面で野手を全員使いきることに成功
これに対して解説の侍JAPAN小久保監督は「非常に参考になる」とコメント
無能と無能の共鳴現象が巻き起こった

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:38:59.91 ID:5kc2Nle60
Vol.14【大島敬遠】
3/25 対中日戦

7回表2点ビハインド二死2,3塁
もう1点も与えられないという場面で打者大島
得点圏を毎年苦手としている大島ということに加え、ここまでメッセンジャーは6.2回を4与四球で106球と制球が荒れ気味の状況
謎敬遠で満塁策とすると、続くエルナンデスに案の定押し出し四球を与え痛恨の追加点
開幕戦から飛び出したこの逃げ腰采配のインパクトは大きく
今季金本阪神に相応しい順調な出だしとなった

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:13.39 ID:v/wAuMp8d
いくつあるんや

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:16.13 ID:5kc2Nle60
Vol.15【藤川広島優勝阻止事件】
9/8 対巨人戦

ルーキー青柳が7回を無失点と好投したこの試合
2点リードの8回一死1,2塁、好投の青柳に一矢報いようと球場にはLINDBERGが流れ、甲子園は悲鳴と怒号に包まれた
松田 防御率0.74
サターホワイト 防御率1.69
安藤 防御率2.48
というカードが控えている中、阪神は藤川 防御率4.57という最弱カードを召喚
即座に逆転3ランを浴び、これにより敗戦
ルーキー青柳の白星も消え、首位広島の地元胴上げも阻止するというベタだがあまりに良くできた精巧な喜劇の台本に虎ファンも皆笑顔を浮かべた
no title

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:33.41 ID:5kc2Nle60
Vol.16【イッツゴーン事件】
6/10 対日ハム戦

防御率0.00の安藤や防御率1.88の高橋、防御率2.33のマテオらがいながら防御率5.88の藤川を守護神にねじ込んだ5月
その後も安定した投球で失点を重ねていた藤川を抑えとして起用し続けた結果起こったのがこの事件
1点リードの9回にレアードに逆転サヨナラ2ランを浴びて5連敗獲得
僅か6球で試合を終わらせた
実況の決め台詞と共に痛快に打球がレフトスタンドに突き刺さるその光景は、ベタだがあまりに良くできた精巧な喜劇そのもので、ハムファンと一部の虎ファンを皆笑顔に変えた

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:40.93 ID:IOGqILYN0
>>27
これほんと草
他のガイジ采配にはイライラやったけどこれに関してはただ爆笑やったわ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:39:47.33 ID:5kc2Nle60
Vol.17【藤川回跨ぎ連続失点事件】
8/7 対ヤクルト戦

5回終えて2失点83球と順調な投球を見せていた岩崎を打順も回っていないのに降板させると、7回に不動のセットアッパー防御率4.18の藤川を投入
見事2失点に抑え同点に追い付かせると、先程の失点お構いなしと続く8回も回跨ぎ
予想通り失点を重ね勝ち越しを許し2回3失点
チームを敗北へ導く喜劇王となった

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:01.51 ID:5kc2Nle60
Vol.18【打者投手でゴロゴー】
7/13 対ヤクルト戦

2回表 北條のタイムリーツーベースで先制し、1点リードでなおも一死3塁
走者はあまり足の速くない北條で、打者岩崎
次打者.280で得点圏3割越えの西岡という状況で無謀にもゴロゴーを敢行
セカンド山田に軽く捌かれホームアウトとなった
その後西岡がヒットを放ちチャンス拡大するも、追加点とれず勢いをものにできなかった

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:04.99 ID:vy70RlWK0
若手の経験値不足が原因って訳でもないのが高ポイント

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:14.74 ID:5kc2Nle60
Vol.19【ピンチバンター北條】
4/28 対巨人戦

2点ビハインド無死1,2塁という最もバントが難しい場面で、ここまで一度もバント成功が無い北條をピンチバンターとして投入
スリーバント失敗で1アウトを献上し、得点入らず勝利を手にすることはできなかった

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:30.63 ID:5kc2Nle60
Vol.20【やけくそエンドランで三振ゲッツー】
9/3 対DeNA戦

同点で迎えた6回裏、走者北條の守備妨害の判定に抗議するも認められず怒り心頭の金本(判定は正常)
それでもなお一死1塁で打順はクリーンアップという好機
終盤に差し掛かる貴重なクリーンアップの打順であったが、セリーグ三振率5位の打者高山でありながらフルカウントでエンドランを敢行、一瞬でスリーアウトチェンジとなった
7回裏先頭打者となった福留が勝ち越しHRを放ったものの僅か1点のリード
ようやく冷静さを取り戻した監督はいつも通り藤川を投入し、いつも通りの敗戦を喫した
試合後でも判定には不満タッラタラの頭パッパカパーだった

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:24.94 ID:0NcsIYMz0
>>34
>試合後でも判定には不満タッラタラの頭パッパカパーだった

くさ

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:40:46.39 ID:5kc2Nle60
Vol.21【藤浪の161球】
7/8 対広島戦

言わずと知れた名采配の1つ
初回3失点と藤浪の脱しきれない不調の姿を見て、闘将は既に懲罰続投を決意
2回3回と連続失点したことでその決意は揺らぎない覚悟と化した
それでも以降は建て直し7回12奪三振と奮闘した藤浪
試合は5-2の3点ビハインドで7回裏、ここで131球投げた藤浪が打席へ立ち、球場はもうお祭り騒ぎ
試合を放棄し、フラフラの状態で公開処刑場と化した8回のマウンド、金本の処刑を望みつつ3点を失った藤浪の球数は161球
前時代的な説明不要の20世紀クレイジー

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:00.51 ID:5kc2Nle60
Vol.22【ドリス、スーパー酷使】

4月に初の一軍昇格
他の安定したリリーフを無視していきなり勝ち継投にねじ込むと
一軍登録から24試合で15試合15イニング登板
4連投1回 3連投1回 2連投4回 回跨ぎ2回
と点差関係なくつぎ込み登板過多を理由に登録抹消
一軍復帰後15試合連続無失点など守護神として活躍したが、肩の違和感など怪我による登録抹消が多いことを理由に去就は流動的になっている

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:18.50 ID:5kc2Nle60
Vol.23【現状がベストメンバー】
6/9 対ロッテ戦

守備ボロで打率1割台の横田陽川を連日スタメンして4連敗した際に飛び出した衝撃的コメント
鳥谷起用といい、WARマイナス値を稼ぐことに快楽を感じるのか、全力で横田をかばい愛人っぷりをアピールした
にもかかわらず8月には「どんどん結果が出なければチャンスはなくなっていくんだから。例えば横田とか。実力がない」と破局発言
二軍で頑張ってる若手を無関係な場でわざわざ名指しで批判するという元愛人へのリベンジポルノに着手した

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:29.79 ID:5kc2Nle60
Vol.24【サイコロセットアッパー】
5/19 対中日戦

