黒田かな?
3Aでは制球良かったし徐々に日本球に慣れてけば良くなるだろ多分
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 18:15:56.32
びっくりするわな
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2017年04月02日更新
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 巨 人 | 3 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | - | 16 | 7 | 3 | 1 | .258 | 2.00 |
2 | 広 島 | 3 | 2 | 1 | 0 | .667 | 1 | 24 | 19 | 3 | 3 | .313 | 5.14 |
2 | ヤクルト | 3 | 2 | 1 | 0 | .667 | 1 | 18 | 12 | 3 | 1 | .288 | 3.21 |
4 | DeNA | 3 | 1 | 2 | 0 | .333 | 2 | 12 | 18 | 1 | 2 | .206 | 5.47 |
4 | 阪 神 | 3 | 1 | 2 | 0 | .333 | 2 | 19 | 24 | 2 | 1 | .315 | 5.81 |
6 | 中 日 | 3 | 0 | 3 | 0 | .000 | 3 | 7 | 16 | 3 | 1 | .232 | 5.84 |
2017年04月02日更新
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ソフトバンク | 3 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | - | 12 | 5 | 2 | 0 | .273 | 1.67 |
1 | 楽 天 | 3 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | - | 24 | 12 | 4 | 2 | .296 | 3.41 |
3 | 西 武 | 3 | 2 | 1 | 0 | .667 | 1 | 15 | 7 | 1 | 1 | .238 | 2.42 |
4 | 日本ハム | 3 | 1 | 2 | 0 | .333 | 2 | 7 | 15 | 3 | 0 | .237 | 2.67 |
5 | ロッテ | 3 | 0 | 3 | 0 | .000 | 3 | 5 | 12 | 0 | 0 | .172 | 3.75 |
5 | オリックス | 3 | 0 | 3 | 0 | .000 | 3 | 12 | 24 | 2 | 1 | .252 |
第89回選抜高校野球大会ベストナイン
![]() |
<履正社・大阪桐蔭>8回2死一塁、左前打を放つ履正社・安田 Photo By スポニチ |
今大会出場選手の中から、プロのスカウト陣とスポニチによるベストナインをそれぞれ選出した。プロは早実・清宮、履正社・安田らを選出。スポニチは大阪桐蔭の準々、準決勝で2戦連続完投したエース徳山と代役捕手として奮闘した福井のバッテリーらを選んだ。
◆プロが選ぶベストナイン◆
【投手】竹田祐(履正社=3年)
【捕手】古賀悠斗(福岡大大濠=3年)
【一塁手】清宮幸太郎(早実=3年)
【二塁手】北川智也(福井工大福井=3年)
【三塁手】安田尚憲(履正社=3年)
【遊撃手】根尾昂(大阪桐蔭=2年)
【外野手】若林将平(履正社=3年)、藤原恭大(大阪桐蔭=2年)、西浦颯大(明徳義塾=3年)
◆スポニチが選ぶベストナイン◆
【投手】徳山壮磨(大阪桐蔭=3年)
【捕手】福井章吾(大阪桐蔭=3年)
【一塁手】山下航汰(健大高崎=2年)
【二塁手】大越弘太郎(健大高崎=2年)
【三塁手】山田健太(大阪桐蔭=2年)
【遊撃手】小園海斗(報徳学園=2年)
【外野手】植田拓(盛岡大付=3年)、鈴木萌斗(作新学院=3年)、小野寺大輝(健大高崎=3年)
※健大高崎は高崎健康福祉大高崎
[ 2017年4月2日 07:46 ]
【試合終了】 ヤクルト1勝0敗0分け
◇公式戦◇開始18時02分◇神宮◇観衆30681人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原 | (右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | 中飛 | …… | 遊ゴ | …… | …… | 右飛 | …… | 三振 | |
(右) | 梶谷 | (左) | 4 | 1 | 2 | 0 | .500 | 0 | 右安 | …… | …… | 二直 | …… | 遊安 | …… | …… | 三振 |
(一) | ロペス | (右) | 4 | 1 | 2 | 2 | .500 | 1 | 三併 | …… | …… | 中安 | …… | 左本 | …… | …… | 二飛 |
(左) | 筒香 | (左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 四球 | …… | 右飛 | …… | 三振 | …… | …… | 中飛 |
(三) | シリアコ | (右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 三振 | …… | 三ゴ | …… | …… | 投ゴ | …… | |
(二) | 田中浩 | (右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .333 | 0 | …… | 左安 | …… | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | |
(遊) | 倉本 | (左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 遊併 | …… | …… | 一ゴ | …… | 三振 | …… | |
(捕) | 戸柱 | (左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | 二ゴ | …… | 二ゴ | …… | …… | …… | |
打 | 乙坂 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |
捕 | 嶺井 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(投) | 石田 | (左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | 三振 | …… | …… | 右飛 | …… | …… | |
投 | 須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 進藤 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 佐野 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三邪 | |
投 | 高崎 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
計 | 30 | 2 | 5 | 2 | .167 | 1 | 残塁2、併殺1 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 3 | X | 9 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(遊) | 大引 | (右) | 5 | 1 | 2 | 0 | .400 | 0 | 右飛 | …… | 右飛 | 三ゴ | …… | 左2 | …… | 中安 | |
(中左) | 坂口 | (左) | 3 | 2 | 1 | 0 | .333 | 0 | 四球 | …… | 遊飛 | …… | 右2 | 左飛 | …… | 四球 | |
(二) | 山田 | (右) | 5 | 2 | 2 | 1 | .400 | 0 | 右飛 | …… | 三振 | …… | 三ゴ | …… | 左2 | 左2 | |
(左) | バレンティン | (右) | 3 | 1 | 2 | 1 | .667 | 0 | …… | 三失 | …… | 右安 | 右2 | …… | 四球 | …… | |
走中 | 上田 | (左) | 1 | 1 | 0 | 1 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 遊ゴ | |
(右) | 雄平 | (左) | 5 | 2 | 2 | 0 | .400 | 0 | …… | 中飛 | …… | 左安 | 三振 | …… | 右安 | 中飛 | |
(一) | 畠山 | (右) | 4 | 0 | 1 | 1 | .250 | 0 | …… | 四球 | …… | 三邪 | 右飛 | …… | 一邪 | 中安 | |
走一 | 荒木 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(捕) | 中村 | (右) | 5 | 0 | 3 | 3 | .600 | 0 | …… | 二ゴ | …… | 中安 | …… | 三ゴ | 左2 | 右2 | |
(三) | 西浦 | (右) | 3 | 0 | 1 | 2 | .333 | 0 | …… | 四球 | …… | 中安 | …… | 左飛 | 右犠 | 一邪 | |
(投) | 石川 | (左) | 2 | 0 | 1 | 0 | .500 | 0 | …… | 三振 | …… | 三ギ | …… | 中安 | …… | …… | |
投 | ルーキ | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 大松 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 中飛 | …… | |
投 | 石山 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 秋吉 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
計 | 37 | 9 | 15 | 9 | .405 | 0 | 残塁11、併殺2 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
● | 石田 | (左) | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 | 29 | 117 | 8 | 3 | 3 | 0 | 3 | 3 | 4.50 |
須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 1/3 | 4 | 18 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 81.00 | |
進藤 | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 2/3 | 3 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | |
高崎 | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 35 | 4 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 27.00 | |
