まあ、言うべきことは言いつくして、惰性で書いていた部分もあるから、ブログが強制閉鎖状態になっても、我慢の範囲だが、自分自身の創作作品なども載せていたブログで、その作品は自分の手元には保存してないから、それが無くなったのだけが残念だ。創作ブログは創作ブログとして、別ブログに保存しておけばよかった。
当面はこのブログで、非政治的な記事を書いていくことにする。
2015年03月04日 12:24
測量士「子供たちが集まってきたんだけど、絶対に勘違いしてると思う…」困惑する1枚
測量の現場では、こうした三脚付きの測量機器が使われていますが、ときどき勘違いされてしまうことがあるそうです。
「この子供たち、何か勘違いしてると思うんだ…」と困惑した測量士の写真が、かわいらしいと人気を呼んでいました。
「はいチーズ!」
いやいや君たち、これはカメラじゃないんだ…。
そんなに並ばれて、はにかみ笑顔を向けられても……。
もうこうなると後へは引けないので、もう子供たちに合わせるしかないようです。
このかわいらしい写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
●自分は25歳だけど、それをカメラだと思ったよ、いったいそれは何?
↑測量機器だよ。建物や土地の測量を正確に行うものなんだ。
↑そしてトータルステーションと呼ばれている。距離と角度を測るんだ。
(トータルステーション - Wikipedia)
●結局写真を撮られてるし……。
●蛍光ベストを着た子供は市のエンジニアに違いない。他の子供らよりレベルが高い。きっと彼がみんなを陥れてるんだ。
●なんて純朴な子供たちなんだ。
↑「今日僕らは、それがカメラじゃないことを学んだ」
↑ちょっと待った、もしそれが写真を撮ってくれないなら、彼らはどうしたらいいんだろう。
●ちなみにこれは、チェコの写真。
●測量士を何年もやっているが、結構みんなそれをカメラだと思っているよ。特にスラム街の地区で仕事をするときはかなり疲れる。子供たちが数分おきにやってきて、「写真を撮って」というので、子供のほうを向いてシャッターを押すふりをする。
それからちょっと危ない地域で仕事をすると、1~2メートル離れるだけで機器を盗もうとする人がいる。何かわからずどう使うかもわからないだろうに、ただ単に高価なカメラだと思うみたいだ。
●自分はアトランタで5年ほど測量をやっていたが、一番よく聞いたセリフが、「道路を広げてるの?」「それで私たちの写真を撮らないで」だった。あと、カメラであるかのように避けたりもする。
↑自分も測量士だ。全員だよ、全員が道路を広げていると思ってる。いつもだ。
↑子供が写真と思うのはいい。たまに大人が手を振ってくる。
●測量士がこんな集まる掲示板のスレッドは、今までなかったと思う。
測量がどういうものか知らない人も多いようで、大人でもカメラだと勘違いするケースは少なくないようです。
測量士にも知られざる苦労があるものですね。
ちなみに、私は大谷が日ハムに指名され、大リーグか日本プロ野球かで迷っていた時、考えるまでもなく日ハムに行くべきだ、とこのブログで書いている。その当時は大谷の実物を一度も見たことがなく、彼をたいして高く評価していなかったが、ドラ一の契約金を蹴って、何の保障も無い大リーグに行くなど馬鹿か、としか思わなかった。結果的には日ハムに入ることで最良の結果が出たわけだが、あの時大リーグに行っていたら、アメリカで野垂れ死にしていただろうwww
英語もできない高卒の男の子が、1A2A3Aと段階を上り、大リーガーになれたとはまったく思わない。アメリカや大リーグはそれほど親切な社会ではない。現在の大谷は、野球界で手に入るものはすべて手に入れたようなものだが、今さら大リーグに行こうという気持ちも薄れているようだ。ただ、彼の年俸が高騰しすぎたら、球団側はむしろ、ダルビッシュを売って商売したように、大谷を大リーグに売りたくてたまらなくなるだろう。
履正社・山口選手の決断は尊重も……条件付きプロ志望届が既成事実化される懸念【小宮山悟の眼】
ベースボールチャンネル 11/13(日) 12:40配信
- ツイート
- シェアする
たとえば、ある将来有望な高校球児が、入団を希望する球団と組んで、ドラフト前に「社会人野球に進む」と公言。ほとんどの球団は指名を回避するが、その球団だけ下位でその選手を指名。ドラフト後に有望選手は「思い切ってプロに挑戦してみることにします」と翻意する。