防御率0点台の安藤をビハインド投入や、前述のドリスのスーパー酷使など、出すリリーフ投手をサイコロで決めてると思えば納得できる投手起用を続けている阪神
この日も7回同点の場面に、セットアッパーとして二軍防御率3.95の石崎を投入
続く8回同点の場面には、同じくセットアッパーとして二軍防御率6.63でプロ初登板の田面を投入
9回は感動ポルノで守護神となった防御率5.67の藤川が登板
結果的に3人とも無失点で抑えることができたためこの采配の評価は低いが、パワプロのCOMにも劣る継投策を披露した試合であった

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:41:44.51 ID:5kc2Nle60
Vol.25【守備固めならぬ打撃固め】
9/17 対DeNA等

攻撃型の選手をスタメンで使い、リードした終盤に守備固めを送るという当然のセオリー
しかしセオリー無視を特技とする知将金本の前では無駄だった
原口や復帰後上本というOPS.800を越える打撃力を持つ選手を控えに回し、先発捕手坂本、セカンド大和という打撃を無視した守備重視オーダーを組むこと数回
ビハインド展開になった途端、4回や5回という回に早くも大和坂本を下げ、焦って代打上本や代打原口を連発
この前代未聞の打撃固めという策は、見過ごしてしまいがちだが確実にチームを不利へと向かわせる有効策として機能した

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:01.40 ID:5kc2Nle60
Vol.26【先発投手の登板間隔無視】
8/16 対広島戦

13日に先発で7回97球投げた秋山を中2日でロングリリーフとして一軍登録する暴挙
結局この試合は先発が5回で降り、5点ビハインドという絶好の敗戦処理機会にも関わらず登板無し
二軍で好調のリリーフ投手は大量にいるのに、わざわざ登板できない秋山を上げるという謎起用
秋山は翌日中3日で2回を無失点で抑え、その後も3試合にリリーフとして登板した後、結局先発に回るという投手起用の計画性の無さを見せた

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:15.15 ID:5kc2Nle60
Vol.27【先発投手の登板間隔無視(再)】
8/28 対ヤクルト戦

懲りもせず26日に先発で5回投げた金田を中1日でロングリリーフとして一軍登録
結局この試合は先発が5回で降り、2点ビハインドという絶好の敗戦処理機会にも関わらず登板無し
勝ち継投の選手を含む4人のリリーフを消費することとなった
二軍で好調のリリーフ投手は大量にいるのに、わざわざ登板できない金田を上げるという謎起用
金田はこの後リリーフで2試合に登板し登録抹消、二軍で先発した後、またロングリリーフとして昇格するという投手起用の計画性皆無っぷりを見せつけた

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:31.37 ID:5kc2Nle60
Vol.28【愛人捕手起用】

徹底して捕手を好き嫌いで起用し続けた今季
ここ2年、呉昇桓や藤浪と抜群の相性を見せ、最優秀バッテリー賞の候補として名を連ねた鶴岡を開幕から存在抹消
代わって最有力戦力外候補の33歳岡崎を開幕捕手へとねじ込んだ
またシーズン終盤には坂本を謎重用。戦力を計れず不当な原口のスタメン落ちを連発
開幕からひたすら不調に苦しんでいた藤浪は、ようやく一軍機会が訪れた鶴岡の一声によりあっさり復活を遂げたものの時既に遅し
経験も浅く攻守に粗のあるこの2人の愛人起用により今季10試合出場に甘んじた鶴岡は引退を決断した
no title

no title

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:32.42 ID:PL/vzcQza
ここまで粘着できるアンチってもはや阪神好きだろ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:29.55 ID:6yHzZvqD0
>>49
阪神好きだからこそじゃねーの

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:45.65 ID:5kc2Nle60
Vol.29【鶴岡に代打原口事件】
7/29 対中日戦

5回裏二死1,2塁の3点ビハインドからのチャンスに8番鶴岡に代わって原口を代打投入
当然際どいところ勝負の四球で逃げられると、続く藤浪は代打もなくそのまま打席へ
三振に倒れてスリーアウトチェンジ
攻めに転じるわけでもなく、ただ守備緩めで無駄に駒を消費してチャンスを潰すだけの作戦を発動
采配の引き出しの多さを見せつけた

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:52.27 ID:v/wAuMp8d
こんだけの数挙げられるのはチーム関係者かなんかか

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:42:58.52 ID:5kc2Nle60
Vol.30【2点ビハインドでバント】
9/2 対DeNA戦

7回裏無死1塁という試合終盤のノーアウトのチャンス
にも関わらず2点ビハインドで大和にバント指示
しかも大和は対左は3割近く、この日先発石田から2安打、なおもマウンドにはその石田がいた
これらの条件下でバントを選択し、チームは敗戦した

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:11.30 ID:5kc2Nle60
Vol.31【4点ビハインドでバント】
8/30 対中日戦

4回裏4点ビハインド無死2塁の状況で、打席数少ないとはいえ打率.290と好調の坂本にバントを敢行
そうまでして次に送った代打は打率.212の江越
額面通り三球三振で無得点に終わった
4点差で1点をとるために高打率の選手に送らせ低打率に賭けるという、もはや何がしたいのかすら分からない采配

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:24.46 ID:5kc2Nle60
Vol.32【延長見越さず原口に代走坂本】
8/7 対ヤクルト戦

1点ビハインド、9回表一死1,2塁のチャンス
延長の可能性が十分考えられるこの状況で、得点圏でもない一塁ランナー原口に、特別足が速いわけでもない坂本を代走へ
結果1点とり延長へ突入すると、10回表案の定勝ち越しの決定機に坂本に打順が回り、三球三振
そのままサヨナラ負けを喫した

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:39.66 ID:5kc2Nle60
Vol.33【上本冷遇】

2年でWAR+6.0
粘りと高出塁率でレギュラーとなった上本を、8月下旬までスタメン5試合31打席で干していた愚策
二軍でずっと好調でも荒木、陽川、新井良太といった守備も酷い一軍レベルでない面々がこの間優遇
8/21に一軍復帰すると早速ホームランを放つなど、復帰後OPS.833の状態でもまたスタメンを外されたり、途中で代打を送られるなど、WAR-値を稼ぎたくて必死な監督により徹底的に干され、下位失速をアシストした

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:40.19 ID:WT1IWr480
>>60
三塁ヤケクソ起用とか今年は上本災難やったな

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:45:10.74 ID:IOGqILYN0
>>60
そもそも上本が前半おかしかったのは金本のせいなんだよなあ
無駄に長打狙わせて打撃狂わせた

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:43:51.85 ID:5kc2Nle60
Vol.34【チャンスを潰して完投狙い】
9/24 対中日戦

メッセンジャーが8回128球無失点と好投
2-0の僅差で9回表二死満塁でメッセンジャーに打席が回ると、代打も送らずメッセンジャーが打席へ
防御率1.87で10試合連続無失点中のマテオが中4日で控えているにも関わらず、チャンスを潰す策に出る謎采配
結果メッセンジャーが完封に成功したものの、勝つための手段としてはほど遠い采配には疑問符