○ | 石川 | (左) | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 | 22 | 76 | 5 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3.00 |
H | ルーキ | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 12 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
石山 | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 12 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | |
秋吉 | (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 18 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
DeNAの開幕1軍登録メンバーは以下の通り。(○は新人)
石田健大投手
山崎康晃投手
須田幸太投手
高崎健太郎投手
三上朋也投手
○進藤拓也投手
田中健二朗投手
砂田毅樹投手
クライン投手
パットン投手
戸柱恭孝捕手
髙城俊人捕手
嶺井博希捕手
ロペス内野手
倉本寿彦内野手
白崎浩之内野手
柴田竜拓内野手
○佐野恵太内野手
宮崎敏郎内野手
田中浩康内野手
シリアコ内野手
梶谷隆幸外野手
筒香嘉智外野手
乙坂智外野手
桑原将志外野手
関根大気外野手
※以上26人
中、高、大と長年野球をやってきましたが、疑問が一つあります。
バッティング指導に関して、何故「右打ち(逆方向への打球)」が理想と言われるのでしょうか。
その理由としてランナーから遠いと言うのを聞いたことがありますが、
確かにランナーが3塁に行く時はレフトよりライトの方が遠いため、送球距離が伸び生還率が上がりそうなのは分かります。
バックホームの際、レフトからの送球の方がクロスプレーの際タッチしやすいのも分かります。
とまぁ確かに上記のような点で利点があるのは分かります。
しかし、上記の利点はランナーが居る際の話であって、ランナーが居ない時には必要のない事のはずです。
しかも下手にライト前とかに打つと中、高ではライトゴロも多々起こり得る事です。
しかもこれは右打者にとっての話のはずです。なのに左打者も逆方向に打てと言われます。
右打ち(逆方向)を意識しすぎて、所謂「擦り打ち」になって全然打てなくなる人もよく見ます。
右打者でも左打者でも、最高のバッティングができればセンターから順方向に打球が行くはずです。
特に左打者の流し打ちは、所謂「走り打ち」になる事が多く、これは必ずしも最高のバッティングではないはずです。
私は現在左打ちですが、良い当たりをした時はライト方向に行く事が多く、飛距離もライト方向の方が出ます。
なのに流し打ちをしろだの三遊間を狙えだと散々言われてきました。
更に右打ちだった頃も、右に打てとずっと言われてましたし、ライトゴロも多々ありました。
逆打ちはチームバッティングとしては良いかもしれませんが、必ずしも"理想の"バッティングでは無いと思います。
なのに何故「右打ち(逆方向への打球)」が理想と言われるのでしょうか?
そしてこれは日本独特の指導なんですか?
皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思います。
No.6
No.5
No.2
No.1ベストアンサー
早速の回答ありがとうございます。
あ・・・そうか・・・って感じですw
実は私は投手なんですが、投手から見た時の事を考えに入れてませんでした。。。
投球組み立てとしてスライダー主体で打たせて取るピッチングをしますが、これは右打ちされるとヒットされやすくなります。
ストレートでも決め球はアウトコースが多いので右打ちが必要になるわけですね。
ただ、打者からみたら決め球は難しいコースが多いわけで、それをヒットするのは難しくなります。
甘い球をいかにきちっと打つかがポイントになると思っています。
投手としても全てアウトローに投げれるわけでなく、インコースも投げますし、甘くなる事も多々あります。
なので、私としては決め球の難しいアウトコースを右打ちする指導より、
追い込まれるまでに甘い球やインコースをきちっと打ち返す指導の方が良いと思うわけです。
甘い球をきちっと打ち返せたらセンターから順方向に自然と行くと思います。
しかしながら、投手からの考えを入れると大分分かった気がします。ありがとうございました。
他の方々の意見も聞きたいと思います。宜しくお願いします。
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1490867692/
コメント
以前大阪桐蔭優勝した時もレギュラー半数福岡だったろ…
その分失敗例も腐るほどおる
スポーツでも勉強でも
オリンピック全種目だったら名古屋がぶっちぎり
糞漏らしの地元とは訳が違う
ちな大阪引っ越したら翌日に少年野球入らされたでw
友達になる前に野球好きやろ?チーム入らん?って言われたわ
若者はやきうやる位しか楽しみが無いんやで
大阪に限らず野球に力入れてる私立はみんなそうやろ?
でも大阪に強いとこ集中しすぎなんよなあ
大阪はボーイズの発祥の地だからな
大阪は野球だけやなくてラグビー、体操も間違いなく全国最強やな
リトルをやった子供が大人になり監督やら子供にやらせたり
あと単純に人口、東京神奈川大阪は何のスポーツでもインターハイとか優勝はともかくベスト8ぐらいは行くだろ
コールド勝ちしたりする
小学校の山田が通っているところとか指導も凄い本格的というか・・・
指導者のレベルが高いのかなあと