こうして、下位入団のスーパールーキーが誕生するわけだ。当て馬にされた社会人チームも、翌年以降のドラフトで何人かそのプロ球団に入団できれば御の字だろう。
調査書とプロ志望届には、そういう裏取引をなくす大きな意味があるのだ。
しかし、山口選手のように、プロ志望届を提出しながら、そこに入団の条件をつけたら、それらの意味がなくなってしまうではないか。
大学や社会人へ進み、実力をつけてからプロで勝負したいと考える高校球児がいても、もちろん構わないが、その場合は調査書を返すべきでないし、プロ志望届も提出するべきでない。
最後に余計なお節介をひとつ。長年、アマとプロの野球界に身を置き、さまざまな選手と接してきた経験から言えば、プロでプレーしたい意向がある場合、高校生の段階で才能の輝きだけを評価して指名してもらえるのなら、素直にプロの道に進んだほうがいいと思う。
高校と比べて、大学、社会人とカテゴリーが上がれば、野球のレベルも格段に上がる。その中で目立つ存在にならなければ、プロから声はかからない。
山口選手がさらに成長し、3年後にドラフト上位の評価をされるような選手になることを願っているが、カテゴリーが上がるだけ、プロへの入り口が狭き門になることだけは知っておいてもらいたい。
小宮山悟(こみやま・さとる)
1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。
私が石垣のバッティングを見た動画では、遠景から見ただけだったが、投球動作から推測される球の到達時点と、バットスイングの間にわずかなズレがあり、それでいて振り遅れるどころか、大ホームランになったので、これは振り遅れではなく「タメ」だ、と推測した。遠景として見ても、そのスケール感は感じられたのだ。まあ、オカルト的な話ではあるが。
1年目からファームで10本くらいホームランを打つようなら、これはかなりな素質だと見ていいだろう。ただ、守る場所がどこになるか、である。足も速いと聞いているから、外野に転向させたほうが、外野手人材不足の中日なら早くから使えるのではないか。遊撃などで守備負担を大きくするより、筒香のように、まず打撃を生かすべきだろう。
大島と平田が結局どちらも残留となったが、来年以降も彼らの流出可能性はかなり高いと思われるから、その後釜を育てておくべきである。
しかし、横浜に欲しかった。そうすれば、一番必要な三塁手が手に入っただろうに。
一方、現役時代に通算403本塁打を放った前出の山﨑氏が、「未来の主砲」として期待を込めて名前を挙げるのが、古巣・中日が3位指名した石垣雅海(酒田南高)だ。
「打撃フォームを一目見た時に『おお、コイツはスゴい』と思いましたね。腰と腕を駆使して振り幅を大きくしながら、スイング全体としてはコンパクトにまとめられるから、遠心力が利いて打球が伸びる。
しかも、打つ瞬間にバットをグイッとかち上げて弾道を上げる動作が自然にできている。あれは、ホームランバッターしかできない動作で、高校生とは思えない逸材」
「野球の記録で話したい」ブログの読者コメントの一つである。
- 2016年11月08日 16:27
- 誰もルール違反をしていないし、なにも問題はなかった、派です。
日本ハムを責める必要もないし、持ち上げる理由もありません。
なのになぜ話題になるかというと、これを問題化した方が利がある立場の人がいるからだと思います。
・高校サイド
「4位以下の指名なら入社します」と言ったのに、選手本人が翻意するリスクがある。社会人側に申し訳がないだけでなく、後輩たちの就職口が減る可能性が高い。今後そういうリスクを生じさせないためにも、問題化したい。
・日本ハム以外の11球団
空気を読んで指名を回避したのに、空気を読まなかった球団が得をするのはオカシイ、という駄々。また、1つそういう球団(アマ無視と取られかねない球団)があるだけで、とばっちりで自球団の今後のスカウト活動に支障が出るのではないかというリスク。
・野球マスコミ
問題化してもめた方が話題になってオイシイ。’ドラフトの悲喜こもごも’でオフシーズンの紙面をにぎやかにできればよいだけで、事の本質などどうでもよい。
現役選手「大谷のストレートは凄い。速すぎる。」
- カテゴリ:
- 北海道日本ハムファイターズ
なぜなのか?