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:05.43 ID:5kc2Nle60
Vol.35【思い付きコンバートで守備軽視】

実戦経験0の陽川をレフトでスタメン出場
セカンドで精一杯の上本をとっくに失格の烙印を押されたサードで起用してエラーを誘発
同じく経験の無い外野へ「面白いでしょ(笑)」を理由に西岡を起用
レフトでは飽き足らず、センターへも起用するなどセンターライン軽視
また、今季二軍でも全く守っていないセンターへ守備に不安のある緒方や伊藤を起用
同じく二軍でセンターを守っていない中谷をセンターへ起用し続け、大和をライトやレフトで使うという両翼固めを披露
他にもサード板山やセカンド今成やショート鳥谷など、経験が極めて浅いポジションに大して練習もせず起用する守備軽視が随所で目立った

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:18.48 ID:5kc2Nle60
Vol.36【江越勝負の福留歩かせてゴメスに代打】
7/13 対ヤクルト戦

同点で迎えた9回表、先頭打者西岡がヒットで出塁すると、出塁率の高い鳥谷に送りバントを指示
直近3試合10打数1安打7三振で謎3番の江越そのままで三振に倒れると、バントで塁を空けたため当然福留は敬遠
今日ヒットを放っているゴメスに代打原口を送る外国人嫌いを発動、無得点に
まさにチャンスを効率的に犠牲にする天才だった

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:31.58 ID:5kc2Nle60
Vol.37【安藤回跨ぎバスター事件】
6/5 対西武戦

数ある采配の中でもMVC(Most Valuable Crazy)の称号を持つNo.1神采配
この時防御率0.59ながらビハインド要因として起用され続けていた安藤は、この試合も同点の試合展開ながら4人のリリーフ投手を経て6番手として11回表にようやく登板
無事三人で締めると、一死1塁の好機に何故か打席へ
延長残り2回の攻撃のチャンスなのにダブルスイッチを怠り、さらに代打も出さず38歳の回跨ぎを選択
さらに4年ぶりの打席となる安藤に2球連続でバスターを強行。決まるはずもなくスリーバント失敗でチャンスを潰した
そうまでして回跨ぎ、試合を託された安藤であったが、ランナーを一人出塁させバントで得点圏へと進塁させると、たちまち島本(二軍防御率4.35)に交代
安藤は対左も1割台で得点圏被打率が.077と磐石
全ての流れを無視して継投した結果、島本はタイムリーを打たれ勝ち越し
戦意喪失した監督は、12回裏に大和に代打を送ることも忘れ、ヘイグ西岡が控える中無抵抗で三者凡退敗戦
出る策全てがクレイジーという最高級のスパイスを提供した
no title

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:32.08 ID:+JhUS4Wsp
130球とか投げてて、テンポ悪いし長いなあ
とか思ったけど161球はハイレベルすぎる

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:44:53.13 ID:5kc2Nle60
以上が今季金本の超変革采配である
注意すべきはこれらがまだ氷山の一角に過ぎないということである
小ネタであれば、メッセンジャー盗塁や散々批判していた得点圏からの代走など、枚挙に暇がない
予告先発投手を前日リリーフ登板や、10回裏無死満塁で外野後退など、ライバルは多い
2年目となる来季はこれらの監督に差をつけ、絶対王者となれるだろうか
今後の超変革に期待がかかる

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 00:45:01.02 ID:ax+KJsVW0
金本にやめてほしいのか続けてほしいのかどっちなの?

私もMLBの考え方に賛成。もちろん、プロ入り後にコントロールが良くなる選手も稀にいるが、完全なノーコン速球投手がコントロールが良くなった例は稀だろう。
要するに、制球力はフォームの問題だから、フォームを変えるしか制球力が良くなることは無い。その時には球速は著しく低下するから、投手としてのレベルは上がってはいないわけだ。小手先の改造で制球力が驚異的に良くなることは無いだろう。一方、球速は身体の充実度、筋肉の成長(増強)、骨格の変化との関連が大きいから、25歳くらいまでは上がる可能性もある。もともと制球力のある投手は、制球力をそれほど悪化させずに球速が上がることが多い、と思う。
つまり、制球力がある程度無いと、プロ入りは危険だろう、と思われる。大谷などの場合は、プロ入り時点で身体やフォームが未完成だった(と思われる)から、かえって良かったのではないか。逆に大学生投手で制球力に問題がある場合は、いかに球が速くても地雷である可能性が高いと思う。日ハムに行った上原や、DeNAの熊原などはそうではないだろうか。
去年のドラフトの時点では、マスコミ情報でしかドラフト候補を知らなかったから、熊原が2位で指名できたのを喜んだが、結局は無駄な指名に終わったようだ。これから良くなる可能性がどれだけあるのだろうか。

悲観的な意見だが、大卒投手や社会人投手がプロ入り後に時間をかけて一軍レベルまで成長してきた例は少ないように思う。要するに、大卒・社会人は「完成品」状態でプロ入りするのが普通であるなら、3年以内に芽が出ないなら、プロ水準ではない、と見ていいかと思う。
まあ、「3年」と書いたのは、SBの東浜を念頭に置いてだ。彼は大卒時点で身体が出来上がっていなかったという「未完成品」だのに、大学での実績がなまじあったために「完成品」と見られ、すぐに使えなかったことでSBファンなどからは見限られかかったわけである。
一般的に身体の成長が25歳くらいまで、ということからも大卒後3年以内で見極めればいい、と私は考える。それ以上ずるずるとプロ生活を続ければかえって人生を無駄にする。いい大人が一日中球遊びをしていて一般社会で通用するはずがあるかwww

ただし、一軍で十分な試合出場機会を与えられなかった場合は、話が別である。そういう選手はぜひ他球団に移籍して出場機会を得てほしい。日本球界はそうした「(主に)選手の意志による移籍」がこれから頻繁に行われてほしいものだ。
なお、プロ入り後に或るポジションで限界を感じて、他のポジションにコンバートした(された)場合も話は別だ。その場合は、そこからさらに3年の試用期間でいいのではないか。


ここで、今思いついたことを書いておく。それは、一軍レベルの、各ポジションのOPS合格ラインというものだ。
ざっとこんなところだ。現実には左翼と一塁は同程度の強打者が置かれるが、「試合貢献度」では一塁のほうが上だろう。

捕手:0.400
一塁:0.700
二塁:0.500
三塁:0.600
遊撃:0.400
左翼:0.800
中堅:0.600
右翼:0.700

これで選手自身が自己査定できて、自分が一軍合格かどうかも分かるだろうwww
実際に現実のチームに当てはめてはいないが、DeNAならば、合格者はたぶん
筒香、ロペス、桑原、梶谷、宮崎、倉本、戸柱になるのではないか。つまり、二塁手以外は今年に限ってはレギュラーメンバーのほぼ全員合格だ。CS出場も納得、となる。
さらに、その「合格ライン」をどれだけ超えたかで適正年俸も出せる。もちろん、何年間同じような数字を出したか、ということも考慮すべきだが、単年度の「選手価値」で言えば、そのポジションの合格ラインを超える数字と適正年俸との関係はこんなところだ。

ジャスト合格ライン:年俸5000万円
0.1オーバー:年俸1億円
0.2オーバー:年俸2億円
0.3オーバー:年俸3億円
0.4オーバー:年俸4億円

菊池がOPSで0.800出すのと同様の給与を貰うには、筒香は1.100のOPSを出す必要がある。実際、試合貢献度では二塁手と左翼手はそれくらいの差があると私は思っている。遊撃手が首位打者を獲ったのは今年の坂本が初めてらしいが、それだけ遊撃手や二塁手は過酷だということだ。捕手も同様だ。ロジャース・ホーンスビーや野村克也などが例外中の例外なのである。


(追記)今調べたら、DeNA各選手のOPSはこうなっていた。

筒香1.110(+0.3)
梶谷0.838(+0.1)
ロペス0.833(+0.1)
宮崎0.815(+0.2)
桑原0.769(+0.1)
倉本0.665(+0.2)
エリアン0.597(+0.0)
戸柱0.532(+0.1)
石川0.527(+0.0)

で、全員合格だ。私の想定した合格ラインとすべて非常に近いことから、この「合格ライン」はある程度信頼できるような気がするwww  エリアンと石川まで「合格」になったところが、やや甘いか。もう少し厳密化したらいいかと思うが、まあ、それは打点とか得点とか盗塁とか犠打とか進塁打などの要素も加味していけばいい話で、ここで示したOPSによる判断は、非常に簡単に「貢献度」が分かるというのが一番の特長なのである。
筒香、宮崎、倉本の貢献度が高い、というのは実際の印象とも一致するだろう。
なお、特定選手だけがチーム成績に貢献したようなマスコミの報道姿勢が大間違いであることが、上に挙げた数字から分かると思う。筒香は確かに素晴らしい働きをしたが、他の選手も大車輪で働いたのである。
ある選手が試合に出ることで、他の選手が活躍する機会を奪われているという「機会損失」の概念を取り入れるなら、上記の採点によってOPSを超えたかどうかで、

+0.00:現状維持
+0.1:年俸10%アップ
+0.2:年俸20%アップ
+0.3:年俸30%アップ

と査定してもいいだろうwww 合格イコール年俸アップとは限らない、ということだ。他の選手が出ていたら、彼よりもっといい成績を残したかもしれないのだから。エリアンや石川を見ていてそう思ったファンは多いはずだ。なお、「現状維持」は「タダ働き」などではけっしてない。給料相当の働きしかしなかったから給与アップはない、というだけだ。



Share on Tumblr
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:02 ID:ZYn
jpg6
MLB「コントロールは才能!球速は後からつく!」



ワイ「これはMLBが正論やな(確信)」
2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:46 ID:JqB
これもう分かんなぇな
3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)11:49:54 ID:BXC
どっちも才能






20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:55:36.64 ID:aI8GD9+zp.net

今年覚醒した選手って誰や?



22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:15.36 ID:l/gpJQ6V0.net

>>20
清原


26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:37.77 ID:k639vJbU0.net

>>22


30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/04(火) 11:56:58.38 ID:sCGfe5Nv0.net

>>22
それはずっとやん



蔵建て男さんのツィッター経由で知った記事の一部だが、非常に興味深い。
特にDeNAの外人獲得スカウトは、このK%の概念を覚えておくべきだろう。
もっとも、私もこれまで重視していなかったし、どういう計算かも実は知らないが、単純に(三振数÷打数)でいいのではないか。つまり打率の「安打」の代わりに「三振」を入れるだけ。
いずれにせよ、日本で使えなかった外人打者のほとんどがもともと「三振率」の高い選手だったということは留意しておくべきかと思う。日本で成功したマートンなどはもともと三振率が低かったことも、その逆方向からの証明だろう。
考えてみれば、アルトマンやブーマーやバースなども、本来は「巧打者」ではなかったか。その体格から、もともとホームランバッターだったと思われているが、米国でそうだったとは聞いていない。
変化球を多用し、制球力のいい日本野球の投手に対応できるのは、バットを振り回さないタイプだろうということは推測できる。つまり、三振率の低いタイプである。と言っても、エリアンや巨人のクルーズのように打つたびに足元がふらつく打ち方、あるいは球を追いかける打ち方の打者がロクでもない打者だということも確かだろう。(イチローの初期の打ち方、いわゆる「走り打ち」と、「追いかけ打ち」は別の種類である。それに、「走り打ち」ができるのはイチローくらいのレベルの打者だけだろう。)そうした「当てるだけ」の打ち方では三振率は低くなるだろうが打率も低くなるから、『打率マイナス三振率』という概念を新たに作るのもいいかもしれない。
というのは、ヒットには単に「野手のいない場所に偶然に飛んだ」だけのものもたくさん含まれるから、打率という概念も打者の真の実力を完全に示しているとは言えないからである。
「三振も凡打も同じアウト一つ」と大雑把に考えるのではなく、打者の実力指数として『打率マイナス三振率』のアイデアを提示しておく。まあ、「巧打者指数」とでも命名しておこうか。これは、ヘボ打者ならマイナス、シュアな打者ならプラスの数字になる。そして、日本で成功する外人選手(打者)は「巧打者」であり、シュアな打者だ、ということを再度強調しておこう。
これが2割5分以上なら、安心して獲得していいのではないだろうか。マートンだとおそらく2割9分くらい、ロマックだと打率3割から三振率2割5分を引いてたったの5分しか残らないwww まさにその日本球界適応可能性を見事に示していたのではないか。
あるいは、OPSから三振率を引くことで長打率も加味するのもいい。それがおそらく一番いいとは思うが、それだと長打者なのか巧打者なのかが分からなくなるということも注意したい。


(以下引用)


ジェイミー・ロマック・・・C+ →メジャー通算27試合に終わったものの、マイナー通算で200本塁打を放ったDeNA期待の長距離砲。2012年からAAA(PCL)でプレーしているが毎年成績を上げつつ今回来日することとなった。15年は129試合 打率.284 27本 100打点 OPS.912の成績を残す。特徴としてはマイナーなら毎年20本以上、ISOPも優秀とされる.200を超える長打力に守備では1B/3B/LF/RFと複数ポジションを守れるのが魅力。ただし、欠点としてはマイナーでのK%が多いとされる25%前後をフラついている点や打高PCLでの成績なので鵜呑みに出来ない点、DeNAで任されるであろう3Bの守備率がマイナー通算.929、今年に限っても.950と得意な部類ではない。ここら辺になってくるだろうと思われる。個人的にロマックがNPBで活躍するのが難しいだろうと思うのがK%の高さである。NPB外国人選手好きのblogではこのようにPCLとNPBでのK%の推移が紹介されていた。