引用元: ・http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478757462/
実際空振り率はどうなん
去年も今年もストレート空振り率先発1位
今年に至っては日本最終年のダルより高い
奪三振率はダントツ
やっぱ球速って正義だわ
藤川の方が凄いとはいうがリリーフとはまた違うしな
山田哲人「大谷投手はスピードガン表示より出ていない気がしますね」
バルディリス「確かに160キロは速いと思いますが、自分としてはクルーン投手の方が速く感じました」
炭谷「大谷投手の真っすぐは、まだ打てるチャンスのある真っすぐ。(藤川)球児さんの時はあの真っすぐを打つのは無理やと思いました」
内川「150キロを超えちゃえばどれも一緒という感じですね。単純に速いだけ」
秋山監督「(大谷は)球速は出るが、空振りは取れていない。体感は152、153キロ」
柳田「ASで見たマシソンの方が速く感じた」
ダルビッシュ「(大谷が160キロを出したという映像を見て)152くらいかな、プロだから(笑) わかるから(笑)」
チックのコメントが一番もっともな気がする
??「底知れぬアレ」
なおタイムリー
川上「金田が一番早い」
山本「山口が一番早い」
清原「藤川が一番早い」
MLBのスカウト普通にガン持参してるで…
ワールドシリーズのチャップマンは酷使されて疲れてたからな
ちんちんキュウってなりそうやな
素人なら140でもなるだろ
ぶっちゃけバッセンの130ですらノビを感じる
160キロに合わせて振ったら遅い球が来て当たったんやろ
とにかくあてずっぽに振るしかないって相当やで
吉村はいっつもじゃないか
こいつなんでプロなのかわからん
上原や和田もフォームで球速に補正が掛かる
は?嫁の選球眼は?
はいにわか
抑えて投げる159はバツグンって言ってるからwww
速球派は豪速球の棒球と速球の良い球があるから強い
大谷でいうと
左足逃す時が豪速球の棒球(165)
逃さない奴が火の玉ストレート(159)
その点じゃ大谷はかなり素直なフォームしとる
これな
一回も脇道寄らんでストレートで渡米しそうだしな
質のいいストレートでおなじみの岸ストレート空振り率 8.41%
大谷「MLB行くには手元で動かす球も必要なんでしょうけど22歳の僕がNPBでそんな小細工しちゃうのもなんか違う気がします」
山張りはしやすいと思う
速球を持っていることは知っていたが、あんなに良い球質だとは思わなかった。あんなボールは初めてだった」として大谷の実力を高く評価した。
http://japanese.joins.com/article/720/208720.html
こいつアメリカでボロボロやんけ
もう無理だろうけど
160キロだろうが150キロだろうが18メートルの到達速度なんて
コンマ単位でしか変わらない
リリースポイントの位置がちょっと前後するだけで埋まるんじゃないの?
データだけ見ればここ2年球界でトップなんだよなぁ・・・
伸びがあり三振取れるがフライや飛翔多くなるタイプと
伸びは少なく三振も比較的少なくなるが重たくゴロやファール打たせるタイプがあるはず
大谷は基本的には後者で、ストレートでカウント稼いで変化球で打ち取るんだけど
優勝時の西武戦みたいに球速抑えた時は前者のタイプに近くなったり
単純に速さで見逃しとか多いから、後者のタイプにしては奪三振が多い
ちな被打率.305