PCL出身者の成績には留意する必要があることは皆さんもうご存知のことと思います。ただしその中でも、マートン選手のような素晴らしい選手が排出されている事実もあるわけです。 その一つの判断材料として筆者が参考にしている要素の一つが『三振率』です。 思いつくのままの選手を挙げていったので抜けがあるとは思いますが是非ご覧ください。



・PCL出身者:来日直近年度(PCL)とNPB初年度でのK%(三振率)の推移 (PCL→NPBの順) ロマック→K%(三振率)25.7%→?% カステヤーノス→K%(三振率)23.4%→50.0% バトラー→K%(三振率)15.1%→36.5% ペーニャ→K%(三振率)18.4%→28.2% コンラッド→K%(三振率)17.6%→40.4% エバンス→K%(三振率)12.3%→38.9% クラーク→K%(三振率)22.2%→31.9% キラ→K%(三振率)17.4%→29.0% スタビノア→K%(三振率)17.1%→23.2% マートン→K%(三振率)12.3%→11.4% フィールズ→K%(三振率)18.2%→29.4% ルイーズ→K%(三振率)19.0%→40.4% ブラウン→K%(三振率)13.7%→23.8% ホフパワー→K%(三振率)15.0%→30.1% スケールズ→K%(三振率)20.5%→35.9%



→正直言って悲惨以外の言葉が浮かびません。非常に残念な数字が並んでいます。マートン選手という例外を除き、基本的に三振率が10%台でさほど三振が多くない選手でも、NPBでは三振率を大幅に悪化させており、中には30%を大きく超えてくる選手も点在しております。 ロマック選手の場合、三振率は今季で約26%。この数字は正直高過ぎます。投高ILでもん?高いな?と感じる数字ですので、これが打高PCLでは目を塞ぎたくなる数字です。 おまけに筆者が上記にリストアップしている数あるPCL選手の中でも最も悪い数字です。これを考慮すればロマック選手の三振率がNPBで悪化することは必至とみて間違いないですし、どこまで三振が多くなるのか不安しか残らない印象を受けます。


CSについての里崎の考えだが、私も賛成である。「日本シリーズに出る資格」云々と言うなら、去年のセリーグのように全チームが一時期は勝率5割を切るかどうかというリーグに日本シリーズに出る資格など無かったと言えるだろう。
だから、ペナントレースの優勝チームは「リーグの覇者」を名乗ればいいし、日本シリーズはただのボーナスステージ、RPGの隠しダンジョンのようなファンサービス兼営業政策でいいのである。3位チームにもチャンスがあるというスリリングさもあるからこそ面白い。
日本シリーズをあまりに大げさに考えるから、おかしくなる。日本一の権威がどうこう言うなら、1年間の長丁場の戦いが、わずか7試合で決着をつけさせられること自体がおかしくないか。日本一とか何とか、シリアスになることはない。
もっと気楽に野球という遊びを楽しんで眺めればいいのである。



2016年10月5日9時11分

CS導入は是か非か/里崎評論・上

2010年10月、ソフトバンクとのCSファイナルステージで行われた千葉マリンスタジアムのPVで応援するロッテファン
2010年10月、ソフトバンクとのCSファイナルステージで行われた千葉マリンスタジアムのPVで応援するロッテファン

 元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載中。23回目は「クライマックスシリーズ(CS)について考える(上)~CS導入は是か非か~」です。



◇  ◇  ◇


 CSの時期になると必ず浮上するのが、CSは必要か、否かという議論だ。


 広島は今季25年ぶりのリーグ制覇となったが、万が一、CSファイナルステージで敗退した場合、当然日本シリーズには出場できずCSの是非を問う問題が浮上する。選手、ファンの目線で言えば、1年間、死力を尽くして勝ち取ったリーグ優勝なのに…と、CS制度に怒りをぶつけたくなる気持ちは分からないでもない。


 ただ個人的に言うと、消化試合減少による経済効果、野球の持つ真剣勝負の醍醐味(だいごみ)を最後まで味わえることなど、CSはある程度成功していると思う。


 CSがある場合とない場合、野球界でのメリット、デメリットを考えてみた。


【CSのない場合】


 ◆メリット リーグ優勝したチームはそのまま日本シリーズへ進出できる。


 ◆デメリット 消化試合が多くなる。消化試合はメディアが取り上げない。


 広島は9月10日にリーグ優勝を決めたが、それ以降、広島よりCS報道にメディアの注目が移った。CSなしならペナントの4分の1ほどが消化試合になってもおかしくない。


【CSのある場合】


 ◆メリット 消化試合が少なくなる。今季のセで言えばDeNA、阪神、ヤクルトの3位争いから始まり、巨人、DeNAの2位争いはシーズン終盤まで目が離せなかった。メディアの露出が増える。


 ◆デメリット リーグ優勝したチームが日本シリーズに出場できないケースがある。


 CSは今年でちょうど10回目。成り立ちを振り返ると、日本野球機構(NPB)が07年からセ、パで導入したポストシーズン。04年から3年間、パでリーグ優勝決定後の消化試合を減らすために上位3球団のプレーオフを実施したところ成功、セ・リーグでも導入となった。


 私はCS導入前と導入後のいずれも体験した。Bクラス時代のロッテは8月ごろから消化試合だった。


 もしCSがなかった場合、今季CS進出が厳しい状況にあったパの西武、楽天、オリックス、セの阪神、ヤクルト、中日は8月ごろから消化試合となっていただろう。


 Bクラスがほぼ決まってしまえば、本音の部分で、選手はチームが勝つために試合をしない。進塁打など打率が下がる打撃はしない。自分の成績を上げるためにプレーをする。


 そんな目を覆いたくなる出来事が過去にあった。


 82年、打率2位で猛追する中日田尾が3割5分1毛、首位打者の大洋長崎は3割5分1厘と両者はわずか9毛差だった。大洋は中日との直接対決で、田尾を5打席連続敬遠。長崎は首位打者を獲得したが消化試合で物議をかもした。


 98年のシーズン終盤、西武松井稼とロッテ小坂の盗塁王争いが激化。すでに西武のリーグ優勝、ロッテ最下位が決まっており、消化試合だった。ここで小坂に盗塁のチャンスが出た際、盗塁させないため西武の投手は一塁けん制で悪送球。小坂は盗塁機会を失うため一塁に止まっていたが、今度は同投手がボークを犯して小坂を二塁へいかせた。けん制悪送球とボークを犯した西武の行為と悪送球で二塁へ走らなかった小坂に批判の目が向けられた。


 真剣勝負では考えられない行為はいずれも消化試合だった。タイトルしか目標がなく、ファン度外視のプレーだった。


 また、チームは来季の編成を見据えて若手に実戦の場を与えるケースも増える。人気選手が出場しない試合を見てファンは楽しいものかと考えてしまう。


 かつてパ・リーグが73~82年に前期、後期、プレーオフで争っていた時代をどう見るのか。前期1位のチームが後期は1位が厳しくなってプレーオフに備え6位。ファン不在の行為ではないのだろうか。今季のCSは最後の最後まで真剣勝負で野球の面白さをファンは味わったはずだ。


 消化試合の弊害は、メディアの露出が減るなど球団にとってはいいことはない。スポンサー収入が下がる→放映権料が下がる→球場に足を運ぶファンも減る→チケット収入、グッズ収入もダウン、といったデフレスパイラルに陥る。


 DeNAは好例だった。CS3位争いでカウントダウン企画Tシャツを発売、その後、2位争いから番長の引退グッズまで。最後の最後まで商魂もたくましかった。こういった取り組みは、オーナー企業としても球団保有のメリットが出てくるのではないかと思う。CSがなければ、消化試合の経費がかさむばかりだった。


 リーグ優勝したチームが日本シリーズに出場できないデメリットを差し引いても、CSはプロ野球を成り立たせている好材料となっている可能性は大きい。


 広島の優勝が少し早かった? おかげで個人的にもメディア関係の仕事が3本減るという想定外の出来事もあった。消化試合はメディアが取り上げないということを体感した。引退後、野球に関わる選手にとってはセカンドキャリアにも影響が出ると思う。


 消化試合が増えて球団経営に悪影響が出ると04年に起きた球界再編の呼び水ともなりうる。


 再編問題に端を発し、球団経営にプラスの一手が、CS導入となったのではという気もする。再編騒動がまた起きてからでは遅い。


 リオ五輪でメダル獲得のバドミントン、競泳なども人気が出た。テニス、サッカー、Bリーグなどスポーツを楽しむ人の選択肢も広がっており、将来に向けて野球人気を、今よりさらに上げていくにはメディアに継続的に取り上げてもらう努力も必要だ。


 もしも私が今後チームに携わり、シーズン1位でCS敗退の憂き目にあうことがあっても、文句を言うことはない。


 野球人気あってのプロ野球。球団あってこそのプロ野球。野球界を盛り上げていく方法を絶えず模索していかねばならないと思う。


 ◆里崎智也(さとざき・ともや)1976年(昭51)5月20日、徳島県生まれ。鳴門工(現鳴門渦潮)-帝京大を経て98年にロッテを逆指名しドラフト2位で入団。06年第1回WBCでは優勝した王ジャパンの正捕手として活躍。08年北京五輪出場。06、07年ベストナインとゴールデングラブ賞。オールスター出場7度。05、09年盗塁阻止率リーグ1位。2014年のシーズン限りで引退。実働15年で通算1089試合、3476打数890安打(打率2割5分6厘)、108本塁打、458打点。現役時代は175センチ、94キロ。右投げ右打ち。


(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「サトのガチ話」)


横浜ファン歴30年という蔵建て男さんによる横浜の来季に向けた補強策である。一塁の山本ムサシなど、いる選手を当てはめただけ、というような部分もあるが、だいたい同感だ。ただ、私はもっとシビアに見ている。山本ムサシもそうだが、遊撃の柴田や百瀬がものになるまで待てるか、ということである。外野の松本も守備固め以上ではないだろう。つまり、本当の意味で戦力とはいいがたい名前が幾つも入っているのではないか、ということだ。このあたりがファン歴の長い人間と短い人間の違いだろうか。下園も来季が今より上がるとは考えにくい。もっと新しい血が必要だろうと思う。それだけ、横浜のファームは澱んでいる、というのは成績が示している。つまり、横浜の二軍選手に期待はできない、とすら私は思っているのである。
一塁のバックアップにしても、投手からコンバートされて間が無い白根よりも、巨人を放出された坂口あたりのほうが守備でも期待はできるのではないか。まあ、守備のセンスというものはキャリアだけでは決まらないかもしれないから、何とも言えないが、とにかく横浜の二軍の選手層の薄さ、力の無さは絶望的だ、と私は思っている。今いる二軍選手はあと2年以内に結果を出さないと首、くらいの気持ちが必要だと思う。





2017年 横浜の進むべき道!(野手編) 
 
 投手編に引き続き、今年も1ポジション4人制を使って野手の編成を考えてみたい。あくまでも一番良いと思われるポジションに充てはめているだけで、そのポジションでなくてはならないということではないので柔軟に捉えて頂きたい。

 すでにベイスターズは、今年度の退団者を発表。野手では、内野手2人、外野手2人がチームを去る。また捕手の退団はなく、おおよそドラフトでの指名も見えてきた。今回もポジョンごとに、レギュラー・対抗/バックアップ・育成 の4つの役割にわけて考えてゆく。年齢は、来年度の年齢とする。



<一塁> レギュラー : ロペス  (34)
     対抗    : 後藤   (37)
     バックアップ: 白根   (24)
     育成    :
 
山本武白志(19)


 自己キャリアハイとなると、34本・95打点をあげた、ロペス(34)の残留が確定。代打の切り札である後藤(37)が、引き続き一軍で一塁の控えにまわるのが基本線。2人に何かがあったときには、ファームで10本・58打点の白根(24)が一軍を補う。白根の来年の目標は、後藤のポジションを狙うこと。また後藤は、時にはスタメンで出場し高齢になってきたロペスの負担を軽減してもらいたい。
山本武白志(19)はイースタンで打率.143厘であり、まだプロの球には充分対応できていない。来年も引き続き、育成という立場で技量を磨いてゆきたい。結論としては、バランスのとれた構成になっており、とくに補強の必要は感じない


<二塁> レギュラー 石川  (31)
     対抗    :エリアン(32)
     バックアップ:飛雄馬 (26)
     育成    :
なし

 誰をここにあてはめるかは意見が別れるところだが、一応現在考えられる面子だとこういう形にしてみた。シーズンで最もセカンドを担ったのは宮崎だったが、現時点では三塁の人材とすることにする。もともと順調であれば、石川(31)が不動のレギュラーになるポジション。しかしながら近年は、故障のため持ち得る能力を出しきれず、今年も.209厘とレギュラーを任せられる数字ではなかった。またシーズン途中から加入したエリアン(32)も、79試合 5本 33打点 打率.218厘 と、助っ人としてはお粗末な成績。しかし得点圏の強さ、二塁もこなせる守備力、チームへの順応などを観ていても、もう一年見てみてみたいと思わせるものはある。年俸や起用の条件次第ではあるが、残留の方向で話を進めてみてもという気はする。キャンプを日本で過ごし日本球界にもなれた2年目は、見違えるような活躍をするかもしれない。バックアップは、飛雄馬(26)をあてがった。飛雄馬の起用は遊撃、三塁が多いのだが、実にミスが多い。彼の身体能力や守備力を最も活かせるのは二塁であると考えている。この辺は現場の首脳陣の考えとは一致しないかもしれないが、来年はセカンド中心で起用してはどうだろうか?現実には、おそらく山下が二塁で飛雄馬が三塁という位置づけになるのだろう。また
若年層に該当する選手はいないものの、チームで最も弱いポジションであることを考えると、ドラフトで大学生や社会人を補強しても良いのではないのだろうか。


<遊撃> レギュラー :倉本 (26)
     対抗    :山崎憲(31)
     バックアップ:
柴田 (24)
     育成    :百瀬 (21)

 倉本は141試合に出場しショートながら.294厘をマークするなど不動のレギュラーに。控えには靭帯損傷から復活し始めた山崎憲(31)を一応あてがっておく。元来の動きが回復すれば、守備力は申し分ない。またその山崎を越えたいのが、2年目を迎える柴田(24)。元々守備には定評があった選手だが、ルーキーイヤーはファームでも打率.215厘と打撃で苦労した。ボールに当てる能力は悪くないので、強さが増してくれば打撃でも存在感を魅せてくれるはず。できれば倉本の負担を、軽減させる存在になって欲しい。百瀬も2年目にして、ファームで.177厘とまだ物足りない。打席では粘れるようになってきたが、まだ一軍を狙うには時期尚早で育成期間だと位置づけたい。高卒3年目となるだけに、来年で二軍を卒業して欲しいところだが。こうやってみると層は薄いものの、倉本の成長で緊急性はだいぶ薄れてきた。
今年はあえて、無理に補強する必要はない。


<三塁> レギュラー :宮崎(29)
     対抗    :白崎(27)
     バックアップ:山下(24)
     育成    :
なし

 
チームにおいて、二塁と共に最も弱いポジションだと言われている。そんな中セカンド中心に起用された宮崎(29)は、一軍で 101試合 11本 36打点 打率.291厘 をマーク。ベイにとっては、この宮崎を二塁にするか三塁にするかで補強の仕方が変わってくる。控えは、92試合で6本塁打を放っている白崎(27)もおり、更にバックアップには、代打成功率の高い 山下(24)もいる。もしエリアンを解雇するのであれば、この三塁に新外国人を、そして宮崎を二塁という起用が前提になりそう。あるいは、内野手三人の助っ人体制という選択肢もあるだろう。しかし近年、三塁をある程度守れて打てる助っ人を獲得するのは困難であり、獲得してきても額面通り働いてくれるのかは微妙なところ。育成のところに選手がいないものの、二塁同様に緊急性の高いポジションだけに、今年は大学生や社会人あたりの獲得でも構わないのではないかと考えている。


<右翼> レギュラー :梶谷   (29)
     対抗    :
新助っ人
     バックアップ:乙坂   (23)
     育成    :青柳   (20)


 レギュラーは、梶谷(29)がほぼ確定。107試合 18本 56打点 打率.273厘 と怪我に泣かされたシーズンではあったが、その能力の片鱗を魅せた。しかし持ち得る能力ならば、トリプルスリーも狙える素材。しかしあえてここに、一軍に常時置くかは別にしても、
新助っ人を加えてみたい。というのは、梶谷も筒香も怪我の多い選手であり、彼らがいなくなったときの戦力ダウンは計り知れない。彼らの穴埋めは容易にはできず、かつ彼らや他の内野の助っ人にも刺激を与えるのは、外野&一塁ぐらいはできる助っ人を獲得しておくことは危機管理の意味でも重要になってくる。これが、不足する右の外野手であれば言うことはない。この助っ人は普段は二軍に置く可能性もあるので、バックアップの選手も重要になる。そういった意味では、乙坂(23)あたりが、バックアップなのが望ましいだろう。ルーキーだった青柳(20)は、期待の大きな選手。しかし現時点では、まだ一軍を意識するのには時間が必要であり、来年も育成という位置づけになる。こう考えるとこのポジションは育成中の選手もおり、ドラフトではなく助っ人という形で補うのが望ましいのではないのだろうか。


<中堅> レギュラー :桑原(24)
     対抗    :関根(22)
     バックアップ:荒波(31)
     育成    :
なし

 
レギュラーは、チーム1の守備力を誇りレギュラーに定着した桑原(24)が収まる形に。しかし桑原は実績は今年だけでまだ全幅の信頼とはいかないので、対抗は若手有望株の関根(22)配置する。もちろん関根には、センター以外の他のポジションのレギュラーや控えも期待したい。関根・桑原が信頼に足りなければ、レギュラー経験のある荒波(31)控えることになる。当然荒波にも、右翼や左翼など他のポジションでの一軍入りも狙って頂きたい。ここまでの3人は、期待、実績と人材は豊富であるものの、育成段階の選手が存在しない。ドラフトでは、1人は守備力もある程度加味した外野手を加えたい。できれば桑原、関根の年齢も若いので、左右にこだわらず高校生の方が望ましいかと。


<左翼> レギュラー ;筒香(26)
     対抗    :下園(33)
     バックアップ:松本(31)
     育成    :
なし

 
レギュラーは引き続き、チームの不動の4番である筒香(26)が収まるのは間違いない。ただしもし大幅な打線のテコ入れをするのであれば、筒香に元々の三塁に戻ってもらって、ここに強打の助っ人、もしくはFAでの大物獲得 という選択肢も無きにしもあらず。しかしここまで成績を残してしまった筒香を、今更内野に戻すのは英断と言わざるえない。対抗は、チームの代打の切り札である下園(33)の存在感が大きい。年間でリタイアする時期が必ずある、筒香の穴埋めも期待される。その下園が冴えないようであれば、経験豊富な松本(31)あたりも、すぐに下園の穴を埋めてもおかしくはないだろう。もちろん松本には、センターや右翼でも、一軍入りを目指して欲しい。問題は、ここも育成選手がいないポジション。しかしこちらは左翼手ということで、守備や走塁重視よりも、打撃重視型の選手を加えたい。また比較的年齢も高齢化しているポジションなので、大学、社会人でも構わないだろう。そして右打者で一軍を意識できるのが桑原しかいないことを考えると、できれば右打者であることが望ましいのでは? 


<捕手> レギュラー :戸柱(27)
     対抗    :高城(24)
     バックアップ:嶺井(26)・黒羽根(30)・西森(30)
     育成    :亀井(20)・網谷(20)

 
捕手の退団者はおらず、二次解雇の予定もないとのこと。黒羽根あたりがトレードされるなどがないかぎり、来季は今季を踏襲する形になりそう。ルーキーながら最もマスクをかぶった戸柱(27)の2年目の成長と、同じく常時一軍にいた高城(24)の巻き返しに期待したい。二軍では、嶺井(26)、黒羽根(30)と実績・経験のある実力が拮抗する2人が控える。育成段階の亀井(20)に関しては、ディフェンスはある程度観られるレベルになってきている。あとは、ファームでも.174厘の打撃を改善したい。怪我で大幅に出遅れた網谷(20)は、捉えたときの打球に光るものがある。またワンバウンド処理への対応は、チームでも1番ではないかと思わせるものがある。来年は、積極的に実戦の舞台で経験を積むことになりそう。育成段階の捕手を2人抱えていること、また一軍を意識できる捕手も4人いることを考えると、ドラフトでの指名は低いのではないのだろうか。ただし黒羽根の扱いや西森の位置づけが中途半端なので、思わず評価していた選手が残っていたときは指名がないとも言い切れないが・・・。


(野手補強を考える)

 退団者が内野手2名・外野手2名の野手だったことを考えると、ドラフトでこの穴を埋める可能性が高いとみる。ただし4人の野手指名は、結構ハードルが高い(希望の選手が残っているかは微妙)ことを考えると、ダメだった場合は他の方法を模索する可能性も残されている。特に二塁・三塁候補は、来年即使えることが望まれるポジションであり、それはアマの人材だけでは厳しいと考えても不思議ではないからだ。更に右の外野手で一軍を意識できるのが桑原しかいないことを考えると、このポジションも同様に考えるかもしれない。

 現在のベイにおいて、明らかに不足しているポジョンは1ポジション。この穴をどのような方法で埋めるかは、いろいろな方法が考えられる。ただし現有戦力のポジションをそのままで二塁&三塁あたりを補おうとすると、それほど大幅な戦力アップが望めないというジレンマに陥る。今年のFA市場や昨今の外国人事情を考えると、筒香を三塁に再コンバートするという大胆なことをしない限り、大きな補強は望めない。この辺は、まさにフロントの腕の見せどころではないのだろうか?
巨人の坂口真規が首になったようだ。まだ26歳と若い上に、今年結婚したばかりで気の毒すぎる。しかも、一軍ではほとんど機会を与えてもらっていない。大学時よりも高校時代のほうが派手な活躍をしており、大学で化けの皮がはがれたという見方もできるが、実力が無いわけではない。巨人のファームでの今年のOPSは0.850くらいあるのではないか。確か、二番目くらいに良かったはずだ。「未完の大器」という点で太田や岡本とキャラがかぶるので不要とされたのではないかwww 大卒だから、厳しく査定されたわけだ。しかし、26歳なら大卒4年目ということであり、ファームでの今年の成績から見て首になるのは不思議である。ポジションはサードであるから、村田の後釜としての期待も需要もあったと思うのだが、どうも巨人の考えは分からない。岡本が使える目処がたったから不要になったというところか。
一塁と三塁ができるのなら、今の横浜にぴったりの素材ではないか。宮崎を三塁にするなら、その控えとして使っていけばいい。野球歴は長いのだから一軍の三塁が勤まらないこともないだろう。
年俸がわずか500万円の選手である。契約金も不要だろう。こんな安い買い物は無い。

まあ、性格や素行などの調査は必要だろうが、一般人女性と結婚していることなどから考えても真面目な人物ではないかと想像できる。機会を与えてやりたいものだ。



坂口真規

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

坂口 真規
読売ジャイアンツ #023
Giants sakaguchi 56.jpg
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地和歌山県那賀郡打田町(現:紀の川市
生年月日1990年9月29日(26歳)
身長
体重
187 cm
95 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション三塁手一塁手
プロ入り2012年 ドラフト5位
初出場2013年6月12日
年俸500万円(2016年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

坂口 真規(さかぐち まさき、1990年9月29日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手内野手育成選手)。


経歴[編集]

プロ入り前[編集]

中学校時代は打田タイガースに所属し、全国大会準優勝を経験した[1]


智辯和歌山高入学当初は、上半身に頼った力任せの打撃をしていたが、2年時の夏前に下半身を使う打ち方を身に付けてから打撃の才能が開花する[1]。2年時の夏は、4番・一塁手として第89回全国高等学校野球選手権大会に出場。1回戦で橋本到佐藤由規擁する仙台育英高に2-4で敗れたが、自身は佐藤由規から2ランホームランを放った。


3年時の春は、4番・三塁手として第80回選抜高等学校野球大会に出場。ベスト8で松葉貴大擁する東洋大姫路高に0-2で敗れた。夏は大会直前に右足首を疲労骨折するが、テーピングと痛み止めを飲んで出場した和歌山県予選では、初戦から準決勝まで4戦連続でホームランを放つなど優勝に貢献した[2]第90回全国高等学校野球選手権記念大会では4番・一塁手として出場し、3回戦の駒大岩見沢高戦では史上初となる1イニング2本塁打を記録した[3]。チームは、ベスト8で戸狩聡希擁する常葉菊川高に10-13で敗れた。高校の1学年後輩に岡田俊哉、2学年後輩に西川遥輝がいる。


高校卒業後は、東海大学に進学する。同大学野球部では1年春から公式戦に出場し、ベストナインなどの受賞は無かったが、打撃ではチームの中軸を担った。全日本大学野球選手権大会には1年時と2年時に出場し、2年時の第59回全日本大学野球選手権大会では準優勝を経験した。明治神宮野球大会には2年時に出場し、準優勝を経験している。大学の同期に伏見寅威、1学年先輩に菅野智之、2学年先輩に伊志嶺翔大がいる。


2012年10月25日、プロ野球ドラフト会議読売ジャイアンツから5位指名を受けた[4]

プロ入り後[編集]

2013年6月12日オリックス・バファローズ戦で代走としてプロ初出場。翌6月13日には指名打者としてスタメン出場を果たし、4回の打席でプロ初安打となる中前タイムリーを放った[5]。9月にも一軍昇格の機会があったが定着はならず。イースタン・リーグでは一塁手または三塁手として104試合に出場し、打率.289、42打点、11本塁打の成績を残した。オフには100万円アップの900万円(推定)で契約を更改した。


2014年ファームで規定打席に到達し、一年間育成の年となる。しかし、ファームの打撃成績は打率.210、出塁率.300、長打率.320と振るわず、一年間を通して一軍登録されることはなかった。オフには110万円ダウンの年俸790万円(推定)で契約を更改した。


2015年には、ポジションが重なるドラフト1巡目ルーキー・岡本和真が台頭。坂口自身は、一軍公式戦への出場が1試合(3打席)にとどまったばかりか、イースタン・リーグ公式戦でも78試合の出場で打率.227、5本塁打、26打点と精彩を欠いた。このため、球団は10月1日に、坂口との支配下選手契約を解除することを通告[6]11月22日に、育成選手として再び契約した。推定年俸は500万円[7]

選手としての特徴・人物[編集]

恵まれた体格から放つ長打力に期待されている大型内野手[8]岡崎郁二軍監督からは選球眼のよさを評価されている[9]


巨人でチームメイトとなった大田泰示とは、高校時代に同じ右の長距離打者として「東の大田」、「西の坂口」と言われたライバルである[10]


プロ入り直後に、自身も通っていた紀の川市内の病院に車椅子を寄贈した[11]


2016年08月7日大阪府出身で保育士と入籍したと発表した。



忍者ブログ [PR]